愛用のストーブ・バーナーは?92Fire目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ b216-siGz)
2019/05/08(水) 01:10:45.11ID:s03AFF/r0自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。
※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512
愛用のストーブ・バーナーは?90Fire目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/out/1540001578/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0449底名無し沼さん (ワッチョイ 0fd7-k+pP)
2019/07/23(火) 13:35:45.70ID:Ga4S51vk0朝礼のラジオ体操用だよ
0450底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-Ev2Q)
2019/07/23(火) 13:50:47.25ID:clMnIHvG0彼等はピアノの低音部にも拘るのか!?
体を回す運動パートはピアノの重低音が響くよね
加齢で周波数分解能力が落ちるから、ブーストしてあげる配慮なのか!
0451底名無し沼さん (バットンキン MM9f-r46N)
2019/07/23(火) 13:53:00.21ID:eD9u4aNpM18/14.4V派VS10.8V派のマウント対決が…
0452底名無し沼さん (アウアウカー Sac3-DaHu)
2019/07/23(火) 15:44:02.08ID:5Sg5HDODa0453底名無し沼さん (ワントンキン MM9f-eQgH)
2019/07/23(火) 16:34:59.88ID:WE39kXjOM0456底名無し沼さん (ワッチョイ 7fbc-eQgH)
2019/07/24(水) 14:28:40.15ID:FxNPpxc60リチウムイオンバッテリーの保管は8割充電で放置が目安って話があった。
ある程度一般化している目安。
充電量が多いほどバッテリーに負担がかかり劣化する。
かといって、残量少なくして過放電したら二度と使い物にならない。
そこに
「マキタのバッテリーの説明書には満充電で保管しろと書いてあった!
おまえらの発言はエセだ。マキタ最強!他はゴミ!」
と騒いだキチガイがいて1スレ以上消費した。
ヘッドランプスレがバッテリースレに強制変更された騒動
0457底名無し沼さん (ワッチョイ 0f0b-D0ch)
2019/07/24(水) 15:09:04.65ID:VHOq7yNN00459底名無し沼さん (ワッチョイ 3fd3-sjCG)
2019/07/24(水) 23:14:07.59ID:CLFoe1Iy00461底名無し沼さん (ワッチョイ 46bc-UP9u)
2019/07/25(木) 13:38:06.70ID:YwULpZai00462底名無し沼さん (ワッチョイ cfed-J+ug)
2019/07/25(木) 16:22:09.87ID:ZIsF6Es50コーヒーメーカーでさえも現場にありそうだ
0463底名無し沼さん (ワッチョイ 46bc-UP9u)
2019/07/25(木) 17:38:40.78ID:YwULpZai0テント内で使える電気ストーブとかも
0464底名無し沼さん (ワッチョイ 23ed-w2Li)
2019/07/25(木) 20:00:32.74ID:OAtyezi80マキタの周辺機器の豊富さが本当にうらやましい。
職変わったからインパクトドライバーなんてほとんど使わなくなったから特にそう思う。
0465底名無し沼さん (ワッチョイ 6b0b-OMRy)
2019/07/25(木) 20:01:57.01ID:G4QH9Soi00466底名無し沼さん (アウアウクー MM63-SPPK)
2019/07/25(木) 20:25:44.92ID:GFrZ3nkKM0467底名無し沼さん (ワッチョイ 46bc-UP9u)
2019/07/25(木) 20:34:48.24ID:YwULpZai0どっかの建材屋が4x4材4本を電動ドライバーでネジ留めして、スウェーデントーチ作ってたな
まあ、それでもいいんだけどさ
どーせならネジ使わず作れよと言いたいが、大工じゃなきゃ組み木で作れないものな
組み木で作られたら勿体無くて燃やせないか
宮大工がソロキャンプ、芸術的ブッシュクラフト!
そんな動画ないかな
ローチェア、テーブル、自在鉤、それぞれ細工入り
シェルターは神明造
ランタン代わりにかがり火
0468底名無し沼さん (ワッチョイ 6b16-s08W)
2019/07/25(木) 21:47:20.78ID:a216neY700469底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-1xPl)
2019/07/25(木) 22:37:41.11ID:sNW3gVWBaちょい使いで選んだ10.8vはコンパクトだし特に不満はないけど
と言い聞かせてる
0470底名無し沼さん (バッミングク MMbf-vY8J)
2019/07/25(木) 23:03:33.83ID:4dii1fbHM0471底名無し沼さん (ワッチョイ 7be9-f/ht)
2019/07/25(木) 23:19:26.60ID:2YE9GJSY0スタンドで携行缶にホワイトガソリン入れてくれたら安くていいのに
0472底名無し沼さん (ワッチョイ 7bee-iGr7)
2019/07/26(金) 00:08:01.69ID:ckhCUTQJ00473底名無し沼さん (バットンキン MMfa-1UW4)
2019/07/26(金) 03:21:02.79ID:Z/M8sO0DM総務省の通達はガソリンスタンドで携行缶に対する販売に対してだけど
白ガス売ってたらザルじゃんと お役所にご注進するやつが出てくるのも時間の問題
0474底名無し沼さん (バットンキン MMfa-1UW4)
2019/07/26(金) 03:26:16.28ID:Z/M8sO0DMそんな感じの漫画のCMが…
異世界ホームセンターモノだそうだ
0475底名無し沼さん (ワッチョイ 46bc-UP9u)
2019/07/26(金) 03:39:29.61ID:dn7+1f0F0ひたすら徒歩でスタンドまでガソリン買いにいく
こんな事もう出来ないなんて、規制なんてすんなよ
0476底名無し沼さん (スッップ Sdaa-Chzk)
2019/07/26(金) 05:33:01.87ID:n6LXmuOdd0477底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-labK)
2019/07/26(金) 06:20:17.25ID:9bStl15da身元確認や用途を確認するって話でしょ
0478底名無し沼さん (オイコラミネオ MM0b-cwNW)
2019/07/26(金) 12:25:43.32ID:NVUktnMoM一応用途は確認していたようだけども
0479底名無し沼さん (スププ Sdaa-XvRu)
2019/07/26(金) 12:36:31.78ID:GGl1Fp7od0480底名無し沼さん (ワッチョイ 6b0b-OMRy)
2019/07/26(金) 12:43:58.33ID:Kamx+DYG0MSRのポケットロケットDX来た
SOTOのウィンドマスターとそっくりなのなw
満タンでも残量僅かでも火力変わらないのはいいね
0481底名無し沼さん (スプッッ Sd4a-ZCdQ)
2019/07/26(金) 14:08:47.03ID:SNLGX3NLd結局今回みたいな決意硬い奴にとっては大した障害にならないだろうね
0482底名無し沼さん (ワッチョイ 8ebc-qsXx)
2019/07/26(金) 15:03:17.36ID:QJlF5lLm0レギュレーターまでついてるの?
OEMじゃなきんだよね?
0483底名無し沼さん (ワッチョイ 8ebc-qsXx)
2019/07/26(金) 15:03:43.39ID:QJlF5lLm00484底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-g6Jk)
2019/07/26(金) 16:51:11.47ID:d3GCII4VM0485底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp23-s08W)
2019/07/26(金) 17:59:48.13ID:WG5Y6rssp0486底名無し沼さん (ワッチョイ 0aa5-KIok)
2019/07/26(金) 18:19:51.16ID:9pNKL14H0遼が少なかろうが温度があれば液ガスは揮発自体はするから、ガスの流路に十分な分揮発するならそれで足りる
気温が低いときに蒸気圧が下がって火力低下するのとは別問題
0487底名無し沼さん (スッップ Sdaa-UP9u)
2019/07/26(金) 18:55:22.88ID:MJP4TYHHd韓国製だからパクリまくりなんだよ。
0488底名無し沼さん (ワッチョイ aa90-Sklc)
2019/07/26(金) 19:51:13.56ID:ofCvMiqg0そのバーナーの全開が通常は非常識なほど大きく流量を増やせる様に
なってて、かつ都度調整を手動でするならその通りだな。
0489底名無し沼さん (アウアウエー Sa82-OMRy)
2019/07/26(金) 20:08:10.14ID:EBdbWpXZa蒸気圧がー!って蘊蓄垂れ流してマウント取ったつもりで何が楽しいのかね(笑)
韓国うんぬん言ったらガスは選択肢激減だな
愛国もいいけどウザい
0490底名無し沼さん (ワッチョイ bb57-e1Bi)
2019/07/26(金) 20:21:13.34ID:lzQ3Gxub0動画であったけど違うね
https://youtu.be/SGsyA_L9SEM
0491底名無し沼さん (アメ MMc7-vHoS)
2019/07/26(金) 20:29:06.59ID:t3iCHObpM似てるのはバーナーヘッドとレギュレータくらいかな
0492底名無し沼さん (ワッチョイ aae0-zbAs)
2019/07/26(金) 22:14:18.00ID:4O3eQkHp00493底名無し沼さん (ワッチョイ 46bc-UP9u)
2019/07/26(金) 23:36:27.74ID:dn7+1f0F0今回の奴は死んでほしくない
裁判で死刑宣告、絞首刑で死んでほしい
0494底名無し沼さん (ワッチョイ 0ad5-Chzk)
2019/07/27(土) 00:17:07.64ID:W/oBU6rP0自分が大火傷負ってるからそうだろうね
気化したガソリンなんてあっという間だろう
0495底名無し沼さん (ワッチョイ 0ad5-Chzk)
2019/07/27(土) 00:19:38.06ID:W/oBU6rP00496底名無し沼さん (ワッチョイ 46bc-UP9u)
2019/07/27(土) 00:53:10.89ID:ySEpOyyq0どうやって撒いたか知らないが、自分も濡れただろうね
そんな状態でライターで火を付ければ
少しでも気化してれば十分だろう
0497底名無し沼さん (バットンキン MMfa-1UW4)
2019/07/27(土) 02:03:30.17ID:dGwCh8UlM空中で飛沫となってる最中にもガンガン気化して空気と交じり合い…
0498底名無し沼さん (ワッチョイ 8aaa-YJ3j)
2019/07/27(土) 03:13:31.31ID:N9R/c88E0いや、JAF呼ぼうよ。
昔と違ってみんな携帯持ってるんだから。
0499底名無し沼さん (ワッチョイ 46bc-UP9u)
2019/07/27(土) 05:03:57.54ID:ySEpOyyq0東海村JCOかよ!
10ℓって、結構な量
0500底名無し沼さん (ワッチョイ 1ef3-onH0)
2019/07/27(土) 05:14:40.25ID:XBevwPxw0別の話、任意保険入ってたら無料ロードサービスが付いてきてんのね
この前ガス欠になって頼んだわ
一年間同事案のサービスは受けられないみたいだけど助かった
0501底名無し沼さん (スップ Sdaa-s/nh)
2019/07/27(土) 08:44:58.53ID:LXS24eNtd0502底名無し沼さん (アメ MMc7-vHoS)
2019/07/27(土) 09:01:59.45ID:UEurPvdLM0503底名無し沼さん (ワッチョイ bb0f-outI)
2019/07/27(土) 09:06:25.76ID:lg+bIzdp00504底名無し沼さん (アウアウイー Sa63-cCBo)
2019/07/27(土) 09:12:42.30ID:eUfpVBNwaもちづきのHPを確認してみたけど
ストーブだけは全て「MADE IN USA」になってるよ。
0505底名無し沼さん (ワッチョイ ab64-2qoN)
2019/07/27(土) 10:30:54.76ID:eAfH3jfH0あれ? 全量まいたわけじゃないのか
0506底名無し沼さん (スププ Sdaa-zVkL)
2019/07/27(土) 11:05:44.18ID:20R/uXfmd連動してて、部屋全体が寒い時はストーブ
部屋全体が暖まったらエアコンに切り替わる人工知能
みたいな暖房ってないのかよ。
エアコン、ストーブ、オイルヒーター、オンドルが
部屋の温度によって切り替わる構造で、しかも
モード変更ができたらいいのに
0507底名無し沼さん (ワッチョイ 7f3f-0F9D)
2019/07/27(土) 13:06:50.26ID:yoqxowK70国内でキャニスターストーブ売ってないだろ。だからだよ
液燃やリアクター、ウィンドバーナーもアメリカ製だけどキャニスターストーブは朝鮮
0513底名無し沼さん (ワッチョイ c6d4-ZCdQ)
2019/07/28(日) 06:38:50.76ID:cR4VosG900514底名無し沼さん (ワッチョイ 6bf3-+8Pz)
2019/07/28(日) 06:53:33.48ID:ZqPWqhgZ00515底名無し沼さん (ワッチョイ 1e08-MmDk)
2019/07/28(日) 09:21:04.42ID:piObc4V30知ってる限りでは青森の武富士ってサラ金と、あとは名古屋は運送会社だったっけ、そこでもあった。
ドラマとかで石油撒いてライターに火をつけて「今撒いたのはガソリンだ! 火を近づければ全員道連れだ!」みたいなのあったけど、
あれ、ライター着火した瞬間とは言わなくてもすぐにガソリン引火するよね
0516底名無し沼さん (ワッチョイ 8abc-JpjE)
2019/07/28(日) 09:47:56.72ID:aKRgg9V000517底名無し沼さん (ワッチョイ 0ad5-Chzk)
2019/07/28(日) 09:53:37.05ID:qLMXH9//0ケロランタンのプレヒート不足で炎上
は不慣れキャンパーあるあるだな
0518底名無し沼さん (バットンキン MMfa-1UW4)
2019/07/28(日) 12:37:33.81ID:aAhIN+QXMやっぱりOD缶と口が同じPRIMUSの液燃ポンプなんて日本じゃ売れんわなぁ
0519底名無し沼さん (ワッチョイ 46bc-UP9u)
2019/07/28(日) 17:00:58.70ID:3WEWgY6D0日本で一般的な石油ストーブってさ
ランタンの応用なんだよね
試しに表に露出してる筒状の放熱板を取り外して着火させると灯油ランタンになる
ガスストーブのオプションに五徳に金属製の円筒形の放熱板を載せると簡易暖房器具になるものが販売されてるね
0520底名無し沼さん (ワッチョイ 6ba1-pmFc)
2019/07/29(月) 00:54:42.47ID:vT6PsMR+0わいも日本やと思う。
0521底名無し沼さん (オッペケ Sr23-M82K)
2019/07/29(月) 02:49:53.19ID:CFFIdcLlrあまり好きじゃないかなあ。
旨いのもあるんかなあ。
0522底名無し沼さん (ワッチョイ c6d4-ZCdQ)
2019/07/29(月) 03:00:33.50ID:KeUCVdSd0市販のパックなんてどれも不味いよ
0523底名無し沼さん (ワッチョイ 7be9-f/ht)
2019/07/29(月) 03:00:38.03ID:3VDlVGVk0ランタンも液燃の持ってるけどLEDでいいわな
0524底名無し沼さん (ワッチョイ 0aa5-KIok)
2019/07/29(月) 03:05:12.51ID:9i/oV7010スマホのバッテリーくらいなら1時間くらいで充電できるし
モバイルバッテリーにいったん充電すれば何にでも充電できる
0525底名無し沼さん (ブーイモ MMb6-CDeu)
2019/07/29(月) 07:34:55.68ID:tSCduK0zM0526底名無し沼さん (スプッッ Sd4a-RDzv)
2019/07/29(月) 08:56:59.67ID:a1/D8Q7Ddキャンプなら普通に使えそうだけど、登山となると安心のために持参する重さやサイズじゃないよな
0528底名無し沼さん (ワッチョイ 6a64-fXgU)
2019/07/29(月) 12:02:33.05ID:EpGl1Mdb02Aぐらい出せるような太陽電池って、折りたたみ式で2kgとか3kgとかあるぞ。
それでいて、使用分すらまかない程度の発電量しかなかったりするし。
供給能力だけ見れば、モバイルバッテリーの数%もないかと。
0529底名無し沼さん (スプッッ Sd4a-RDzv)
2019/07/29(月) 12:21:04.90ID:a1/D8Q7Dd非常用なら2Aも要らないけど、モバイルバッテリーに付属したちっこいソーラーとかって、フル充電に何週間もかかるようなやつばかりだよな
0530底名無し沼さん (ワッチョイ 8fcb-u3AA)
2019/07/29(月) 14:53:29.17ID:55vLmjSF00531底名無し沼さん (ワッチョイ 0aa5-KIok)
2019/07/29(月) 19:02:01.71ID:9i/oV7010折りたたみタイプはどうしても移動中はほとんど使えんからきつい
しかし開けたところに停滞するならモバイル機器の分くらい何泊しても足りるレベルだからね
>>528
24W(5V / 2.4A×2)とか25Wで1kgどころか750g前後だぞ
ただそれなりのモバブ2つくらい持ったら2kgくらい行くけどね
アンカーなんか21W450gなんてのもあるから、もうちょい進化したら登山でも安全対策で持つようになるだろう
0532底名無し沼さん (アメ MMc7-cwNW)
2019/07/29(月) 19:13:05.91ID:x2fLKvdtMカタログ値で2.4A出力、実測でうまくバックパックに掛けて尾根線なら1.5A出るかって感じのもので500gは切ってるよ
思ってるイメージは5年位前のモバイルバッテリー、ソーラーチャージャーの普及し始めだと思う
0533底名無し沼さん (ワッチョイ c6d4-ZCdQ)
2019/07/29(月) 20:00:46.11ID:KeUCVdSd0オールドビーンズっていうのは焙煎前の話だよ
豆の鮮度っていうのは焙煎後の話だよ
コーヒー豆買ったことある?
0534底名無し沼さん (ワッチョイ 8ebc-qsXx)
2019/07/29(月) 20:08:36.11ID:dxX1LW4P0知ってるがな
豆自体もブランドだろ
UCCとかは笑ってしまうが
0535底名無し沼さん (スッップ Sdaa-ZCdQ)
2019/07/29(月) 20:31:02.39ID:U8GQd5b4dコーヒー豆屋すら言ったことないんだろ
インスタントでいいんじゃない?
0536底名無し沼さん (ワッチョイ ea25-PwZC)
2019/07/29(月) 20:32:18.69ID:wOJdTif800537底名無し沼さん (ワッチョイ 46bc-UP9u)
2019/07/29(月) 20:54:31.12ID:rIY6x7Dw0なんであんなにマズイのか不思議だ
(ネッスルは別格)
0538底名無し沼さん (ワッチョイ c6d4-ZCdQ)
2019/07/29(月) 20:59:42.70ID:KeUCVdSd0喫茶店で何頼むの?
「ご注文は?」
「UCCで」
なんて言うの??w
0539底名無し沼さん (ワッチョイ 8ebc-qsXx)
2019/07/29(月) 21:12:12.94ID:dxX1LW4P0ニカラグアでもペルーでもタンザニアでも良いだろ。
それにだってグレードはある。
それこそがブランドだよ。
最近飲んで美味いと思ったのはゲイシャ。
0540底名無し沼さん (ワッチョイ 8fcb-u3AA)
2019/07/29(月) 21:15:39.62ID:55vLmjSF0ブランド=メーカーじゃないだろ
品種や産地こそブランド
ゲイシャだとかイルガチェフェだとか
0541底名無し沼さん (ワッチョイ c6d4-ZCdQ)
2019/07/29(月) 21:30:07.72ID:KeUCVdSd0>>540
産地は産地でブランドじゃないが、ブランドって言葉が悪かったね
コーヒーの味は会社名じゃない
>>521に言ってやってくれ
0542底名無し沼さん (ワッチョイ ea25-PwZC)
2019/07/29(月) 21:33:15.03ID:wOJdTif800544底名無し沼さん (ワッチョイ 8a25-PwZC)
2019/07/29(月) 21:41:59.02ID:27BY/oWS00545底名無し沼さん (ワッチョイ c6d4-ZCdQ)
2019/07/29(月) 21:50:53.66ID:KeUCVdSd0スーパーで挽いた豆しか買わない人にはわからんだろう
コーヒー豆屋でコーヒー豆買うと必ず質問される項目があるんだけどね
0546底名無し沼さん (ワッチョイ 8a25-PwZC)
2019/07/29(月) 21:52:53.12ID:27BY/oWS00547底名無し沼さん (ササクッテロ Sp23-UP9u)
2019/07/29(月) 21:55:44.64ID:NHyc4v63p個人的にはケニア ニエリ地区 カラティナが好き
それはいいとしてストームブレイカーって火力調整出来る?
プレヒート要らないの羨ましいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています