トップページout
1002コメント359KB

六甲山36 秋はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ ffc2-j2F6)2019/03/29(金) 00:58:48.13ID:B9QbPlCM0

※前スレ
六甲山35 秋はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1539002382/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0711底名無し沼さん (ワッチョイ 8776-5bJk)2019/05/24(金) 17:29:10.33ID:GuMcxmqj0
ブラタモリで保津峡に行ったとき、あのへんの岩は南洋の海底にあったものと
説明していて震撼した

要は地震を起こしながらあそこまで運ばれてきたということで
0712底名無し沼さん (ワッチョイ 8776-5bJk)2019/05/24(金) 17:32:03.82ID:GuMcxmqj0
>>710
この女の先生、実況でも大人気だったわ
http://livedoor.blogimg.jp/soku113/imgs/c/a/ca35cf55.jpg
0713底名無し沼さん (アウアウカー Sa3b-TXmd)2019/05/24(金) 17:54:36.22ID:wBb13ez0a
>>711
付加帯もロマンあるよな
海底で堆積したマンガンが丹波で採れる
0714底名無し沼さん (アウアウカー Sa3b-fxCf)2019/05/25(土) 17:41:51.10ID:d5jtfUEKa
六甲じゃなくて氷ノ山だけど完全に夏だったね
飲み物2Lで正解だったわ
0715底名無し沼さん (ワッチョイ df70-dCWx)2019/05/25(土) 17:44:31.99ID:/gVDdeBp0
明日行こうかこの暑さで悩むな
0716底名無し沼さん (ロソーン FFcb-N2Dk)2019/05/25(土) 22:11:50.37ID:6H4Ls3IIF
今日めっちゃ暑かったわ
ウェアがめっちゃ塩吹いた
毛虫が多くなったし尺取り辺りも前に見たときより巨大化してた
つうか迷い様の無い所でお年寄りが迷ってて驚いた
縦走路て書いてるのに・・旗振過ぎたくらいでもう2回も迷ったとか・・・
六甲でも遭難者が出るはずだわ
0717底名無し沼さん (ワッチョイ bfcd-m7KW)2019/05/25(土) 22:12:14.76ID:sTAz3N+w0
>>715 今日行ったけど暑さはまだマシだと思ったよ!
0718底名無し沼さん (ワッチョイ bfcd-m7KW)2019/05/25(土) 22:18:46.46ID:sTAz3N+w0
今日、谷上駅〜山田道〜ヌケ谷〜トゥエンティクロス〜市ケ原〜新神戸駅に行って来ました!
0719底名無し沼さん (ワッチョイ 87fe-xE+J)2019/05/26(日) 09:21:49.31ID:xB8kCXOo0
>>716
老人というのは年齢相応の識見を持っていてこそ尊敬の対象となるに、
単に付和雷同型の、無駄にボーっと生きていたようなのは、生ける粗大ごみ
としか言いようがない。

山の中で突然、大用を催して縦走路から外れて草むらの中に入りかけたら、
後ろから付いてきやがったジジイがいたのを思いだした。
(@鍋蓋山)
0720底名無し沼さん (ワッチョイ dfed-2WtE)2019/05/26(日) 09:40:10.82ID:FJtoEusf0
将来粗大ゴミになりそうなのがここに一杯居そうですね
0721底名無し沼さん (ワッチョイ bf70-N2Dk)2019/05/26(日) 09:48:22.42ID:CzT0CfOx0
まぁ準備不足と認識力の無さもあるかも
自分の目的地へはどんなルートがあるとか方向感覚や距離感とか
標識を見て迂回路の可能性や結局合流するとかも分からない人も居る
一度迷ったら不安になって認識力が落ちるとかもあるだろうね
0722底名無し沼さん (ワッチョイ bf18-buEI)2019/05/26(日) 09:53:16.35ID:MuRc0y7Z0
爺さんはハイキングに出かける時はテント装備必携だな
迷ったらテント張って待ってれば頭の固い変人が
「ここはテント泊禁止だ」って近寄ってくるので無事下山できる
0723底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-dCWx)2019/05/26(日) 10:35:03.23ID:C2/Hc+Lx0
またジジババ叩きの流れになってきたw
ジジババを擁護する気は全くないが、
直接本人たちに何も言えない小心者が
5ちゃんで必死叩いているのはまさに陰湿な便所の落書き

あと、構ってちゃんのテン泊厨はもう出てこなくていいな
0724底名無し沼さん (ワッチョイ 8721-dCWx)2019/05/26(日) 11:21:24.59ID:SHhDiPu30
流れっていうか、だれかをたたく書き込みをしないと生きていけないんだろうな
0725底名無し沼さん (ワッチョイ bf70-N2Dk)2019/05/26(日) 11:24:11.73ID:CzT0CfOx0
昨日の暑さが残ってるから今日の方が蒸し暑い気がする
(昨日も市ヶ原でボッチを見たけどな)小声
寄り道とかダラダラしたから須磨を8時半頃に出て新神戸には19時半頃に着いたわ
0726底名無し沼さん (ワッチョイ dfbc-rj+B)2019/05/26(日) 11:36:44.57ID:+ZTKniNI0
うんこついて来られるとかちょっとしたホラーだな
0727底名無し沼さん (ワッチョイ c7b7-eweV)2019/05/26(日) 12:07:32.50ID:cSHzw7O10
>>725
糞遅いなw 朝須磨からなら一軒でカキ氷食っても寄り道しながら宝塚まで5時間ぐらいだぞw どこか障害でもあんのか?w
0728底名無し沼さん (ラクッペ MM2b-PxmH)2019/05/26(日) 13:22:33.17ID:b5aOqyQXM
>>727
おっそw俺なんてガーデンテラスでジンギスカン鍋食っても3時間切るわ
0729底名無し沼さん (ワッチョイ dfbc-rj+B)2019/05/26(日) 13:59:21.62ID:+ZTKniNI0
俺なんて妙法寺で地下鉄乗って実家帰って昼寝してるわ
0730底名無し沼さん (ワッチョイ dfed-2WtE)2019/05/26(日) 16:36:35.01ID:FJtoEusf0
六甲で自慢し合うって格好良いの?
0731底名無し沼さん (ワッチョイ 878e-dCWx)2019/05/26(日) 18:32:21.82ID:PUwxj8xw0
ホラ吹き合戦を楽しんでいるんだろ
空気を読めよ
0732底名無し沼さん (ワッチョイ 8776-5bJk)2019/05/26(日) 19:48:29.67ID:AGdiKh680
六甲山で道迷い遭難するようなコースを歩いてみたいのう
どこよ?
0733底名無し沼さん (ワッチョイ dfaa-N2UO)2019/05/26(日) 22:26:31.29ID:f6YEChTB0
>>721
これは思い当たるところがある
標識のあるエリアではなくて
山と高原の地図の実線にはないコースを行くという前提で

準備不足→コース全体の拡大白地図をさぼって一部しか持たず
認識力の無さ→急斜面の場合歩幅が短くなることを軽視→距離感の誤り
認識力の無さ→登りからいったん下りになったので地図で該当する部分を探す
         →等高線に表れない高度差の場合等高線はそのような描かれ方はしない
一度迷ったら不安になって認識力が落ちる
         →いつまでたっても目標地点の地形や踏み跡にいきつかずどの判断にも疑いが生じる
0734底名無し沼さん (ロソーン FFcb-N2Dk)2019/05/27(月) 07:21:00.23ID:ksH5QjxMF
不安になって迷うのではなく油断しないで注意力を再確認出来ればいいんだけどね
まぁ後者も楽天的で油断しやすい性格とも言え一長一短だな
0735底名無し沼さん (ワッチョイ 7f18-buEI)2019/05/27(月) 07:32:15.04ID:06oax1/70
スマホアプリ使いこなせないジジババは入山禁止にしろよ
0736底名無し沼さん (スププ Sdff-Qn56)2019/05/27(月) 07:46:52.52ID:3A4N5AHPd
菊水ルンゼは迷いやすいと聞く。
0737底名無し沼さん (ワッチョイ 8776-5bJk)2019/05/27(月) 07:46:56.34ID:qkLIWzu70
大月地獄谷という箇所が難ルートで道迷いしやすいそうだが、危ないなあ
こういうところはやめとこ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tana0714/20181129/20181129052931.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tana0714/20181129/20181129053057.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tana0714/20181129/20181129053126.jpg
0738底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbb-eweV)2019/05/27(月) 08:49:34.92ID:3ae2XUAEM
>>737
そんなとこ小学生でも来てんのにあほなの?
0739底名無し沼さん (ワッチョイ e79e-TUU5)2019/05/27(月) 09:10:53.29ID:ERV6wdoW0
無理はしたらダメだね 渋滞おこされたり、落ちてこられたらたまらん
0740底名無し沼さん (スププ Sdff-7bM5)2019/05/27(月) 12:43:19.52ID:eQK6qk29d
>>737
ホールド豊富だし芦屋地獄谷直登できる人なら余裕だな
0741底名無し沼さん (ワッチョイ 87fe-xE+J)2019/05/27(月) 17:04:30.81ID:h1G8cz5h0
大月地獄で道迷い?
迷うとすれば、A9地点を見逃してJFEの保養所に上ってしまうくらいしか思い浮かばんw
支谷は色々あるが、あの程度を迷うくらいなら、都会の道すらまともには歩けまいw
注意するなら、写真の様な滝直登時に、捨てザイルだけに体重を全部預けないこと、
そもそもザイルなんだから、信用しないこと。D3D4あたりの堰堤の溜り水は結構深いから
注意することくらいだ。
まあ、それでもオッかねーなら無理には勧めない。
0742底名無し沼さん (ワッチョイ 87fe-xE+J)2019/05/27(月) 17:05:40.27ID:h1G8cz5h0
そもそもザイルなんだから →×
そもそも捨てザイルなんだから →○
0743底名無し沼さん (ワッチョイ df2c-N2UO)2019/05/27(月) 22:05:32.39ID:v7rZTqS/0
>>737
道迷い(遭難)そのものは大月地獄谷はしにくいと思う
するのは>>741さんの言うような最終盤の「道誤り」や
後半部分での谷誤りか

ただ大月地獄谷は終盤部分がみよし観音に登る一般的とされるルートと
昭文社の地図や六甲山系登山詳細図のルートではそれぞれルートが異なるから
どちらかの地図のとおり行っても大月地獄谷に行ったほかの人と
話が合いにくくなることには注意でそういう意味での事前準備はいる

地図なしでも最後は尾根に逃げることも含めて
どこかの支谷には登れるだろうが
大月地獄谷の一般的ルートとは外れるおそれがかなりあるだろう
0744底名無し沼さん (ワッチョイ df70-dCWx)2019/05/28(火) 12:41:44.76ID:i23WrDM90
白人グループはマナー悪いのが多いな
0745底名無し沼さん (ササクッテロ Sp5b-WFXE)2019/05/28(火) 15:31:55.68ID:XNC0IREHp
黒人グループはもっと悪いで
0746底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-WPI3)2019/06/01(土) 14:56:51.17ID:sPCnW0II0
アラカルート消えたな
もったいない
0747底名無し沼さん (アウアウカー Sa7b-z8Ue)2019/06/01(土) 16:12:10.98ID:k/E7E3DPa
六甲だと外国の方も「ちわーっす」って挨拶してくるな
0748底名無し沼さん (ワッチョイ 8ffe-P1XA)2019/06/01(土) 16:57:44.43ID:RGhCvyUU0
アラカルートにすら記載のない大月地獄と西山谷w
0749底名無し沼さん (ワッチョイ 66e4-FHjk)2019/06/01(土) 19:00:13.44ID:5sWOfDS00
縦走以外で六甲登るなら大月か西山谷だわ
0750底名無し沼さん (ロソーン FF97-TXx6)2019/06/01(土) 19:39:55.90ID:YPTLsQeVF
今日芦屋地獄谷行ったけど右足はまった


くっそ くっそ くっそ
せっかくだしシューズ洗うことにする
0751底名無し沼さん (ワッチョイ ca2c-y+pJ)2019/06/01(土) 23:44:24.40ID:4AA9K4OO0
アラカルートさんのHPにはお世話になりました
ありがとうございました
0752底名無し沼さん (ワッチョイ 7374-xoNT)2019/06/03(月) 21:36:07.72ID:G8ErmVdk0
土曜日に須磨浦公園から高取山まであるいてきたけどなんだかなー、山歩き?トレッキングじゃなくてあれは階段歩きの道だな階段登って下っての繰り返しだったわ(笑)、馬の瀬辺りはまぁまぁ良かったけど階段には萎えたな
0753底名無し沼さん (ワッチョイ ca7d-GD/4)2019/06/03(月) 21:45:17.38ID:6jGJDoc30
>>752
ルート選べばほとんどの階段回避できるよ。
旗振山までは短縮コースを使わないこと。
おらが山では迂回コースを使う。
栂尾山には階段を使わず文太郎道を使う。
妙法寺に降りずに板宿八幡神社に降りる。
0754底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-bWGK)2019/06/03(月) 21:50:52.65ID:PLtV+jKaM
>>752
とりあえず須磨から宝塚まで歩け!
0755底名無し沼さん (ワッチョイ 66e4-FHjk)2019/06/03(月) 22:04:09.67ID:indpLkTU0
菊水山と鍋蓋山のコンボをくらわないなんて
0756底名無し沼さん (ワッチョイ 4afd-WCxp)2019/06/03(月) 23:05:39.77ID:NhyGfH7w0
須磨浦公園発から鷹取ならそのまま菊水鍋蓋市ケ原布引まで行くと良いと思うけどなあ
スタート遅かったら萎えるけど
0757底名無し沼さん (JP 0H62-Y/77)2019/06/04(火) 01:01:06.39ID:BUxWiybdH
>>752
せめて新神戸駅まで行けよ
0758底名無し沼さん (ワッチョイ d3cb-2ZOZ)2019/06/04(火) 01:26:23.34ID:AZ94OWFb0
鵯越まで歩けば正に街歩きを体感できたんだが
まあ、初心者で歩きなれていないと菊水の登りと
鍋蓋の登り返しは相当きついと思うけどな
俺はやっぱり昔の起点の塩屋から登りたい
0759底名無し沼さん (ワッチョイ 66e4-FHjk)2019/06/04(火) 03:04:16.94ID:V1X2B8ms0
乗換が面倒だからいつも塩屋からだわ
0760底名無し沼さん (ワッチョイ cf76-IoUc)2019/06/04(火) 03:20:34.32ID:iq5Yh2Wx0
当然、BGMは大江千里だな

塩屋
舞子 VILLA Beach
六甲GIRL
六甲おろしふいた
ぼくらの階段
海開き山開き
夙川パーキングナイト
天気図
ワンダーフォーゲル部
0761底名無し沼さん (ワッチョイ 1a70-TXx6)2019/06/04(火) 08:16:56.87ID:zjbS8Zv40
馬の背にも階段あるやん
菊水なんて地獄の階段しかないやん
0762底名無し沼さん (ワッチョイ 1a70-TXx6)2019/06/04(火) 08:20:39.56ID:zjbS8Zv40
>>758
炎天下の終盤に意識もうろうで登ったわ
でも鍋は吊り橋渡って下まで降りないからまだマシだな
0763底名無し沼さん (ワッチョイ d3cb-2ZOZ)2019/06/04(火) 08:56:30.22ID:AZ94OWFb0
少しでも階段があるのが嫌なら山歩きはやめた方がいい
全山縦走路は登山を楽しむ道ではないかもしれないが、
その評価は宝塚まで歩いてみてからだな
0764底名無し沼さん (スププ Sd8a-FHjk)2019/06/04(火) 09:22:15.20ID:2fXKVXTyd
須磨浦公園のショートカット階段も地味に効く。
0765底名無し沼さん (ワッチョイ 8ffe-P1XA)2019/06/04(火) 09:29:37.13ID:nb9ETWlg0
山歩きは1〜3.4人程度で静かに楽しみながらするもの。

いつのまにか「縦走大会」なるアホイベントにしたから塩屋が出発点という
常識が須磨浦に取って替わられてしまった。
塩屋駅裏手の緩い坂道の始まりこそが、六甲連山の西の端なのだ!
0766底名無し沼さん (ワッチョイ 6a91-CwJJ)2019/06/04(火) 10:14:58.52ID:YxafGgnX0
分かったから黙って登ってろ
0767底名無し沼さん (HK 0He2-cPbl)2019/06/04(火) 11:08:30.20ID:iQQwg8O+H
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる  
https://pbs.twimg.com/media/D8I_zNIVsAUIHd_.jpg
   
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる     
B マイページへ移動する
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 

今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手     
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。  
  
かんたんに入手できますのでぜひご利用下さい。    
0768底名無し沼さん (ワッチョイ 3f46-lXPh)2019/06/04(火) 11:18:43.62ID:v+nc6iE70
アラカルート終わったか
0769底名無し沼さん (オッペケ Sr33-Y/77)2019/06/04(火) 12:00:23.16ID:koc1cstQr
>>761
如何にも階段となだらかな階段とえ?これ階段?があるよな
0770がな (ワッチョイ ca70-2ZOZ)2019/06/04(火) 12:54:43.20ID:h2FrqyaE0
帰ってきたらレキのポールキャップがあらへんがな
0771底名無し沼さん (スププ Sd8a-tIIu)2019/06/04(火) 12:58:36.32ID:82yHldc1d
>>770
山にゴミ捨てんなカス
0772底名無し沼さん (ワッチョイ 4bf2-Pam4)2019/06/04(火) 13:14:23.41ID:H7doAq/F0
>>767
買い物前に見つけて良かったわ
0773底名無し沼さん (ワッチョイ 8ffe-P1XA)2019/06/04(火) 16:26:17.96ID:nb9ETWlg0
ワシは大月地獄谷と五助谷に合計5個ほど、ポールキャップを喰われたわ。
あの終盤の藪漕ぎのときの藪にな。
0774底名無し沼さん (ワッチョイ 2af0-NqmP)2019/06/05(水) 13:13:53.80ID:2erPQ5e/0
加藤文太郎氏は須磨から登っているようだけど違うのかな

塩屋は摂津国ではなくて播磨国だったのだから
塩屋のことを広い意味でも須磨と書いているとは考えにくく
文字通り須磨から登ったのでは
0775底名無し沼さん (ワッチョイ b7ff-+O6g)2019/06/05(水) 14:36:28.50ID:5WKbyDHC0
「単独行」では須磨の敦盛塚から、「孤高の人」では塩屋からだったと思う。
新田次郎が少しだけ盛ったんだろw
0776底名無し沼さん (ワッチョイ 1a70-TXx6)2019/06/05(水) 18:20:16.33ID:j8lRJmMA0
ついに梅雨が来てしまった
0777底名無し沼さん (ワッチョイ 2af0-NqmP)2019/06/05(水) 18:47:59.08ID:2erPQ5e/0
>>775
ありがとう
敦盛塚は須磨浦公園駅から西へ徒歩約3分だから現在のスタート地点も歴史としてはあるわけだ

六甲_摩耶_再度山路図も有馬街道より西側(縦走路では天王吊橋より西側)がないから
当時のその部分の登山路がどのような状況だったかはよくわからないけれど

>加藤が偉大なのは、もっとすごい記録をつくったことだ。
>同じ年、兵庫・和田岬にあった寮を早朝5時に出発し、
>須磨の敦盛塚から宝塚まで縦走。
>その後、市街地を歩いて翌日午前2時に寮に帰宅したというのだ。
>約100キロの長距離を21時間でこなすという驚異的なエピソードを残している。

https://www.kobe-np.co.jp/news/odekake-plus/event/detail.shtml?news/odekake-plus/event/201811/20181105134326003618
0778底名無し沼さん (スププ Sd8a-FHjk)2019/06/05(水) 19:16:57.09ID:fKqIwfrBd
和田岬から須磨まで歩いて行こうってのが既にすごい。
0779底名無し沼さん (ワッチョイ 17dc-z8Ue)2019/06/05(水) 19:39:09.16ID:dYOVPqdn0
和田岬から須磨は7〜8km位かな?
0780底名無し沼さん (スッップ Sd8a-drAQ)2019/06/05(水) 22:27:08.98ID:kpgU3hPUd
荷物の重さはどれ程だったんだろうね
0781底名無し沼さん (ワッチョイ 6a0f-HWXf)2019/06/05(水) 23:05:54.11ID:CVUaLXPu0
ザックに石詰めたって書いてあったな
0782底名無し沼さん (ワッチョイ 2dcb-to8s)2019/06/06(木) 11:34:12.32ID:QPefkkDn0
どこを起点にするかは人それぞれだが、
地形的にはやはり塩屋がスタートだな
全縦大会も当初は塩屋から始まったからな
今でも全山縦走路の標識も残っている
0783底名無し沼さん (JP 0Hd3-cEni)2019/06/06(木) 12:21:34.23ID:TB8jSsp/H
須磨浦公園って神戸のアウトドアの歴史に刻んでいるね。ウルフカブ(ボーイスカウトの年少版)発祥地の銅像がポツンとあったのを覚えている。
0784底名無し沼さん (ワッチョイ eb97-i1ZM)2019/06/06(木) 12:26:39.01ID:CFEpwdHa0
やっぱり住宅街にあるから苦情でもきたんかな。
0785底名無し沼さん (ブーイモ MM3f-5LsO)2019/06/06(木) 12:45:18.35ID:ZdocmYz+M
>>784
そうだろうな
夜明け前から狭い住宅街を集団で歩かれるとうるさいし、
参加者が増えてきて受付スペースの確保も必要だったんだろ
菊水山から振り返ってみると、六甲連山が塩屋で尽きているのがよくわかるな
0786底名無し沼さん (アウアウカー Sad3-2zH+)2019/06/06(木) 15:51:30.81ID:s5oXKd8pa
妙法寺エリアの旧ルートで行き会った近所の有力者は、
ルート変更じゃなくいっそ鵯越スタートにして欲しいと
言うたんやけどな、と言ってた
0787底名無し沼さん (アウアウカー Sad3-2zH+)2019/06/06(木) 15:55:42.77ID:s5oXKd8pa
>>785
菊水からのあの眺めは六甲で一番好きだな
0788底名無し沼さん (ワッチョイ 9770-cRP5)2019/06/06(木) 18:51:45.83ID:khWSHac50
おまえら コアジサイと横池のハスを見るなら今やぞ
先週にはもう見ごろやったからな
0789底名無し沼さん (ワッチョイ a3fd-1CE0)2019/06/06(木) 22:44:43.64ID:H7psE3jR0
1日だけうるさい程度なら苦情も強く無いと思うけど
庭先で小便とかゴミとか色々あったのかもね
0790底名無し沼さん (スププ Sd2f-i1ZM)2019/06/07(金) 07:51:39.24ID:QSEZcfDEd
めちゃめちゃ雨降ってる。。
0791底名無し沼さん (ワッチョイ 45fe-6eHC)2019/06/07(金) 08:47:23.41ID:9rjQr8Zk0
別に縦走起点に限らず、六甲山系の入り口地点の住宅街、芦屋川・岡本・御影・六甲
どこでもハイカーは嫌われているよ。
特にジジババ団体は余計に話声が五月蝿いからな。
0792底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp63-SpvY)2019/06/07(金) 09:12:39.42ID:kQnwYU/Zp
逆に板宿、妙法寺、布引、上野、魚崎、甲山、仁川、逆瀬川、宝塚では、なーんとも思われてないわな。

山地災害危険地域まがいのところを、不動産屋の口車に乗って、高級住宅街と勘違いして背伸びしてローンで家建ててしまったのがいるトンチキらの居住地からだけ苦情が聞こえてくるのが面白い現象だな。
0793底名無し沼さん (ワッチョイ 2dcb-to8s)2019/06/07(金) 09:39:31.60ID:5wOt8tPP0
791も792も思い込みの激しいバカということはわかった
0794底名無し沼さん (JP 0H7b-cRP5)2019/06/07(金) 09:59:14.08ID:5TeaxusIH
芦屋の上級国民様は心が広いのかな
0795底名無し沼さん (アウアウカー Sad3-2zH+)2019/06/07(金) 10:35:09.21ID:e3xyeNJca
>>794
岩園辺のマンションのゴミ置き場に登山ゴミ捨てんなとか張り紙あるで
0796底名無し沼さん (ワッチョイ 5d74-lhzH)2019/06/07(金) 12:11:12.60ID:6G2xzxjH0
ド素人の初心者の質問で申し訳ないが
六甲山で焚き火は禁止なの?また焚き火じゃなくて専用の道具での湯を沸かしてカップヌードルやらコーヒー食べたり飲むのはokなの?

先日市ヶ原かなあそこでカップヌードル食べてコーヒー飲んでる人見かけたから聞いた!

焚き火は禁止だけど専用の道具に火を起こすのはOK?、どちらと火を起こす事には変わらんと思うけどなー?
0797底名無し沼さん (ラクッペ MM2f-y2OI)2019/06/07(金) 12:19:47.10ID:D9uQPh9oM
芦屋地獄谷から有馬行けたら奥穂高岳行ける?
0798底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp63-SpvY)2019/06/07(金) 12:22:30.81ID:kQnwYU/Zp
焚き火どころか、キャンプファイアーもできます。
場所は神戸市立自然の家の野外活動施設です。

管理されていない場所での裸火の使用は当然禁止ね。
してる奴はアホです。
0799底名無し沼さん (ワッチョイ e301-qi/b)2019/06/07(金) 12:27:06.19ID:G++MTjwy0
ド素人の初心者の質問で申し訳ないが
六甲山で焚き火は禁止なの?また焚き火じゃなくて専用の道具での湯を沸かしてカップヌードルやらコーヒー食べたり飲むのはokなの?

先日市ヶ原かなあそこでカップヌードル食べてコーヒー飲んでる人見かけたから聞いた!

焚き火は禁止だけど専用の道具に火を起こすのはOK?、どちらも火を起こす事には変わらんと思うけどなー?
0800底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-5LsO)2019/06/07(金) 13:14:28.69ID:ICTR8q2MM
ジジババ叩き、
火器使用ネタ、
幕営ネタ、
の無限ループだな
何度でも蒸し返す
0801底名無し沼さん (ワッチョイ a3fd-1CE0)2019/06/07(金) 13:16:26.58ID:MTp0wg/J0
焚火は火の粉も含めて山火事の危険性が高いからどの山でも原則禁止と考えてね
管理されて許可のある場所以外は節操を持ってしない事
どうしても焚火したいなら落ち葉とか無い広めの空間で風が無いとか火の粉が飛ばない火付けが出来れば良いけど
タバコの数十倍の煙も出すから
他の登山者からは節操が無いか知識に乏しいと冷たい目で見られると思ってね
0802底名無し沼さん (JP 0H7b-cRP5)2019/06/07(金) 13:24:20.85ID:5TeaxusIH
ほとんどが自演だし
0803底名無し沼さん (ワッチョイ 5d74-lhzH)2019/06/07(金) 13:25:32.78ID:6G2xzxjH0
>>801

返信ありがとうございます

焚き火とははだか火は決められた場所以外危ないのでアウトなのは初心者でもわかりますが

ガスバーナー?クッカーなのかな湯を沸かす道具を使っても周りから白い目で見られないか注意受けないか心配なので聞いてみましたm(_ _)m
0804底名無し沼さん (ワッチョイ e30f-fquW)2019/06/07(金) 14:46:43.64ID:azFGzJ+r0
法律で禁止されてるのは
直火
つまり地面の上で直接火をおこすことであり
焚き火や野焼きを指す

極論を言えば
焚き火台を使った焚き火は
直火ではないので
おkという理屈
0805底名無し沼さん (ワッチョイ bb74-K3Ee)2019/06/07(金) 14:50:34.90ID:mUzi0E+g0
なるほど
これが自演の無限ループか
たまにこれに釣られて参戦するアホがいるんだよな
0806底名無し沼さん (アウアウウー Sa9f-2zH+)2019/06/07(金) 15:39:39.91ID:S0HEO63Za
>>793
>>786は妙法寺の話なのに792は無視だもんな
有力者と書いたけど単なる近隣住民じゃなく元々は協力者で
この人がノーと言えばそりゃコース変わるわという立場の人だった
住民としての新旧で言ったら最古参クラスだと思うよ

色々ある中でその人が考える一番の理由は女性のトイレ問題だったそうな
そういう愚痴混じりの雑談の後で旧道のアプローチを教えてもらった
ずっと勝手な切り分けで対立を煽る奴が居着いてるけど人はそんな単純な物じゃないわな
0807底名無し沼さん (ワッチョイ bfff-KmFA)2019/06/07(金) 16:01:45.98ID:Uzfe+SkR0
妄想キモっ
0808底名無し沼さん (ワッチョイ a3fd-1CE0)2019/06/07(金) 16:33:47.21ID:MTp0wg/J0
>>803
ガスや液燃のらバーナーは火の粉が飛ばないし
>>804さんが書いてる様に直火じゃないから
落ち葉枯葉とかに気をつけて使うのは構わないと思うよ
但し山荘や茶店の屋外の机の上で使う時には管理者に許可を貰って渡された板の上で使えって所もあるし
人で混雑する様な山頂とか子供が多い場所は避けて使おうってマナーもある
地面に落ち葉があれば広めの範囲を除いてから使うとか
木の板の上で使う時にはアルミホイルでも良いから敷くとか
バーナーでも裸火だからちょっと配慮して使えば良いよ
0809底名無し沼さん (ワッチョイ 5d74-lhzH)2019/06/07(金) 19:44:17.51ID:6G2xzxjH0
>>808

803です、詳しく教えてくださり
ありがとうございましたm(_ _)m
0810底名無し沼さん (ワッチョイ a3fd-1CE0)2019/06/07(金) 20:05:21.01ID:MTp0wg/J0
>>809
バーナーの下に敷くのは
バーナーシート
カーボンフェルト
とかで検索してみると良いよ
安いし軽いから1枚持っておくと良いかも
山だとカップラーメンもコーヒーも美味しいよ
楽しんでね!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています