六甲山36 秋はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ ffc2-j2F6)
2019/03/29(金) 00:58:48.13ID:B9QbPlCM0※前スレ
六甲山35 秋はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1539002382/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0661底名無し沼さん (ワッチョイ 7c76-/KiC)
2019/05/22(水) 02:47:04.70ID:wp9q7Rcq0ちょっと歩いたらアスファルト舗装の道路に出るような山やのに
絶対に何か他の原因があるに違いない!
0662底名無し沼さん (ラクッペ MM4b-21Az)
2019/05/22(水) 08:17:55.34ID:X5CdbkvmM0664底名無し沼さん (ワッチョイ e670-aoL0)
2019/05/22(水) 08:25:58.61ID:zCZczCnT0散歩の人も多いだろうに
そういや前に行者山の東観望のノートにカキコした事あるわ
0665底名無し沼さん (スフッ Sd94-ou2I)
2019/05/22(水) 08:26:47.21ID:Kp3zJAPWd0666底名無し沼さん (ワッチョイ 91cb-EL+e)
2019/05/22(水) 10:09:00.38ID:bz+y7ggU0住宅地の登山口までの距離が短いし、山麓が見えることもあって
ちょっと迷ったぐらいでも簡単に下山できるという過信が原因だな
獣道、枝道も多いし、堰堤を作りまくって不自然に付け替えられた道もあるし、
山に慣れた、六甲に慣れた人でなければ迷う可能性は十分ある
パニックになると冷静な判断もできなくなるからな
0667底名無し沼さん (ワッチョイ 7270-qip3)
2019/05/22(水) 10:30:23.05ID:hvVXI4N40http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1558480360/
0668底名無し沼さん (スププ Sd94-G5P8)
2019/05/22(水) 11:00:56.38ID:wKpElEiid0669底名無し沼さん (ワッチョイ 35fe-74LG)
2019/05/22(水) 11:41:41.20ID:n5Q4f2HU0落差のある滝のような場所から落ちるとか、谷筋は登りよりも下りが怖い。
0670底名無し沼さん (ワッチョイ 91cb-EL+e)
2019/05/22(水) 11:51:47.87ID:bz+y7ggU0そういう過信が遭難を招くんだが、まあ、おまえに言ってもわかるまい
0671底名無し沼さん (ワッチョイ 0a4c-pm6i)
2019/05/22(水) 12:10:40.62ID:+R5VvUJG0山がどうのこうのじゃなくてパニ障やろうな
あしたの仕事やら金やらローンのことで頭いっぱいなのに
道に迷ってダニやイノシシに追われたらパニクるだろ
0672底名無し沼さん (スププ Sd94-G5P8)
2019/05/22(水) 12:17:22.90ID:wKpElEiid0673底名無し沼さん (ワッチョイ 9ef0-i+zY)
2019/05/22(水) 12:23:03.96ID:c3VCymbX0他スレからだか
これみると六甲山系も油断できないというか
むしろ警戒をより強めてもいいぐらいかも
兵庫県内における山岳遭難一覧表(平成29年)
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/seikatu/sonan/data/sangaku_2018_3.pdf
0674底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-YyAJ)
2019/05/22(水) 12:29:50.57ID:CxJ1AFAyM0675247 (アウアウウー Sa08-wjSu)
2019/05/22(水) 12:35:07.84ID:ACgKRESeaゴルフ場あたりだったからか、ヘリコプターが迎えにきたわ
0676底名無し沼さん (ワッチョイ 01ff-USkf)
2019/05/22(水) 12:35:20.31ID:qy0VCuGT00677底名無し沼さん (アウアウカー Sa0a-VGwB)
2019/05/22(水) 12:49:25.53ID:E0i9SPu6a全山逆縦はそれよりはきつい
0678底名無し沼さん (ラクッペ MM4b-GtJM)
2019/05/22(水) 14:46:33.76ID:cIvkrkJVM俺も六甲山で迷って死ぬ人間は寿命だったんだと思う たいてい老人だし
0679底名無し沼さん (オッペケ Srea-Qul6)
2019/05/22(水) 14:54:56.65ID:Tv5a3Kc/rロード走る方がしんどくない?
おれは全山縦走大会のゆっくりペースだが普通にいけた。
0680底名無し沼さん (オッペケ Srea-Qul6)
2019/05/22(水) 14:56:20.84ID:Tv5a3Kc/rごめん逆縦ってのがあるのか。
宝塚からだとしんどいんですね。
0681底名無し沼さん (ワッチョイ 219e-G5P8)
2019/05/22(水) 15:30:39.54ID:CeD2GlXL00682底名無し沼さん (ワッチョイ 9ef0-i+zY)
2019/05/22(水) 15:45:45.20ID:c3VCymbX0初めてのルートは仮に戻ろうとしても
どこで間違えたかわからないかもしれないからどこまで戻ればいいのかという問題もある
あと引き返して元に戻れない場合もある
薄い踏みあとをたどってきたが戻ろうとしても
その踏みあとがうまくみつけられないケース
よくあるのは正しいルートを行っているつもりなのに
なかなか目標のところにつかずに相当深入りしてからどうやらどこかで間違えていそうだと気づくケース
その場合は戻るのかそのまま突っ切るかその他の方法を取るのかは迷いどころ
0683底名無し沼さん (スフッ Sd70-ou2I)
2019/05/22(水) 17:48:47.16ID:KIxUokSld0684底名無し沼さん (ワッチョイ 9ef0-i+zY)
2019/05/22(水) 18:06:12.39ID:c3VCymbX0こちらの映像で
ヘリコプターで引き上げている場所は
赤子谷右俣で
左俣との合流地点から上流に450mの場所付近とほぼ特定
六甲山系登山詳細図で「炭焼窯跡」の小さい赤丸のあるあたり
宝塚市山中で登山の男性が死亡
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20190521/2020003897.html
0685底名無し沼さん (オッペケ Sr39-uoTX)
2019/05/22(水) 18:16:44.24ID:lEI2ESmrr高倉台の階段は降りるのもウザいから、おらが茶屋手前からのワープゾーンをよく使う
0686底名無し沼さん (ワッチョイ 02fd-7WoL)
2019/05/22(水) 18:52:08.91ID:Pza9I5ud0階段は狭くて急だから使わない方がいいよ
>>685さんが書いてある須磨から行っておらが茶屋手前広場の左階段を降りるかおらが茶屋越えてすぐ階段手前の右手から降りた方が良い
横尾側から登るなら橋渡ったすぐの左右から登る方が良い
0688底名無し沼さん (ラクペッ MMb7-GtJM)
2019/05/22(水) 21:51:39.94ID:G7Eqcp5iM六甲山で道に迷うって至難の技だろう
どこを歩けば迷える?
0689底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-YyAJ)
2019/05/22(水) 21:54:09.68ID:CxJ1AFAyM0690底名無し沼さん (ワッチョイ 9ef0-i+zY)
2019/05/22(水) 22:05:39.53ID:c3VCymbX0拾ってきた
兵庫県内における山岳遭難発生状況
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/seikatu/sonan/data/sangaku_2018_2.pdf
ここに2013〜2017年のデータがあるが
5ページ(PDFでは7ページ)にある
六甲山系の遭難発生件数263件のうちほぼ半分の125件が道迷い
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/seikatu/sonan/data/sangaku_2018_2.pdf
0692底名無し沼さん (ワッチョイ 219e-G5P8)
2019/05/22(水) 22:49:43.48ID:CeD2GlXL0俺はゴール後、すぐにビールと宝塚のサンドイッチ食べたい 宝塚の駅の近くに温泉なんてあるの?
0693底名無し沼さん (ワッチョイ e1f8-YyAJ)
2019/05/22(水) 22:57:12.20ID:le17ZnJp0宝塚なんて元々温泉街に娯楽として歌劇作ったんだからいっぱいあるぞ 宝乃湯なんて有馬の金の湯と同等の温泉なんだから行かない奴はアホだよ
0694底名無し沼さん (ワッチョイ 219e-G5P8)
2019/05/22(水) 23:00:31.15ID:CeD2GlXL0四国からキャノンボールに参戦してるんですけど、かなりありがたい情報です
0696底名無し沼さん (スッップ Sdff-7/5F)
2019/05/23(木) 00:04:36.31ID:Z4GfLpRDd0697底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5b-nWab)
2019/05/23(木) 00:59:25.08ID:iuLTo3Svp0698底名無し沼さん (オッペケ Sr5b-z5lp)
2019/05/23(木) 07:03:02.80ID:X0TAXfgHr昔、サンテレビのCMでよく流れていたな
ドレミファソラシド〜噴水パレス〜ぅ
0699底名無し沼さん (ワッチョイ e716-V2ei)
2019/05/23(木) 07:40:47.30ID:zJWvgZDs00700底名無し沼さん (ワッチョイ bf04-Fpyl)
2019/05/23(木) 11:37:14.12ID:k7iIEZP600701底名無し沼さん (スププ Sdff-7bM5)
2019/05/23(木) 12:55:12.00ID:6rXMPCBad0702底名無し沼さん (ワッチョイ e79e-T0ek)
2019/05/23(木) 13:42:59.03ID:tAwopBON00703底名無し沼さん (ワッチョイ dfe4-Qn56)
2019/05/23(木) 16:53:52.08ID:Y5uZM4VQ00704底名無し沼さん (ワッチョイ bf70-N2Dk)
2019/05/23(木) 17:03:28.53ID:+gpPipeA0ちゃっかり好日の宣伝してるし
あと滝とレリーフと猫を華麗にスルーしててワロタ
しかしおたふくが花の名所とは初耳やな あの仕込みの先生が管理しとったんやなぁ
0706底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-dCWx)
2019/05/24(金) 01:28:23.58ID:EA2iiNk50金泉は有馬の地質が鉄を多く含んでいたからで、
阪神間の温泉が全部金泉が出るわけじゃない
0707底名無し沼さん (アウアウカー Sa3b-TXmd)
2019/05/24(金) 07:35:03.14ID:sLaDsTyNa大阪湾の海水ではない
0708底名無し沼さん (ワッチョイ dfbc-rj+B)
2019/05/24(金) 09:02:47.10ID:ftKREkTv0色々知ってから行くとまた違った楽しみ方が出来る
六甲山自体もやって欲しいな
0709底名無し沼さん (ワッチョイ bf70-N2Dk)
2019/05/24(金) 10:13:12.34ID:YB8AH9cv00711底名無し沼さん (ワッチョイ 8776-5bJk)
2019/05/24(金) 17:29:10.33ID:GuMcxmqj0説明していて震撼した
要は地震を起こしながらあそこまで運ばれてきたということで
0712底名無し沼さん (ワッチョイ 8776-5bJk)
2019/05/24(金) 17:32:03.82ID:GuMcxmqj0この女の先生、実況でも大人気だったわ
http://livedoor.blogimg.jp/soku113/imgs/c/a/ca35cf55.jpg
0713底名無し沼さん (アウアウカー Sa3b-TXmd)
2019/05/24(金) 17:54:36.22ID:wBb13ez0a付加帯もロマンあるよな
海底で堆積したマンガンが丹波で採れる
0714底名無し沼さん (アウアウカー Sa3b-fxCf)
2019/05/25(土) 17:41:51.10ID:d5jtfUEKa飲み物2Lで正解だったわ
0715底名無し沼さん (ワッチョイ df70-dCWx)
2019/05/25(土) 17:44:31.99ID:/gVDdeBp00716底名無し沼さん (ロソーン FFcb-N2Dk)
2019/05/25(土) 22:11:50.37ID:6H4Ls3IIFウェアがめっちゃ塩吹いた
毛虫が多くなったし尺取り辺りも前に見たときより巨大化してた
つうか迷い様の無い所でお年寄りが迷ってて驚いた
縦走路て書いてるのに・・旗振過ぎたくらいでもう2回も迷ったとか・・・
六甲でも遭難者が出るはずだわ
0718底名無し沼さん (ワッチョイ bfcd-m7KW)
2019/05/25(土) 22:18:46.46ID:sTAz3N+w00719底名無し沼さん (ワッチョイ 87fe-xE+J)
2019/05/26(日) 09:21:49.31ID:xB8kCXOo0老人というのは年齢相応の識見を持っていてこそ尊敬の対象となるに、
単に付和雷同型の、無駄にボーっと生きていたようなのは、生ける粗大ごみ
としか言いようがない。
山の中で突然、大用を催して縦走路から外れて草むらの中に入りかけたら、
後ろから付いてきやがったジジイがいたのを思いだした。
(@鍋蓋山)
0720底名無し沼さん (ワッチョイ dfed-2WtE)
2019/05/26(日) 09:40:10.82ID:FJtoEusf00721底名無し沼さん (ワッチョイ bf70-N2Dk)
2019/05/26(日) 09:48:22.42ID:CzT0CfOx0自分の目的地へはどんなルートがあるとか方向感覚や距離感とか
標識を見て迂回路の可能性や結局合流するとかも分からない人も居る
一度迷ったら不安になって認識力が落ちるとかもあるだろうね
0722底名無し沼さん (ワッチョイ bf18-buEI)
2019/05/26(日) 09:53:16.35ID:MuRc0y7Z0迷ったらテント張って待ってれば頭の固い変人が
「ここはテント泊禁止だ」って近寄ってくるので無事下山できる
0723底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-dCWx)
2019/05/26(日) 10:35:03.23ID:C2/Hc+Lx0ジジババを擁護する気は全くないが、
直接本人たちに何も言えない小心者が
5ちゃんで必死叩いているのはまさに陰湿な便所の落書き
あと、構ってちゃんのテン泊厨はもう出てこなくていいな
0724底名無し沼さん (ワッチョイ 8721-dCWx)
2019/05/26(日) 11:21:24.59ID:SHhDiPu300725底名無し沼さん (ワッチョイ bf70-N2Dk)
2019/05/26(日) 11:24:11.73ID:CzT0CfOx0(昨日も市ヶ原でボッチを見たけどな)小声
寄り道とかダラダラしたから須磨を8時半頃に出て新神戸には19時半頃に着いたわ
0726底名無し沼さん (ワッチョイ dfbc-rj+B)
2019/05/26(日) 11:36:44.57ID:+ZTKniNI00727底名無し沼さん (ワッチョイ c7b7-eweV)
2019/05/26(日) 12:07:32.50ID:cSHzw7O10糞遅いなw 朝須磨からなら一軒でカキ氷食っても寄り道しながら宝塚まで5時間ぐらいだぞw どこか障害でもあんのか?w
0728底名無し沼さん (ラクッペ MM2b-PxmH)
2019/05/26(日) 13:22:33.17ID:b5aOqyQXMおっそw俺なんてガーデンテラスでジンギスカン鍋食っても3時間切るわ
0729底名無し沼さん (ワッチョイ dfbc-rj+B)
2019/05/26(日) 13:59:21.62ID:+ZTKniNI00730底名無し沼さん (ワッチョイ dfed-2WtE)
2019/05/26(日) 16:36:35.01ID:FJtoEusf00731底名無し沼さん (ワッチョイ 878e-dCWx)
2019/05/26(日) 18:32:21.82ID:PUwxj8xw0空気を読めよ
0732底名無し沼さん (ワッチョイ 8776-5bJk)
2019/05/26(日) 19:48:29.67ID:AGdiKh680どこよ?
0733底名無し沼さん (ワッチョイ dfaa-N2UO)
2019/05/26(日) 22:26:31.29ID:f6YEChTB0これは思い当たるところがある
標識のあるエリアではなくて
山と高原の地図の実線にはないコースを行くという前提で
準備不足→コース全体の拡大白地図をさぼって一部しか持たず
認識力の無さ→急斜面の場合歩幅が短くなることを軽視→距離感の誤り
認識力の無さ→登りからいったん下りになったので地図で該当する部分を探す
→等高線に表れない高度差の場合等高線はそのような描かれ方はしない
一度迷ったら不安になって認識力が落ちる
→いつまでたっても目標地点の地形や踏み跡にいきつかずどの判断にも疑いが生じる
0734底名無し沼さん (ロソーン FFcb-N2Dk)
2019/05/27(月) 07:21:00.23ID:ksH5QjxMFまぁ後者も楽天的で油断しやすい性格とも言え一長一短だな
0735底名無し沼さん (ワッチョイ 7f18-buEI)
2019/05/27(月) 07:32:15.04ID:06oax1/700736底名無し沼さん (スププ Sdff-Qn56)
2019/05/27(月) 07:46:52.52ID:3A4N5AHPd0737底名無し沼さん (ワッチョイ 8776-5bJk)
2019/05/27(月) 07:46:56.34ID:qkLIWzu70こういうところはやめとこ
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tana0714/20181129/20181129052931.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tana0714/20181129/20181129053057.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tana0714/20181129/20181129053126.jpg
0738底名無し沼さん (オイコラミネオ MMbb-eweV)
2019/05/27(月) 08:49:34.92ID:3ae2XUAEMそんなとこ小学生でも来てんのにあほなの?
0739底名無し沼さん (ワッチョイ e79e-TUU5)
2019/05/27(月) 09:10:53.29ID:ERV6wdoW00740底名無し沼さん (スププ Sdff-7bM5)
2019/05/27(月) 12:43:19.52ID:eQK6qk29dホールド豊富だし芦屋地獄谷直登できる人なら余裕だな
0741底名無し沼さん (ワッチョイ 87fe-xE+J)
2019/05/27(月) 17:04:30.81ID:h1G8cz5h0迷うとすれば、A9地点を見逃してJFEの保養所に上ってしまうくらいしか思い浮かばんw
支谷は色々あるが、あの程度を迷うくらいなら、都会の道すらまともには歩けまいw
注意するなら、写真の様な滝直登時に、捨てザイルだけに体重を全部預けないこと、
そもそもザイルなんだから、信用しないこと。D3D4あたりの堰堤の溜り水は結構深いから
注意することくらいだ。
まあ、それでもオッかねーなら無理には勧めない。
0742底名無し沼さん (ワッチョイ 87fe-xE+J)
2019/05/27(月) 17:05:40.27ID:h1G8cz5h0そもそも捨てザイルなんだから →○
0743底名無し沼さん (ワッチョイ df2c-N2UO)
2019/05/27(月) 22:05:32.39ID:v7rZTqS/0道迷い(遭難)そのものは大月地獄谷はしにくいと思う
するのは>>741さんの言うような最終盤の「道誤り」や
後半部分での谷誤りか
ただ大月地獄谷は終盤部分がみよし観音に登る一般的とされるルートと
昭文社の地図や六甲山系登山詳細図のルートではそれぞれルートが異なるから
どちらかの地図のとおり行っても大月地獄谷に行ったほかの人と
話が合いにくくなることには注意でそういう意味での事前準備はいる
地図なしでも最後は尾根に逃げることも含めて
どこかの支谷には登れるだろうが
大月地獄谷の一般的ルートとは外れるおそれがかなりあるだろう
0744底名無し沼さん (ワッチョイ df70-dCWx)
2019/05/28(火) 12:41:44.76ID:i23WrDM900745底名無し沼さん (ササクッテロ Sp5b-WFXE)
2019/05/28(火) 15:31:55.68ID:XNC0IREHp0746底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-WPI3)
2019/06/01(土) 14:56:51.17ID:sPCnW0II0もったいない
0747底名無し沼さん (アウアウカー Sa7b-z8Ue)
2019/06/01(土) 16:12:10.98ID:k/E7E3DPa0748底名無し沼さん (ワッチョイ 8ffe-P1XA)
2019/06/01(土) 16:57:44.43ID:RGhCvyUU00749底名無し沼さん (ワッチョイ 66e4-FHjk)
2019/06/01(土) 19:00:13.44ID:5sWOfDS000750底名無し沼さん (ロソーン FF97-TXx6)
2019/06/01(土) 19:39:55.90ID:YPTLsQeVFくっそ くっそ くっそ
せっかくだしシューズ洗うことにする
0751底名無し沼さん (ワッチョイ ca2c-y+pJ)
2019/06/01(土) 23:44:24.40ID:4AA9K4OO0ありがとうございました
0752底名無し沼さん (ワッチョイ 7374-xoNT)
2019/06/03(月) 21:36:07.72ID:G8ErmVdk00753底名無し沼さん (ワッチョイ ca7d-GD/4)
2019/06/03(月) 21:45:17.38ID:6jGJDoc30ルート選べばほとんどの階段回避できるよ。
旗振山までは短縮コースを使わないこと。
おらが山では迂回コースを使う。
栂尾山には階段を使わず文太郎道を使う。
妙法寺に降りずに板宿八幡神社に降りる。
0754底名無し沼さん (オイコラミネオ MM9b-bWGK)
2019/06/03(月) 21:50:52.65ID:PLtV+jKaMとりあえず須磨から宝塚まで歩け!
0755底名無し沼さん (ワッチョイ 66e4-FHjk)
2019/06/03(月) 22:04:09.67ID:indpLkTU00756底名無し沼さん (ワッチョイ 4afd-WCxp)
2019/06/03(月) 23:05:39.77ID:NhyGfH7w0スタート遅かったら萎えるけど
0758底名無し沼さん (ワッチョイ d3cb-2ZOZ)
2019/06/04(火) 01:26:23.34ID:AZ94OWFb0まあ、初心者で歩きなれていないと菊水の登りと
鍋蓋の登り返しは相当きついと思うけどな
俺はやっぱり昔の起点の塩屋から登りたい
0759底名無し沼さん (ワッチョイ 66e4-FHjk)
2019/06/04(火) 03:04:16.94ID:V1X2B8ms00760底名無し沼さん (ワッチョイ cf76-IoUc)
2019/06/04(火) 03:20:34.32ID:iq5Yh2Wx0塩屋
舞子 VILLA Beach
六甲GIRL
六甲おろしふいた
ぼくらの階段
海開き山開き
夙川パーキングナイト
天気図
ワンダーフォーゲル部
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています