トップページout
1002コメント359KB

六甲山36 秋はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ ffc2-j2F6)2019/03/29(金) 00:58:48.13ID:B9QbPlCM0

※前スレ
六甲山35 秋はキタ━(゚∀゚)━! 荒らし禁止
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1539002382/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002底名無し沼さん (ワッチョイ 0f97-8I7Z)2019/03/31(日) 12:50:44.98ID:0P20RJue0
保守
0003底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-12zL)2019/03/31(日) 15:18:36.39ID:gWFDDTnma

昼頃山頂は雨だか雪だかがチラついてた
0004底名無し沼さん (アウアウエー Sa3f-qc5A)2019/03/31(日) 16:01:50.60ID:z95fuMDEa
https://www.wwf.or.jp/activities/2012/01/17/kumamap1.jpg

ツキノワグマの推測個体数、紀伊半島で約200匹、四国は20匹以内、西中国地方500±100、東中国地方150匹
0005底名無し沼さん (ワッチョイ ebcb-ycr5)2019/04/01(月) 02:10:49.73ID:87XP/lWS0
箕面の麓に出没した熊。
https://www.youtube.com/watch?v=iWlTg_VaOMI

この時もそうだったけど、阪神エリア近郊で熊が出るときは各所で連鎖的に目撃され、
そうでないときはほとんど情報がないので、
目撃情報は定住した熊ではなく北から散発的に降りてくる個体のものだと推定される。
熊から見て六甲はこれら北摂の山系から武田尾、名塩、生瀬を越えた先なので、
六甲で熊が出るならその前にそれらのエリアで目撃される可能性が高い。
0006底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-lICN)2019/04/01(月) 07:37:15.96ID:AI/I/zeKa
高槻の山奥は熊罠あるな
北摂の出没してる熊は2頭くらいだと思う
箕面で一度親子熊が目撃されたから繁殖してるかもしれんが
0007底名無し沼さん (ワッチョイ 0f97-8I7Z)2019/04/01(月) 13:39:27.14ID:gTTwpMrA0
箕面で熊出てたんか。
知らなかったわ(* ̄(エ) ̄*)
0008底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-vsi0)2019/04/01(月) 13:53:43.31ID:5HsHLDSlr
箕面スペシャル
猿vs熊
0009底名無し沼さん (ブーイモ MM7f-d5Hv)2019/04/01(月) 13:56:32.97ID:VHevpeg4M
定期的に出てくるどうでもいい熊ネタ
0010底名無し沼さん (ワッチョイ 6bdc-1RjH)2019/04/01(月) 23:17:19.98ID:bv+A21F80
去年も4月中旬の週末に摩耶山で雪降ってたな。
0011底名無し沼さん (ワッチョイ 0f97-8I7Z)2019/04/02(火) 06:43:08.42ID:SOE+2AoT0
今日も寒いな。
0012底名無し沼さん (ワッチョイ 1fcf-cXdS)2019/04/02(火) 21:35:40.66ID:7xumDJeo0
前スレの
>789
>790
>791
あたりの天狗岩東尾根の話だが
詳細図の参考文献に六甲連山バイブルもあって
登山道名等で六甲連山バイブルの筆者の教示を受けたとあるから

>ネットの間違った情報をもとに無理やり歩いて詳細図に載せてしまった

>御意。詳細図は間違えている

というのは違うのでは?
0013底名無し沼さん (ワッチョイ 8bf3-r4m/)2019/04/03(水) 11:36:13.38ID:8lqDQBdW0
平日山に行ける環境のやつ羨ましい
メジャーなコースでも比較的空いてるんだろうな
0014底名無し沼さん (スフッ Sdbf-SRPQ)2019/04/03(水) 18:23:05.65ID:hH+QYFqDd
ヒグマならビビンチョだけどツキノワなんかワンパンやんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています