登山靴スレ68
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 3f89-gMth [125.200.112.165])
2019/05/14(火) 18:02:33.46ID:IHuAbuFi0!extend:checked:vvvvvv:1000:512
このスレは登山靴について語るスレです。
◆登山靴とは
登山靴とは登山に用いる事を目的に作られた靴の総称です。
ローカットのトレランシューズからハイカットのアルパインブーツまで多種多様です。
明確に登山を目的として作られていない長靴や街用スニーカーなどは登山靴には含まれません。
登山靴は多種多様で使い分けする道具です。どんな靴でも得意不得意が必ずあります。
「○○最強」「○○最適」と主張したい場合は、必ず使用条件を明記しましょう。
◆要注意人物
長靴男(長靴爺) IP:36.52.196.116(最近よく変わる) ホスト:yournet.ne.jp
ホームセンターで売られているような長靴やスニーカーが登山には最適だと主張する荒らしです。
勝手に質問してきて放置すると、誰も答えられないと勝ち誇りますが、こちらからの都合の悪い質問は無視して逃げます。
唐突に政治ネタを披露したり、山小屋叩きを始めたりします。
10年以上代り映えもせず、同じ荒らし方をする筋金入りのアレな人です。
度々初心者を騙そうとするような書き込みをする時があり、そういった場合放置は推奨しません。
毅然と反論して黙らせましょう。
前スレ
登山靴スレ67
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1542787838/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0503底名無し沼さん (ワッチョイ 1797-0kke [210.162.130.208])
2019/06/22(土) 23:07:51.82ID:umbuh1oA0スキー靴で登山してるかのように疲れる
ソールもある程度柔らかくないと
接地面の感触が分からなくて逆に岩場なんか怖い
理想は裸足のようにしなやかで
ギブスのように安全な靴
0504底名無し沼さん (ワッチョイ 4309-mDEe [36.52.196.116])
2019/06/22(土) 23:21:02.68ID:T9hUb2LW0> ギブスのように安全な靴
ギプスで関節を固定し歩けば安全なのでしょうか?
人の関節は舗装路やコンクリー以外の場所では怪我しやすいように出来ているのですか?
0505底名無し沼さん (オイコラミネオ MM76-w2KU [61.205.99.67])
2019/06/23(日) 10:01:05.03ID:kIOq9ZYwMお前頭悪いって言われるだろ
0506底名無し沼さん (ワッチョイ 9b16-ACC2 [60.113.36.215])
2019/06/23(日) 10:09:02.60ID:zpYhpvlw00507底名無し沼さん (ワッチョイ 7e3d-+Ym3 [153.169.252.171])
2019/06/23(日) 10:44:42.01ID:cY6KZ2YX00508底名無し沼さん (ワッチョイ eb51-Im5L [118.240.228.158])
2019/06/23(日) 12:16:54.50ID:T41QGvDi0ハイドロジェンハイク+インソール補強かあ
具合良い?
最初からトレッキング用買えと言われるのは置いておいて、真似よかな
0509底名無し沼さん (スフッ Sdca-1Nzm [49.104.43.178])
2019/06/23(日) 13:07:35.79ID:1I85pLajd0510底名無し沼さん (ワッチョイ 7ed3-hne8 [153.196.233.37])
2019/06/23(日) 20:54:51.12ID:JHR+wOYL0後継はPF630でおk?
0512底名無し沼さん (ワントンキン MM57-0kke [114.156.33.217])
2019/06/23(日) 22:57:55.57ID:Z9MwAM99M税込16000円超とか
3年前に1万以下で買えたのに
0513底名無し沼さん (ワッチョイ ef68-ORgi [122.133.120.171])
2019/06/23(日) 23:28:58.63ID:AVvoLj590さすがに1万以下はC1-02の在庫処分でしょ
確か当時は定価13980円(税込)くらいじゃなかった?
0514底名無し沼さん (ワンミングク MM1a-OrF+ [153.249.60.31])
2019/06/24(月) 08:07:15.98ID:IYGla4A+M何でインソールを補強する必要性があるの?
買ったままだとだめなの?
ハイドロは購入候補だから気になる!
0515底名無し沼さん (ワッチョイ 2a89-eGkX [125.200.112.165])
2019/06/24(月) 08:38:19.47ID:2ZRxhKiM0ハイドロジェンハイクはいわゆるファストハイキングシューズでハイカットなのに走れるくらいよくしなる
スーパーフィートみたいな剛性の高いインソールと組み合わせれば、ファストハイキングシューズの利点はそのままでねじれ剛性を上げられる
テント泊装備で長時間歩いてると違いがよくわかるよ
ゴアテックスサラウンドへの影響は正直わからんレベルなので、インソールによって明確に得られる利点のほうがでかい
0516底名無し沼さん (エムゾネ FFca-1Nzm [49.106.188.140])
2019/06/24(月) 10:38:11.00ID:YMyNqP6eF0517底名無し沼さん (ワッチョイ 2a89-eGkX [125.200.112.165])
2019/06/24(月) 10:52:02.63ID:2ZRxhKiM0ないない、草刈りでマムシ対策に長靴履いてるけどクソ蒸れるし
ファストハイキングシューズより元々の剛性無いから、スーパーフィートではカバーできない母指球は痛くなる
靴紐ないからフィット感皆無で走る気にもならんし
なによりファストハイキングシューズとは比べ物にならんくらい重い
0518底名無し沼さん (スプッッ Sd6a-+Ym3 [1.79.83.133])
2019/06/24(月) 17:33:40.55ID:5TmiF2+ydマジレス
C1-02 2014年廃番
当時の価格 税別13,000円(2014)
C1-02S 2014年発売
当時の価格 税別14,800円(2014〜2018までこの価格)
現在の価格 税別15,500円(2019)
つまり価格は今年改定
3年前に安く買えたのは旧C1-02の処分品だろうな
0519底名無し沼さん (ワッチョイ ffcb-82zS [106.72.197.192])
2019/06/24(月) 18:30:49.70ID:csH/KNce0中古のキャラバンのこのシリーズがハードオフに一万であった
見た目きれいだった
0520底名無し沼さん (スッップ Sdca-mCyV [49.98.154.145])
2019/06/24(月) 20:35:30.97ID:thacjbxYd0521底名無し沼さん (ワンミングク MM1a-OrF+ [153.235.151.61])
2019/06/24(月) 22:20:17.52ID:TrsDujRaMありがとうございます
まだアマゾンで取り寄せる前だったので、そんな靴だったとは知りませんでした
太田さんがよく批判するなんちゃって登山靴のタイプだったんですね
考え直します
0522底名無し沼さん (ササクッテロル Sp93-Hx0X [126.233.112.235])
2019/06/25(火) 09:08:34.09ID:napavw7Gp薄い靴下だと踵が合わないと靴ズレを起こす。
逆に厚すぎる靴下だとまた靴ズレになる。
しかしフィットすると疲労は減る。
スカルパには使っているが、ローヴァ には使ってないわ。
0523底名無し沼さん (ワッチョイ 2a89-eGkX [125.200.112.165])
2019/06/25(火) 09:14:38.55ID:wxIYfu3x0純正ソールでベストフィットしてる場合
スーパーフィートを入れることでベストフィットからズレることになってしまう
一番いいのは純正ソールと同じ厚みで剛性だけ有るものだね
まぁ既に剛性が十分ある靴の場合はスーパーフィートを入れるまでも無いから、なんでもかんでもと言うわけじゃない
0524底名無し沼さん (ワッチョイ 2ff3-QPVk [58.95.131.140])
2019/06/25(火) 09:23:53.96ID:jwO3k4Gy00525底名無し沼さん (ワッチョイ 2a89-eGkX [125.200.112.165])
2019/06/25(火) 09:39:45.17ID:wxIYfu3x0違う、人の言葉を勝手に変えないでくれ
「ファストハイキングシューズの利点はそのままでねじれ剛性を上げられる」
ファストハイキングシューズの利点とは
軽量性、平地でも歩きやすい、爪先が曲がりやすく蹴り出して走れること
生地が薄い事による高透湿性 など
0526底名無し沼さん (ワッチョイ 2a89-eGkX [125.200.112.165])
2019/06/25(火) 11:16:45.64ID:wxIYfu3x0スーパーフィートは土踏まずから踵までの剛性を別の靴かと思うほど向上させるが、爪先部分は普通に曲がる
つまり蹴り出しには影響しない(構造的に爪先の反発力は僅かに向上し蹴り出しやすくはなるだろう)
現にテニスプレーヤーからトレイルランナーまで多岐にわたって問題なく使用されている
フルシャンクみたいなインソールを入れろと言ってるのではないよ
0527底名無し沼さん (ワッチョイ 7ed3-hne8 [153.196.233.37])
2019/06/25(火) 15:15:24.82ID:xdCY9BRN0運用としては3シーズンで40Lザックのテント1泊くらいです
店に行ったら足に合わないと言ったのにキャラバンC1-02一択推し喰らったので
0528底名無し沼さん (ブーイモ MMca-jrZt [49.239.64.238])
2019/06/25(火) 21:28:14.82ID:9yUr/c9UM人間の足、かかとから土踏まずまでの長さはサイズ問わず同じなのかな?
靴のサイズに合わせてつま先を切るインソールは全長だけ合わせてるだけで、土踏まずの位置が合わない。
理想のインソール調整は土踏まずの位置で足を合わせて爪先と踵の両方を切って調整すべきじゃなかろうか?
踵がカップ型だから切ることができないのはわかる
0529底名無し沼さん (アメ MM77-FwF9 [210.142.99.234])
2019/06/25(火) 23:06:46.92ID:BMMFMWfNM言われてみると確かに
スーパーフィート使ってるけど気にしたことなかった
そこまで気にするならカスタムインソール使うしかないだろうね
0530底名無し沼さん (JP 0He2-HOaF [103.90.16.199])
2019/06/26(水) 12:25:21.56ID:ZIngz/8GH店舗で在庫ある分を履いた中ではスカルパのトリオレプロが足型と硬さを含めて1番しっくりきたので最有力候補なんですが、ローバーのチェベダーレプロ GTのデザインが好みなのでこの靴を履いている方おられましたらレビュー聞いてみたいです
0531底名無し沼さん (ワッチョイ aa09-mDEe [27.134.81.248])
2019/06/26(水) 15:23:50.90ID:L8PXr6cE0> 無雪期のバリエーション含めたアルプス全般と厳冬期の森林限界までで後ろコバがある靴を探しています
アイゼンを履く必要が無い状況がほとんどなのになぜコバが必要なの?
0532底名無し沼さん (ワッチョイ 9b16-ACC2 [60.113.36.215])
2019/06/26(水) 15:28:28.37ID:nCbr1j/L00533底名無し沼さん (ラクッペ MM1f-mZOz [202.176.21.123])
2019/06/26(水) 16:02:20.48ID:VMfomgP9Mトリオレプロはいいけど重くて固い
レベルの方が軽くて柔い
夏山シーズンに使うならレベル
防寒性はトリオレが上
0534底名無し沼さん (ラクッペ MM1f-oJrF [202.176.22.150])
2019/06/26(水) 16:31:22.59ID:hhutT4xaM今は安い靴は何処で買えばいいんだ?
0535底名無し沼さん (ワッチョイ 9bba-j0jH [60.113.36.215])
2019/06/26(水) 17:16:28.35ID:GnNI2/Zt0安い靴とは割引が大きい靴なのか、安物の靴なのか
0536底名無し沼さん (ワッチョイ 2a08-ZHaP [125.30.113.9])
2019/06/26(水) 18:46:02.40ID:eKsDcvrh0トリオレプロがしっくりくる足だとチェベダーレは細くて痛いぞ
0537底名無し沼さん (ワッチョイ 03ba-kHEp [60.113.36.215])
2019/06/27(木) 03:07:02.12ID:d5pPr5+g0やっぱ長靴最強だなw
0538底名無し沼さん (ワッチョイ 8316-X4d6 [220.49.178.194])
2019/06/27(木) 08:40:33.21ID:BmeiquCW00539底名無し沼さん (ワッチョイ e39a-/Hji [180.145.66.218])
2019/06/27(木) 09:05:50.98ID:A5EkLo5d0ありがとうございます
幅広めの足型なので合わないかもしれないですね…
ローバーは全体的に幅広めかと思ってました
ソールの経年劣化があるので登山靴をたくさん持ちたくないので多少の不便さは我慢して一足で幅広く山に登りたいのでどうしても前歯付きのセミワンタッチアイゼンは必須なんです
あとはシリオのpf730あたりですかね
悩ましい…
0540底名無し沼さん (ワッチョイ 7f89-5hf/ [125.200.112.165])
2019/06/27(木) 09:40:01.88ID:Baw3svTF0スカルパ新作のリベレODならトリオレプロよりも軽くていいんでは?
レベルはおススメだけど甲が高いと入らない
サレワMS CROWも軽くてトリオレプロが合う人なら合いそう
0541底名無し沼さん (ワッチョイ 0316-TpG2 [60.113.36.215])
2019/06/27(木) 12:59:57.03ID:1PGG4qR/0ローバーで広いのは
日本人用の靴型使ってるタホープロだけ
0542底名無し沼さん (スッップ Sd9f-afrX [49.98.132.120])
2019/06/27(木) 13:20:38.10ID:R+wWbmF/d0543底名無し沼さん (アウアウカー Sa27-p+FC [182.251.141.250])
2019/06/27(木) 13:46:13.74ID:53JjRjkKaへー
0544底名無し沼さん (ワッチョイ 03ba-kHEp [60.113.36.215])
2019/06/27(木) 14:27:49.06ID:d5pPr5+g00545底名無し沼さん (アウアウカー Sa27-p+FC [182.251.141.250])
2019/06/27(木) 14:38:05.75ID:53JjRjkKa541 底名無し沼さん (ワッチョイ 0316-TpG2 [60.113.36.215]) sage 2019/06/27(木) 12:59:57.03 ID:1PGG4qR/0
>>539
ローバーで広いのは
日本人用の靴型使ってるタホープロだけ
544 底名無し沼さん (ワッチョイ 03ba-kHEp [60.113.36.215]) 2019/06/27(木) 14:27:49.06 ID:d5pPr5+g0
WXLは幅広、ノーマルとは違うんだよノーマルとはw
0546底名無し沼さん (ワッチョイ f360-5hf/ [210.166.53.190])
2019/06/27(木) 14:53:08.86ID:gFlqdY8C0どうも評判が悪いので止めようかと
で、ハイキングシューズの上のグレードと言うと
どの辺になるの?
1つ上のグレードで良い
北アとかそうそう行かないから
行っても1年に1回か2年に1回くらいだし
地元の2000m以下の低山中心です
低山だけど、あまり整備されていない登山道で、石がゴロゴロしてます
0547底名無し沼さん (ワッチョイ 7f89-5hf/ [125.200.112.165])
2019/06/27(木) 14:56:56.26ID:Baw3svTF0ティカムU WXLラスト(幅広)
チベットGT WXLラスト(幅広)
タホーもチベットも履き心地はほとんど変わらんので>>541は真っ赤な嘘
(チベットの方がやや甲が高い)
なんで負け犬>>541ってすぐにバレるろくでもないウソばっか書くんだろうね
0548底名無し沼さん (ワッチョイ 7f89-5hf/ [125.200.112.165])
2019/06/27(木) 15:19:03.08ID:Baw3svTF0検討していたハイキングシューズのモデル名を教えてもらえるとアドバイスしやすいです
0549底名無し沼さん (ワッチョイ 03ba-kHEp [60.113.36.215])
2019/06/27(木) 15:51:42.16ID:d5pPr5+g00550底名無し沼さん (アウアウカー Sa27-p+FC [182.251.141.250])
2019/06/27(木) 16:09:30.44ID:53JjRjkKaと
しかない
は意味が違うだろ
0551底名無し沼さん (ワッチョイ 03ba-kHEp [60.113.36.215])
2019/06/27(木) 16:16:26.09ID:d5pPr5+g0だからWXLの木型しかないw
チベットとかは、世界中で売られてるからLOWAの主力商品で通常はノーマル木型なんだよw
日本向けにWXL木型だとしてもそれは別注モデルでしかない
別注モデルを通常モデルだと思い込んでる井の中の蛙がこれだけ多いんだなw
0552底名無し沼さん (アウアウカー Sa27-p+FC [182.251.141.250])
2019/06/27(木) 16:19:05.38ID:53JjRjkKa話をずらそうとしてるけど
そもそもの話はこれだよね
541 底名無し沼さん (ワッチョイ 0316-TpG2 [60.113.36.215]) sage 2019/06/27(木) 12:59:57.03 ID:1PGG4qR/0
>>539
ローバーで広いのは
日本人用の靴型使ってるタホープロだけ
0553底名無し沼さん (ワッチョイ 03ba-kHEp [60.113.36.215])
2019/06/27(木) 16:34:13.98ID:d5pPr5+g0>ローバーで広いのは
>日本人用の靴型(を標準で)使ってるタホープロだけ(他の靴のXWLは別注モデル)
ここまで書かないと意図が汲み取れないのかな?
0554底名無し沼さん (ワッチョイ 53f3-CaMw [58.95.131.140])
2019/06/27(木) 16:36:39.10ID:ivsC4hYM00555底名無し沼さん (ワッチョイ f360-5hf/ [210.166.53.190])
2019/06/27(木) 16:39:07.27ID:gFlqdY8C0グランドキング8x、ノースフェイスのエンデュランス、スカルパのハイドロ
この辺りを考えてましたが、もう一つ上のランクの方が良いかなぁと思い始めました
0556底名無し沼さん (アウアウカー Sa27-p+FC [182.251.141.250])
2019/06/27(木) 16:39:32.77ID:53JjRjkKaなら理解出来る
UKのサイト見たけど、いくつかwxlのモデルもあるね
0557底名無し沼さん (スププ Sd9f-7x+P [49.98.91.165])
2019/06/27(木) 17:08:26.95ID:iNWPD7rJd☆ーーー♪
0558底名無し沼さん (ワッチョイ 7f89-5hf/ [125.200.112.165])
2019/06/27(木) 17:23:06.45ID:Baw3svTF0GK8xはノースのエンデュランスやスカルパのハイドロよりは厚みや硬さが上だよ
剛性とか爪先の保護性とかがワンランク上と解釈して候補をあげてみるね
ノースフェイス ヴェルトS3KU 幅やや細目
スポルティバ トランゴTRK 甲低め
スカルパ カイラッシュライト 幅普通
シリオ PF46 幅だいぶ広め
あなたの地元の低山の路面状態を知らないのでなんとも言えないけど
夏の北ア小屋泊くらいならノースのエンデュランスとかでも楽しめると思うよ
0559底名無し沼さん (アウアウウー Sa47-mgu1 [106.129.82.28])
2019/06/27(木) 19:04:34.43ID:beoHrI23a0560底名無し沼さん (アークセー Sxe7-0bbT [126.189.44.51])
2019/06/27(木) 19:12:47.12ID:xMoVFiALx0561底名無し沼さん (ワッチョイ 03ba-kHEp [60.113.36.215])
2019/06/27(木) 19:21:51.70ID:d5pPr5+g0メーカーじゃなて木型で判断しろっていう俺の意見が
一般に受け入れないってのも不思議なもんだなw
0563底名無し沼さん (ラクッペ MM47-C248 [202.176.22.226])
2019/06/27(木) 19:44:14.52ID:FAvypIVhM0564底名無し沼さん (スフッ Sd9f-IITt [49.104.25.21])
2019/06/27(木) 19:46:02.99ID:dyztno2vd0565底名無し沼さん (ワッチョイ 53f3-CaMw [58.95.131.140])
2019/06/27(木) 19:47:23.58ID:ivsC4hYM0騙されるとこだった
0566底名無し沼さん (ワッチョイ 03ba-kHEp [60.113.36.215])
2019/06/27(木) 19:54:39.67ID:d5pPr5+g0ほぅ俺のレベルに達してるやつが他にいるとでも?
0567底名無し沼さん (スププ Sd9f-SgbD [49.98.87.253])
2019/06/27(木) 19:58:35.62ID:OwxHt70xd自称アドバイザーも結構きもい
0568底名無し沼さん (スププ Sd9f-IITt [49.98.63.221])
2019/06/27(木) 20:02:35.13ID:GSFOntYSd0569底名無し沼さん (ワッチョイ f360-5hf/ [210.166.53.190])
2019/06/28(金) 13:54:32.99ID:6xKMRpTy0ありがとうございます。
まぁ、そうですよね
国内の登山ブームで、登山道はどこも整備されてますから
バリエーションルートをやらないのなら、3000m級でもない限り
ハイキングシューズで十分なんでしょうね
ただ、太田さんの動画を見てたら、ハイキングシューズよりも1つ上のランクの靴が欲しくなってw
ハイキングシューズとアプローチシューズだと
どっちが使い勝手が良いんでしょうか?
0570底名無し沼さん (ワッチョイ 93cb-ePJ/ [106.72.197.192])
2019/06/28(金) 14:44:07.00ID:4fUX0Qn90大田さんの薦める物が買えるなら買っとけ
買えないなら待てるなら待つ、山は命懸けの娯楽
低山の暑くてこの時期の景色も良くない虫が多い時期にどうしても行きたいなら
安いので十分
低山だし、低山にもガレ有るとことか行くなら仕方ないから少し高い2万数千円以上の
ヤマノススメ三期でもあの頃2017年頃放映は2018だが
高校生の女子用でも4万以上の靴をと言ってるからしてあれから二年消費税ももうすぐ上がるしあちこち夏山シーズンで
行きたいなら大田さんの薦めるクラスを買っておけば夏山シーズンならとりあえず沢以外ならおけ
0571底名無し沼さん (ワッチョイ 7f89-5hf/ [125.200.112.165])
2019/06/28(金) 15:15:08.82ID:wkv+6Zt50どっちが使い勝手よいかは人によるよ
短時間走ったり、何らかの理由でスピード登山したかったり、透湿性が高い方がいいならハイキングシューズが使いやすいと思う
(ただし太田氏が動画で曲げていた靴は安価で柔らかめのトレッキングシューズなのでハイキングシューズほど軽くはない)
長時間の岩場や重い荷物は得意でない
岩場の多い低山によく行く人や、夏の北アをテント泊で縦走するような人にはミッドカットくらいのアプローチシューズが使いやすいと思う
重さはちょい軽めで指先もしっかりガードされて保護性があるけど、靴底の溝が浅いから土の斜面は得意じゃない
アプローチシューズっぽい剛性で、土の斜面にも対応させたのが>>558に挙げたようなやや硬めのトレッキングシューズ
ハイキングシューズほど軽くもなく、アプローチシューズほど岩場に強いわけじゃないけど
スピードは求めてないから靴は普通の重さでいい、岩場もそこそこ対応、保護性あったほうがいい っていう人には無難で使いやすい靴
0572底名無し沼さん (アークセー Sxe7-0bbT [126.151.68.192])
2019/06/28(金) 15:56:26.84ID:0ij4vdFwx1時間程度ならスニーカー、長靴でも良いかも?
0573底名無し沼さん (ワッチョイ 0316-TpG2 [60.113.36.215])
2019/06/28(金) 15:59:51.66ID:+dn01t660長時間履き慣れたスニーカーで歩くのと
スキー靴で歩くのとを比べてごらん?
答えは自ずと出るよね
0574底名無し沼さん (アークセー Sxe7-0bbT [126.151.68.192])
2019/06/28(金) 16:07:13.50ID:0ij4vdFwx靴下はウールの厚いのじゃないとね。
間違ってますか?
0575底名無し沼さん (ワッチョイ 0316-TpG2 [60.113.36.215])
2019/06/28(金) 16:19:28.90ID:+dn01t660指先が痛いのか?
足裏が痛いのか?
たったこれだけの事もちゃんと分析できずに
ただ足が痛いとか言ってるのは幼稚園児がお腹痛いって言ってるのと同じ
0576底名無し沼さん (ササクッテロ Spe7-9deW [126.35.74.196])
2019/06/28(金) 16:44:05.06ID:w9RCVVSYp0577底名無し沼さん (ワッチョイ cf3d-Sl/l [153.169.252.171])
2019/06/28(金) 19:21:41.43ID:HUCZDwtx0なんでいきなり誰も聞いていないアニメの話始めたの???
0578底名無し沼さん (スフッ Sd9f-IITt [49.104.17.152])
2019/06/28(金) 19:33:58.35ID:jxRT6OLRd0579底名無し沼さん (ワッチョイ cf3d-Sl/l [153.169.252.171])
2019/06/28(金) 19:53:23.96ID:HUCZDwtx0ありがとう
NGしとく
0580底名無し沼さん (ワッチョイ 03bf-Eaty [124.18.105.140])
2019/06/28(金) 20:45:42.08ID:cTFD6Dl10幅狭甲低の足だからサロモン選んだけどまだ結構遊びがあるな 返品すっか
0581底名無し沼さん (ワッチョイ f360-5hf/ [210.166.53.190])
2019/06/29(土) 00:34:42.47ID:MbTbwIfM0そうですよね
どうせ買うのなら、2足を1足にして、その分、高いのを買うことにします
背中を押していただいてありがとうございます
>>571
違いを詳しく書いてくれてありがとうございます
全然違うのが分かりました
俺が求めてるのとは、アプローチシューズでは少し違うかなぁと思いました
0582底名無し沼さん (スプッッ Sd9f-afrX [1.75.208.244])
2019/06/29(土) 01:03:29.35ID:u5VPmsSHd0583底名無し沼さん (ワッチョイ 03bf-Eaty [124.18.105.140])
2019/06/29(土) 01:30:38.61ID:aSxGWIjV0ハイドロジェンハイク持ってるけどインソールの出来が悪くてどんどんずり下がってくる
あのまま使うのは無理 あと踵のホールドが弱くて擦れる
通気性いいからこれからの季節には合うけど
0584底名無し沼さん (ワッチョイ 7f09-Eaty [27.134.81.248])
2019/06/29(土) 10:56:11.06ID:fNPEieUq0>571-572はかなりたちの悪い登山靴信者です
一般道を歩く また大きな岩登りのないバリエーションを雪のない時期に歩くのなら
軽快でよく足に合うしなやかで靴底の柔らかい靴が最適です
とにかく登山靴は高価になればなるほど歩きにくくなる
高い物を買えば足により合う確率の低い寄り歩きにくい靴を入手する可能性が高くなるだけです
登山靴はアイゼンを付ける山で渋々履いていくもので、そうでない山歩きではまったく無用です
0585底名無し沼さん (ワッチョイ 6f1d-RL3y [39.111.255.234])
2019/06/29(土) 11:08:28.15ID:OZ+eNSTI0へえ。
長靴がIP変えて何してんのw
0586底名無し沼さん (ササクッテロル Spe7-9deW [126.236.86.197])
2019/06/29(土) 12:49:49.08ID:fdCnMFGrp◆長靴男「靴に剛性があるとどのような利点があるのですか?」
・捻じれに対する剛性は、不整地において足裏のバランスを支持します。衝撃分散の効果もあります。
・不整地を走るトレランシューズも捻じれに対して剛性があります。
・つま先まで剛性のある靴は少ない力でエッジを効かせられるので、細かいステップが利用しやすくなります。
◆長靴男「靴底が硬いと曲げにくいですよね 歩きにくくないですか?」
・トレッキングシューズなど捻じれ剛性のある靴は硬そうに見えますが、爪先部分がよくしなるため平地で歩きにくさは感じません。
・逆に爪先部分まで剛性が確保されているアルパイン系の靴は平地で歩きにくさを感じます。
◆長靴男「硬い登山靴は平地で歩きにくいのに 登山道に入った途端歩きやすくなるのはなぜですか?」
・傾斜の強い登山道での歩き方の基本は、足裏全体で着地するフラットフッティングです。
・フラットフッティングではつま先だけで蹴り出す歩き方をしないので爪先まで硬い登山靴でも問題なく歩け、前述の利点を生かせるのです。
・傾斜の強い登山道でつま先だけで蹴り出せば、つま先がスリップを起こすので非効率的です。
◆「爪先の剛性が登りで有利なら、爪先剛性の無いトレランシューズは登りで致命的だと思うのに、トレランシューズがトレランに最適とはどういうことですか?」
・装備が重い場合、歩幅は小刻みにするのが基本です。そのためトレランでは一足飛びで使わないような細かいステップも利用して登る事になります。
細かいステップを利用する機会が増えれば、爪先やエッジにパワーをかける機会も増えるわけです。
細かいステップにパワーをかける場合はつま先が柔らかいトレランシューズは非効率的ですが、荷物が軽ければあえて細かいステップを利用する機会も、
そこにパワーをかける機会も減るためトレランシューズでも効率が悪くなることはなく、むしろ荷物が軽いのなら蹴り出して走ることができトレランシューズの長所を生かせます。
0587底名無し沼さん (ワッチョイ f360-5hf/ [210.166.53.190])
2019/06/29(土) 17:09:14.56ID:MbTbwIfM0ハイドロだけの特徴なんですかね?
それとも、スカルパの靴のほとんどなのか?
そういったことって、店で試し履きしただけだと分からないから
購入した後で分かっても遅いんですよね
0588底名無し沼さん (ラクッペ MM47-lvfG [202.176.23.195])
2019/06/29(土) 17:32:28.40ID:doIGKbIiMミラージュは似てたな
レベルは踵もフィットする
0589底名無し沼さん (ワッチョイ 03bf-Eaty [124.18.105.140])
2019/06/29(土) 18:09:51.54ID:aSxGWIjV0https://outdoorgearzine.com/best-hiking-boots-2018
インソールが駄目だと感じた人は他にもいた
0590底名無し沼さん (スププ Sd9f-IITt [49.98.76.188])
2019/06/29(土) 18:14:17.66ID:lE4gmAjUdまあまあ順当なランキングかなと思う
0591底名無し沼さん (アークセー Sxe7-0bbT [126.244.80.249])
2019/06/29(土) 20:44:39.99ID:ZMeqoc0uxでも底が柔らかいのは、駄目だよ。
夏場日帰り限定なら、モンベルのティトンあたり良いかもね。
0592底名無し沼さん (アークセー Sxe7-0bbT [126.244.80.249])
2019/06/29(土) 20:54:23.19ID:ZMeqoc0ux何か情報ありませんか?
0593底名無し沼さん (ラクッペ MM47-lvfG [202.176.23.112])
2019/06/29(土) 23:00:26.64ID:PLvhaCoqM0594底名無し沼さん (ワッチョイ f360-5hf/ [210.166.53.190])
2019/06/29(土) 23:33:01.74ID:MbTbwIfM0これが提灯記事で無いのと、筆者がスポルティバ贔屓で無いのなら
やっぱり登山靴においては、スポルティバが一歩進んでるのかなぁ
これを見たら、スポルティバかサロモンが欲しくなるわw
2019年度版も早く書いてくれんかなぁ
楽しみだ
0595底名無し沼さん (スフッ Sd9f-afrX [49.106.205.204])
2019/06/29(土) 23:46:46.95ID:fjLuDupGd0596底名無し沼さん (アウアウエー Sa5f-N2oJ [111.239.252.40])
2019/06/29(土) 23:57:44.73ID:h1beB8obaスポルティバはいいぞ〜
足が合うなら最高
スカルパはスポルティバに足が合わない、もしくは数千円の価格差をケチりたい人が仕方なく選ぶ廉価版
0597底名無し沼さん (ワッチョイ 4351-bYGp [118.240.228.158])
2019/06/30(日) 00:53:49.78ID:UZi4tCB90スポルティバが単独会社で、スカルパがリーガル的なメイドインイタリー製靴組合みたいなものだろ
海外通販の値段一緒 むしろ海外でもスカルパのほうが値引き渋い
つか日本国内は足型でスカルパのほうが定価で売れちゃうし、結果売れにくいスポルティバのほうが値引きするから日本国内も値段一緒じゃん
ただし俺はトリオレプロの足型なんでスポルティバ履けるやつは羨ましくは有る。
0598底名無し沼さん (ササクッテロル Spe7-RL3y [126.236.86.197])
2019/06/30(日) 08:08:09.65ID:tj3JhdX4p現地価格はスカルパもスポルティバも変わらない。
0599底名無し沼さん (アークセー Sxe7-0bbT [126.189.41.14])
2019/06/30(日) 08:25:31.32ID:wMaZ928Nxmont-bellばかりじゃ、つまらないから
0600◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sa27-5ID5 [182.251.252.18])
2019/06/30(日) 19:04:27.67ID:xGqaXQ9Ba0601底名無し沼さん (ワッチョイ 0316-QHTM [60.128.129.92])
2019/06/30(日) 23:14:53.25ID:XKJR2imk0新しくトレラン始めようと思うのでおすすめのトレランシューズ教えてください
当分は訓練のため平地を走るので固い地面でも走れるクッション性の高い靴がいいです
0602底名無し沼さん (ラクッペ MM67-lvfG [110.165.215.75])
2019/07/01(月) 10:44:19.38ID:4vvyFbndM足幅が広そうなのでモントレイル
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています