大月地獄谷の件は、その当時の地図が間違ってるだけだから
それ以上深読みする必要はないと思う

当時の地図が手元にあるから改めて見てみたが
確かに紅葉谷第二堰堤の周辺から登山道があるかのような表示ではあるな
ただ紅葉谷第二堰堤の上部からにしろ、その南側周辺からにしろ、あるいは赤滝谷側からにしろ
東尾根と繋がる踏み跡はなかったしもちろん今も無い
単に地図が間違ってると言う結論で問題ないと思う
(これは俺自身も確認済みだしそのような報告はネット上でも当時から複数見られた)

ちなみ付け加えるなら
詳細図の方に書かれてる紅葉谷第四堰堤からの踏み跡も>>898が言うように存在しない
だから当時の山と高原地図も間違いだし
比較的最近出た六甲山系詳細地図の方も間違いと言うことになる