トップページout
1002コメント244KB

ワークマンウェアで登山 Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/04/06(土) 15:15:03.31ID:aG/ejiUm
全身ワークマンくんもさりげなくワークマンくんもみんなで語ろう
中の人のリークやリサーチも大歓迎だよ

登れた報告は山域も書いてくれるとみんなの参考になるよ
>>990次スレよろしく

ワークマン公式オンラインストア
https://store.workman.co.jp/

前スレ
ワークマンウェアで登山 Part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1546669985/
関連スレ
低価格ウェアで登山 part41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544428593/
ユニクロ/GUで登山 part29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0567底名無し沼さん2019/05/15(水) 21:07:52.71ID:wS8m1ajh
>>566
ロックフェスでちらほら見かけたわ、クラパンとソフトシェルは認識出来た。A&Fに買い物に行った時にもいた。
0568底名無し沼さん2019/05/15(水) 21:09:25.00ID:KEjQc4MA
無理してるおっさん風の文体うまいですね
0569底名無し沼さん2019/05/15(水) 21:10:00.64ID:x0e8vjqA
ぐぬぬ…
0570底名無し沼さん2019/05/15(水) 21:22:52.65ID:yDPCqchj
仕事で全身ワークマンきてるけど、ワークマンに行く時は恥ずかしくてワークマンでない普通の服で行く
だって店で「あ、あいつ全身ワークマン着ててさらにワークマン買うんだw」って思われてそうで・・・

つーか仕事で着る服以外はアウトドアブランドの服しか持ってないから登山でもないのにマムートやらJWS着てワークマンに行って、
登山はワークマンという逆転現象・・・
0571底名無し沼さん2019/05/15(水) 21:27:26.60ID:Ii74NrhX
>>565
ナウイじゃんって言葉を使うのは40代の若者
0572底名無し沼さん2019/05/15(水) 21:59:49.55ID:Bpn6kOfm
>>565
イモね
0573底名無し沼さん2019/05/15(水) 22:04:02.21ID:uXlDfZtj
色目いいよね、カーキとか。
0574底名無し沼さん2019/05/15(水) 22:12:54.63ID:xyXyY+An
>>570
お前の自意識の山は相当高そうだな
0575底名無し沼さん2019/05/15(水) 22:28:23.03ID:VSCJZHUX
正直この手の主張は話盛った嘘なんやろなーと思ってみてる
0576底名無し沼さん2019/05/15(水) 23:14:37.22ID:G+LZLCZF
ナウいヤングでマブいスケと
0577底名無し沼さん2019/05/16(木) 01:20:58.47ID:gQFIyYCe
毎日のように由布岳に登るスーパーボランティアの尾畠さんの装備なんてワークマン以下じゃねぇーかw

ブランド登山の価値観崩壊

しょせんブランドに振り回わされているようじゃ、そのブランドの価値以下の人間ということがわかった
0578底名無し沼さん2019/05/16(木) 02:55:27.45ID:MSf7Bxxw
夏富士ならクロックスに半ズボンもいるし雪山以外は自由でいいと思うな
ワークマンで十分です
0579底名無し沼さん2019/05/16(木) 03:02:19.27ID:DVGimehP
そういやワークマンプラス一度も見たことがない
本当に存在してるのだろうか・・・
0580底名無し沼さん2019/05/16(木) 03:04:17.62ID:DVGimehP
>>578
雪山でも雪原をラッセルするとか
延々徒歩で進んだ先で何泊もする訳じゃなければどうでもいいけどな
車でいって日帰り楽しいーだとまちなかで着てる服でも十分
0581底名無し沼さん2019/05/16(木) 05:32:51.73ID:InAu8FqV
マニアじゃなければわざわざワークマンで衣装揃えて山行くことねーだろうに
0582底名無し沼さん2019/05/16(木) 11:57:19.20ID:EvG8yJMn
>>579
ららぽーととかの商業施設に入ってるんじゃないかな
0583底名無し沼さん2019/05/16(木) 20:26:27.40ID:+aB/lKcq
クラパン、もうちょっと裾を長くしてください(´・ω・`)
0584底名無し沼さん2019/05/16(木) 21:00:42.19ID:rrozvruk
どっちの
0585底名無し沼さん2019/05/16(木) 21:20:09.49ID:B7kSa07i
>>583
パンタロンみたいに広げたらいいの?
0586底名無し沼さん2019/05/17(金) 10:30:39.50ID:sSwV6CLi
股下をもうちょっと長く
0587底名無し沼さん2019/05/17(金) 14:32:25.32ID:XFAjrwU7
アウトドア、登山目的なら靴はハイカットだからよさげな気もする

ユニクロのアンクルパンツはダメだと思うが
0588底名無し沼さん2019/05/17(金) 16:49:53.15ID:gLniGGae
クラパンの丈を短いと感じるか長いと感じるかで足の長さがわかるね 
かなり足が短い自分はめちゃくちゃ丁度いい
0589底名無し沼さん2019/05/17(金) 19:25:20.23ID:ZVSrN14Q
安いクラパンの欲しい色とサイズがなかなか入荷しねー通販も在庫切れだし言えば補充してくれるのか
0590底名無し沼さん2019/05/17(金) 19:36:19.11ID:oT5En1r3
なんで店に尋ねないんだよ?
0591底名無し沼さん2019/05/17(金) 21:13:57.80ID:K3xB3jVi
>>590
コミュ障だからだよクソが
0592底名無し沼さん2019/05/17(金) 21:53:29.14ID:e+PG0S4o
>>588
裾上げしてもらったんだが…
0593底名無し沼さん2019/05/17(金) 23:23:05.61ID:oT5En1r3
コミュ障なんて生きててもしかたねーべ
0594底名無し沼さん2019/05/18(土) 02:18:50.71ID:hi5mjM77
>>588
俺も丁度いい
0595底名無し沼さん2019/05/18(土) 11:51:11.75ID:mS9fo79h
短パンサンダルで藪漕ぎしてきたけど虫まみれになったわw
0596底名無し沼さん2019/05/18(土) 12:56:04.93ID:EjSM+CVy
>>595
ダニーだけは気をつけてほしい
0597底名無し沼さん2019/05/18(土) 13:32:28.46ID:EjSM+CVy
ワークマンでLL見つけた。
履いて・・・あれ?
太ももで止まった。
俺は3Lで良いらしい。
0598底名無し沼さん2019/05/18(土) 21:31:53.42ID:xB0Z1Qcb
ワークマンのクラパンに長袖シャツで日帰りで登って来たけど
夏なら上下ワークマンで充分だな。 他人の服のメーカーなんて
気にして登ってる人なんてほとんどいない。 変なとこよそ見してたら
滑落や怪我の元だからな。 
0599底名無し沼さん2019/05/18(土) 21:39:15.57ID:HeIl1dax
まだ夏じゃないぞ
クラパン蒸れるから、真夏はわりと厳しい
0600底名無し沼さん2019/05/18(土) 21:59:49.09ID:jiKN1WW/
下半身ってそんなに蒸れるかな
0601底名無し沼さん2019/05/18(土) 22:48:31.48ID:3Tq1faR6
夏は ドライexのショートパンツに生足と半袖で アメリカンスタイルだぜ
0602底名無し沼さん2019/05/18(土) 23:46:13.39ID:isc0A7MG
サンダルでも靴下は履いたほうがいい
0603底名無し沼さん2019/05/19(日) 02:07:04.58ID:g1G4ALx2
>>600
股間は蒸れる
0604底名無し沼さん2019/05/19(日) 05:37:59.66ID:0BuEJBqB
>>603
つデリケアM's
0605底名無し沼さん2019/05/19(日) 06:48:19.85ID:43S7d8RT
毛髪があるので頭に脇に背中に足裏も
0606底名無し沼さん2019/05/19(日) 07:26:24.56ID:UZB01KTx
っ、デリケートゾーン
0607底名無し沼さん2019/05/19(日) 08:33:59.26ID:URTgfGe9
低山なめるな
https://i.imgur.com/7pj068U.jpg
0608底名無し沼さん2019/05/19(日) 16:40:00.02ID:RJQPV9PY
屋久島の大雨とかでモンベルなんざ役立つのかよ?
0609底名無し沼さん2019/05/19(日) 17:15:34.83ID:Wr167717
R-600とかの2レイヤーレインウェアは3年も使えば加水分解でベトベト?
0610底名無し沼さん2019/05/19(日) 17:23:17.29ID:NjyERzFg
>>609
使い方が劣悪だったらあるかもね
0611底名無し沼さん2019/05/19(日) 18:20:23.53ID:Lb2uWFgB
>>609
加水分解は、店内で売られてる時から始まってる
0612底名無し沼さん2019/05/19(日) 19:11:59.35ID:2VGjYdMR
発売されてまだ3年経てないのに、3年経過したらとか
いい加減にも程があるよ
0613底名無し沼さん2019/05/19(日) 19:44:38.82ID:M9SViHdn
高級アウトドアブランドを着た腹出たウスノロじじいを、フルワークマンで装備した俺が軽くぶち抜く喜び
0614底名無し沼さん2019/05/19(日) 21:14:49.62ID:8bLIkPgW
嘘だろうけどこういうの書き込んでる時点でみじめだなぁって思っちゃう
0615底名無し沼さん2019/05/19(日) 21:17:02.02ID:PA5Jfo9b
ザックくらいなら追い抜きすれ違いざまでも確認できるけど服装いちいち確認して歩いてるのだとしたらキモい
0616底名無し沼さん2019/05/19(日) 21:36:19.07ID:4kP31NCC
無雪期1500メートルくらいのやまは、上下ワークマンに長靴で十分。
長靴には、踏抜き防止のステン板がついてるインソール入れとけば無敵。
0617底名無し沼さん2019/05/19(日) 23:30:45.78ID:2VGjYdMR
>>616
仕事するわけじゃないのに、わざわざ趣味の登山にそんな格好
0618底名無し沼さん2019/05/20(月) 06:48:47.73ID:lnwV+x1e
長靴は疲れそうだな
0619底名無し沼さん2019/05/20(月) 07:17:13.33ID:LmgO+tYw
趣味だからこそそんな限界に挑む格好が好きなのかも
0620底名無し沼さん2019/05/20(月) 07:26:19.40ID:lnwV+x1e
旗ふりしてそうな初老の姿しか思い浮かばない
0621底名無し沼さん2019/05/20(月) 07:28:15.60ID:hFAKXVWb
長靴は登るだけなら問題ないだろうけど急な下山道で足死にそう
0622底名無し沼さん2019/05/20(月) 10:31:46.15ID:Axs+Y+T4
>>621
ステッキ、ポールとも言うが必ず持っていくよ
サスペンションが付いてるのがおすすめ
0623底名無し沼さん2019/05/20(月) 10:38:58.68ID:fLbzVLLu
岩場、鎖場、ロープのところは単に邪魔になるだけだからめんどくせえんだよなあ
0624底名無し沼さん2019/05/20(月) 11:37:24.20ID:XX91KMqx
スーパーボランティアの尾畠さん(毎日のように地元の由布岳登山でボラ)みたら、ワークマンで充分とわかった

ブランドに振り回わされるやっスポイ人間になりたくない
0625底名無し沼さん2019/05/20(月) 12:27:56.70ID:C6CZup9a
ワークマンにこだわり過ぎるのもブランドに振り回されてるけどな
0626底名無し沼さん2019/05/20(月) 12:46:58.52ID:zC8iFoYa
いやいや尾鼻さんとか体力はプロアスリートみたいなもんだろ
0627底名無し沼さん2019/05/20(月) 12:58:50.89ID:p0fh92MI
ブランド料で実際割高だしな
名前に頼るしかないポンコツ相手の商売
0628底名無し沼さん2019/05/20(月) 14:27:08.70ID:6EkPc6eJ
一部の例外を持ち出し極論に走るその姿 頭の中身まで安物で出来ているようだ
0629底名無し沼さん2019/05/20(月) 14:38:03.81ID:83I/dqVi
上にもいくつかワークマンで〇〇、ブランド品や使っている奴は〇〇ってレスあるけど、これ本当格好悪いよね
必死に惨めな安っぽいプライドを守っているようにしか見えない
0630底名無し沼さん2019/05/20(月) 16:01:59.73ID:XX91KMqx
それは、ワークマン初心者が立寄り安くするのにキャッチーにしてるだけ
0631底名無し沼さん2019/05/20(月) 17:19:34.71ID:Axs+Y+T4
気がつけば
アウター衣類上下に靴がワークマンに変わっていた
帽子もいい感じのがあるんだが
ワークマンのは小さすぎる!
0632底名無し沼さん2019/05/20(月) 17:34:34.90ID:PYqi8TDR
各SNSを覗くとここよりよほど情報が速く研究されてる上でハイローミックスが当たり前になっているのに
ワークマンと敵であるブランドものという大雑把な区分でしか語れない奴こそ色んな意味で真に貧しいんだろう
0633底名無し沼さん2019/05/20(月) 17:50:35.24ID:XX91KMqx
そうそう、グッチやシヤネルとWMハイローミックスする人もいる時代なのにねーw!
0634底名無し沼さん2019/05/20(月) 17:56:12.21ID:4SdnxLxn
山用作業着を着て俺はすごい集団に所属している
だから俺も山の達人なのだと勘違いした精神病が一人(?)ワークマンを憎んで粘着してるけど
団塊世代が抜ければこういう趣味物は軒並み倒産するぞ
ワークマンがーじゃなくて
日本人全体貧しくなってるので立ち行かないんだよ
0635底名無し沼さん2019/05/20(月) 18:04:55.47ID:Tqj4+Fmt
話の文脈が読めず、山用作業着とか言う寒い造語を使う新たな病人のエントリーだ
0636底名無し沼さん2019/05/20(月) 18:12:38.34ID:83I/dqVi
まぁここは冬になったらそれまでワークマン登山だーと息巻いていた人も消えて全く情報が回らなくなるようなスレですし
0637底名無し沼さん2019/05/20(月) 18:24:41.29ID:QDMTnyHj
ワークマンの透湿レインスーツSTRETCHで最高難易度Eランクの北アルプスは大キレット登ってきました
写真は「飛騨泣き」です
ストレッチ性抜群で3000mクラスの山でも十分使用できました
https://i.imgur.com/dlujmA8.jpg
0638底名無し沼さん2019/05/20(月) 18:35:32.30ID:xU9U+Ck3
>>637
こう言うオジサンは好感もてる
0639底名無し沼さん2019/05/20(月) 18:39:43.29ID:nUg6l4Pn
>>637
カルおじで草
0640底名無し沼さん2019/05/20(月) 18:53:40.27ID:uW9FdFyV
>>637
イイぞwww
0641底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:09:37.94ID:MQjRMgcb
>>637
君は優秀だよ
登山エアプ爺は写真一枚すら上げられないwwwwwww
0642底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:10:10.64ID:1uXEYNV1
>>637
そら動きやすい格好ならいけるだろ
山専は快適性に金出してるんだしそこを気にしない人はワークマンでいいんだよ
0643底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:10:44.69ID:EQP1SFWe
>>637
山をなめてるおじさんに怒られるなよw
0644底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:13:31.69ID:MQjRMgcb
【悲報】ワークマンアンチさん黙り込んでしまう
0645底名無し沼さん2019/05/20(月) 19:47:40.84ID:rRp20wik
そもそも上の流れはブランドアンチと虚言を繰り返すアホたちへの突っ込みばかりで
ワークマン自体にアンチ活動されたわけじゃない
これでワークマンアンチとか言ってる奴は自分の立ち位置をワークマンに仮託し勘違いしているな
0646底名無し沼さん2019/05/20(月) 20:09:45.53ID:jctdd9xA
山を舐めるなモンペ爺入院生活でスマホ取り上げられる
0647底名無し沼さん2019/05/20(月) 20:10:11.52ID:XX91KMqx
山で取った数に限りある毛皮を原料にしてんじゃないんだから、しょせん化学繊維なんだよ

開発費つぎ込ん安く出来ないようなモンでも、数年経てば同等以上のモンが安価に大量生産できる時代よ

コンピュータの計算能力が倍々になるAI社会で、新製品サイクルスピードも速くなんのは当たり前

さもなけりゃチャイナがあんな速く追いついて追い越せるわきゃね

昔日本人が昔ブランドのイメージいつまでも持って生きてんじゃねぇw
0648底名無し沼さん2019/05/20(月) 20:46:02.19ID:rRp20wik
なるほど。この妄執じいさんが住み着いてるんじゃ荒れやすいわけだ。
0649底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:21:42.03ID:k6sUMeOf
ワークマンのレインウェア見てたら耐水圧10000透水10000で6800円のものがあったけどどう?
透水8000で4980円で買える下位モデルを買うか
もっと金出してゴアテックス買うか
0650底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:22:31.67ID:k6sUMeOf
山は初心者だからあまり分からない
0651底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:24:46.33ID:wHyjCSCh
誰に迷惑かけるでもなく、自分の服くらい好きなの着させろw

俺は、若いおにゃの子がメンバーにいる山行はオサレアウトドアブランド、野郎同士、おっさん、おばちゃん達との山行ならワークマン
0652底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:51:03.22ID:VJCOMAxo
>>649
余程過酷な環境でない限りどちらを買っても数値の差は体感出来るほどではない、これはゴア買っても同じ。
むしろ服としての細かな使用で優劣が分かれる、その点ゴアは雨具としての機能の一定の保証があると思ってよいかな、3倍の価格差に見合うかどうかは買う人次第。
0653底名無し沼さん2019/05/20(月) 21:54:17.88ID:sia+gm9s
そいえばモンベル近くのららぽーとにあったので見に行ったけど、高いだけあって作りがしっかりしてる感じだった

しかし、続けるかどうかもわからん登山に何万、何十万もかける気がおきない
どうせ低山しか行かないし
ワークマンで十分
0654底名無し沼さん2019/05/20(月) 22:11:33.32ID:XX91KMqx
>>653
貴方の考え方が今の日本の消費者トレンドでワークマン大躍進の理由です
0655底名無し沼さん2019/05/20(月) 22:22:38.22ID:MQTZRKeZ
性能より初心者のやっちゃいけないことを学んで、透湿防水機能がしっかり表示されてるもの買えばそれでいいと思う。
3レイヤーゴア系はもちろん安牌だけどね。
0656底名無し沼さん2019/05/20(月) 23:28:58.94ID:AY5CFY5e
>>649
ワークマンで6800円も出すなら、あと2万でも出してまともなやつ買うよ
0657底名無し沼さん2019/05/20(月) 23:46:26.68ID:kvB3XZ1u
もうさぁ、趣味なんだからさぁ、もうちょっとお金かけていいの買おうよ!!子供じゃないんだからさぁ!!
0658底名無し沼さん2019/05/20(月) 23:52:41.92ID:VJCOMAxo
>>657
街/旅着としてアークのクラパン買ったりしてるけどクラパン欲しかったりする。
10倍の価格差あるけど性能差とか穿き比べたいじゃん。結局買わずに綿ヤッケにしたけど。
0659底名無し沼さん2019/05/21(火) 00:06:10.22ID:UKhWhF2d
eleikoのプラットホームとウエサカのオリシャとプレート500キロ分揃えて500万かけて防音ホームジムつくったけど山のぼりには金かけたくないわ
ワークマンで充分や
0660底名無し沼さん2019/05/21(火) 00:25:57.27ID:B84UoKoD
>>637
俺と同じアマゾンで買った安いヘルメット被ってんじゃねーよwww
0661底名無し沼さん2019/05/21(火) 02:05:18.86ID:OEDmJ/S0
>>657
お前
一人が
金出せば
解決
0662底名無し沼さん2019/05/21(火) 06:53:00.94ID:W8OQhZys
他の趣味に金掛けてる奴が趣味の山に金掛けない訳がない。
つまり、他の趣味に掛けてるは嘘
ただ根本的に金ないことの言い訳
0663底名無し沼さん2019/05/21(火) 07:06:12.46ID:UKhWhF2d
山は趣味じゃないからな
本当の趣味は瞬発・パワー系で山なんかにくらべると全てにおいて過酷だし、フィジカルエリートにしかできないシビアなスポーツ
事故は大怪我に直結するし、基本的な正確なフォーム会得するまでに一年くらいかかるからな
かたや山は誰にでも出来てしかも老人だらけ
こんな面白味のない浅い遊びは趣味にはならないね
たまに行くただの観光にすぎない
だから金なんてかけないしワークマンで充分
0664底名無し沼さん2019/05/21(火) 07:26:05.91ID:fuL0tiG1
かっこいいね
0665底名無し沼さん2019/05/21(火) 07:38:42.01ID:zeE9+xm2
>>663 がTJAR完走者ってマジ?
0666底名無し沼さん2019/05/21(火) 07:41:34.54ID:pAeV7aeu
いや、ピオレドール候補らしいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています