トップページout
1002コメント282KB

高尾山〜陣馬山 Part85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/03/25(月) 10:46:25.06
高尾山を語りましょう。

公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part84
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548896126/
0652底名無し沼さん2019/04/30(火) 16:35:28.06ID:Nx2rcqom
普段から階段をつま先登りしてると
普通の山道の登りより岩場のつま先登りが得意になるから
使う筋肉ってちょっとずつ違うのだろうね
0653底名無し沼さん2019/04/30(火) 18:11:46.25ID:A71bgJQQ
>>651
富士登山は登山と言うより9割が坂道をひたすら歩くだけな気がする。
終盤になっていきなり足場が悪くなり急に登山っぽくなる。
0654底名無し沼さん2019/04/30(火) 18:54:00.58ID:KYs5AnWL
>>651
下手に、別分野で体力自信ある人は
変な部位を力んで痛めたり、なりがちらしいよ
俺様が…俺様が、こんな体力のはずじゃない!的な
0655底名無し沼さん2019/04/30(火) 19:01:25.50ID:TTtEq8o9
おかしなプライドで自滅する
典型的なタイプか
0656底名無し沼さん2019/04/30(火) 19:49:02.62ID:6RD65IrH
高尾山ケーブルカー、新元号を記念した「天皇陛下御即位記念乗車証」を明日配布

https://www.takaotozan.co.jp/sp/info/detail.php?id=info5cc3bcf7ed703
0657金高2019/04/30(火) 20:01:31.22ID:GOiI3EYW
スポーツマンにコンプレックスもってる登山親父って多いんだね。
0658底名無し沼さん2019/04/30(火) 20:15:43.22ID:rBfQjD8k
>>649
その言い方はないだろ
98才でコースタイムの1.8倍で歩くだけで凄い
ほとんどの同年代は山頂も行けないだろう
0659底名無し沼さん2019/04/30(火) 20:29:35.82ID:K11Jotym
高尾山でものすごくエロい長身山ガール見た
ランニングパンツにタイツはグレー
太ももも適度な太さでケツもぷりぷりしてて、
風景撮るふりしてその山ガールばっか撮ってたわ
0660底名無し沼さん2019/04/30(火) 20:35:19.20ID:4AQj7UHL
気持ち悪いね!
0661底名無し沼さん2019/04/30(火) 21:01:28.91ID:Nx2rcqom
>>658
毎朝登山の方々も80代で引退する方々多いよね
知ってる町近くの2つの山では
1つは87歳でもう1つの山は86歳が最高齢だわ
90代はご立派
0662底名無し沼さん2019/04/30(火) 21:17:36.92ID:mgjplca5
陸上マスターズ100m95歳以上日本記録
男子21.69秒、女子35秒48
0663底名無し沼さん2019/04/30(火) 21:38:47.87ID:fLP9upQ+
去年の雲取山で、91歳の爺さんが一人で小屋に来てたけど
もう日帰りは15年前から無理だと笑ってたよ
あの人はまだまだ行けそう
でも、金さんの遭難本見ると、92か93歳の単独おばあちゃんが冬期に雲取山で行方不明になって、遺体で発見された事があったらしいから、無理はしないで欲しいな
0664底名無し沼さん2019/04/30(火) 21:49:34.19ID:Z+epSkm7
往年の登山家だった中村テルさん、104歳で高尾山登ってた
タイムは知らん
0665底名無し沼さん2019/04/30(火) 21:51:22.33ID:53NQAcTG
>>663
スゲーな!
ウチのおじいちゃんは90歳で滅茶衰えて肺炎で亡くなって
おれはとてもそこまで生きていそうもないし
0666底名無し沼さん2019/04/30(火) 22:04:08.46ID:gHUcPaNU
安くて腹膨れる変なのばっか食ってる奴増えて
近い内、平均寿命下がりそう
0667底名無し沼さん2019/04/30(火) 22:35:50.16ID:G/uGQzyr
どのくらい混んでる?
3日の朝に行く予定
0668金高2019/04/30(火) 23:54:02.28ID:fyhsEVXr
どうやったら、老人の数を少なくできるんだろう?
0669底名無し沼さん2019/04/30(火) 23:57:37.25ID:dNZxisGn
連休中は小仏方面のバス混雑すごそう
0670底名無し沼さん2019/04/30(火) 23:57:51.27ID:6DSmlvbb
>>668
有機転換露に突っ込む
0671底名無し沼さん2019/04/30(火) 23:58:14.36ID:6DSmlvbb
ソイレントグリーンになって貰う
0672底名無し沼さん2019/05/01(水) 00:07:47.15ID:9+4Tqwl2
どうでもいい調べものしている間に令和になってしまった
気付いたら0時01分だったw

仕方ない、これから景信山行ってくるか
0673底名無し沼さん2019/05/01(水) 07:16:38.00ID:THIrEbOy
薬王院は令和元年の朱印もらう人が増えるかな
0674底名無し沼さん2019/05/01(水) 08:07:15.93ID:fZq0mu4K
今日は雨だから誰もいかなそうだけど、明日高尾山予定の登る人いる?
0675底名無し沼さん2019/05/01(水) 08:48:34.98ID:MneWDU+M
いたらなんやねん。
0676底名無し沼さん2019/05/01(水) 09:02:04.23ID:aYLg6F+g
>>674
快晴なんだが
0677底名無し沼さん2019/05/01(水) 09:50:34.32ID:aYLg6F+g
御陵の上 ヘリがうるさいんですが
0678底名無し沼さん2019/05/01(水) 10:17:18.86ID:Da+YAy3m
雨だからって山登らない理由にならない
高尾山は整備されすぎて何が楽しくて登るかわからんレベル
0679底名無し沼さん2019/05/01(水) 11:11:08.16
小仏バス停〜景信山〜明王峠〜小仏bus停

コレは高尾山口〜城山〜高尾山口とどっちがキツイですか
0680底名無し沼さん2019/05/01(水) 11:37:00.71ID:34yr28XS
夜まで天気持ちそうだな。
出かけりゃよかった。
0681底名無し沼さん2019/05/01(水) 11:39:40.52ID:8Uv6g8Ln
>>678
つうか、混雑するコースや、至れり尽くせりの整備って
もうそれだけで、登山の楽しみのうち95%以上失っていると思う
0682底名無し沼さん2019/05/01(水) 11:40:45.65ID:aYLg6F+g
>>677
自殺か。警備大丈夫か?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190501/k10011902861000.html
0683底名無し沼さん2019/05/01(水) 12:29:21.63ID:GQUhjbX9
高尾山行くか御陵行くか迷った末初めて参稜してきた。
拝礼してたら涙が出てきた。
こんな不穏な事件があったなんてお参りする前に知らなくて良かったわ。
0684底名無し沼さん2019/05/01(水) 12:33:10.48ID:aI7g7GNB
>>681
私も大概の人も、そうは感じるけど、
それでもアクセス良くて手軽なのには勝てないんだよ
0685底名無し沼さん2019/05/01(水) 12:55:06.80ID:Zi2dDg/o
>>679
たまに高尾山に行くくらいの人にしてみると
小仏バス停〜景信山はそこそこ登りごたえあり。
小仏城山往復するくらいなら、
小仏バス停〜景信山〜小仏城山〜高尾山口がいいのでは?
景信山に登ってしまえばあとは楽。
0686底名無し沼さん2019/05/01(水) 18:09:57.58ID:/kPuWukl
>>679
高尾山上りが1号路なら舗装されている分高尾山口ルートが簡単だけど
それ以外なら変わらないかな?
累積標高も歩く距離も大差無い。
明王峠から景信山に戻って小仏バス停に行くより相模湖に与瀬ルートで下りた方が良いんじゃないか?とは思うけど。
0687底名無し沼さん2019/05/01(水) 18:48:08.96ID:xqke3JBS
>>679
登山地図をよく見てほしい。
明王峠まで行って、来た道を戻るより、
そのまま陣馬山〜陣馬高原下BSまで行った方が、
距離的にも短いし、より楽しめるよ。
特に陣馬山頂の360度の絶景は一見の価値あり。
0688底名無し沼さん2019/05/01(水) 19:05:32.94ID:fZq0mu4K
>>675
上で会えたら半年くらいで良いんで住まいが決まるまで泊めてくれませんか?あと食事も。
46歳、199cm180kgなんですぐ気付いてくれると思います。かなり毛深いです。
泊めてくれたら少しくらいなら触っても良いんで。
0689底名無し沼さん2019/05/01(水) 19:18:46.28ID:3R+Cxhd1
とくさんか
0690底名無し沼さん2019/05/01(水) 20:50:37.04ID:THIrEbOy
>>687
明王峠から陣馬山は1Kmないしほとんど登らないから引き返すより陣馬山行った方が良いよね

>>1
> 陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
0691底名無し沼さん2019/05/01(水) 22:00:56.14ID:Sr4YTVtP
>>679
>小仏バス停〜景信山〜明王峠〜小仏bus停
堂所山「あれ?俺は?」
0692底名無し沼さん2019/05/01(水) 22:15:27.93
>>685
>>686
>>687
>>690
なるほど‥実は陣馬山にはまだ一度も行ったことがないのです
確かに陣馬山に行った方が良さそうですね‥

景信山登山口スタート、景信山登山口ゴールはほぼ確定なので、
陣馬山〜高尾山口〜小仏をバスで移動するかな‥
0693底名無し沼さん2019/05/01(水) 22:16:15.35
>>691
すんません
景信山から先は行ったことがなくて
0694底名無し沼さん2019/05/01(水) 22:58:13.58ID:HFKIHq0C
>>690
こんな低山を縦走しても放射能吸い込むだけで何もならんやろw 関東民ならもっと上行けよww
0695底名無し沼さん2019/05/01(水) 23:36:49.80ID:Sr4YTVtP
>>693
堂所山「茶屋は無いけどベンチはあるから来なされ」
0696底名無し沼さん2019/05/01(水) 23:47:13.26ID:QiHDRems
陣馬行くなら藤野駅まで下りだから歩いても良いかも
0697底名無し沼さん2019/05/02(木) 00:37:56.95ID:u5C6zFQu
>>695
日曜日の堂所山
https://i.imgur.com/fL1DLAV.jpg
0698底名無し沼さん2019/05/02(木) 12:51:16.47ID:ZqG7I/ve
昨日の午前中に行っといて正解だったな。
0699底名無し沼さん2019/05/02(木) 13:45:54.39ID:3ba5lDm7
3月末に高尾山に6号路から登り、小仏城山を経て相模湖に下ったけど、高尾山頂を過ぎると登山者が一気に少なくなり、相模湖へ下るルートでは誰にも会わなかった。
なかなかいいルートだと思うけど、このルートを使う人は少ないみたい。

このGWは、高尾山すごい混んでるだろうね。
0700 ◆JPvdfpxSsg 2019/05/02(木) 13:52:55.03ID:1pVHHuJq
そだね。
700ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!とうッ!とえいッ!!!
0701底名無し沼さん2019/05/02(木) 15:11:20.72ID:sJV661UA
混んでる時期に混んでる山の混んでるコースを、自分で選んどいて
人多過ぎてクソ!せっかくの雰囲気が台無し!などなど愚痴ってる変な人が多いからね
0702底名無し沼さん2019/05/02(木) 16:53:37.11ID:myYcfTTU
混んでる混んでる言っても高尾山口→高尾山頂上までと
和田とか陣馬高原下とか小仏行きのバス内だけ。
奥高尾での山道だと行列するほどの人はいない。
ある程度体力と装備を求められるから良い足きりになってると思う。
0703底名無し沼さん2019/05/02(木) 19:11:43.96ID:3uJwTYT8
行列は論外として
山で視界に良く人が入ってきたりすれば、それだけでうんざりするな
まあ、そのうんざるする頻度が、丸一日で10人以上か、100人以上か、人それぞれだろうが
0704底名無し沼さん2019/05/02(木) 19:21:17.59
>>695
>>697
どうどころやま
と読むのか‥いましった

とりあえず明王峠までのピストンか、陣馬行ってバスバスにするか考えてみます
0705底名無し沼さん2019/05/02(木) 19:42:07.67ID:AjtUsvFR
まあある程度有名な山行って人多いとか言ってるのはどうだろうと思うね
平日にあまり人いなそうな所なら奥多摩でも1人とも会わない事あるよ
0706底名無し沼さん2019/05/02(木) 19:44:03.33ID:S3upthLw
つうか、人が多いほうが
賑やかで楽しいに決まっているでしょ
0707底名無し沼さん2019/05/02(木) 19:46:08.05ID:AjtUsvFR
>>706
春秋の天気良い週末に高尾周辺行くような人そういう考えなんだろうね
俺は両方好きだけど
0708底名無し沼さん2019/05/02(木) 19:48:30.52ID:myYcfTTU
>>704
堂所山「だから俺のところ来るのかよ?来いよ!ベンチはあるんだぞ。」
0709底名無し沼さん2019/05/02(木) 19:53:53.84ID:e/tQFVV3
京王線の上り乗ってるけど
マスクもせずずっと咳き込んでるカスうぜえ
この手の公害野郎はまじでぶん殴りてえわ
0710底名無し沼さん2019/05/02(木) 19:56:35.99ID:0MB5yO7F
>>706
その感覚のほうが、社会性のある人間としては普通
じゃなければ、富士山、槍ヶ岳、高尾山で毎年あんな渋滞せんわ
0711底名無し沼さん2019/05/02(木) 20:57:21.02ID:HvDijTXb
そりゃ、登山と違う
イベント的な何かだから当たり前かと
0712底名無し沼さん2019/05/02(木) 21:11:28.18ID:ZqG7I/ve
これは必見だね

BS日テレ 5月8日(水) 21:00〜22:00
「極上!三ツ星キャンプ」
登山ガイド 渡辺佐智さんと行く、春の低登山キャンプ!奥高尾を縦走
0713金高2019/05/03(金) 00:21:36.14ID:aXTiBBQF
そだね、城山とか小仏峠から相模湖側に下る人は少ないのだけど、
実はあっちの方がずっといい。
ただ、下ったところで国道20号線沿いの歩きになり、そこはあんまりよくない。
ただ、山沿いに別の道があり、地元の人はそっちを使っている。
実は、俺も長い間相模湖側に下るのには抵抗があり、ずっと裏高尾に下っていたが、
相模湖側の方が、夕方も明るいし、交通も便利なのじゃ。
ただし、相模湖駅周辺はかな〜り、さびれてるけどな。
0714底名無し沼さん2019/05/03(金) 00:49:22.55ID:6dQmdfkx
南側斜面なんで日没も若干遅い
覚えとくと便利
0715底名無し沼さん2019/05/03(金) 01:17:26.85ID:Z0g3hzjb
高尾山に行くと神仏に祈ってしまうんだけど、神仏って本当に存在して、御守りとかって効果あるもんなのかな?
居たとしても地球規模の存在でしょ?
宇宙を25mプールとしたら地球なんてそこに浮かぶバレーボールのボール程度のちっぽけなもんだよね?
そんな程度の規模の信仰や祈りなんて通じるんだろうか?通じるなら神社仏閣のトップなんてあらゆる願いが叶ってるよね?信長にぶち殺された高野山の面々とかは祈りが足らなかったのかな?
高尾山に限らず山にある神社仏閣があるとついそこで御守りとか買う。そして最近ふとこんな疑問に悩むようになってしまった。
みなさんはどう?
0716底名無し沼さん2019/05/03(金) 01:36:50.19ID:VjRhh1wc
>>715
>宇宙を25mプールとしたら地球なんてそこに浮かぶバレーボールのボール程度のちっぽけなもんだよね?

どんだけ地球デカいんだよw
太陽系が25mプールとしてもまだデカすぎw
0717底名無し沼さん2019/05/03(金) 01:58:37.87ID:KVgxDdj6
しかもなぜ高野山かな
信長なら普通は比叡山だろ
0718底名無し沼さん2019/05/03(金) 03:05:36.67ID:KRa6wuec
>>712
この番組30分で十分
ダラダラ長過ぎ
0719底名無し沼さん2019/05/03(金) 03:40:56.03ID:BOIACiYo
地球上にある砂つぶより、宇宙にある太陽の数の方が多いちゅうに
0720底名無し沼さん2019/05/03(金) 05:19:01.13ID:aKPrg5Gz
>>712
ありがと〜予約しといた
0721底名無し沼さん2019/05/03(金) 08:43:57.63ID:Z0g3hzjb
>>716
いや、良くわからない訂正話は良いから御守りについて頼む。オレの悩みなんだ。

>>717
頼む。御守りに悩んでるんだ。
0722底名無し沼さん2019/05/03(金) 08:45:12.58ID:Z0g3hzjb
>>719
いやいやw
砂粒より多いって何言ってんだ?
太陽は1つしかないけど?お前の住んでる地球みたいな星には砂が一粒しかないのか?w
0723底名無し沼さん2019/05/03(金) 09:04:23.46ID:Er87FF62
御守り・御朱印・賽銭、これらの物と神仏に何の繋がりがあるのか分らない
ただ、神社仏閣の利益にはなるよね
0724底名無し沼さん2019/05/03(金) 09:07:16.19ID:9V7aBPOR
貰った御守りとかは普段は神仏を信じてなくても
その人の気持ちを思って持っとくけど
自分に御守りくれる人がいることの有難さに対して
お礼を言う相手は神仏なのかもね
0725底名無し沼さん2019/05/03(金) 09:24:57.76ID:1Mce7eED
おれは、人間の幸福感、満足感っていうのは
自分の意思がどれだけ行動に反映させられるか、だと思ってる。
自由度というか。

例えば、同じ単純作業のクソみたいな仕事をしているふたりがいても
はよ終わりの時間が来ないかなと耐えているだけと
右に置いといた道具を左に置いたら効率ちょっと上がったぜ、みたいなことしてるのでは
自分の頭でなんか改善していってるやつの方が楽しいと思うんだよ。

お守りや、神様に祈りたがるってやつは、この対角線にいるアホだと思う。
こういうやつは常に他人に依存して自分の人生を生きたがらない性根を持っている。
親のせいでああだ、社会や政治家のせいでこうだ、神様が見放してどうだ、
他者を言い訳に使うウンコ野郎だ。
そんなやつらに脳みそのリソースを割り振る時間が無駄だ。
制限の中で、やりたいことをやれ、時にははみ出せ。
神社仏閣は、芸術作品として楽しむためにあるのだよ。お守りは工芸品だ。買ってって。
0726底名無し沼さん2019/05/03(金) 10:33:56.70ID:rJwylUxr
ここ、メンヘラ多いスレなのも納得いくね
0727底名無し沼さん2019/05/03(金) 10:49:50.87ID:9V7aBPOR
スレ違いだけど
梅原猛が日本の道徳は宗教が外されたから無くなった
って書いてた
以前はお天道様(神仏)が見てる的な宗教と繋がった道徳教育があったと
でも実は人ってそんな変わってないと思ってる
結局は各人の心の中の善的なものが神仏みたいなもんかなとは思う
だから時代によって宗教も神仏も中身が変わるのかなと
だから自分の思う様にしたら良いぜ
0728底名無し沼さん2019/05/03(金) 11:04:45.66ID:771NPP3g
そういうとこやぞ
0729底名無し沼さん2019/05/03(金) 11:11:47.23ID:xqsqrFnJ
幼児猥褻が美徳とされる宗教もあるくらいだしねw
0730底名無し沼さん2019/05/03(金) 11:38:18.21ID:MLkieTVn
柏木基寛のコンサート中だよ
http://imgur.com/M6302L6.jpg
0731底名無し沼さん2019/05/03(金) 11:49:46.73ID:1Mce7eED
まさにその通り。
例えば、今日の糧を神様に感謝しますアーメンとかいうけど
違うんですよ。
あくまで己で働いて稼いで、己で食糧買って、料理したって話だ。

健康祈願で神様ありがとうとか言うけど、それも違う。
タンパク質摂って、適度な運動したら健康なんですよ。
そして感染症と予防の知識を仕入れてきた、己の行動の結果だ。

お守りを買ってきてくれた友に感謝?違う。
人から好かれる性格を形成させてきた、自分を誇りに思うべきだ。
おれの生活に神様の介在する余地はない。
祈りで自己肯定感は得られねえ。

もし仮に、明日ダンプカーにひかれるとしてもだ。
不信心の罰が当たった・・・ほのほうちわ買っておけば良かった!とは思わない。
リスク管理をミスったぜーって言って、0.5秒宙に舞って、そしておれは死んでいくだろう。
0732底名無し沼さん2019/05/03(金) 12:20:22.35ID:8qPLbrI/
高尾山口から城山まで行くんですが、12kしたクマスプレー装備で十分ですかね?
0733底名無し沼さん2019/05/03(金) 12:22:15.67ID:sd0tgdsv
12時でも40分待ち
http://imgur.com/3OWZLv6.jpg
0734底名無し沼さん2019/05/03(金) 12:26:40.68ID:iZxja4Rk
>>732
いらないよ
0735底名無し沼さん2019/05/03(金) 12:56:04.54ID:Z0g3hzjb
>>733
なんでゴールデンウィークなのにそんなに人が居るんだよ!!
0736底名無し沼さん2019/05/03(金) 13:03:15.16ID:VA2O7ndm
GWだからでは
0737底名無し沼さん2019/05/03(金) 13:09:23.02ID:xyVlLhs6
今日は一号路でニヤツキながら「イルミナティが世界征服を〜」とか言いながら歩いているのとすれ違った。
病院脱走者だったのかな?
0738底名無し沼さん2019/05/03(金) 13:15:07.63ID:ejgDs9YV
このスレに長年張り付いてそうなタイプでしょ
0739底名無し沼さん2019/05/03(金) 13:27:04.03ID:ALnKnWVu
>>733
賑やかでイイネ!
0740底名無し沼さん2019/05/03(金) 13:35:44.84ID:Seo6Zkhl
>>733に写っている人達も
やっぱ、人多くてクソだとか愚痴ってんのかな
0741底名無し沼さん2019/05/03(金) 13:45:25.03ID:s3SShVpG
天気良いと最高やねー
0742底名無し沼さん2019/05/03(金) 14:35:09.73ID:9VT7RPw0
暑くてクソだった
もうこれからの時期は低山は駄目だな
0743底名無し沼さん2019/05/03(金) 14:59:11.34ID:ZfvWD7Zz
>>733
顔ぐらいもざいくかけてやれよw
0744底名無し沼さん2019/05/03(金) 18:16:07.85ID:INSA+19a
>>743
顔晒しがどくたら、今どきそんなの気にする人かなり少ないよ
法整備されたのと反比例して、気にしない人増えた
特に若い人なんか、せっかくアピールできる場なのに、なんで隠すんだと不思議に思う奴すら珍しくないよ
0745底名無し沼さん2019/05/03(金) 19:11:19.16ID:8enj8lFf
藤野〜陣馬山〜高尾山口行ってきた
陣馬山までの道で結構消耗したおかげでかな〜り疲れた
まぁ20キロ近く歩けば平地でも疲れるよね
ていうか普段の土日はどんなもんか知らないけど、各山頂結構な人だったわ
今度は逆ルートで行ってみる
0746底名無し沼さん2019/05/03(金) 20:40:50.45ID:DqtD+e6g
高原下〜陣馬山〜高尾山口行ってきた
どこかですれ違ってたかもね?

今日は暑くもなく寒くもなく丁度よいハイキング日和だった
昼辺りから薄雲掛かってきたのがちょっと残念だったけど
正月以外に歩いたの数年ぶりだったから
新緑やスミレなんかにイチイチ浮かれてた
ウグイスなんかの野鳥も鳴き交わしていた
久しぶりにいい汗かいてリフレッシュできたよ
0747金高2019/05/03(金) 20:51:44.51ID:Qiyxg/Re
やっぱり、これから行きますより、こういう行ってきました報告がいいよね。
0748底名無し沼さん2019/05/03(金) 21:03:20.02ID:DqtD+e6g
そういえば
初めてスタンプラリー完走できたよ
むかし何度か挑戦した時は一日ではムリなコースで
初めから完走なんて諦めてたけど
いつの間にか難易度下がってて嬉しかった
プレゼントは欲しいのなくて応募しなかったけどね
0749底名無し沼さん2019/05/03(金) 21:07:09.82ID:lkXLHORe
昨日初高尾山
子連れでしたがとても楽しめた
リフトが思いの外面白く、大満足

でしたが駅の温泉に寄り
女湯でタンポポから血を滴らせてた女性の姿を見てげんなり。なんでそんな姿で温泉に入るのよ。タトゥーなんかよりよっぽど不快でした。残念
0750底名無し沼さん2019/05/03(金) 21:07:38.76ID:lkXLHORe
タンポポまちがえたタンポンね
最悪
0751底名無し沼さん2019/05/03(金) 21:12:23.05ID:ZPDlps4V
行きます報告、本人がしたければそれで良いんじゃない?
後ろ向きな話しより全然良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています