トップページout
1002コメント295KB

愛用のストーブ・バーナーは?92Fire目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001底名無し沼さん (ワッチョイ b216-siGz)2019/05/08(水) 01:10:45.11ID:s03AFF/r0
愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愛用のストーブ・バーナーは?90Fire目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1540001578/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0867底名無し沼さん (スプッッ Sdc2-U1NW)2019/09/06(金) 15:27:46.74ID:UFHxdXUqd
燃料食いだしうるさいし風に弱いしイグナイターは壊れるけど嫌いじゃないよ。
0868底名無し沼さん (ワッチョイ bebc-B/Bb)2019/09/06(金) 16:10:39.27ID:KukMU74p0
>>866
人に投げつける時、ちょうどいいデカさと重さだよね。
まじ凶器。

普段はでかすぎてクッカーに収納しづらいし
火が無駄に広がって燃費悪いし
あげく音が煩くて休憩中に山の静けさを楽しむことも出来ないし
使いみちなくて笑うわ
0869底名無し沼さん (ワッチョイ 42aa-yBQ2)2019/09/06(金) 17:33:51.91ID:Czbq6SAn0
P153に親でも殺されたのか
0870底名無し沼さん (ワッチョイ 06bc-dkAw)2019/09/06(金) 18:09:53.38ID:UMuISTav0
トランギアのアルコールストーブ使うしかないのでは?
液化ガスはどうしても噴出音がしてしまう
冬山でもない限り、国内の山なら問題ないでしょ?
0871底名無し沼さん (ワッチョイ ed48-6C2x)2019/09/06(金) 18:35:42.30ID:X+7IOt9Z0
でも昼間だとあの「ゴォォォォ~」って音で火が付いていることがすぐ判るのは悪くない。
0872底名無し沼さん (アウアウクー MMb1-QmWC)2019/09/06(金) 18:44:14.36ID:8OzfRhiGM
アルスト火が見えないからな
0873底名無し沼さん (ワッチョイ 429e-bMaq)2019/09/06(金) 20:50:19.12ID:x7bwhrQ30
耐用年数は7~8年ってところか
0874底名無し沼さん (オッペケ Srf1-S2z4)2019/09/07(土) 07:18:24.21ID:GquhE0Nkr
トランギアは110グラムあるんだよな。以外に小型のガスストーブ持ってくのと変わらないしゴトクも持ち込まなければならないし。メジャーな製品だけど高いなあ。
0875底名無し沼さん (ワッチョイ 31d3-tEw0)2019/09/07(土) 08:07:01.63ID:D6p+Nptj0
重さならサイドバーナー式アルミ缶アルストという手もある
俺はガスでいいけど
0876底名無し沼さん (ワッチョイ e5b0-zGoL)2019/09/07(土) 08:36:49.79ID:TXawB50A0
アルストは趣味の世界だろ
まぁ、登山自体が趣味なんだがw
0877底名無し沼さん (オッペケ Srf1-S2z4)2019/09/07(土) 08:44:58.48ID:GquhE0Nkr
>>875
そのアルミ缶に近い物をロスの浮浪者が洪水よけの放水路のトンネルでやってた、消毒用アルコールを吹き掛け調理する。
貧乏臭い
0878底名無し沼さん (ワッチョイ ddcb-V6Qa)2019/09/07(土) 09:15:01.52ID:c9+H1+n50
浮浪者のはホーポーストーブ
0879底名無し沼さん (ワッチョイ ddcb-V6Qa)2019/09/07(土) 09:16:21.93ID:c9+H1+n50
ホーボー
0880底名無し沼さん (ワッチョイ 06bc-dkAw)2019/09/07(土) 15:40:58.09ID:MtKqXADd0
SOLO STOVEも広義の放浪者焜炉だったのか!
一斗缶やドラム缶ストーブも、言われてみればそうだよなあ
桃缶でも構わないってわけか!
ただ、そんな事やってたら本当にそんな風に見られてしまうな
0881底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-FNmd)2019/09/07(土) 21:39:44.26ID:X9ttCEoB0
>>849
101や301もあるみたいだよ。

と言うか増税前に早速301用のを購入してみた。
容量・サイズ的にはブリキケースと同じだけど、ガチャガチャならないし見た目・造りとも申し分ない。

…しかし、武井301セットは久々に出したけど、やっぱりデカいな。
東京に引っ越してバイクしかない現在、GIストーブかポラリスしか出番がない…
0882底名無し沼さん (オッペケ Srf1-S2z4)2019/09/08(日) 05:17:11.51ID:KsLQp62Pr
>>881
お爺ちゃん、マーベラスが増税前に買って冬に鍋しようとさそってるよ。
0883底名無し沼さん (オッペケ Srf1-S2z4)2019/09/08(日) 05:33:53.46ID:KsLQp62Pr
風まるタフまる、炙り屋も加え岩谷一家として家族にしましゅう。
0884底名無し沼さん (スッップ Sd62-tEw0)2019/09/08(日) 09:35:26.90ID:3P+xyGMHd
>>877
吹き掛けるの?

>>880
一斗缶は日本では労務者ストーブだな
廃材をくべてスルメを焼きながらヤカンの安酒を燗するのを一度やってみたい
0885底名無し沼さん (オッペケ Srf1-S2z4)2019/09/08(日) 16:27:01.11ID:KsLQp62Pr
>>884
アメリカにシャンプーみたいに押すと一定量出る小さい容器の物が1$位で買えるらしいです。
0886644 (ワッチョイ 4d27-kyym)2019/09/08(日) 17:46:34.75ID:2sSQv3hq0
>>643さんとメールしてたんですが、途中から返事が来なくなってしまいました。
見ていたらお返事頂けるとありがたいです。
0887底名無し沼さん (ラクッペ MM85-qepN)2019/09/08(日) 17:56:04.53ID:qWIxzfnvM
それは察してあげてください
0888底名無し沼さん (ワッチョイ e9cb-PxCh)2019/09/08(日) 17:57:13.87ID:1ZCMDisu0
どこの誰かも名乗らずにやってたんだろ
0889底名無し沼さん (アウアウカー Sa69-gr+E)2019/09/08(日) 18:05:44.50ID:viOZEOVsa
>>886
お前学生の頃クラスで浮いてたろ
人との距離感わからないやつ
0890底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-yIpt)2019/09/09(月) 15:27:32.61ID:rTr3WWiu0
>>695
レギュレーターなんて、全然効果ないよ
冬なら、液出しかパワーインクリーサーしかない
0891底名無し沼さん (アウアウカー Sa69-4R7B)2019/09/09(月) 15:51:57.39ID:OjYp4jqsa
そもそも冬やるとは書いてないような
パワーガスあればそれなりに使えるよ
0892底名無し沼さん (アウアウカー Sa69-Dq5r)2019/09/09(月) 16:04:06.32ID:9V30Rcvna
レギュレーター付いてると過圧でリフティングしないから気に入ってるよ
0893底名無し沼さん (スップ Sd62-caY+)2019/09/09(月) 16:52:41.71ID:EIGUqzw+d
レギュレター詐欺
0894底名無し沼さん (ワッチョイ 816b-ToLT)2019/09/09(月) 17:42:00.94ID:dKtvwiYV0
だから「北海道でも安心()」って書いたんじゃね
0895底名無し沼さん (ワッチョイ c2ed-lZTo)2019/09/10(火) 01:55:14.49ID:fiuRa4KK0
オプティマスベガ最強
予備であと3個くらい欲しい
0896底名無し沼さん (ワッチョイ e1e1-/S7V)2019/09/10(火) 04:34:54.86ID:BaRph1T50
P153最強伝説!
0897底名無し沼さん (ワッチョイ c9cf-AFg9)2019/09/10(火) 05:47:02.84ID:dn18ZXid0
>>895
なぜベガを3つも?
ノヴァやポラリスにしない理由を聞きたい。
0898底名無し沼さん (アメ MM6d-uhs6)2019/09/10(火) 07:05:21.95ID:QhinlsiXM
ベガってホース固すぎて使いにくい
MSRウィンドプロおすすめ
0899底名無し沼さん (アウアウウー Saa5-+YwH)2019/09/10(火) 15:24:16.05ID:uAZYlPpda
初バーナーでイワタニジュニアバーナー買いました。
遮熱板とかあった方がいいんですかね?
他に何かあったら便利なものがあればお教えください
0900底名無し沼さん (アウアウカー Sa69-4R7B)2019/09/10(火) 15:29:19.02ID:YjbCZ0+Qa
来年発売SOTO新バーナーだそうだ
正直これよりもST330を改良してと思う
https://i.imgur.com/bMmFJRI.jpg
0901底名無し沼さん (ワッチョイ 9916-yIpt)2019/09/10(火) 15:29:41.68ID:JuNPqV0r0
>>892
そっちの効果は、たしかにあるな。
冬用ガスを真夏に使うときとか(まず、やらないが)。

>>899
遮熱板より、放射温度計を買ったほうがいい。
バーナーを使いながら各部の温度を測定すれば、遮熱板など不要とわかる。
(実際の温度を知れば、安心できるでしょ)
0902底名無し沼さん (ササクッテロ Spf1-dkAw)2019/09/10(火) 15:31:10.93ID:p1cD0/7Sp
>>900
MARのパチモンっぽいw
0903底名無し沼さん (スフッ Sd62-f9L5)2019/09/10(火) 16:35:25.92ID:AXgBvhPfd
>>900
ジェネレータが付いてたら買うんだけどな
0904底名無し沼さん (オッペケ Srf1-/Ns4)2019/09/10(火) 20:40:09.56ID:htZhQidar
>>899
説明書をよく読んで
ガスボンベだけ買えば良い
他の物はジャマになるだけ
0905底名無し沼さん (ワッチョイ 816b-ToLT)2019/09/10(火) 22:26:32.59ID:X+UH6pgm0
>>899
バーナーパッドとまでは言わないけどダイソーで15cm角焼き網(2枚入り)売ってるから買っておくと良いよ
クッカーの形気にせず何でも調理できるようになる
0906底名無し沼さん (ワッチョイ 2e08-/Qwy)2019/09/11(水) 00:05:17.62ID:u4hzZ43L0
>>899
アルミホイル。

905のいう焼き網あれば何でもホイル焼きにできるから極論クッカー忘れても調理できるうえ、赤外線の遮蔽にも使える。くしゃくしゃにして簡易金だわしにもなるし。
0907底名無し沼さん (オッペケ Srf1-S2z4)2019/09/11(水) 02:56:18.91ID:71qKRxjar
おめ、トレック900のクッカーにはジュニアバーナー入るみたいだね。ガス缶は入らないけど
0908底名無し沼さん (オッペケ Srf1-S2z4)2019/09/11(水) 03:21:48.07ID:71qKRxjar
モンベルのディープ11と13のセット、こちらの方が米炊いて蒸らしてる間に炒め物やレトルトカレーなんか湯煎出来ていいかも。
0909底名無し沼さん (ワッチョイ 06bc-dkAw)2019/09/11(水) 04:25:20.10ID:dMugg+hC0
皮付きジャガイモをアルミホイルに包んで、焚き火に放り込んでおくだけで、ホクホクじゃがができるから便利
0910底名無し沼さん (アウアウカー Sa69-p2i0)2019/09/11(水) 09:50:02.90ID:Kovei2qya
ちゃんと切れ目入れてバター投入しとけよ
俺は塩か醤油と胡椒も振る
0911底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-AU+w)2019/09/12(木) 00:27:05.17ID:nfnZvyQv0
>>910
バターは焼き上がった後でいい
皮ごと食べるならいいが、皮むきするならバターあるとやっかい
マッシュポテトで調理に使うなら、乾燥タイプのマッシュポテト使うといいかも。お湯で練るだけだから
お湯でふやかし、バター混ぜ込めばほっくりポテト

ビーフステーキといえば、タップリのマッシュポテトでしょう
グレービーソース掛ければ、文句ない美味さ

マッシュポテトをスープストックに溶かせば、ポテトスープ
0912底名無し沼さん (スッップ Sd9f-NP+k)2019/09/12(木) 03:34:25.96ID:r2vIimXNd
ポタージュではないのか
0913底名無し沼さん (ワッチョイ ffa9-bRiQ)2019/09/12(木) 07:29:46.28ID:L02j3VmZ0
キャンプ場でポテトの裏ごしはさすがに面倒だな
0914底名無し沼さん (ワッチョイ 1f43-1FY5)2019/09/12(木) 09:39:19.33ID:rC1jf80e0
おばはんの考えは大体
キャンプ=野外料理
0915底名無し沼さん (スッップ Sd9f-HENL)2019/09/12(木) 13:08:00.69ID:gAmvC2Q7d
スープなんてインスタントで十分だろ
0916底名無し沼さん (アウアウカー Sa13-JF9q)2019/09/12(木) 13:13:45.58ID:CA3I2dF/a
最近のインスタントはお湯入れて1分で作れるよ
0917底名無し沼さん (スププ Sd9f-TOvY)2019/09/12(木) 14:51:35.77ID:6nyxPUCjd
7月8月9月と小屋泊したんだけど結局ストーブ、鍋使わなかった
小屋にある湯でカップヌードルもズープもコーヒーもまかなえた
もういらんかも
0918底名無し沼さん (スッップ Sd9f-NP+k)2019/09/12(木) 15:32:38.95ID:r2vIimXNd
ズープか
イタリア語と英語が混ざったんだな
0919底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-dGyF)2019/09/12(木) 17:19:13.78ID:Hi8WKFdja
山にカップ麺は持って行ったこと無いなぁ。
嵩張るしゴミは邪魔になるし。
0920底名無し沼さん (ワッチョイ 1f0b-fOr8)2019/09/12(木) 17:38:19.17ID:nqjM2btl0
カップラーメンはどこのテン場でも見かけるけどね
やっぱ美味しいじゃん
0921底名無し沼さん (ワッチョイ 1fcb-ZXGa)2019/09/12(木) 17:40:58.69ID:bKlOBhaF0
気楽な登山には気楽なご飯が似合うよね
鍋焼きうどんとか好きだよ
0922底名無し沼さん (アウアウエー Sa7f-JF9q)2019/09/12(木) 18:36:16.03ID:6S0PJ7i7a
>>921
丹沢・鍋割山にいらっしゃい(^_^;)
0923底名無し沼さん (スッップ Sd9f-DmiX)2019/09/12(木) 19:02:48.13ID:mu1eR0vtd
ズープ飲みたひ
0924底名無し沼さん (ワッチョイ 1ff3-cC2p)2019/09/12(木) 20:13:41.97ID:aCRdVsqR0
白湯でいいから温かいのあると違うわ
0925底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-AU+w)2019/09/12(木) 20:14:21.59ID:nfnZvyQv0
スープはコンソメをお湯に溶かすだけで作れるけどね

マッシュポテト以外にクリーム状のコーン缶詰でも簡単にポタージュスープ作れるよ
小麦粉、バター、牛乳で作るホワイトソースがベースならごちそうスープにもなる
牛乳は脱脂粉乳でも豆乳でもOK

西洋ではスープとパンだけの質素なご飯は定番だよね
ステーキやグリル食べる必要ない
0926底名無し沼さん (バッミングク MM23-mUeR)2019/09/12(木) 20:25:00.34ID:Ts2BK6MVM
クラムチャウダーかミネストローネのカップスープの素おすすめ
コンソメスープはウォッカを足してブルショットに!
おでんスープに日本酒はベストだが…
0927底名無し沼さん (スププ Sd9f-TOvY)2019/09/12(木) 20:28:42.07ID:6nyxPUCjd
湯で溶くだけのインスタントで十分旨い
今は種類もいっぱいクノールばんざーい
コーヒーもなスティックで良いよ
0928底名無し沼さん (ワッチョイ 1f48-TZPr)2019/09/12(木) 21:41:09.81ID:SqTkf+n40
いつも車に積んでいるキャンプセットには料亭の味の豚汁とコンソメに
粉末カレーが入っている。
湯を沸かして適当になにか入れれば大体OKで安定の手軽さ。
0929底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcb-J3NS)2019/09/12(木) 23:23:31.06ID:WP0LwF210
>>928
で?
0930底名無し沼さん (ワッチョイ 7f3f-MzFD)2019/09/13(金) 06:16:39.37ID:R/PxaleI0
で?じゃねんだよ
ブタが食い物の話で生き生きしてんのに水を差すな
0931底名無し沼さん (スッップ Sd9f-cC2p)2019/09/13(金) 07:07:47.18ID:HTC49+iFd
>>930
で?
0932底名無し沼さん (ワッチョイ 1f43-1FY5)2019/09/13(金) 08:48:12.84ID:o5vEXvMT0
缶詰とか重いもんをザックに入れたくないw
1gでも軽くしたいのに。
0933底名無し沼さん (ワッチョイ 9f6b-e9PX)2019/09/13(金) 08:55:29.22ID:VdY4XgjT0
それはどういうスタイルかによるからそうしたい人はそうすればいい
装備重量がさほど気にならないバイクや車ならどうってことはないでしょ
0934底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-NP+k)2019/09/13(金) 09:40:27.77ID:jLZf7yGEd
トマトのインスタントスープも美味いよな
0935底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-zVpc)2019/09/13(金) 10:00:37.64ID:DEBpAFeGa
皆さんありがとうございます。
とりあえずダイソーで焼き網買ってきました。
今週末に家で試しに使ってみる予定です。
0936底名無し沼さん (ワッチョイ ffd4-QgVy)2019/09/13(金) 11:14:37.87ID:plcBDy7w0
>>932
ダイエットでもすれば?
0937底名無し沼さん (ワッチョイ 9fa8-j7/x)2019/09/13(金) 12:01:58.71ID:VUYwXy/x0
やきそば弁当がいいわ
0938底名無し沼さん (ワントンキン MM8f-CVbp)2019/09/13(金) 12:16:20.42ID:RYLsP5s7M
焼きそば弁当の弁当要素皆無な件
0939底名無し沼さん (アークセー Sx73-+BmL)2019/09/13(金) 12:36:14.89ID:HEBJm7hGx
なぜ、焼きそば「弁当」なのか 
東洋水産担当者
https://news.mynavi.jp/article/20140906-yakisoba/
0940底名無し沼さん (アウアウカー Sa13-fOr8)2019/09/13(金) 12:42:17.71ID:fBw4+iFwa
>>936
この煽り文句はよく見るけど全く意味がないよ(笑)
0941底名無し沼さん (ワッチョイ 9fcb-j7/x)2019/09/13(金) 13:32:08.76ID:503RBHy30
たいていは自分がデブなんだよな
0942底名無し沼さん (ワッチョイ 1f0b-fOr8)2019/09/13(金) 13:45:47.67ID:16Jzfr0w0
登山趣味みたいな奴が体重減らしたら体力落ちるわな
0943底名無し沼さん (オッペケ Sr73-mvQ3)2019/09/13(金) 13:49:08.14ID:+QpRw5Cpr
だな、マヨラーのデブの俺はマヨネーズに焼肉、しらす、オレンジを細かくして漬け込み酸化防止させ、それを飲みながら富士山登頂を弾丸で行って来た、夏なのに4度、脂肪がゴアステックのジャケットさ。
0944底名無し沼さん (オッペケ Sr73-mvQ3)2019/09/13(金) 13:54:36.73ID:+QpRw5Cpr
しかし、デブでも中性脂肪基準の真ん中辺りなんだな。
0945底名無し沼さん (アークセー Sx73-+BmL)2019/09/13(金) 13:57:06.37ID:HEBJm7hGx
ペミカンをバターでなくマヨで作る
あたらすぃ
0946底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-NP+k)2019/09/13(金) 14:05:43.61ID:jLZf7yGEd
行動食ならもう少し炭水化物が欲しいな
0947底名無し沼さん (オッペケ Sr73-mvQ3)2019/09/13(金) 14:11:47.55ID:+QpRw5Cpr
>>945
マヨは常温なら1ヶ月程度なら持ちます、腐ると分離するからすぐ解るよ、焼肉などは酸化するからコーティングするばもつね、ぺミカンはラードだと思ったが、バターとは知らんかったなあ。2日で富士は帰れるし、1日はかなり冷えるからマヨで出来るよ。
0948底名無し沼さん (アークセー Sx73-+BmL)2019/09/13(金) 14:18:03.42ID:HEBJm7hGx
昔はラードでその後バター
バターはラードより持たないけどラードはクドくて

いちどマヨペミ試してみるよ
0949底名無し沼さん (ワッチョイ 1f43-1FY5)2019/09/13(金) 19:45:28.39ID:o5vEXvMT0
料理はスレ分けた方がいいんでねえの?
タイトルは、そうだなあ
車で行くグルキャンおばさんのインスタ蝿料理
こんなんでどう?
0950底名無し沼さん (アークセー Sx73-+BmL)2019/09/13(金) 20:12:05.74ID:HEBJm7hGx
山飯スレには昔からキチガイが住み着いていて
有名なのや
0951底名無し沼さん (スップ Sd1f-DmiX)2019/09/13(金) 21:45:46.57ID:4rX0XI3ld
なぜ1/2カロリーのマヨネーズ売ってるか知ってるか?2倍マヨネーズかけるためだよ…ってデブの主張大好きw
0952底名無し沼さん (ワッチョイ 7fdd-bRiQ)2019/09/13(金) 21:57:46.64ID:Wah6wN2n0
>>951
そういう話題になると必ず「真のデブは通常でも2倍かける」だの
「通常の方が糖質が少ないからガチ勢は通常」だの、どうでもいい話題に展開していくのすこ
0953底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp73-mrWg)2019/09/13(金) 22:47:18.02ID:KIJSRx1tp
武井バーナーって炎上せずに使用することってできる?

幕内での使用を前提に出力の強いストーブを探してるんだけど、ある程度気を付けて使ってても炎上は免れられないとの書き込みを見たもんで、質問させてもらいました。、
0954底名無し沼さん (ワッチョイ 9f82-VxtF)2019/09/13(金) 23:22:45.08ID:BobEwrVc0
プレヒートだけでコーヒーのお湯沸かせんじゃね?
って位しっかりやれば平気w
0955底名無し沼さん (ワッチョイ 1f43-1FY5)2019/09/14(土) 00:47:54.65ID:iVoSOQaq0
液燃使うくらいならカセットフー3つ持ってけばいいのに
どうせ車移動なんだからさあ
0956底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp73-mrWg)2019/09/14(土) 00:53:11.40ID:NGC0WvxHp
>>954
だよね。いろいろぐぐった結果、要はプレヒートなのだろうと思ってたんだけどね。

ただ、燃料が無くなりかけると勝手に発火炎上するから、幕内使用はやめといた方が良いというアドバイスもあったりで、どちらが本当なのか分からなくて。

もしそれが本当なら怖くて使えないなぁと。
0957底名無し沼さん (ワッチョイ ffe6-BwTu)2019/09/14(土) 01:37:42.97ID:5J/YD+jn0
>>954
ネット記事の受け売りで有頂天ですかそうですか
燃料切れ近くなって燃圧が下がると炎上するんだよ
どうしても幕内で使いたいなら、四六時中武井につきっきりでやばくなったら幕から蹴り出せるようにしておくくらいだ
0958底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp73-mrWg)2019/09/14(土) 01:54:49.09ID:NGC0WvxHp
>>957
テンマクスレでアドバイスくれてた人だよね?あんまり武井の話ばかりでスレチだなと思って、こっちでも再質問させてもらったんだ。

その燃圧ってのは割と急に下がるもの?炎上するまで気がつかない?

例えばホワイトガソリンランタンだったら、なんとなく暗くなったかなーと思ったタイミングでポンピングして復活という作業をするけど、そんなレベルの話じゃない感じ?
0959底名無し沼さん (ワッチョイ ffe6-BwTu)2019/09/14(土) 02:08:16.75ID:5J/YD+jn0
>>958
燃料切れ間際で油断してると炎上することがあるよ。
武井は見ただけでは残量わからないから、点火は幕外で、幕内が暖まったら消火するなどこまめな運用すれば良いかもしれないけど、ポンピング含めて気を使うことが多いと忙しくて仕方ないよ。
0960底名無し沼さん (ワッチョイ ffe6-BwTu)2019/09/14(土) 02:14:30.22ID:5J/YD+jn0
燃料入れすぎでも唐突に炎上するね
ガッツリプレヒートして安定燃焼してるように見えて、数分で液状で吹き出して燃える
燃料入れすぎで気室が少なくてあっという間に気化できない圧力まで落ちるんだよね
燃料が少ない場合も気室が大きすぎて圧力不足になりがちで気化しづらくなるんだよね
0961底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-3YRo)2019/09/14(土) 02:27:16.83ID:DTEKdWEC0
やっぱ、武井ってそんなもんか。
俺のメンテが悪いのかと思ってた。
これで安心してオークションに出せる。
(もう、こりごり)
0962底名無し沼さん (ワッチョイ 9f82-VxtF)2019/09/14(土) 04:41:41.89ID:5ghtlZ0i0
>>957
101ユーザーだがw
25年物だが加圧を数回(満タンから3〜4回)やっときゃ燃料無くなる時でもそうそう炎は上がらんよw
0963底名無し沼さん (ワッチョイ 1fb0-HENL)2019/09/14(土) 07:16:02.24ID:A21e81WS0
そう、加圧が下がると火力が落ちて寒くなるから、炎上する前に自然とポンピングする
ストーブ点けながら寝るような人はしらん
0964底名無し沼さん (ワッチョイ 9f50-Va7E)2019/09/14(土) 07:53:54.55ID:8cb3c+zk0
冬キャンデビューしようとストーブを物色して結局KS-67h(B)に決めた
24000は予算オーバーだけど暖かそうだから楽しみ
早く届かないかなー
0965底名無し沼さん (アウアウウー Sa63-MuAL)2019/09/14(土) 09:18:32.16ID:Ru5SncfAa
>>964
その車乗りは車種名じゃなくてエンジン型式で話すみたいなの何なん?

トヨトミの黒って言ってくんないとわかんねーわ
0966底名無し沼さん (ラクッペ MMe3-o394)2019/09/14(土) 10:19:29.63ID:cKBGLogrM
トヨトミは燃焼時間は長いけどあんま暖かくないよ
ステンレスの流しのゴミ受け入れたり反射板つける改造施しても少しましになる程度
0967底名無し沼さん (ワッチョイ 1f43-1FY5)2019/09/14(土) 10:31:02.73ID:iVoSOQaq0
キャンプで何故重装備のサイトを建てて手間のかかる料理を作りたいのかワケがわからん。
設営と撤収と料理で全部の時間なくなるんちゃう?w
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。