六甲山36 秋はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ ffc2-j2F6)
2019/03/29(金) 00:58:48.13ID:B9QbPlCM0※前スレ
六甲山35 秋はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1539002382/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002底名無し沼さん (ワッチョイ 0f97-8I7Z)
2019/03/31(日) 12:50:44.98ID:0P20RJue00003底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-12zL)
2019/03/31(日) 15:18:36.39ID:gWFDDTnma昼頃山頂は雨だか雪だかがチラついてた
0004底名無し沼さん (アウアウエー Sa3f-qc5A)
2019/03/31(日) 16:01:50.60ID:z95fuMDEaツキノワグマの推測個体数、紀伊半島で約200匹、四国は20匹以内、西中国地方500±100、東中国地方150匹
0005底名無し沼さん (ワッチョイ ebcb-ycr5)
2019/04/01(月) 02:10:49.73ID:87XP/lWS0https://www.youtube.com/watch?v=iWlTg_VaOMI
この時もそうだったけど、阪神エリア近郊で熊が出るときは各所で連鎖的に目撃され、
そうでないときはほとんど情報がないので、
目撃情報は定住した熊ではなく北から散発的に降りてくる個体のものだと推定される。
熊から見て六甲はこれら北摂の山系から武田尾、名塩、生瀬を越えた先なので、
六甲で熊が出るならその前にそれらのエリアで目撃される可能性が高い。
0006底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-lICN)
2019/04/01(月) 07:37:15.96ID:AI/I/zeKa北摂の出没してる熊は2頭くらいだと思う
箕面で一度親子熊が目撃されたから繁殖してるかもしれんが
0007底名無し沼さん (ワッチョイ 0f97-8I7Z)
2019/04/01(月) 13:39:27.14ID:gTTwpMrA0知らなかったわ(* ̄(エ) ̄*)
0008底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-vsi0)
2019/04/01(月) 13:53:43.31ID:5HsHLDSlr猿vs熊
0009底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-d5Hv)
2019/04/01(月) 13:56:32.97ID:VHevpeg4M0010底名無し沼さん (ワッチョイ 6bdc-1RjH)
2019/04/01(月) 23:17:19.98ID:bv+A21F800011底名無し沼さん (ワッチョイ 0f97-8I7Z)
2019/04/02(火) 06:43:08.42ID:SOE+2AoT00012底名無し沼さん (ワッチョイ 1fcf-cXdS)
2019/04/02(火) 21:35:40.66ID:7xumDJeo0>789
>790
>791
あたりの天狗岩東尾根の話だが
詳細図の参考文献に六甲連山バイブルもあって
登山道名等で六甲連山バイブルの筆者の教示を受けたとあるから
>ネットの間違った情報をもとに無理やり歩いて詳細図に載せてしまった
>御意。詳細図は間違えている
というのは違うのでは?
0013底名無し沼さん (ワッチョイ 8bf3-r4m/)
2019/04/03(水) 11:36:13.38ID:8lqDQBdW0メジャーなコースでも比較的空いてるんだろうな
0014底名無し沼さん (スフッ Sdbf-SRPQ)
2019/04/03(水) 18:23:05.65ID:hH+QYFqDd0015底名無し沼さん (ワッチョイ cb16-068C)
2019/04/03(水) 20:02:31.97ID:0m5RSh3I00016底名無し沼さん (ワッチョイ ebcb-6sBu)
2019/04/03(水) 21:55:22.98ID:dwO/ELKv00017底名無し沼さん (アークセー Sx4f-ECdy)
2019/04/03(水) 22:27:57.29ID:dbl9T7CJx0018底名無し沼さん (ワッチョイ 693c-iMOx)
2019/04/05(金) 09:06:45.13ID:A5DLYUIV0時間にも季節にもよるけど、最高峰から紅葉谷道を滝見ながら登って
極楽茶屋跡に出るまでに10人に会うかどうかってところかな
真冬の、うっすら雪が積もった道を一人きりで歩いてると
「あれ?私以外の人類いつの間にか滅亡でもしたかな?」と思うw
0019底名無し沼さん (ラクッペ MM01-+LUE)
2019/04/05(金) 16:51:47.98ID:lYsHtUpSM0020底名無し沼さん (ワッチョイ 693c-iMOx)
2019/04/05(金) 17:38:04.10ID:A5DLYUIV0世界で…はともかく、六甲山系に自分しかいないような気にはなるよ
0021底名無し沼さん (ワントンキン MMd2-SgXO)
2019/04/05(金) 17:59:28.96ID:EOxZISgFMほんとに誰も人がいないかのように感じたわ
0022底名無し沼さん (ワッチョイ c2f0-Njle)
2019/04/06(土) 22:42:09.63ID:DF/ocqqv0春の登山・ハイキングシーズン到来
人も増えたし虫も発生
0023底名無し沼さん (アウアウカー Sa09-49oF)
2019/04/07(日) 13:34:43.27ID:pBCYy55Ca0024底名無し沼さん (スフッ Sda2-yJ3O)
2019/04/09(火) 22:41:31.51ID:eCOJ3sC/d須磨浦公園(桜が綺麗)から鉢伏山の登りは階段だけど20分くらいで直ぐ登れるし海が綺麗
山頂遊園の一階のジュークボックスが現役で感動した
旗振山〜おらが山は直ぐだけと快適な尾根散歩
鉄拐山頂は少し登るけど伐採されて見晴らしが良くなってたからおススメ
高倉台からの栂尾山登りの階段は休まず登ったら結構しんどかった
横尾山を経て妙法寺まで下りまくってからの
高取山の登りも中々のボリューム
馬の背は楽しかった
高取神社から育英高校裏に出て板宿駅に撤収
毎日登山の人も多くて会えば話も弾むし
近くに山が有るって良いね
夜景目当てで夜間も行ってみたいな
0025底名無し沼さん (ワッチョイ 9176-kE2b)
2019/04/10(水) 01:17:36.05ID:HvDNG5At00026底名無し沼さん (ワッチョイ 09cb-EO9i)
2019/04/10(水) 01:23:57.71ID:y0UnqlCQ00027底名無し沼さん (ワッチョイ 12ad-cJRJ)
2019/04/10(水) 09:10:50.61ID:JFzzGM1Y0市章山のてっぺんからの眺めは市街地が近いので迫力ありましたね
市章山からビーナスブリッジまではほとんど山道の階段で
これは登りはしんどいでしょうね
近場でも主要ルートから外れるとまだまだ行ってないところがあって
六甲山系は面白いです
0028底名無し沼さん (ワッチョイ 09cb-EO9i)
2019/04/10(水) 09:18:58.81ID:y0UnqlCQ00029底名無し沼さん (ワッチョイ 693c-iMOx)
2019/04/10(水) 10:24:44.94ID:GCCB6sN40高取山前後の市街地、逆路だったら絶対にたどり着ける気がしない
というか、本当にみんなあの道利用してるの?
ちょっと遠回りでももっと分かりやすい道がありそうな気がしつつ、一応標識通りに進んでみたけれど…
0030底名無し沼さん (ワッチョイ 693c-iMOx)
2019/04/10(水) 10:28:53.48ID:GCCB6sN4024氏じゃないぞ
0031底名無し沼さん (ワッチョイ 09cb-iMOx)
2019/04/10(水) 10:55:49.21ID:y0UnqlCQ0少しは過去スレを読めよ
0032底名無し沼さん (ワッチョイ 22a5-Njle)
2019/04/10(水) 11:33:28.62ID:rVBgY7EK0そのルートを登ったことがないか久しく登っていない人には参考になるのでは
>>24 ならこの部分は特に有用
>鉄拐山頂は少し登るけど伐採されて見晴らしが良くなってたからおススメ
0033底名無し沼さん (ブーイモ MM76-EO9i)
2019/04/10(水) 13:26:09.56ID:ULKtRLPDM強いて言うならその伐採部分のみな
おススメとか他全文無用
0034底名無し沼さん (ワッチョイ ee74-AgXf)
2019/04/10(水) 14:35:08.01ID:5MYVsyHC00035底名無し沼さん (スププ Sda2-84Na)
2019/04/10(水) 15:18:58.99ID:cUr/g5rrd0036底名無し沼さん (ワッチョイ 22a5-Njle)
2019/04/10(水) 20:09:41.62ID:rVBgY7EK0地元の人は市街地のあの道は登山に使わないだろうし
神戸市発行の縦走地図もあのルートだから
縦走するほとんどの人は標識の通り進むのでは
山道と違って住宅地の道はつながっていて結局は目的の中間点には着けるから
自分オリジナルの道を通っている人はいそう
ただ最初にあの道がどのように決定されたのかは興味ある
神戸市と近隣住民の方で決定されたとかだろうか
0039底名無し沼さん (スフッ Sda2-yJ3O)
2019/04/10(水) 22:08:49.11ID:cnI2yPrrd地図持っていれば辿り着けるよ
GPSロガーと地図があれば迷わない
0040底名無し沼さん (スフッ Sda2-yJ3O)
2019/04/10(水) 22:10:56.05ID:cnI2yPrrd何かネタ書いてみろよw
0041底名無し沼さん (スフッ Sda2-yJ3O)
2019/04/10(水) 22:16:05.40ID:cnI2yPrrdおじいちゃん
0042底名無し沼さん (ワッチョイ 09cb-iMOx)
2019/04/10(水) 22:36:19.02ID:y0UnqlCQ00043底名無し沼さん (ワッチョイ 85dc-hXLx)
2019/04/10(水) 22:38:27.94ID:7ZlAraUL0実家が毎日登山の通り道だったけどジジババの喋り声が問題になってた
0044底名無し沼さん (ワッチョイ 693c-iMOx)
2019/04/10(水) 22:58:47.79ID:GCCB6sN40縦走路って、「なんでこっちの山道じゃなくてそっちの舗装路?」みたいな所もあるよね
市ケ原へ向かう道とか、山頂の別荘地を通る道とか
0045底名無し沼さん (アークセー Sx91-SgXO)
2019/04/10(水) 23:44:37.14ID:ILuW3Kypxうちもマイナーな登山の通り道だったけど
庭で立ちションしてるおっさんに姉がブチ切れてたわ
喋り声はともかく熊鈴は登山道入ってからつけてるし許してほしいなあ
0046底名無し沼さん (ワッチョイ 0b97-h/9U)
2019/04/11(木) 05:57:45.34ID:hZ70vzDZ00047底名無し沼さん (ラクペッ MM75-Uckh)
2019/04/11(木) 06:31:44.38ID:wlIZDa06M0048底名無し沼さん (ワッチョイ 7b4e-clLQ)
2019/04/11(木) 08:09:57.30ID:Cchj2gR400049底名無し沼さん (スププ Sd33-OlUL)
2019/04/11(木) 09:33:27.94ID:5jstPCX1d0050底名無し沼さん (ワッチョイ 1391-ngQC)
2019/04/11(木) 09:35:38.84ID:X3s7SS1l00051底名無し沼さん (ワッチョイ 69cb-XGqV)
2019/04/11(木) 10:40:28.05ID:+cwv7Ff90トレランナーの傲慢さが滲み出たレスだな
登山者が邪魔なら登山者のいない道へ逝けよ
六甲でもいくらでもあるだろ
足の速い登山者や団体さんには喜んで道を譲るが
鈴を鳴らしながら黙ってどけという態度の奴には道は譲らない
0053底名無し沼さん (ワッチョイ 999e-OlUL)
2019/04/11(木) 14:37:05.79ID:l8+ZO0em00055底名無し沼さん (ワッチョイ 4916-IpA/)
2019/04/11(木) 18:27:46.32ID:rLNshjxJ00058底名無し沼さん (ワッチョイ 93ca-6Gui)
2019/04/11(木) 23:26:14.07ID:rFOos24b0六甲縦走路で
大龍寺のバス停から市ケ原へ向かう道でそんな箇所あったっけ?
山頂の別荘地もどこの山頂だろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています