トップページout
1002コメント359KB

六甲山36 秋はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ ffc2-j2F6)2019/03/29(金) 00:58:48.13ID:B9QbPlCM0

※前スレ
六甲山35 秋はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1539002382/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0616底名無し沼さん (ブーイモ MMfd-x1IO)2019/05/16(木) 12:06:33.67ID:zGqmyccyM
>>615
構うのはもうええって
0617底名無し沼さん (スププ Sd70-ou2I)2019/05/16(木) 13:49:33.34ID:J1M1KQAhd
毛虫ふえてきたな
0618底名無し沼さん (ラクッペ MM4b-5ECg)2019/05/16(木) 17:55:39.72ID:pJeZZLNEM
六甲のチャドクガはヤバイ
0619底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-YyAJ)2019/05/16(木) 19:32:03.00ID:Yc5zGm3iM
六甲みたいな低山は3月までだ
0620底名無し沼さん (ワッチョイ 0116-uoTX)2019/05/16(木) 19:35:15.09ID:E7VWKOez0
誰もいない平日の真夏の掬星台のベンチで大の字で寝ていたら、ベンチに俺の体の形した汗の跡ができていてワロタ
0621底名無し沼さん (ラクッペ MM70-21Az)2019/05/16(木) 20:45:36.56ID:OVCvvhqMM
涼しいコースないの?
沢登り以外
0622底名無し沼さん (ワッチョイ f6e4-ou2I)2019/05/16(木) 20:49:55.06ID:1K9ShMsE0
>>621
ない
0623底名無し沼さん (アウアウカー Sa0a-VGwB)2019/05/16(木) 23:04:48.31ID:yR03cc9Ra
毛虫はぶら下がってる小さいのと地べたを這ってる黒い大きなのと二種類いるね(もっと多いと思うが)
0624底名無し沼さん (ワッチョイ 867d-N32O)2019/05/16(木) 23:56:05.91ID:A1W/qNWg0
天狗岩南尾根と西山谷の分岐するあたりに
くそでっかいスズメバチおった。ブイブイガチガチいうとった。
皆さん気をつけてね。
0625底名無し沼さん (ワッチョイ f6e4-ou2I)2019/05/17(金) 06:42:05.28ID:RLA83ZlV0
クマバチはついてきてもかわいいと思えるのに
0626底名無し沼さん (ワッチョイ f6e4-ou2I)2019/05/18(土) 06:49:55.65ID:1VNlcQUH0
>>624
巣があるのかな。明日、天狗岩南尾根行くからいやだな
0627底名無し沼さん (ワッチョイ e20f-TfzP)2019/05/18(土) 12:48:11.14ID:HJz+TFom0
今日、近道しようと
マイナールートに進んだら
蛇に道を塞がれた

避けて通れるほどの道幅はなく
ストックでつついても逃げてくれない

仕方がないので引き返してメジャールートで帰った
余計遠回りになってもうた
0628底名無し沼さん (スッップ Sd70-7WoL)2019/05/18(土) 13:13:45.07ID:OTqjindud
蛇はストックで下からすくってポイー
一瞬でらやないと面倒な事になるけど
0629底名無し沼さん (ワッチョイ 91cb-EL+e)2019/05/18(土) 13:23:50.00ID:ooPY5EkR0
俺なら蛇に当たらないように石を投げて驚かせて立ち去らせる
まあ、向こうも緊張しているからしばらくしていれば勝手に立ち去るから
わざわざ遠回りすることもないな
ただし、スズメバチが威嚇してきたら絶対逃げる
0630底名無し沼さん (ワッチョイ 219e-G5P8)2019/05/18(土) 13:32:35.00ID:1x4W0a4Y0
ストックでつついても逃げないってマムシ? 
0631底名無し沼さん (ワッチョイ e20f-36MR)2019/05/18(土) 13:44:58.52ID:HJz+TFom0
何だったんだろ
シマのないシマヘビみたいな感じ
ジムグリかな?
0632底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-YyAJ)2019/05/18(土) 19:27:06.70ID:MqoCe17lM
トレポの先で突き刺して殺してメスティンに入れて焼き殺せばいいのに引き返すとかヘタレだなw
0633底名無し沼さん (ワッチョイ 3aff-oFe2)2019/05/18(土) 19:35:08.65ID:QPLRQni00
あー面白い
0634底名無し沼さん (アウアウカー Sa0a-bBxR)2019/05/18(土) 22:12:37.02ID:uJhOqL9Ba
六甲の悪魔
神戸大学准教授與三野禎倫不倫
0635底名無し沼さん (ワッチョイ 3aed-74LG)2019/05/18(土) 22:15:28.54ID:ww3PFV/a0
皮剥いてブツ切りにして焼いて塩振って食ったら「骨センベイ」みたいな食感だった。

>蛇
0636底名無し沼さん (ワッチョイ 7c97-ou2I)2019/05/18(土) 23:02:26.24ID:6cu4F6RD0
屋久島がやばいことになってるな
0637底名無し沼さん (ワッチョイ cef0-i+zY)2019/05/19(日) 00:39:30.13ID:HM6eK3i30
これ読む限りヘビがいきなりかむということは少ないのかもしれないな

身近なヘビの見分け方を説明したイラストがかわいい 
「子どもに読ませたい」「小学校の図書館に掲示したい」などの声も
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1708/03/news126.html
0638底名無し沼さん (ラクッペ MM70-21Az)2019/05/19(日) 11:07:37.70ID:FfFlX2eSM
摩耶東谷ってムズい?
0639底名無し沼さん (JP 0Hae-aoL0)2019/05/19(日) 12:15:38.60ID:jP079F67H
マヤの地蔵谷コースは涼しいよ
楽だし
0640底名無し沼さん (ワッチョイ e997-N32O)2019/05/20(月) 00:13:40.51ID:rMz+lXno0
>>638
ゴルジュの先のロープ場が登れるなら大丈夫。
0641底名無し沼さん (ラクッペ MM4b-21Az)2019/05/20(月) 07:40:18.02ID:QJDuqT0MM
>>640
ロープ場ってそんなに危険?
0642底名無し沼さん (スププ Sd94-ou2I)2019/05/20(月) 07:57:53.33ID:6I+pabPSd
六甲山のロープはけっこう切れるイメージある。
0643底名無し沼さん (ワッチョイ e670-aoL0)2019/05/20(月) 11:27:23.60ID:hPxjmATP0
今日のルートは何処なの?
連続の滝や奇岩の岩場とか書いてるから芦屋の地獄谷にも思えるけど
ただ花の高原が謎
御来光と夜景なんてのもあるから最高峰から有馬へ抜けたのかな
0644底名無し沼さん (ワッチョイ 3aff-oFe2)2019/05/20(月) 12:27:06.27ID:dUgrvxY10
草原は東おたふく山?
御来光は摩耶山・掬星台って書いてある
0645底名無し沼さん (ワッチョイ e670-aoL0)2019/05/20(月) 12:31:12.50ID:hPxjmATP0
そうか
自分はおたふくはささっぱらしか印象ないわ
0646底名無し沼さん (ワッチョイ 3aff-oFe2)2019/05/20(月) 15:42:26.84ID:dUgrvxY10
東おたふく山は俺の予想だよ
最高峰に行くまでの間に草原と言えそうな所ほかにあるかな?
0647底名無し沼さん (ワッチョイ e670-aoL0)2019/05/20(月) 17:35:59.47ID:hPxjmATP0
高山植物園だったら草
0648底名無し沼さん (ワッチョイ 96dc-VGwB)2019/05/20(月) 20:00:58.99ID:zh59mtb80
東おたふく山って今はあんな感じになってるんだな
0649底名無し沼さん (ワッチョイ e997-N32O)2019/05/20(月) 22:01:42.73ID:rMz+lXno0
>>641
結構危険だと思います。
単独は避けたほうが無難です。
0650底名無し沼さん (ワッチョイ e1f8-YyAJ)2019/05/20(月) 23:29:23.24ID:kvB3XZ1u0
>>649
どこが危険なんだよw 小学生でも登ってんたろヘタレがw
0651底名無し沼さん (ラクッペ MM4b-21Az)2019/05/21(火) 08:28:40.17ID:20FlIZoxM
>>649
マジっすか?
>>650
芦屋地獄谷とどっちが危険?
0652底名無し沼さん (スププ Sd94-mda1)2019/05/21(火) 12:56:58.80ID:rcY10rUFd
>>651
芦屋地獄谷なんて直登でも危険なとこなんてひとつもないだろ
0653底名無し沼さん (ワッチョイ 96dc-VGwB)2019/05/21(火) 22:15:36.40ID:Q6T1ppy00
遭難事故有ったんだな
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20190521/0015765.html
0654底名無し沼さん (ワッチョイ cea8-i+zY)2019/05/21(火) 22:38:25.59ID:13ZXn+w30
>>653
故人の方が仏教徒かどうかはわかりませんが
ご冥福をお祈りいたします

>宝塚市小林西山の六甲山系の山にある山道近くの沢

>警察は、○○さんが、道に迷って遭難したとみて詳しい状況を調べています。

どの沢かよくわからないが行者山の北の西山谷で力尽きられたか
道に迷って遭難だから道中で相当迷われたのだろう
0655底名無し沼さん (ワッチョイ 7c97-ou2I)2019/05/21(火) 22:43:39.31ID:bnhrZ/2b0
>>653
マジか。。。
0656底名無し沼さん (ワッチョイ 91cb-5ECg)2019/05/21(火) 23:32:52.22ID:KGP4+Xrz0
蓬莱峡の登山口の入り口がわからないだけど
51号線のヘアーピンカーブのとこか?
なんか会社の敷地みたいなゲートがあるけど
そこ?
0657底名無し沼さん (ワッチョイ cea8-i+zY)2019/05/21(火) 23:39:48.21ID:13ZXn+w30
>>654
訂正

映像の最初では六甲山系の北側の斜面をヘリで北から撮っている
生瀬高台の住宅地が画面左下に
ビーコンパークスタジアムが画面中央やや右下に映っていて
ズームアップしたところは赤子谷の模様

>小林西山の六甲山系の山
>にある山道近くの沢

まぎらわしいが「六甲山系の山」は宝塚市小林西山の区域にあるが
「にある山道近くの沢」は西宮市側か?
0658底名無し沼さん (ワッチョイ 7021-e0ft)2019/05/21(火) 23:52:04.15ID:6ukLqI4E0
初心者だから分からんのだが遭難した時取り敢えず登るか降るかしたら1000m以下なら助かりそうと思ったけど怪我か持病が悪化したかハンガーノックでも起きてんの?
0659底名無し沼さん (ワッチョイ e1f8-YyAJ)2019/05/22(水) 00:09:39.84ID:le17ZnJp0
>>658
初心者だから教えてやるが遭難しそうになったらまず川を探して沢伝いに降りていけ。いずれ川になるからそのまま行けば市街地にでる。よく覚えとけよ!
0660底名無し沼さん (ワッチョイ cea8-i+zY)2019/05/22(水) 00:30:27.14ID:Wc2MB8Be0
>>657
さらに映像を確認

ズームアップしたところは赤子谷の左俣と右股の合流地点の少し上流(南)っぽい
宝塚市の市域なのだろう
ちなみに赤子谷の左俣と右股の合流地点はぎりぎり西宮市だが
赤子谷左俣のほとんどは宝塚市の市域
0661底名無し沼さん (ワッチョイ 7c76-/KiC)2019/05/22(水) 02:47:04.70ID:wp9q7Rcq0
六甲山で道迷い遭難って信じられんなあ・・・・

ちょっと歩いたらアスファルト舗装の道路に出るような山やのに

絶対に何か他の原因があるに違いない!
0662底名無し沼さん (ラクッペ MM4b-21Az)2019/05/22(水) 08:17:55.34ID:X5CdbkvmM
赤子谷なら稜線目指せば危険なとこは無いような?
0663底名無し沼さん (ワッチョイ 02fd-7WoL)2019/05/22(水) 08:17:56.15ID:Pza9I5ud0
>>659
悪質な事を書くなよ
0664底名無し沼さん (ワッチョイ e670-aoL0)2019/05/22(水) 08:25:58.61ID:zCZczCnT0
あの辺りてほぼ住宅地の裏山やん
散歩の人も多いだろうに
そういや前に行者山の東観望のノートにカキコした事あるわ
0665底名無し沼さん (スフッ Sd94-ou2I)2019/05/22(水) 08:26:47.21ID:Kp3zJAPWd
サバイバルって古い漫画でも書いてたな。
0666底名無し沼さん (ワッチョイ 91cb-EL+e)2019/05/22(水) 10:09:00.38ID:bz+y7ggU0
六甲の遭難事故で一番多いのが道迷い
住宅地の登山口までの距離が短いし、山麓が見えることもあって
ちょっと迷ったぐらいでも簡単に下山できるという過信が原因だな
獣道、枝道も多いし、堰堤を作りまくって不自然に付け替えられた道もあるし、
山に慣れた、六甲に慣れた人でなければ迷う可能性は十分ある
パニックになると冷静な判断もできなくなるからな
0667底名無し沼さん (ワッチョイ 7270-qip3)2019/05/22(水) 10:30:23.05ID:hvVXI4N40
六甲山系で遭難死
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1558480360/
0668底名無し沼さん (スププ Sd94-G5P8)2019/05/22(水) 11:00:56.38ID:wKpElEiid
六甲で死ぬスペックなら日常生活でもいつ死んでもおかしくないよな 寿命だよ
0669底名無し沼さん (ワッチョイ 35fe-74LG)2019/05/22(水) 11:41:41.20ID:n5Q4f2HU0
転落云々と書いてあったようだが、>>659のよおうな発想が一番危険。
落差のある滝のような場所から落ちるとか、谷筋は登りよりも下りが怖い。
0670底名無し沼さん (ワッチョイ 91cb-EL+e)2019/05/22(水) 11:51:47.87ID:bz+y7ggU0
>>668
そういう過信が遭難を招くんだが、まあ、おまえに言ってもわかるまい
0671底名無し沼さん (ワッチョイ 0a4c-pm6i)2019/05/22(水) 12:10:40.62ID:+R5VvUJG0
>>661
山がどうのこうのじゃなくてパニ障やろうな
あしたの仕事やら金やらローンのことで頭いっぱいなのに
道に迷ってダニやイノシシに追われたらパニクるだろ
0672底名無し沼さん (スププ Sd94-G5P8)2019/05/22(水) 12:17:22.90ID:wKpElEiid
フルマラソンが時間内に走れる位に普段から体を動かして、ある程度の体力や筋力が無いなら登山なんてやめた方がいいと思う ヨボヨボのジジババじゃなきゃ六甲程度では死なん 
0673底名無し沼さん (ワッチョイ 9ef0-i+zY)2019/05/22(水) 12:23:03.96ID:c3VCymbX0
>>1

他スレからだか
これみると六甲山系も油断できないというか
むしろ警戒をより強めてもいいぐらいかも

兵庫県内における山岳遭難一覧表(平成29年)
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/seikatu/sonan/data/sangaku_2018_3.pdf
0674底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-YyAJ)2019/05/22(水) 12:29:50.57ID:CxJ1AFAyM
沢とか小さいダム登れない奴は山に来ずに家で寝てろやゴミが
0675247 (アウアウウー Sa08-wjSu)2019/05/22(水) 12:35:07.84ID:ACgKRESea
かわいい女の子が転倒したのか、血だらけになってたのを見たことがあるな。
ゴルフ場あたりだったからか、ヘリコプターが迎えにきたわ
0676底名無し沼さん (ワッチョイ 01ff-USkf)2019/05/22(水) 12:35:20.31ID:qy0VCuGT0
フルマラソンは走れんが六項全山縦走なら余裕だな。
0677底名無し沼さん (アウアウカー Sa0a-VGwB)2019/05/22(水) 12:49:25.53ID:E0i9SPu6a
ハーフはここんとこ毎週走ってたけど、
全山逆縦はそれよりはきつい
0678底名無し沼さん (ラクッペ MM4b-GtJM)2019/05/22(水) 14:46:33.76ID:cIvkrkJVM
六甲山の場合、道に迷ってもちょっと引き返せばそれで済むんだと思うんだが

俺も六甲山で迷って死ぬ人間は寿命だったんだと思う たいてい老人だし
0679底名無し沼さん (オッペケ Srea-Qul6)2019/05/22(水) 14:54:56.65ID:Tv5a3Kc/r
>>677
ロード走る方がしんどくない?
おれは全山縦走大会のゆっくりペースだが普通にいけた。
0680底名無し沼さん (オッペケ Srea-Qul6)2019/05/22(水) 14:56:20.84ID:Tv5a3Kc/r
>>677
ごめん逆縦ってのがあるのか。
宝塚からだとしんどいんですね。
0681底名無し沼さん (ワッチョイ 219e-G5P8)2019/05/22(水) 15:30:39.54ID:CeD2GlXL0
キャノンと全縦とで両方経験あるけど、そんなに大差あるかなぁ
0682底名無し沼さん (ワッチョイ 9ef0-i+zY)2019/05/22(水) 15:45:45.20ID:c3VCymbX0
>>678
初めてのルートは仮に戻ろうとしても
どこで間違えたかわからないかもしれないからどこまで戻ればいいのかという問題もある

あと引き返して元に戻れない場合もある
薄い踏みあとをたどってきたが戻ろうとしても
その踏みあとがうまくみつけられないケース

よくあるのは正しいルートを行っているつもりなのに
なかなか目標のところにつかずに相当深入りしてからどうやらどこかで間違えていそうだと気づくケース
その場合は戻るのかそのまま突っ切るかその他の方法を取るのかは迷いどころ
0683底名無し沼さん (スフッ Sd70-ou2I)2019/05/22(水) 17:48:47.16ID:KIxUokSld
宝塚方面からだと妙法寺あたりの階段と高倉台の階段が心折れそうな気がする。
0684底名無し沼さん (ワッチョイ 9ef0-i+zY)2019/05/22(水) 18:06:12.39ID:c3VCymbX0
>>653
こちらの映像で
ヘリコプターで引き上げている場所は
赤子谷右俣で
左俣との合流地点から上流に450mの場所付近とほぼ特定
六甲山系登山詳細図で「炭焼窯跡」の小さい赤丸のあるあたり

宝塚市山中で登山の男性が死亡
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20190521/2020003897.html
0685底名無し沼さん (オッペケ Sr39-uoTX)2019/05/22(水) 18:16:44.24ID:lEI2ESmrr
>>683
高倉台の階段は降りるのもウザいから、おらが茶屋手前からのワープゾーンをよく使う
0686底名無し沼さん (ワッチョイ 02fd-7WoL)2019/05/22(水) 18:52:08.91ID:Pza9I5ud0
>>683
階段は狭くて急だから使わない方がいいよ
>>685さんが書いてある須磨から行っておらが茶屋手前広場の左階段を降りるかおらが茶屋越えてすぐ階段手前の右手から降りた方が良い
横尾側から登るなら橋渡ったすぐの左右から登る方が良い
0687底名無し沼さん (ワッチョイ 7c97-ou2I)2019/05/22(水) 19:14:43.74ID:AqQzNgKe0
>>685
>>686
なるほどー
0688底名無し沼さん (ラクペッ MMb7-GtJM)2019/05/22(水) 21:51:39.94ID:G7Eqcp5iM
いっそのそと、俺も六甲山で道に迷ってみたいわ

六甲山で道に迷うって至難の技だろう

どこを歩けば迷える?
0689底名無し沼さん (オイコラミネオ MM71-YyAJ)2019/05/22(水) 21:54:09.68ID:CxJ1AFAyM
須磨浦公園ゴールだと温泉と歌劇もないから縦走終わりの楽しみがないんだよね
0690底名無し沼さん (ワッチョイ 9ef0-i+zY)2019/05/22(水) 22:05:39.53ID:c3VCymbX0
>>688
拾ってきた

兵庫県内における山岳遭難発生状況
https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/seikatu/sonan/data/sangaku_2018_2.pdf

ここに2013〜2017年のデータがあるが
5ページ(PDFでは7ページ)にある
六甲山系の遭難発生件数263件のうちほぼ半分の125件が道迷い

https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/seikatu/sonan/data/sangaku_2018_2.pdf
0691底名無し沼さん (スフッ Sd94-ou2I)2019/05/22(水) 22:18:18.69ID:sJ08fHkad
>>689
は?塩屋海岸あるやろ
0692底名無し沼さん (ワッチョイ 219e-G5P8)2019/05/22(水) 22:49:43.48ID:CeD2GlXL0
>>689
俺はゴール後、すぐにビールと宝塚のサンドイッチ食べたい 宝塚の駅の近くに温泉なんてあるの? 
0693底名無し沼さん (ワッチョイ e1f8-YyAJ)2019/05/22(水) 22:57:12.20ID:le17ZnJp0
>>692
宝塚なんて元々温泉街に娯楽として歌劇作ったんだからいっぱいあるぞ 宝乃湯なんて有馬の金の湯と同等の温泉なんだから行かない奴はアホだよ
0694底名無し沼さん (ワッチョイ 219e-G5P8)2019/05/22(水) 23:00:31.15ID:CeD2GlXL0
>>693
四国からキャノンボールに参戦してるんですけど、かなりありがたい情報です 
0695底名無し沼さん (ワッチョイ 8776-5bJk)2019/05/23(木) 00:00:17.31ID:RdUt1W3Y0
>>693
そうだったのか
有馬にこだわる必要はないな
0696底名無し沼さん (スッップ Sdff-7/5F)2019/05/23(木) 00:04:36.31ID:Z4GfLpRDd
下り口に温泉があると有難いよね
0697底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp5b-nWab)2019/05/23(木) 00:59:25.08ID:iuLTo3Svp
ドレミファ噴水パレスが残ってればなぁ
0698底名無し沼さん (オッペケ Sr5b-z5lp)2019/05/23(木) 07:03:02.80ID:X0TAXfgHr
>>697
昔、サンテレビのCMでよく流れていたな

ドレミファソラシド〜噴水パレス〜ぅ
0699底名無し沼さん (ワッチョイ e716-V2ei)2019/05/23(木) 07:40:47.30ID:zJWvgZDs0
尼崎のスーパー銭湯も有馬と泉質一緒らしいよ。
0700底名無し沼さん (ワッチョイ bf04-Fpyl)2019/05/23(木) 11:37:14.12ID:k7iIEZP60
それは、「ブラットピットも、尾木ママも性別的には一緒」と言っているようなもんだろ。
0701底名無し沼さん (スププ Sdff-7bM5)2019/05/23(木) 12:55:12.00ID:6rXMPCBad
元々有馬の湯は大阪湾の海水が涌き出た奴だからな
0702底名無し沼さん (ワッチョイ e79e-T0ek)2019/05/23(木) 13:42:59.03ID:tAwopBON0
若水温泉にキャノンのゴール後に入るのが楽しみだな 芋洗い状態になってるのかなぁ?
0703底名無し沼さん (ワッチョイ dfe4-Qn56)2019/05/23(木) 16:53:52.08ID:Y5uZM4VQ0
いつも入りたいけどドロドロだから遠慮してさらさらパウダーシートで体拭いて着替えて帰ってるわ
0704底名無し沼さん (ワッチョイ bf70-N2Dk)2019/05/23(木) 17:03:28.53ID:+gpPipeA0
録画見たがガイドて荻野ニキやったんか
ちゃっかり好日の宣伝してるし
あと滝とレリーフと猫を華麗にスルーしててワロタ
しかしおたふくが花の名所とは初耳やな あの仕込みの先生が管理しとったんやなぁ
0705底名無し沼さん (ワッチョイ 5f97-TXmd)2019/05/23(木) 22:30:06.54ID:d/5Ua0FQ0
>>701
有馬近辺の鉱山開発を禁止してた時代かな?
0706底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-dCWx)2019/05/24(金) 01:28:23.58ID:EA2iiNk50
有馬の湯は600万年前の海水
金泉は有馬の地質が鉄を多く含んでいたからで、
阪神間の温泉が全部金泉が出るわけじゃない
0707底名無し沼さん (アウアウカー Sa3b-TXmd)2019/05/24(金) 07:35:03.14ID:sLaDsTyNa
プレートが引きずり込んだ海水が湧き出てるってロマンあるわ
大阪湾の海水ではない
0708底名無し沼さん (ワッチョイ dfbc-rj+B)2019/05/24(金) 09:02:47.10ID:ftKREkTv0
ブラタモリ有馬回はほんと良かった
色々知ってから行くとまた違った楽しみ方が出来る
六甲山自体もやって欲しいな
0709底名無し沼さん (ワッチョイ bf70-N2Dk)2019/05/24(金) 10:13:12.34ID:YB8AH9cv0
市ヶ原に行く途中にあるロケで行ってた隧道入ってみたいわ
0710底名無し沼さん (ワッチョイ a7cb-dCWx)2019/05/24(金) 10:54:57.41ID:EA2iiNk50
>>708
あの温泉街に詳しい先生にまた出てほしい
0711底名無し沼さん (ワッチョイ 8776-5bJk)2019/05/24(金) 17:29:10.33ID:GuMcxmqj0
ブラタモリで保津峡に行ったとき、あのへんの岩は南洋の海底にあったものと
説明していて震撼した

要は地震を起こしながらあそこまで運ばれてきたということで
0712底名無し沼さん (ワッチョイ 8776-5bJk)2019/05/24(金) 17:32:03.82ID:GuMcxmqj0
>>710
この女の先生、実況でも大人気だったわ
http://livedoor.blogimg.jp/soku113/imgs/c/a/ca35cf55.jpg
0713底名無し沼さん (アウアウカー Sa3b-TXmd)2019/05/24(金) 17:54:36.22ID:wBb13ez0a
>>711
付加帯もロマンあるよな
海底で堆積したマンガンが丹波で採れる
0714底名無し沼さん (アウアウカー Sa3b-fxCf)2019/05/25(土) 17:41:51.10ID:d5jtfUEKa
六甲じゃなくて氷ノ山だけど完全に夏だったね
飲み物2Lで正解だったわ
0715底名無し沼さん (ワッチョイ df70-dCWx)2019/05/25(土) 17:44:31.99ID:/gVDdeBp0
明日行こうかこの暑さで悩むな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています