トップページout
1002コメント282KB

高尾山〜陣馬山 Part85

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001底名無し沼さん2019/03/25(月) 10:46:25.06
高尾山を語りましょう。

公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part84
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548896126/
0822底名無し沼さん2019/05/05(日) 14:56:43.13ID:P3M9ORPj
あとトレイルランもダメなところでもやってるバカ多すぎ
0823底名無し沼さん2019/05/05(日) 16:58:01.96ID:fZAEY/3W
>>821
それはトレーニングしてるのだと思います
0824底名無し沼さん2019/05/05(日) 17:05:11.92ID:MyWISrR0
高尾〜陣馬は昔は分かりにくい道も少しあったけど今は間違えようがないくらい看板あるからな。
まあ、遭難の可能性もゼロではないし装備がある分にはいいだろ。

今日は八王子城跡〜堂所〜高尾にした。
昼からだったしガラガラで良かったわ。
0825底名無し沼さん2019/05/05(日) 17:09:20.42ID:WpACcuh3
>>821
アクセス良くてトレーニングに丁度良いから30キロ担いで登ってる
すまん(´・ω・`)
0826底名無し沼さん2019/05/05(日) 17:47:45.41ID:y8L3kJa2
あと高尾山の山頂ってジェットボイルとかして良いんか?あんな狭いとこでやってるやつ神経疑うわ
0827底名無し沼さん2019/05/05(日) 17:51:16.18ID:c+Sa68Sw
あれ、山で使うためのものじゃん
何言ってんの?
0828底名無し沼さん2019/05/05(日) 17:57:22.13ID:cNX+/MY2
観光客が
こんなところで、キャンプ?
って半笑いで見ているよな
0829底名無し沼さん2019/05/05(日) 17:58:41.63ID:VWjs5V4E
山上メシ知らない観光客の方が理屈から言ってシュールだわ
0830底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:00:26.44ID:iyHKbVuN
高尾山で湯沸したりしてるやつは
渋谷のスクランブル交差点や新宿駅のホームや隅田川の花火大会で湯を沸かすのと同じw
場所を考えろよw
0831底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:00:30.03ID:y8L3kJa2
山頂飯wあんな人が沢山いる中でw
0832底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:02:54.82ID:VWjs5V4E
>>831
じゃあ何食べるのさ
0833底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:04:06.27ID:iyHKbVuN
普段高尾山にこないやつが、イキって湯を沸かしちゃうんだろうなw
「よーしパパ、火を沸かしちゃうぞ〜」とかいってw
0834底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:06:28.82ID:VWjs5V4E
でどんな客が何食べんだよ
雨宿りで蕎麦食うくらいしか想定して無いよ
0835底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:08:47.66ID:y8L3kJa2
>>832
握り飯かパンでもかじっとけ
ダサいんじゃ
0836底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:13:03.20ID:VWjs5V4E
日帰り登山で新鮮な材料で使い込みたい高級軽量ストーブで作る加熱飯の魅力が、この山域で実装されないのは寂しいな
0837底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:16:28.19ID:y8L3kJa2
>>836
高尾山ではやめとくべきだと思うわ本気で
0838底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:18:35.54ID:VWjs5V4E
花火大会とストーブが同次元かよ
俺の超高級チタンストーブが火を噴くぜとか無しか
0839底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:25:23.08ID:y8L3kJa2
>>838
混んでる山頂でテーブル占領してこれ見よがしにやってるバカとか多いから同類に見られるぞ
0840底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:26:50.06ID:VWjs5V4E
>>839
じゃあトレランにストーブ持って行こうぜとか無いのか!
0841底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:27:48.60ID:y8L3kJa2
>>840
良いと思うけど、場所とかわきまえるべきだと思うわ
少なくとも高尾山山頂でやってるやつらは俺は引いたねキモすぎて
0842底名無し沼さん2019/05/05(日) 18:38:46.34ID:WpACcuh3
飯ならもみじ台とか一丁平まで行けば良くね?
0843底名無し沼さん2019/05/05(日) 19:09:55.25ID:ObvPDrBC
>>829
高尾山でよく見かけるけど
山なのに、観光スポット気分で来てる連中見ていると不快だわ
0844底名無し沼さん2019/05/05(日) 19:12:47.73ID:iyHKbVuN
山頂にビジターセンター、水洗トイレ、茶屋、自動販売機、水道
これだけあって山とか寝ぼけてるのかよw
リフトやケーブルカー使って、ちょっと坂登ったやつがくるところなにに
山山ゆうなよw
恥ずかしいw
0845底名無し沼さん2019/05/05(日) 19:13:49.43ID:8E2Gq2jG
>>843
高尾山程度の設備整ったケーブルもある低山は観光スポットだろアホかw こんなところにメスティン!バーナー!炊飯!インスタントラーメン!とかやってる方がおかしいと自覚しろや
0846底名無し沼さん2019/05/05(日) 19:14:36.02ID:QbBNa5wh
早朝とか人がいない時ならともかく、登山客で混むことがわかってる昼前後に
高尾山でトレランしてる人って、山はみんなのものという意識が弱いと思うわ。
0847底名無し沼さん2019/05/05(日) 19:17:46.58ID:iyHKbVuN
花火大会で混雑している河川敷でキャンプして、火をつかって騒いでるくらいの恥ずかしさだよ
0848底名無し沼さん2019/05/05(日) 19:42:10.54ID:Lx7CPlTW
>>842
高尾山からちょっと行くだけで一気に空くし、テーブルがあるところもあるんだから、
ゆっくり調理して堪能するなら、絶対そっちの方がいいよな。
0849底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:01:55.92ID:MyWISrR0
高尾山以外の山なら大概空いてるんだからそこ行ってやればいいのにな。
もしくは裏高尾ならガラガラやぞ。
0850底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:04:06.65ID:y8L3kJa2
そうなんだよね。なんでわざわざ混んでる高尾山でしかも大きく場所を占領してやってるのかが不明。
もはや山での飯そのものを楽しんでるとは思えないw
0851底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:09:23.63ID:y8L3kJa2
あと高尾山くらいだとスパッツの上に短パン重ね着してるキモい男も多すぎてげんなりする
エアロビでも行けと
0852底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:11:14.46ID:6QpG1Wgc
山の上でラーメンなう、とか
山の上でコーヒーなう、とか
本人は盛り上がっているんだろ
0853底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:18:56.77ID:MyWISrR0
>>851
すまん。
何処の山もそのスタイルだわ。
今、帰り途中だが目の前にも2人いるw
0854底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:21:33.36ID:8E2Gq2jG
わざわざ山登ってきて人いっぱいいる高尾山山頂で、インスタントの袋麺をバーナーと燃料担ぎあげてきて、4000円もするペラペラのメスティン(爆笑)で作って食べるのはマジでアホの所業だと思うね
0855底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:21:33.69ID:iyHKbVuN
スパッツったタイツのこと?
山だとスパッツって靴に異物が入るのを防ぐカバーみたいなもんだけど?
0856底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:22:34.41ID:iyHKbVuN
>>854
おのぼりさんにもほどがあるよなw
そういうバカは山に行ったことないやつw
0857底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:28:31.08ID:tTtum8Bt
よくわからんマウントだ
0858底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:33:21.03ID:8E2Gq2jG
>>855
これさぁアホメーカーのモンベルがゲイターのことをスパッツって言い張って売ってるのが原因なんだよね〜

まあスパッツみたいなタイツに短パンってワンパターンみたいな格好してるアホ多いけど何したいか意味不明だわw 短足のくせにダサすぎる
0859底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:44:57.04ID:iyHKbVuN
ゲイターは雪が入らなくするものであって
スパッツは雪以外も入らなくするもの
0860底名無し沼さん2019/05/05(日) 20:55:49.85ID:P3M9ORPj
というかゲイターとかスパッツの意味とかわかってないでファッションとしてきてるバカが多すぎる
0861底名無し沼さん2019/05/05(日) 21:03:37.78ID:VM6bL/Hw
同じ名前でも違う意味で使われたり
同じ意味でも違う言語だったりで混乱
レギンスという単語まである
0862底名無し沼さん2019/05/05(日) 21:06:28.96ID:y8L3kJa2
あとあんな人いる中でシャカシャカ二刀流でトレッキングポールぶん回してるやつもあぶねーから
0863底名無し沼さん2019/05/05(日) 21:48:59.79ID:gpxCdz3y
>>824
冬〜春先は人少ないってか誰も居ないよね
昼過ぎから逆ルートで行った時に誰も居なさ過ぎ且つ日が暮れるのが早い時期だった事もあり夕焼け小焼けでエスケープした
0864底名無し沼さん2019/05/05(日) 21:59:15.06ID:mylyp+DA
連休とか人出が多いとペースが保てないし
重装備のまま高尾山頂とか気兼ねしてしまうから
陣馬よりも北方向か西丹沢に行く
とは言え行きやすいからトレーニングには最適
行楽シーズンは悩ましい
0865底名無し沼さん2019/05/05(日) 22:15:08.18ID:fIrtMkwf
アクセス良い所でトレーニングするなら
奥多摩か丹沢をトレランしたり
クライミングジムで登ったりしてた方がマシ
高尾でどんなトレーニングすんの?
0866底名無し沼さん2019/05/05(日) 22:19:11.87ID:Bj+YgGom
俺の場合は30キロ背負ってスピードアタックだが何か?
0867底名無し沼さん2019/05/05(日) 22:20:47.37ID:Lx7CPlTW
高尾と奥多摩じゃかかる時間が全然違うやろ。
京王線沿線なら格安でいけるのもあるし。
ジムじゃなくて山歩きたいんだよ。
0868底名無し沼さん2019/05/05(日) 22:21:35.18ID:fZAEY/3W
遊園地のマナー談義か
0869底名無し沼さん2019/05/05(日) 22:24:28.40ID:mylyp+DA
トレランする奴には何を言っても無駄
狭い山道じゃなくて広い砂浜でも走ればいいのに
平塚から江ノ島まで良いコースなんだが
0870底名無し沼さん2019/05/05(日) 22:27:53.69ID:LQ+AMM3D
連休の混んでる高尾から陣馬のコースを走ったトレランナーっているの?
ハイカーでさえ躊躇するのにね
0871底名無し沼さん2019/05/05(日) 22:28:03.08ID:6QpG1Wgc
珍走団だから人を追い越してなんぼ
今日は300人のトロトロ歩きを追い越したぜという感じ
0872底名無し沼さん2019/05/05(日) 22:31:29.01ID:LQ+AMM3D
>>871
そうなの?
それは恥ずかしいね
0873底名無し沼さん2019/05/05(日) 23:10:23.50ID:d/ETm1qC
>>867
奥多摩のほうがずっと近いよ私
08745242019/05/05(日) 23:54:30.63ID:7b9SyPJa
岳〜みんなの山
0875底名無し沼さん2019/05/05(日) 23:57:20.46ID:gpxCdz3y
>>867
今時は安い登山ウェアさえ買えない貧民だからそっとしといてやれ
観光客は別として、にわか以外誰も気にも止めてやしない重装備に噛み付く奴って何なんだろね
0876底名無し沼さん2019/05/06(月) 00:00:14.09ID:8Z82UCBb
>>864
トレーニング効果を求めるなら、
高尾主稜よりアップダウンの多い
南高尾か北高尾の方がおすすめ。

人も主稜より全然少ないから、
マイペースで歩けるよ。
0877金高2019/05/06(月) 02:09:56.40ID:J7oChSay
しかし、みんな了見狭いなぁ。
高尾山の山頂にはストーブでラーメン作っているおっさんが常に一人は
いるんだよ。いなかったためしはない。
いいじゃん別にいたって。おれも最初見たときはきもいと思ったけど。
城山にだって、不必要にストーブ使ってる人はいる。
いいじゃん、使いたいんだろうから。
0878金高2019/05/06(月) 02:12:02.76ID:J7oChSay
南高尾はまだしも、北高尾は走れるところじゃない。
行ったことがない人が書き込むから気をつけてね。
0879底名無し沼さん2019/05/06(月) 02:42:11.18ID:aDYQLC3y
北くらいのアップダウンじゃないと練習にならないよ。
全く走れないレベルではない。
登り下りの練習になるよ。
0880金高2019/05/06(月) 03:59:18.06ID:KGV1P8me
北高尾は一般登山道ですが、下手なバリルートより危険性が高いです。
携帯が全く通じない、日曜でもほとんど人がいない、エスケープルートが少ない、
ロープが必要な箇所もある。
こうしたところで悪天候に見舞われた場合、大変危ないです。
一般に人があまり行かないところというのは、それなりに危険性があるところです
ので、いい加減な書き込みに騙されないようにご注意願います。
0881底名無し沼さん2019/05/06(月) 04:23:12.98ID:EPlr0g32
>>877
やったって良いけど、人が沢山いる中スペース譲り合う精神もなくど、広くスペース占領してドヤってるのが多すぎてなぁ
0882底名無し沼さん2019/05/06(月) 07:25:06.10ID:aDYQLC3y
>>880
君はトレイルやってないよね?w
別に普通の事だし、実際に練習で走ってる人はいるからね。
0883底名無し沼さん2019/05/06(月) 08:18:04.99ID:dGYN5NSL
金高のレベルが分るかきこみだな。
0884底名無し沼さん2019/05/06(月) 08:35:46.71ID:KIcUQTmw
>>878
北高尾山稜を走る人はガチ
主脈をドヤで走るファッションとは違う
マナーをわきまえている人も多いと感じる
0885底名無し沼さん2019/05/06(月) 08:43:39.30ID:ndnaYJk7
昨日南鷹尾歩いてたらゾウリでトレランしてる人が数人いた
あとで調べたらルネサンダルっていうやつだった
よくあんな薄いゾウリで山道走れるな
0886底名無し沼さん2019/05/06(月) 09:13:17.78ID:K2xeGKkD
>>880
北高尾でロープ必要なところってあったっけ?
話題のトレーニングでロープも中に積んで歩いてるけど
高尾陣馬生藤臼杵周辺でロープ出した事無いけど
0887底名無し沼さん2019/05/06(月) 09:36:30.85ID:8yCc5bp1
よく分からんねー
0888底名無し沼さん2019/05/06(月) 09:37:19.09ID:ew7KzYAm
今日は曇りだし人少なそう
狙いどきかしらん
0889底名無し沼さん2019/05/06(月) 11:02:38.79ID:I4Qt2aTG
少なくとも八王子城から堂所山までの縦走路上は人が少ないだけで普通の登山道だよ。ロープが必要どころか、ロープ場すら無かったと思う。

トレーニングにはいい場所だと思うが、曇天時には行きたくない。
北高尾はちょっと薄気味悪い。
0890底名無し沼さん2019/05/06(月) 11:06:43.05ID:ndnaYJk7
八王子城址が心霊スポットと聞いて、行ってみたいけど気が進まなくて行けない
0891底名無し沼さん2019/05/06(月) 11:19:06.12ID:na6x/o3i
>>885
恐らくそのウチの1人です・・・
ルナ(月)サンダルです。

靴より疲れないし滑らないですよ。
何より楽しいのでオススメです。
0892底名無し沼さん2019/05/06(月) 11:40:53.92ID:xk9+Z3Ax
>>882
バカなんだろうな
南北アルプスをトレランしてた人たちすら、残雪期のGWに居るくらいだしねえ
もしかして、重度の身体障害者とか100歳くらいの婆さんでは
0893底名無し沼さん2019/05/06(月) 11:50:07.11ID:K2xeGKkD
>>889
そうだよね有り難う
人里に近いし歴史もあって薄気味悪いのかもね
0894底名無し沼さん2019/05/06(月) 12:09:45.98ID:eRvFPNw7
>>892
まぁウケ狙いじゃないの
実際、滑落して死んでる人もいないこともないけど、そんなの言い出したらどこの山も同じだろと思う
あと、登山道として一般に認知されていないミニ岩場や小さい滝程度はあるから
道なき道を分け入って薮も厭わず特攻すれば、確保しながら登る場面も考えられるけど
そういう話してんでもなさそうだし
0895底名無し沼さん2019/05/06(月) 12:19:12.45ID:AYZazyM8
>>889
八王子城〜堂所山〜陣馬山〜堂所山〜高尾山のコースだとボリュームあって良いよ
八王子城山頂から富士見台?方面に向かう下り坂に滑落注意ってロープ張られているがそこで1人死んでいるので注意 八王子城のコースは空いていて良いのだが 熊と遭遇しそうな雰囲気がマイナス
0896底名無し沼さん2019/05/06(月) 12:41:16.52ID:miQnjKj7
>>877
俺は、やるのダメ派じゃないけど
高尾山頂じゃギャグになっちゃって観光客が笑っているよって意見
0897底名無し沼さん2019/05/06(月) 12:41:37.54ID:I4Qt2aTG
>>895
そうそう、詰の城あたりから富士見台の区間でたまらず熊鈴を取り出した記憶がある。
詰めの城から高ドッケあたりまでが一番嫌な感じ。
三本松山あたりからようやく明るい気持ちになれる。
0898底名無し沼さん2019/05/06(月) 12:43:22.95ID:lio3LNgV
>>896
極度にまわりの目線気にするのは精神病
0899底名無し沼さん2019/05/06(月) 12:52:58.84ID:ZMJ7oAHM
俺は他人を気にしないタイプ
でもお湯を作るだけならともかく、料理をするのなら一丁平まで移動するかな
0900底名無し沼さん2019/05/06(月) 12:56:06.55ID:2vvYE1ai
高尾じゃないけどこの間、秋川のほうから電車で帰る途中
頭の足りなそうな学生グループが
缶ビール飲みながら大声で談笑しててイライラした
気にしないと、あんな風になるよ
ただのカスじゃん
0901底名無し沼さん2019/05/06(月) 13:06:03.81ID:I4Qt2aTG
>>900
五日市〜拝島区間って何故か若者グループが多いよね。青梅線とは少し様子が違う。
俺も5/4の日に武蔵五日市から帰る五日市線の中でうるさい若者グループがいたよ。
やたら大声で、床を踏み鳴らしてでかい音たてたりな。
よっぽど「おまえら静かにしろ!」と言いたくなったが、その勇気もなく・・・
これも修行だと思って眠る練習をしてた。
0902底名無し沼さん2019/05/06(月) 13:11:42.12ID:/AdDSNlA
うんこ観光客多いのは青梅線
クソハイカー多いのは八高線
カス若者多いのは五日市線
0903底名無し沼さん2019/05/06(月) 13:13:08.66ID:T9FGE7+5
河原でBBQしたノリが続いているんだろう
酒が入っているから手がつけられない
0904底名無し沼さん2019/05/06(月) 13:16:33.92ID:1xzI04zb
3時くらいに山頂付近に10人くらいいてワロタ
0905底名無し沼さん2019/05/06(月) 13:25:12.17ID:9HirOT4l
夜中3時に10人か…。
そんな時間に高尾でも怖くて登れない…
0906底名無し沼さん2019/05/06(月) 13:59:46.52ID:x38n175z
登山に向いてない人の典型だよそれ
0907底名無し沼さん2019/05/06(月) 14:00:40.91ID:y24mExOs
北高尾って八王子城から入るの?小仏関跡の裏から入るのがデフォかと思ってた
甲州街道までは地元民が使う裏道、甲州街道からは中央線沿の眺めの良い小道を使う
途中の踏切で撮鉄の連中が「撮影の邪魔だから早くあっちいけ」という目付きでこっちをにらんでくる
0908底名無し沼さん2019/05/06(月) 14:17:39.85ID:8dqxdz1Z
>>906
典型かどうかは知らんが、このスレにはハイカーとして最低限レベルにすら
まったく達してない人は良く来るよ
0909底名無し沼さん2019/05/06(月) 14:26:53.26ID:rIFhVLEH
せっかく下山してまったり電車乗っているのに、浮かれて騒いでる人いると最悪
特にヤク中かと思うぐらい浮かれたババアはカス
0910底名無し沼さん2019/05/06(月) 14:30:32.10ID:fVclsl2M
>>901
武蔵五日市なんてBBQのメッカですよ
0911底名無し沼さん2019/05/06(月) 14:41:22.51ID:Om7E5lxh
>>909
抗鬱剤が効きすぎなんでしょw
0912底名無し沼さん2019/05/06(月) 14:42:37.63ID:RNbv/MUz
北は木が多すぎて、ずっと緑のトンネル中で退屈。駅から車道歩きがあるし。
6時過ぎのすいている時間に高尾山山口から高尾山、城山、大垂水峠、南山稜へて高尾山口に戻る周遊コースが定番。高尾山口で風呂入って、ビールのんで夕方にはおうちに着く。
0913底名無し沼さん2019/05/06(月) 14:49:06.31ID:ZWa+kxb7
五日市駅の目の前にある、裏山ベースっていう所に寄ったけど
スタッフも客も、意識高い系の俺が俺がみたいな自己中多くて気分悪かった
オーナーがトレランの人らしいから、そっち系しか来ないんだろうな
0914金高2019/05/06(月) 14:53:58.52ID:1FFqUeHZ
北高尾は一般登山道ですが、下手なバリルートより危険性が高いです
携帯が全く通じない、日曜でもほとんど人がいない、エスケープルートが少ない、
ロープが必要な箇所もある。
こうしたところで悪天候に見舞われた場合、大変危ないです。
一般に人があまり行かないところというのは、それなりに危険性があるところです
ので、いい加減な書き込みに騙されないようにご注意願います。
0915底名無し沼さん2019/05/06(月) 15:12:58.61ID:LqxnoORN
914ってテンプレかなんかなの?
北高尾って別に普通の山々じゃん
高尾周辺に比べたら人少ないってくらいだよ
0916底名無し沼さん2019/05/06(月) 15:16:07.69ID:LqxnoORN
>>906,908
そんな風に言われると…
夕方暗くなると色んな動物出てくる(高尾に限らず)けど、鹿でも急に出てくるとびびる
それがイノシシとかクマならやばい
高尾なら人いるからそれほどでもないのか
0917底名無し沼さん2019/05/06(月) 15:52:01.16ID:KBGPblC5
>>915
その人頭おかしいから相手しなくていいよ
0918底名無し沼さん2019/05/06(月) 15:55:05.36ID:eAqJg6K8
ちょうど昨日北高尾行ったけど、まあちょいキツめのハイキングコースだね。
堂所山までで会った人は10人ぐらいで半分はトレランの人。
山菜の群生もあって楽しかった。
0919底名無し沼さん2019/05/06(月) 16:18:48.30ID:Vk2cP4xc
>>916
904だけど、真夜中の山なんて怖いと思って当たり前、避けるのが普通。
向いてるとかレベルがとか関係ないし、ただの煽りだろうから気にするな。
0920底名無し沼さん2019/05/06(月) 17:08:51.33ID:AFyxb7ax
ここでナイトハイクの話を、むりやりに書いてる人たちがそんなタイプでしょ
明らかに故意だし、本当に歩いているとは思えない
仮に本当だとしても、山を夜に歩くなんて常軌脱しているし、頭のおかしい事して逮捕されるユーチューバーみたいなタイプかも
0921底名無し沼さん2019/05/06(月) 17:09:57.58ID:T3BxOHHI
ストーブの次はヘッドランプか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。