トップページout
1002コメント442KB

登山靴スレ68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 3f89-gMth [125.200.112.165])2019/05/14(火) 18:02:33.46ID:IHuAbuFi0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

このスレは登山靴について語るスレです。

◆登山靴とは
登山靴とは登山に用いる事を目的に作られた靴の総称です。
ローカットのトレランシューズからハイカットのアルパインブーツまで多種多様です。
明確に登山を目的として作られていない長靴や街用スニーカーなどは登山靴には含まれません。

登山靴は多種多様で使い分けする道具です。どんな靴でも得意不得意が必ずあります。
「○○最強」「○○最適」と主張したい場合は、必ず使用条件を明記しましょう。

◆要注意人物
長靴男(長靴爺) IP:36.52.196.116(最近よく変わる) ホスト:yournet.ne.jp
ホームセンターで売られているような長靴やスニーカーが登山には最適だと主張する荒らしです。
勝手に質問してきて放置すると、誰も答えられないと勝ち誇りますが、こちらからの都合の悪い質問は無視して逃げます。
唐突に政治ネタを披露したり、山小屋叩きを始めたりします。
10年以上代り映えもせず、同じ荒らし方をする筋金入りのアレな人です。
度々初心者を騙そうとするような書き込みをする時があり、そういった場合放置は推奨しません。
毅然と反論して黙らせましょう。


前スレ
登山靴スレ67
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1542787838/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0268底名無し沼さん (オイコラミネオ MM51-aCOG [150.66.69.37])2019/06/10(月) 19:31:33.40ID:ssaC0v+dM
>>264
あざます
0269底名無し沼さん (スププ Sd14-y+gD [49.96.14.40])2019/06/10(月) 19:44:06.82ID:aeMWFS49d
>>263
観賞用といえば聞こえは良いが、その実態はどちらも可燃ゴミです。
0270底名無し沼さん (ワッチョイ e469-SpvY [49.250.186.128])2019/06/10(月) 20:09:53.34ID:hXnUz+A70
>>267
小学校で登山あったけど、みんな運動靴にアイゼンつけて登ってたの思い出した
0271底名無し沼さん (スフッ Sd14-bAar [49.104.11.1])2019/06/10(月) 20:23:43.12ID:yqSpvPUZd
>>270
へえ凄いね
ちなみにアイゼンは8本?12本?
0272底名無し沼さん (ワッチョイ e469-SpvY [49.250.186.128])2019/06/11(火) 00:09:42.87ID:Q6IOtqby0
みんな家にあるやつ適当につけてたからまちまち
ないやつはつけてない
0273底名無し沼さん (アウアウカー Saca-gymw [182.251.101.231])2019/06/11(火) 01:12:24.51ID:ewSVubf4a
長靴と息子(アイゼン編)

息子「父さん、傾斜もきつくなって来たしそろそろアイゼン装着しようよ」
長靴「この程度の雪山でアイゼンなど不要じゃ。アイゼンの練習に一番良いのはアイゼン着けずに歩く事なんじゃよ。そもそも長靴にアイゼンは装着できんしな」
息子「早めのアイゼン装着どころか、アイゼン自体着けれないってなんだよそれ」
長靴「安心せい、その為に二人分の鋲長靴も持って来ておる。ちゃんとお前の70リットルキスリングに2足忍ばせておるわ」
息子「なんか異様にでかくて重くて古臭いザック背負わされてると思ったら、長靴履きながら2足の長靴背負ってたのかよー!しかも父さんのザックは15リットルの極小デイバッグじゃん」
長靴「なんじゃ!お前も、真実はひとつとか言いそうなタイプの人間かー!インテリけった糞悪い近代登山で体臭がきついヨーロッパ登山がうんたらかんたら・・」
息子「も、もう誤魔化されないぞ父さん。アンタ本当は働いてないから登山道具買えないだけじゃないのか?車も3万で買った25年落ち軽トラだし、スマホはある意味、今一番ホットな中華HUAWEIだし」
長靴「中国製品を馬鹿にするアルか?中国こそ世界の覇王に相応しいデスヨ!キンぺー様マンセー!」
息子「・・・(今度内緒で戸籍謄本確認してやるからな)」
0274底名無し沼さん (ワッチョイ 3016-7edx [220.49.178.194])2019/06/11(火) 08:26:59.96ID:ZXMXEQiQ0
これを面白いと思うセンス、お里が知れる。
0275底名無し沼さん (ワッチョイ a61d-me7o [39.111.255.234])2019/06/11(火) 08:56:25.05ID:X1KLjwZj0
十分面白いw
0276底名無し沼さん (ワッチョイ 2eac-hCpT [202.215.118.237])2019/06/11(火) 18:58:53.62ID:MTPo6XWn0
面白いに一票
0277底名無し沼さん (ワッチョイ 70ba-v5dt [60.113.36.215])2019/06/11(火) 19:20:41.07ID:seLmGo4T0
長靴も他人がこうやって物語つくってくれるくらいに人気者になったんだから
本望だろ?もうあまりじゃますんなよw
0278底名無し沼さん (オイコラミネオ MM51-aCOG [150.66.75.20])2019/06/11(火) 20:08:57.24ID:ZtcNMTaXM
自演に一票
0279底名無し沼さん (ワッチョイ 70ba-v5dt [60.113.36.215])2019/06/11(火) 20:18:22.46ID:seLmGo4T0
軽トラとか軽トラックとかは安くならない
これマメなw
0280底名無し沼さん (アウアウカー Saca-gymw [182.251.104.60])2019/06/12(水) 01:11:04.11ID:LgxGax9fa
長靴と息子(遭対協編)

息子「父さん、道に迷ってもう3日も歩き続けてるよ。食料も無いし携帯で救助要請しようよ」
長靴「ばかもの!長靴履いて遭難したと知れたらマスコミに叩かれるわ。それに救助要請したら小遣い稼ぎの遭対協に金を払うことになるでな」
息子「お金より命が大切だよ。ボク死にたくない・・・あっ人の声が聞こえる!」
遭対協「おーい!おーい!」
息子「父さん、救助隊の人だよ。ボク達助かったんだ」
長靴「うぬぬ・・こうなったら今すぐ長靴を脱ぎ捨てるのじゃ!」
息子「えー裸足じゃ救助隊と一緒に下山できないよ」
長靴「長靴遭難したらすぐに5ちゃんで祭られて身バレするわい。わしが土日も平日も5ちゃんで長靴登山を布教した努力を水の泡にする気か?」
息子「5ちゃんて・・・(氏ねよジジイ)」
0281底名無し沼さん (ワッチョイ f116-EvOU [60.68.33.136])2019/06/12(水) 23:44:11.12ID:g6h0vUpn0
ブーティエルもマウンテンライトも全然登山で使えるよ(厳冬期除く)。長らく履いていない靴ならソールの剥がれの兆候が無いかだけ確認すべしだが(作りからして大丈夫だろう). 古い古く無いは関係ない (多少重いけど)。
0282底名無し沼さん (ワッチョイ b2e6-2j9z [133.218.59.68])2019/06/13(木) 00:24:24.35ID:URaIjvYC0
ワークブーツや軍モノのブーツを登山に使うのはある意味憧れのスタイル

日帰り低山なら使うけど縦走やらだとやっぱり登山靴になるんだよなー
0283底名無し沼さん (エムゾネ FFa2-r6Jh [49.106.193.186])2019/06/14(金) 09:21:08.55ID:4QI/HEgXF
>>282
それはアルパインだのフルシャンクだの言ってる連中も同じ

コスプレ感覚のサバゲーみたいなもんよ
0284底名無し沼さん (ワッチョイ 0289-YCmz [125.200.112.165])2019/06/14(金) 09:57:37.52ID:1V7TTUkS0
じゃあ走らないのにトレランシューズとかもトレランのコスプレになるの?
0285底名無し沼さん (ササクッテロル Sp4f-ppbu [126.233.30.40])2019/06/14(金) 10:08:34.38ID:gSxs7HBAp
>>284
>>283は相手にしない方が良い。
長靴並みに悪質。
0286底名無し沼さん (ワッチョイ 4223-zlGV [203.205.97.115])2019/06/15(土) 11:13:37.34ID:s2GXkBnQ0
靴買った
キャラバンのC1-S02
試しに少し歩いたけどなかなか良さそう
月曜に登りに行くのが楽しみだ
0287底名無し沼さん (ワッチョイ 1751-2qry [118.240.228.158])2019/06/15(土) 14:18:26.59ID:lYIHguQm0
長野県民はジャージにズック靴で小中学校行事でどこでも登る伝説に爆笑!

クライマックスは35分ころからだが、とばしとばしでも最初から見ないと爆笑できない
見どころ・登山6年目神奈川民ユーチューバーの必死登山と同じコースでゆる登山気分の地元民とのギャップ

https://www.youtube.com/watch?v=4BvplxGtH_Y&;t=14s
0288底名無し沼さん (ワッチョイ e220-vI2o [115.179.152.124])2019/06/15(土) 14:39:13.57ID:LZifKpap0
まず同じコースじゃないやん
撮影が登山の目的になってて、学校行事で好きなように撮影できてないのは笑われてもしゃあないと思うけど
0289底名無し沼さん (オイコラミネオ MM57-VZjK [150.66.69.28])2019/06/15(土) 15:07:46.08ID:uh16n4O2M
スレチ
0290底名無し沼さん (オイコラミネオ MM57-VZjK [150.66.69.28])2019/06/15(土) 15:09:29.27ID:uh16n4O2M
>>286
この靴ですか?
https://m.youtube.com/watch?v=97JmshD_i68
0291底名無し沼さん (ワッチョイ bbcb-heZt [106.72.197.192])2019/06/15(土) 15:20:12.76ID:feG4mnMU0
>>290
キャラバンのその靴15000円近くするのにそんなにダメなの?
0292底名無し沼さん (ワッチョイ 1751-2qry [118.240.228.158])2019/06/15(土) 15:24:21.52ID:lYIHguQm0
おそらくケイランドと思う縦走靴履いてきて良かったと言ってるユーチューバーITAGAKI君の気持ち=奥多摩丹沢奥秩父ホーム東京神奈川埼玉の平均的登山民
こんな所は学校指定ズック靴で登って当然平然=長野県民

県別でこのくらい開いてる靴に対する気持ちの落差
0293底名無し沼さん (ワッチョイ e67a-i45a [153.168.116.21])2019/06/15(土) 15:27:48.47ID:LirWdplV0
>>290
見た目によらず柔らかいけど、まあハイキングシューズだしね
ゴアはいいな
0294底名無し沼さん (オイコラミネオ MMfe-zlGV [61.205.3.142])2019/06/15(土) 15:35:17.87ID:FgDzKw47M
>>290
同じモデルに見えるけどこんなに柔らかくねえよ
目的は知らんがディスるためにパチモン持ってきたか細工したんじゃねえの?
内容が本当ならメーカーとモデル名出してもいいだろうしな
0295底名無し沼さん (ワッチョイ 1751-2qry [118.240.228.158])2019/06/15(土) 15:36:06.40ID:lYIHguQm0
>>290
太田氏はハイキングシューズに何がやりたいんだろう?
おいらも普段のハイキングC1−02履いてるぜ。岩稜はトリオレプロで行くけど。
0296底名無し沼さん (スッップ Sda2-0cBN [49.98.167.132])2019/06/15(土) 17:21:26.52ID:UYN8MIi0d
>>286
マジレスするとC1-02Sだぞ
0297底名無し沼さん (スップ Sda2-QBXp [49.97.115.62])2019/06/15(土) 21:12:03.55ID:nsRUkkhId
ゴアビブラムの登山靴でも、何回かの登山をすると
水溜り程度で水が染みてきてしまうものと
長期間大丈夫なものとありますが
見分け方ってあります?
0298底名無し沼さん (ワッチョイ b2e6-2j9z [133.218.59.68])2019/06/15(土) 21:40:33.14ID:uM5tyxbD0
>>297
染みてきたのはなんて靴?
最近増えた防水性能ではないゴアならともかく、防水ゴアで外れだというのは当たったことがない
0299底名無し沼さん (スップ Sda2-QBXp [49.97.118.104])2019/06/15(土) 22:32:02.25ID:KsjoUFuld
スカルパの二種類です
0300底名無し沼さん (ワッチョイ 4259-tyJ7 [221.118.87.106])2019/06/16(日) 00:09:50.71ID:Hfu4if4G0
スカルパ買うつもりだったのにマジでか?
0301底名無し沼さん (ワッチョイ 2e1d-RaTR [39.111.255.234])2019/06/16(日) 00:16:00.75ID:A7sgbf1l0
>>300
スカルパは二足持っているが水が入ってくるとか全然ないよ。
0302底名無し沼さん (ワッチョイ bbcb-heZt [106.72.197.192])2019/06/16(日) 08:41:43.89ID:UamNyYp50
lowaがハイエンド?
バックパッキングの山歩きなら?
キャラバンはだめなん?
0303底名無し沼さん (ガラプー KK67-HZWU [AUL2XJQ])2019/06/17(月) 00:18:07.92ID:YBWfBsvSK
>>295
低山くらいしか登ってない初心者ならその靴で充分ですか?
まだはじめたばっかで靴買いたいと思ってるんす
0304底名無し沼さん (ワッチョイ 6b07-L5jN [122.132.144.219])2019/06/17(月) 01:06:34.26ID:cu9+6Mym0
ノースフェイス履いてるけど親指と人差し指の間に豆ができる
親指の付け根が痛くなる

合ってないんだろうけどまだ履けるのに買い換えるのもな
0305底名無し沼さん (ワッチョイ e220-vI2o [115.179.152.124])2019/06/17(月) 01:17:09.92ID:hzEQknON0
売ればいい
0306底名無し沼さん (ワッチョイ 0289-YCmz [59.139.248.123])2019/06/17(月) 01:21:45.55ID:0QvL09ZH0
まずはインソールや靴下変えてみては
痛くて歩けないってレベルじゃなければその内硬くなって平気になるけどな
0307底名無し沼さん (ワッチョイ 1751-2qry [118.240.228.158])2019/06/17(月) 01:24:40.41ID:P4GctKJg0
>>303
キャラバンC1_02とシリオのハイキング靴はオーソドックスデザインで
サロモンのX ULTRA 3 WIDEとadidasテレックスがスニーカーデザインで
メレルがよくわからなくてw
スカルパ ハイドロジェンハイクがすかしたモデル。

どれもファストハイク用靴で奥多摩丹沢奥秩父ハイキングコースにはあってる。デザイン好きなので良いと思う。
テレックスなんかはグリップ良いぶん1年でソールすり減った。C1_02はソール2年もつと思うが一年たったころには次に何買うか自分の好みができるよ
0308底名無し沼さん (ワッチョイ 87ba-08a2 [60.113.36.215])2019/06/17(月) 01:33:02.39ID:jv5uETCu0
>>304
メルカリw
0309底名無し沼さん (ワッチョイ 4259-tyJ7 [221.118.87.106])2019/06/17(月) 04:24:28.30ID:FYa1F/qv0
最初に合わないと思った靴は何やってもダメだ
足に負担掛かるような歩行して膝とか壊すくらいならさっさと買い替えるわ
0310底名無し沼さん (ワッチョイ b2e6-2j9z [133.218.59.68])2019/06/17(月) 09:47:27.19ID:j4gMbC7i0
インソールや靴下もしっかりしたの買ってたら値段するし、一回目の品物で改善するかも分からんし、その手間もタダじゃないからね

俺も合わない靴は見切るようにした
お金勿体ないけど、気持ちはスッキリ
0311底名無し沼さん (ワッチョイ a716-d+31 [220.49.178.194])2019/06/17(月) 10:36:33.95ID:xL99BGPU0
一回で改善しないとなると、今度はインソールやソックス選びの泥沼にはまる。
あとでインソールやソックスで調整できるなんて安易に考えてると、いつまで経ってもダメだわ。
0312底名無し沼さん (スッップ Sda2-0cBN [49.98.173.29])2019/06/17(月) 11:26:47.01ID:kweGUKo+d
ソックスは素材、厚さ、縫製の違い程度で決められるけど、
インソールは難しすぎて手を出せん
0313底名無し沼さん (ワッチョイ 0f16-2qry [126.84.148.99])2019/06/17(月) 15:26:20.03ID:OHwrTm3h0
泊まりで登山行くときって靴下は途中で履き替える?
1泊2日で同じの履きっぱなしだったんだけどヤバい?(寝るときも履いてた)
0314底名無し沼さん (ワッチョイ 87ba-08a2 [60.113.36.215])2019/06/17(月) 15:31:17.82ID:jv5uETCu0
靴下は毎日履き替えないと足を腐らせる
プラトーンの隊長に教えてもらったw
0315底名無し沼さん (スプッッ Sdc2-V1Ms [1.79.85.10])2019/06/17(月) 15:41:43.96ID:Ufcf7hibd
靴下の予備くらい入れとくもんじゃないのか?
0316底名無し沼さん (ワッチョイ e63d-0cBN [153.169.252.171])2019/06/17(月) 20:45:35.17ID:Ew2cPht00
>>314
ここはベトナムじゃねーよ
でもベビーパウダーは登山でも有用かなぁ
0317底名無し沼さん (ワッチョイ 1751-2qry [118.240.228.158])2019/06/17(月) 21:29:28.06ID:P4GctKJg0
靴履きっぱなしでいたら足が溶けてきたと
記録映画MERUでクライマーのコンラッド・アンカーが言ってた
0318底名無し沼さん (ワッチョイ 8238-zlGV [61.11.140.48])2019/06/17(月) 21:51:29.77ID:uY2lJklJ0
J1のクリーム塗れ
全然違う
0319201 (ワッチョイ bbcb-heZt [106.72.197.192])2019/06/18(火) 06:19:35.38ID:FWhCv6Fp0
おはよーこないだ買った靴で少し慣らしウォーキングしてその後高尾山に行って来ました
そして、あるyoutuberの山靴の動画みてその人の買った靴が一度山で履いたら履く前はソールが硬くて手で折り曲げようとしても曲がらない靴だったのに
ペナペナになってしまってると言ってたので自分のも試してみたら普段ジョギングに使ってるmizunoのランニングシューズよりもペナペナに折り曲がる様になってしまった
これ、高いキャラバンのC1-02Sとかなら
硬いままなんですか?
0320底名無し沼さん (ワッチョイ e63d-0cBN [153.169.252.171])2019/06/18(火) 07:57:40.64ID:tsP8dEGn0
>>319
何を買ったかも書かないで分かると思う?
それにキャラバンのC1は登山靴では安い方だぞ
0321底名無し沼さん (ブーイモ MMa2-zlGV [49.239.67.210])2019/06/18(火) 08:11:31.18ID:AwcbU11bM
トレッキングシューズとしてシャンクの硬さを期待してたならポンコツ製品だったということだし
トレランシューズとしての柔軟さを期待してたならエイジングで良くなったということだろう
0322底名無し沼さん (ワッチョイ 87ba-08a2 [60.113.36.215])2019/06/18(火) 08:15:01.65ID:mBOljU5R0
>>319
C1-02Sって最も安い入門登山靴だけど
あれより安い靴ってのはもう中華トレッキングシューズくらいしかないんだよな
0323底名無し沼さん (スップ Sda2-V6AN [49.97.112.248])2019/06/18(火) 09:50:17.07ID:5JIdoiHLd
>>319
C1もペナペナですよ
>>290の動画を見てください。
0324底名無し沼さん (オイコラミネオ MMdb-YCmz [122.100.26.194])2019/06/18(火) 11:02:54.43ID:E018McZ8M
太田氏の主張
「世の中には、マウンテンバイクのように見えるママチャリ があります。
登山靴にも、登山靴のように見えるけどビーサンより ちゃっちい靴もあったりします。=C1_02S 」

一応 国際公認ガイドもってる氏だが。
すんげー言いたい放題w
0325底名無し沼さん (ワッチョイ 87ba-08a2 [60.113.36.215])2019/06/18(火) 11:35:52.90ID:mBOljU5R0
シャンクの硬さだけで登山靴の良さを判断するようになったら
頭カチカチになっててショップ店員としてもガイドとしても終わりだよな
0326底名無し沼さん (ワッチョイ b3c0-rN2q [210.155.75.69])2019/06/18(火) 11:50:05.75ID:Nagh2NUU0
>>323
正直、北アあたりの無雪期一般道なら、このくらいが歩きやすい。
オレのはサロモンだけど。
0327底名無し沼さん (ワッチョイ 87ba-08a2 [60.113.36.215])2019/06/18(火) 11:58:14.13ID:mBOljU5R0
なぜシャンクが硬い靴の方がいいのか全く説明してないんだよなw
シャンクが柔らかい=粗悪品=登山靴ではない
これを一方的に発信してるだけw
通常、シャンクが柔らかい方が歩きやすいにきまってるんだよw
例外的に硬い登山道やテント泊のための思い荷物を背負ってる場合だけ
硬いシャンクの方が歩きやすいときがあるってだけでw
0328底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-q/D0 [106.130.200.197])2019/06/18(火) 12:14:59.95ID:tytvDDzza
日本の3000mない山ってぶっちゃけトレッキングシューズで全て足りる
冬以外ならアルパインはオーバースペック
0329底名無し沼さん (ワッチョイ 87ba-08a2 [60.113.36.215])2019/06/18(火) 12:27:50.64ID:mBOljU5R0
大田のようなやつがいるから登山ショップで
一番いい登山靴をくれっていってアルパインブーツを買ってくるニワカおじさんがいるんだよw
登山靴にはそれぞれ使いみちってのがある
オーバースペックが何でもいいというのは間違い
低山日帰りなら、タホーよりもC1-02Sの方が軽いていいでしょw
0330底名無し沼さん (ワッチョイ 4f09-vI2o [36.52.196.116])2019/06/18(火) 12:55:03.41ID:cs1cZFZR0
>>327
> 登山道やテント泊のための思い荷物を背負ってる場合だけ

荷物が重いとなぜ硬いホワイトカラーエグゼンプションシャンクが歩きやすくなるのですか
是非詳しい説明をお願いします
0331底名無し沼さん (ワッチョイ 0289-YCmz [125.200.112.165])2019/06/18(火) 13:01:46.08ID:Pm7XGxFE0
シャンクが柔らかい方が歩きやすいっていうのは間違い
なぜなら不整地において柔らかさ=歩きやすさとはならないからだ
捻じれに対して剛性を持ちつつ、つま先部分が素直に曲がる靴が不整地でも歩きやすい靴になる
蹴り出しが素直に出来れば歩きにくいと感じないわけ

C1-02Sを曲げてみると明らかに爪先部分だけが他の部分よりも曲がりやすく作られている
太田の動画ではすべてを無理やり曲げているが、造りとしてはつま先部分が最も曲がりやすい
また、C1-02Sも踵部分の剛性は高く、太田もここは曲げられない
0332底名無し沼さん (ワッチョイ 87ba-08a2 [60.113.36.215])2019/06/18(火) 13:35:11.96ID:mBOljU5R0
>>331
歩きにくいんだったらトレランシューズもカチカチにすればいいじゃんw
不整地っていっても普通の山は土や落ち葉があって、ゴツゴツはしてないw
森林限界以上で土がないとこ限定で話しても無理w
0333 ◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Sa6b-NCTh [106.130.59.114])2019/06/18(火) 13:38:42.00ID:7ScOWdBma
ミラージュ良いよ
333ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!とうッ!とえいッ!
はうあ〜ッ!!
0334底名無し沼さん (ワッチョイ 87ba-08a2 [60.113.36.215])2019/06/18(火) 13:40:49.00ID:mBOljU5R0
偏平足かなんだかしらんが、カチカチ登山靴じゃないと歩けないってのは情けないよな
現代人特有の足の問題だと思う
0335底名無し沼さん (ワッチョイ 22bc-hwLH [131.129.129.113])2019/06/18(火) 13:44:01.99ID:O4J7C7FI0
>>330
「ホワイトカラーエグゼンプションシャンク」とは何のことですか
是非詳しい説明をお願いします>間抜けな長靴男君
0336底名無し沼さん (ワッチョイ 0289-YCmz [125.200.112.165])2019/06/18(火) 13:53:56.02ID:Pm7XGxFE0
>>332
>>歩きにくいんだったらトレランシューズもカチカチにすればいいじゃんw
カチカチ脳は病的にすぐカチカチ連呼し出すから間が抜けている
剛性の強さはサポート力の強さだから体重と荷物の総重量によって必要な剛性・サポート力は異なる
トレランするような人は荷物も少なく身軽だからとりわけ大きな剛性は必要とされないが
捻じれ剛性はトレランシューズにも勿論ある

太田の場合は体重のせいか彼が個人的に剛性を必要としているだけ
それは太田個人の好みであって人に押し付けるようなものではない

普通の山は土も落ち葉も根っこも大小の石も風化が進んでむき出した岩もある
特に風化が進んだ低山の縦走路では剥き出しのチャートが延々と続く
土だけだと思うのは勝手だが実際は君の想像とは異なる.

>>森林限界以上で土がないとこ限定で話しても無理w
誰がどのレスで限定しているんだ?
0337底名無し沼さん (ワッチョイ 6b64-C2BC [122.219.139.151])2019/06/18(火) 14:22:56.58ID:9MI37Oja0
んなもん販売側面から語ってるだけだろ
世の中ゼニなんだよゼニ
0338底名無し沼さん (ワッチョイ 87ba-08a2 [60.113.36.215])2019/06/18(火) 14:36:36.56ID:mBOljU5R0
>>336
だからお前がカチカチ大田脳っていうんだよw
低山・日帰り・小屋泊用の登山靴をペコペコ曲げてみせて
まがい物の登山靴の印象操作をやってるんだろw
登山靴にもそれぞれ向き不向きがあるっていうおれの主張をトレースして何がしたんだい?w
0339底名無し沼さん (ワッチョイ c779-ykXQ [124.159.46.74])2019/06/18(火) 15:44:12.59ID:pi73BE5n0
カチカチとか柔らかいとか表現が極端なんじゃない
多分、実際の両者の差はあんまり無いと思うよ
ある程度、硬い方が岩場にしろ柔らかい土の上等、山ではあるきやすいね
しかし、プラスチックやカーボンを使って全く曲がらないと歩きにくくなる
大体、似たような範囲の硬さだと思う

それと、太田さんは、タホーはこれくらい曲がりますと曲げてみせてたよ
0340底名無し沼さん (ササクッテロル Sp4f-DsPX [126.233.98.183])2019/06/18(火) 15:59:57.06ID:UV+77FtJp
近所の低山をHOKA ONEONEで登ってきた
普通の登山道は良いけど鎖場では登りづらかったわ
やっぱ靴は硬い方がいいな
0341底名無し沼さん (ワッチョイ 0289-YCmz [125.200.112.165])2019/06/18(火) 16:38:53.81ID:Pm7XGxFE0
>>338
>>だからお前がカチカチ大田脳っていうんだよw
は?すぐにカチカチ連呼するお前は頭が弱いって話なんだけど?

>>登山靴にもそれぞれ向き不向きがあるっていうおれの主張をトレースして何がしたんだい?w
お前の主張は違うだろ
お前の主張は↓
>>327
>>通常、シャンクが柔らかい方が歩きやすいにきまってるんだよw

不整地においてはそうではない なぜなら不整地において柔らかさ=歩きやすさとはならないからだ 以下>>331
ちなみに俺の主張はこのスレのテンプレ

>>森林限界以上で土がないとこ限定で話しても無理w
誰がどのレスで限定しているんだ?
0342201 (ワッチョイ bbcb-heZt [106.72.197.192])2019/06/18(火) 17:28:58.17ID:FWhCv6Fp0
>>323
キャラバンの公式ホームページの会員になったから、キャラバン製品二割引
で、買えるらしいので日本の専門メーカーで富士山でも使えるってあるので
これなら、もうしっかりした商品なのかと思ってました
ペナペナなんですね、しかし店に並んでる時はカチカチで力強く圧しても曲がらなかったのにとても残念です
靴選び難しいですね
0343底名無し沼さん (ワッチョイ 02f3-FtNC [125.205.101.141])2019/06/18(火) 17:30:23.04ID:JoGB0gwG0
>>319の話ってありうるんだろうか
一度履いただけでソール硬かった靴がランニングシューズよりやらかくなるって素材変わってるレベルじゃ
0344底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-9C56 [106.133.88.62])2019/06/18(火) 18:22:09.48ID:l4GlIzaha
太田の動画観てもLOWAの宣伝なんやろなとしか思わんけどなw
0345201 (ワッチョイ bbcb-heZt [106.72.197.192])2019/06/18(火) 18:37:22.23ID:FWhCv6Fp0
>>343
店でみたc1-02sより硬く感じたんだよ買った時は
嘘だと思うなら東京靴流通センターの5000円税別なの見てきたら?
0346底名無し沼さん (ラクペッ MMa7-CzXd [134.180.6.166])2019/06/18(火) 18:40:13.71ID:rRL/6avPM
スカルパのレベルは柔いぞ
ハイキングにも使える
0347底名無し沼さん (ワッチョイ bbcb-mx8U [106.72.197.192])2019/06/18(火) 18:58:43.94ID:FWhCv6Fp0
体重が90あるから硬い靴が欲しいんだよ
普通の人より重いと思うからでも貧乏だから高いのは買えなくて
0348底名無し沼さん (エムゾネ FFa2-V6AN [49.106.193.78])2019/06/18(火) 19:04:49.12ID:7v3XaIA/F
今までトランゴアルプで北アルプス行ってたけどトランゴテック でいいかな(^_^;)
0349底名無し沼さん (オイコラミネオ MM57-VZjK [150.66.70.70])2019/06/18(火) 19:46:02.26ID:a3lCAdlXM
滑落する人の靴は靴底が柔らかいものを履いてることが多いって聞くけど、何か根拠となるデータってあるんですか?
0350底名無し沼さん (スププ Sda2-Yo/w [49.96.21.81])2019/06/18(火) 19:56:13.52ID:+t3tCpXgd
初めて聞いた
どこで聞いたの?
0351底名無し沼さん (オイコラミネオ MM57-VZjK [150.66.70.70])2019/06/18(火) 20:08:28.86ID:a3lCAdlXM
都内の登山ショップで相談するとよく言われます
0352底名無し沼さん (ワッチョイ 2e1d-RaTR [39.111.255.234])2019/06/18(火) 20:14:30.99ID:5k6Isoiu0
岩場だとソールが柔らかいとつま先だけで安定しないからな。
当たり前。
0353底名無し沼さん (ワッチョイ e694-Es5c [153.198.56.82])2019/06/18(火) 23:01:01.34ID:+EPrI5nm0
メレルのカメレオンミッドカットが
ワゴン新潟入ってて9000円くらいで買えたー!
0354底名無し沼さん (アウアウカー Sab7-OE8S [182.251.115.228])2019/06/19(水) 04:27:28.44ID:LKQSOQsFa
新しいブシドー2めっちゃ良いな
前の旧型はレース競技向けだったが今度のはプロテクションとトーションが少しずつ上がって岩も土もグリップ上がった感じがする
特に下りは信頼できるからめっちゃ早いしデザインもかっちょええ
週末は山の黒豹や!
0355底名無し沼さん (ワッチョイ 87ba-08a2 [60.113.36.215])2019/06/19(水) 07:51:13.05ID:TQEMaN300
頭の悪い主張トレースやろうはNGにぶっこんだわw
大田信者多すぎw
靴には向き不向きがあるんだから、シャンクが硬ければ硬いほど優秀な登山靴だというような印象操作はやめろw
素人が勘違いして日帰り・低山用でもアルパインブーツ買ってくるw
0356底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-ppbu [126.245.146.195])2019/06/19(水) 08:22:12.32ID:WRprybkup
>>355
動画を見ても分かるが、そんな事は大田氏も主張していない。
0357底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-Wt/t [106.129.98.42])2019/06/19(水) 09:40:57.51ID:RGiuGorKa
不利になると答えずに逃げる屑ばかり
0358底名無し沼さん (ワッチョイ 87ba-08a2 [60.113.36.215])2019/06/19(水) 09:45:34.23ID:TQEMaN300
>>356
「この靴、いったい何の靴?」と煽りタイトルで、
シャンクの柔らかい低山用の登山靴を無言でふにゃふにゃと折り曲げ、
これは登山靴ではないという印象操作をしている
それだけでも悪質なのに、わざわざ「マウンテンバイクのように見えるママチャリ」、「登山靴のように見えるけどビーサンよりちゃっちい靴」というような悪質なコメント
正確には、マウンテンバイクの中でもさまざまな向き不向きのモデルがあるというのが正解

これだけ証拠があがってるのにまだ大田を擁護してるとは。。。
信者ってこわすぎw
0359底名無し沼さん (ワッチョイ 87ba-08a2 [60.113.36.215])2019/06/19(水) 09:51:53.83ID:TQEMaN300
まぁ自分の良いと思う靴をちゃんと紹介できずに
低山用の靴を貶すことによって相対的に高めにもってこようとするのが悪質
例えば、極寒仕様のアルパインブーツを売るために、タホープロなんかまともな登山靴ではないというような紹介をするようなものw
こんなバカに信者はひっかかるんだよな
そもそも使いみちがぜんぜん違うってのが初心者には分からないからねw
0360底名無し沼さん (スフッ Sda2-Yo/w [49.106.206.58])2019/06/19(水) 10:01:32.98ID:ZDtbGxMgd
自演野郎が連投してるのか
みっともねえ
0361底名無し沼さん (ワッチョイ 87ba-08a2 [60.113.36.215])2019/06/19(水) 10:03:06.54ID:TQEMaN300
論破してしまってぐうの根も出ない感じだw
0362底名無し沼さん (ワッチョイ 4f09-vI2o [36.52.196.116])2019/06/19(水) 10:35:00.26ID:QcJdVdkM0
>>352
そうでしょうか?
曲がらない靴底だとずり落ちないようにつま先を岩に押し当てる力が相当必要なのでは無いでしょうか?
0363底名無し沼さん (ワッチョイ 22bc-hwLH [131.129.129.113])2019/06/19(水) 11:50:40.26ID:KsHcwg3j0
>>362
「ホワイトカラーエグゼンプションシャンク」とは何のことですかって
質問の答はまだかね?
0364底名無し沼さん (ワッチョイ 1751-2qry [118.240.228.158])2019/06/19(水) 12:10:42.71ID:V9hGM93Q0
太田氏のスーパーフィートアンチ活動はなるほどと感心した。
今度のC1-02Sアンチというかハイキングシューズ全否定アンチは理解できない。

 んで、スーパーフィートの利点は踵部分が厚く微妙な前傾姿勢となってハードシャンクの靴で踵の靴擦れしにくかった訳だが。
靴の内張にやさしいソフトな素材で踵部分が厚いインソール何かある?
0365底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp4f-ppbu [126.245.146.195])2019/06/19(水) 13:37:55.82ID:WRprybkup
>>362
ホワイトカラー・エグゼンプションシャンクって何?
早く答えろ。
0366底名無し沼さん (ワッチョイ 17f3-bbbA [118.21.129.165])2019/06/19(水) 13:54:41.69ID:N2YM3dmP0
皆長靴憎しで叩きまくってるけど、TJARでトレランシューズで剱や宝剣岳を走り回ってるんだから
フルシャンクの登山靴ってガレ場で足の裏が痛くならないぐらいの利点しかないような気がする

でも北アのテント泊はオールレザーの登山靴で行くけどね
0367底名無し沼さん (アウアウウー Sa6b-OE8S [106.180.10.196])2019/06/19(水) 14:28:21.76ID:jNIGTaBma
トレランもやるけどテント泊じゃトレランシューズは履かないな
TJARにせよトレランは堅牢性や雨天、安全装備を犠牲にしてスピードを求めてるから
走らないしファストハイクもやらない普通のハイカーがトレランシューズを履いて山行してもメリットは少ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています