トップページout
1002コメント282KB

高尾山〜陣馬山 Part85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/03/25(月) 10:46:25.06
高尾山を語りましょう。

公式サイト:http://www.takaotozan.co.jp
ビジターセンター:http://takaovc599.ec-net.jp
高尾森林センター http://www.rinya.maff.go.jp/kanto/takao/
高尾山薬王院:http://www.takaosan.or.jp
高尾通信:https://www.takaopress.net
高尾山商店街公式サイト:http://www.takaosan.jp/
京王バス、西東京バス時刻表:http://www.bus-navi.com
神奈中バス時刻表:http://www.kanachu.co.jp/dia/
京王高尾山温泉:http://www.takaosan-onsen.jp
高尾山ミュージアム:http://www.takao599museum.jp
陣馬高原ハイキングマップ:http://i.imgur.com/RM7bZms.jpg
     
※前スレ
高尾山〜陣馬山 Part84
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548896126/
0551底名無し沼さん2019/04/28(日) 12:22:17.98ID:YLCh2jID
>>533
このスレ前から見てると、平気で来てるようだが
0552底名無し沼さん2019/04/28(日) 13:26:01.36ID:42DbwukN
機材が邪魔になるから別な機会にまた来るんだろ
0553底名無し沼さん2019/04/28(日) 14:12:34.89ID:yf8XOrJo
>>548
結構急だよね
まあ丹沢大倉や六甲山系の各所よりは全然マシだけど
0554底名無し沼さん2019/04/28(日) 14:45:55.32ID:nx+V+1rt
そのまま高尾へ登ってきて、うつろな目で野鳥の鳴き声でも録音してそう
0555底名無し沼さん2019/04/28(日) 15:49:24.84ID:HPyBsfZM
そゆう人は、電車ではエア車掌で、山ではエアさえずりでもしてんの?
0556底名無し沼さん2019/04/28(日) 15:54:51.25ID:SVr+/ehR
>>547
高尾山の山頂からも丹沢は白いのが見えた
https://i.imgur.com/JtMkQgO.jpg
https://i.imgur.com/6k8IkR1.jpg

山頂は思ったより空いていた
ただ薬王院の石段から詰まってたので薬王院の横を抜けて六号路へ出るコースにエスケープしたけどね
https://i.imgur.com/WcfeNSw.jpg
0557底名無し沼さん2019/04/28(日) 16:00:37.41ID:Fx3trEsX
エアさえずりってなんだよw
0558底名無し沼さん2019/04/28(日) 16:34:07.05ID:yixdxnx9
相変わらず凄い人だかりだな。
この人達って
山に来たとか山登りしたとか
そう言う感覚あるのかな。
0559底名無し沼さん2019/04/28(日) 16:39:20.14ID:OYKFu1bF
高尾山頂に向かって緊急車両が多数走ってるな
何があったのか
0560底名無し沼さん2019/04/28(日) 17:20:52.80ID:2kjLubyQ
>>558
高尾だし
登山だという感覚で来てる人はほとんど居ないっしょ
観光イベント的な観光
0561底名無し沼さん2019/04/28(日) 17:21:12.82ID:2kjLubyQ
観光→感覚だった
0562底名無し沼さん2019/04/28(日) 18:22:38.32ID:yf8XOrJo
陣馬から縦走してきて高尾山頂に着いたら
登山装備の自分達の方が場違いな気持ちになるよね
0563底名無し沼さん2019/04/28(日) 18:28:12.31ID:dq/e24vy
それはあるな今回はできる限り適当感のある装備にしようと思ってる
0564底名無し沼さん2019/04/28(日) 19:41:48.48ID:Co7Qj1vN
>>562
ていうか、奥多摩の笹尾根から高尾までのルート全般的にそんな感じでしょ
大型連休中なんか特にね
0565底名無し沼さん2019/04/28(日) 19:44:01.95ID:RWmq/+ps
適当感の演出ならば
ラジオとスポーツ新聞だと思う
これ持ってると万全でしょ
もちろんラジオはイヤホンじゃなくてスピーカーから音だそうな
0566底名無し沼さん2019/04/28(日) 20:16:12.94ID:BKtBIqNc
>>564
コンビニ袋にペットボトル飲料とか入れて
それだけの荷物で歩いてるオバチャンすらたまにいるな
0567金高2019/04/28(日) 20:36:26.53ID:9TeiqfgE
相模湖のあたりは、明王峠から下って来る人は多いのですが、
ここから登る人はきわめて少ないです。(電車の本数も少ないので)
一般的な登山道としては、与瀬神社(奈良大峰山から勧請した蔵王権現を
奉る)の左手からになりますが、孫山の垂直に近いような
崖をジグザグで40分登るのできついです。尾根に乗ってからは平坦です。
すこし薄暗い大平小屋のあたり、矢の音山を巻いて、若干の登り、木段を経て、
明王峠に達します。時間は2時間くらいです。水場はありません。
テーブルベンチは、孫山の途中、大平小屋、明王峠にあります。
さらに陣馬山までは一時間くらい。小仏峠までは二時間くらいです。
それでも陣馬山に直接上るよりは楽だと思います。
0568底名無し沼さん2019/04/28(日) 21:34:19.70ID:yf8XOrJo
>>564
確かに
特にトレーニング的に通う時は
装備を一通り揃えて登る事もあるから
そんな時は逆に異端だわ
0569底名無し沼さん2019/04/28(日) 21:38:05.11ID:yf8XOrJo
>>567
相模湖駅からなら相模ダム超えて富士見茶屋から城山に登るのは初心者には良いかも
0570底名無し沼さん2019/04/29(月) 00:55:15.99ID:4HuTkRBT
イキってるねえ
0571底名無し沼さん2019/04/29(月) 01:15:32.48ID:4Qy4lJzU
高尾山みたいな低山に重装備で来る奴はマジ笑えるなw 縦走してきたにしてもそれでも低山から低山だろw
0572底名無し沼さん2019/04/29(月) 01:28:33.11ID:k0HPjOEr
普段2000m以上の山登る格好で陣馬高尾初挑戦しようと思ってたけど恥かくところだったのか
0573底名無し沼さん2019/04/29(月) 02:23:14.12ID:zMXkcP6f
そんなどうでもいい事を気にする人は、登山やらない方が良いよ
0574底名無し沼さん2019/04/29(月) 02:41:34.31ID:SybmQneo
>>549
>>556

高尾山は帰りに通るだけだけど、その画像すごい人だね・・・
うーんどうしよう
0575底名無し沼さん2019/04/29(月) 04:03:01.36ID:ERm6Z62Y
山頂迂回ルートで下れば多少は。
0576底名無し沼さん2019/04/29(月) 06:52:58.67ID:FB2jfGAt
ボッカ訓練で65Lザックを背負ったことあるけど、何も変な目で見られなかったよ
0577底名無し沼さん2019/04/29(月) 07:35:33.78ID:csSMkmnn
連休中だけあって、丑の刻でも山頂に何人もいて驚いたわ。
0578底名無し沼さん2019/04/29(月) 08:02:20.93ID:Fa4g6ug9
>>572
ケーブルで来て山頂行く人には奇異に映るかも
何格好だけ気合い入れてんの?wって感じ
幼稚園から毎年遠足で登ってる俺がそうでした
でも、登山やってれば、あーこのあと陣馬に抜けるのかな?とか、相模湖に抜けるのかな?って見るようになった
でも人混み渋滞にハマりながら1号路登ってたらバカにする
0579底名無し沼さん2019/04/29(月) 08:23:14.86ID:7zHCp8WH
そんな大荷物の玄人っぽい登山者はわざわざGWに高尾山登らんよw
平日にしなw
0580底名無し沼さん2019/04/29(月) 08:58:03.02ID:17cUu5vp
高尾は登山で来る所じゃなくて、観光スポット的な扱いだからな
特にGWなんか強烈だろ
GWの高尾へ登山の慣らし練習のつもりで行く人は、普段山へ全然行かないどころか、運動すらろくにしてないタイプくらいでは
0581底名無し沼さん2019/04/29(月) 09:00:12.86ID:NsYvbZXM
六号路一方通行の看板の下にこの混雑時期トレランはご遠慮下さいと書いてあるが
https://i.imgur.com/tFJNifh.jpg

昨日稲荷山降りてたら5〜7人後ろから駆け下りて来た
(とっさにスマホ出してズームしたからボケボケだけど)
https://i.imgur.com/0pJssTq.jpg

稲荷山ならOKなのかな?
ハッキリ混雑時はトレラン禁止にして、高尾山はいつも混んでるから常時禁止でも良いかも
0582底名無し沼さん2019/04/29(月) 09:04:31.62ID:u9Pp2VXI
テンション高くなって、傍から見ても痛い中高年トレラングループがクソ
現地までの電車やバスもあのトレラン格好のままで、しかも一番ぺちゃくちゃうるさい
0583底名無し沼さん2019/04/29(月) 09:21:36.44ID:kmkWAstf
>>581
初心者さんかな?
六号路は登山道が狭く沢もあって滑落に危険性が高いから
一方通行でトレラン禁止
稲荷山は登山道が広く滑落の危険性も少ないので禁止はされてない

人混みの中を走りまわる行為は迷惑だと思うが、高尾山には↑のようなルールがあるので犯罪者扱いで晒すほどのもんではない
0584底名無し沼さん2019/04/29(月) 09:31:07.63ID:Pq/WQ/r3
>>576
俺も
挨拶したら荷物大きいですねー訓練ですか?ってよく言われるよ
GW中は遠征するから高尾陣馬方面には行かないけど
0585底名無し沼さん2019/04/29(月) 09:44:33.33ID:+NE1U8De
>>582
電車で見るトレラングループは
浅黒い肌、白髪交じり茶髪、手足へ大量のテープ貼り付け、めちゃ声でかい、えらい勝ち気で我が強い
というジジババ連中が一番終わってる
0586底名無し沼さん2019/04/29(月) 09:45:37.77ID:+ekUV5jn
あ〜これね
18:00以降下山の私には関係ないが
https://i.imgur.com/0v27Cjz.jpg
0587底名無し沼さん2019/04/29(月) 09:46:34.15
トレランて本当害悪でしかない
一律禁止にしてほしい
無理だろうけど
すれ違うたびに「失せろ、ゴミ」って舌打ちしてるわ
0588底名無し沼さん2019/04/29(月) 09:48:13.92ID:ybihTK4+
まあ、比較的まともなのも居るんだろうが
それを全部台無しにして余りあるくらいのカスも多くて、そっちのほうが印象強いからな
0589底名無し沼さん2019/04/29(月) 09:51:05.63ID:U5qi5AxI
大混雑が予想される期間にトレランするなんて
排除の動きが本格化するぞ
トレラン民しっかりしろよ
0590底名無し沼さん2019/04/29(月) 10:10:28.68ID:JdKonBga
今日の高尾の御陵周辺は右翼の街宣がクッソうるさい
0591底名無し沼さん2019/04/29(月) 10:16:57.17ID:JdKonBga
重装備で高尾山頂に帰りついた人のビジュアルはまあセーフだけど
登山用の器材類でなんか沸かして飲み食いしている人は高尾山頂じゃ引かれているw
「高尾山で!キ、キャンプ??」って反応
0592底名無し沼さん2019/04/29(月) 10:18:20.90ID:qvGqhiLT
ケーブル前はこんな感じ

https://i.imgur.com/GbxKXstr.jpg
0593底名無し沼さん2019/04/29(月) 10:55:11.15ID:cD85heMO
セーフとかなんとか、まともな登山じゃ考えられない感覚だが
いかに高尾が登山だと認識されていないか、わかり易いエピソードではあるよな
0594底名無し沼さん2019/04/29(月) 11:06:32.32ID:Q6nAKxjT
3DS持ってる奴いて草
まさかそれで写真撮ってんのか
0595底名無し沼さん2019/04/29(月) 11:19:54.02ID:kmkWAstf
>>591
人混みで火を使うなってことよw
渋谷のスクランブル交差点や新宿駅のホームで湯を沸かしてるのと変わらんw
0596底名無し沼さん2019/04/29(月) 11:29:35.75ID:yeGeXQBt
ステレオ写真面白いじゃん
0597底名無し沼さん2019/04/29(月) 12:10:06.69ID:MAeoiJh4
天気微妙だから人少ないと思ったらそこそこいる印象
0598底名無し沼さん2019/04/29(月) 12:29:38.57ID:r1tgDAIE
天気が良かった昨日来れば良かったのにね

土日はイベント(超会議とか)用があったから
日曜日は子供がアニメ(ONE PIECEとか)見終わるまで動かないから
散髪屋は月曜日が休みだから
0599底名無し沼さん2019/04/29(月) 13:17:46.45ID:OdiRxVfe
>>585
あの年代一番うぜえ
消えてなくなればいいのに
若い奴はまだマシ
0600底名無し沼さん2019/04/29(月) 14:16:09.39ID:D/wgsvuT
陣馬高原行のバス、昨日は始発で臨時も含めて2台のバスでた。
当然ながら立ってる人多数。まぁ・GW前半なら昨日がねらい目だったからね。
そのあと、現地でトイレしていたら3台目もすぐに到着。3台目はガラガラだったな。
ところで、昨日の高尾山、消防・警察・救急と10台ぐらいとんでもないスピードで
行ったり来たりしていたが、何があったんや。滑落した人でもいたのかな?
0601底名無し沼さん2019/04/29(月) 14:16:10.94ID:8KhUG3Z9
高尾599ミュージアムの高尾山のルールの10に「登山道は、走らない」とある。
何号路とか混雑期とか関係なくね。
0602底名無し沼さん2019/04/29(月) 14:25:53.81ID:l7B7fH4W
>>585
その手のイキってる中年グループ最悪だわ
山でも街でも最悪
0603底名無し沼さん2019/04/29(月) 14:33:40.68ID:KHx8rW52
関西や九州のトレランイベントでは
あまりに他のランナーやハイカーからのクレーム多いからと、
出禁にされてる奴が何人かいると聞くが
関東にも、そういうランナーいるのか?
0604底名無し沼さん2019/04/29(月) 14:59:45.04ID:U4yl8KlL
>>600
高尾山は転倒しただけで歩けないと言って救急呼ぶ老人が多いんだよ。
0605底名無し沼さん2019/04/29(月) 15:22:54.34ID:Zv4Ige59
>>604
高尾エリアの遭難統計見ると
単に「疲れてもう歩けない」で救助要請するやつも毎年何人もいるしな
ひどいことに、ジジババだけではなく20代ですらそんなのいてフイタぞw
0606底名無し沼さん2019/04/29(月) 15:26:18.68ID:kmkWAstf
そりゃ自分の意思で山のぼってるんじゃなくて
無理やり連れてこられてる人がそれだけ多いってことだよな
平地の気分できたら、思いの外辛かったから下山できなくなるって話
0607底名無し沼さん2019/04/29(月) 15:33:13.62ID:D/wgsvuT
皆の言うことはわかるんだが・・
さすがに昨日の緊急事態感が半端なかったのよ。
あの細い1号路を緊急車両でレースやってんのかという具合でぶっ飛ばして
トロい人とか轢かれそうだったぞ。
動けなくなったぐらいであんな台数の車両が出動するのかね。
4~50人は出動してたろ。
0608底名無し沼さん2019/04/29(月) 15:36:59.25ID:D9Oi1rrw
>>605
20代で疲れたとかいかに普段山と縁のないような層の人が高尾には来てるってのがわかるなそれw
0609底名無し沼さん2019/04/29(月) 15:38:28.35ID:kmkWAstf
>>607
死亡者がでたとしても4〜50人も出動しないでしょw
大量殺人犯か10人くらい同時多発的に遭難したか?
0610底名無し沼さん2019/04/29(月) 15:52:35.89ID:Fa4g6ug9
>>590
城山手に住んでますが毎年のことですよ
今年、最近は全くうるさくないよ
取締りが厳しくなって年々車両は小さくなるし(路線バス→ミニバンサイズ)、スピーカーでがなってないし
赤灯出しの覆面パトに真後ろでぴったりマークされてた
0611底名無し沼さん2019/04/29(月) 16:06:30.46ID:D/wgsvuT
>>609
たしかにw
ちょっと盛りすぎたわ。
0612底名無し沼さん2019/04/29(月) 16:08:16.01ID:IFQWohZE
いちいちニュースにならないだけで死んだり怪我したりよくあるんじゃないかな
去年、琵琶滝の横からケーブルの駅近くまで登る道歩いたら、ロープ張られていて花束たむけられてた場所あったよ。
0613底名無し沼さん2019/04/29(月) 18:32:41.76ID:WrtuSWDb
>>612
今でもロープはまだ張ってあって
内側を歩くようにって書いてある
0614底名無し沼さん2019/04/29(月) 18:41:48.23ID:IXeOKo/r
高尾だって神社やロープウェイ、観光地みたいな山頂なければ立派な山だと思う
時々ばかにするような人もいるが
0615底名無し沼さん2019/04/29(月) 20:43:52.29ID:FaxpcFBZ
50m先のコンビニ行くのにわざわざ車出す人が
行った事無いのに高尾山バカにしてたからね。
老人だと山頂往復5時間以上かかるらしいけど
0616底名無し沼さん2019/04/29(月) 20:50:54.52ID:yeGeXQBt
車持ってないからって僻むなよ
0617底名無し沼さん2019/04/29(月) 21:03:41.09ID:FaxpcFBZ
車持ってるけど富士山とか金峰山とか行く時しか使わず、普段は徒歩か自転車、バス電車だよ
0618底名無し沼さん2019/04/29(月) 21:08:50.81ID:OQM9Gaz8
高尾山も駅から山頂まで登るのなら標高差400mあるもんな
これは室堂〜雄山山頂に匹敵する標高差だ
ふだん運動してない人からしたらなかなかキツイ高さだよ
0619底名無し沼さん2019/04/29(月) 21:24:22.93ID:4Qy4lJzU
400メートルごときで大変とかアホがよw 3歳児でも登っとるやろww
0620底名無し沼さん2019/04/29(月) 21:30:18.72ID:XGMbP2x5
電車メインの人は家から山まで登山靴のまま移動してるのシャンク入った靴だと山以外が歩きづら過ぎてきつい
0621底名無し沼さん2019/04/29(月) 22:19:34.27ID:LpPQhNIK
シャンク入ってるかわからないが履き込んだC1-02やコロンビアの靴で電車で山行くがそんなに苦ではないね
0622底名無し沼さん2019/04/29(月) 22:20:49.47ID:bXtHT+G9
城山の日影沢ルート初めて行ってみたんだけど、山頂までずっと林道なのな
いつになったら登山道始まるんだよ?!って思いつつ歩いてたから騙された気分だわ
0623底名無し沼さん2019/04/29(月) 22:31:49.63ID:D0K0vmWN
はあ?うるせえアッホ!
二輪草地帯のところで川越えたら、日陰乗鞍ルートに行けたんだよ。
もみじ台に行くルートもあるし、一丁平直登ルートもある。
あんたの勉強不足が生んだ悲劇さ。
0624底名無し沼さん2019/04/29(月) 22:34:52.01ID:Pq/WQ/r3
>>620
わかる
駅に近いから余り気にしないで履いていくけど
駅の構内とか上り降りなどで地味に気になる時がある
俺は紐を少し弛めてややゆっくり歩くと若干マシ
車も使うけど靴忘れた事があったから
気になっても靴忘れるよりマシだと思うようにしてる
0625底名無し沼さん2019/04/29(月) 22:35:08.37ID:LpPQhNIK
あの林道も悪くないよ
自然は豊富だし歩きやすいし
0626底名無し沼さん2019/04/29(月) 22:36:34.00ID:FaxpcFBZ
>>622
バス停からすぐにバリエーションルートがあって
そちらの方が普通の登山道らし雰囲気だ(道標は無いから地図等必須だけど)
0627底名無し沼さん2019/04/29(月) 22:58:56.87ID:WBCRLZfw
>>622
城山北東尾根がいい
ブナの自然林が広がって高尾界隈で屈指の美しい尾根
登るときは川を渡る
0628底名無し沼さん2019/04/29(月) 23:00:51.78ID:8dbhTIau
川を渡って途中に鉄塔ある道か
0629底名無し沼さん2019/04/29(月) 23:13:52.34ID:FaxpcFBZ
それそれ
橋じゃない所渡って送電線下から1丁平?が見える道
0630底名無し沼さん2019/04/29(月) 23:21:46.04ID:mTE/jGhf
トイレが混みすぎ。
舐めてんのかってくらいの行列。
おかげで待ってる間に脱糞した事がある。
もう少しどうにかなんないの?あれだけ人が来るんだからさ。
0631底名無し沼さん2019/04/29(月) 23:31:23.04ID:kmkWAstf
>>620
そもそも平地で歩きにくい靴で坂道が歩きやすいっていう発想が古い
0632底名無し沼さん2019/04/29(月) 23:31:37.19ID:SybmQneo
今日は寝坊して結局行くのやめた
今日は曇ってたからそんなに混んでななかったんじゃない?
0633底名無し沼さん2019/04/29(月) 23:41:11.79ID:s/UG1riV
明日は雨で人が少なそうなので、小仏から長靴に傘さしてのんびりハイキング。
0634金高2019/04/30(火) 00:22:16.53ID:EjqYCMYa
>>599

おれもそう思う。
今の老人はほんとカス。
モラルもなんにもない。ただ歳取ってるだけ。
終戦時に小学生くらいだった連中で、
価値観が反転して、安定した規律への信頼がない。
食い意地が張って、ゴキブリのような老人たち。

>>605

彼らただ乗り老人たちのせいで、
救助ヘリとかまで有料化されつつある。

>>609

老人が死ぬことは悪いことではない。
ああ、こんなことを言わさないでくれ。
しかし、今の老人は一人でも多く死んだ方が・・・

>>622

日影林道だからな。

>>627

北東尾根はもやはバリとか言えないな。
幼稚園児とか集団で登ってる。

>>633

小仏峠なら、傘さして下駄でも登れるさ。
0635金高2019/04/30(火) 00:29:45.32ID:3xG2JmrG
景信山東尾根は、城山北東尾根みたいにはいかないぞ。
老人には東尾根を薦めたい。登山道でもなんでもないが、バリですらない。
あとは底沢からのバリを薦めたい。老人ホイホイみたいにたくさん入るだろう。
しかし、老人は高尾のケーブルで上がって、小仏で降りるだけだから、
なかなか死なない。奥多摩にはほとんど来ないし。
0636底名無し沼さん2019/04/30(火) 00:34:26.45ID:6DSmlvbb
>>633
そんなキミには小仏峠から景信山おススメ
0637底名無し沼さん2019/04/30(火) 06:18:46.33ID:qa/QyAr1
いや日曜日の16時頃は異常だった
1号路入口の駐車場には大きな消防車も待機していた
かなりやばいことが起きてた感じ
0638底名無し沼さん2019/04/30(火) 06:29:54.81ID:A71bgJQQ
明日は令和元年初日!
どこで祝う?
やはり高尾山山頂かな?
0639底名無し沼さん2019/04/30(火) 08:47:46.55ID:lwkuD1J4
>>592
ガチ装備のガチ登山者に比べて
みなさん楽しそうに登ってて癒される。
0640底名無し沼さん2019/04/30(火) 08:58:08.83ID:lwkuD1J4
>>634
終戦時に小学生だった老人がトレランとかしてるわけないだろw

協調性皆無のコミュ障で重度の自己中で
排他性の塊みたいなコンプ剥き出しのうざいやつは
年代問わず居るんだよ。
0641底名無し沼さん2019/04/30(火) 09:02:21.18ID:nOPYHcmg
スーツで登山したい
0642底名無し沼さん2019/04/30(火) 09:23:32.53ID:BcTRxnGH
今日は快晴登山日和
激混み状態の高尾山口
0643底名無し沼さん2019/04/30(火) 09:34:33.68ID:IxrmIb9n
大雨じゃんか
0644底名無し沼さん2019/04/30(火) 09:51:08.94ID:8BXfDMUw
やっぱ3DSで写真撮るのが1番カッコいいな!
0645底名無し沼さん2019/04/30(火) 10:03:49.60ID:h+PexSGs
しかも子供じゃなくて
子ども部屋おじさんってのがいい
0646底名無し沼さん2019/04/30(火) 10:35:59.88ID:xCoCvQS7
今日行く勇者はいないの?
写真を宜しく
0647底名無し沼さん2019/04/30(火) 10:36:36.90ID:xUKdFFEs
3DSのカメラ画質ってどうなん?
0648底名無し沼さん2019/04/30(火) 13:38:28.63ID:VdyWLW76
>>618
標高差だけじゃなくて、徹底的に歩きやすく整備しているし
あれがきつかったら、健康的な問題抱えているレベルでしょ
親戚の98歳のバアさん、一人で駅と山頂往復して帰って来てたよ
さすがに時間は併記タイムの8割増だったけど
0649底名無し沼さん2019/04/30(火) 13:54:56.22ID:3HN7vZTF
98歳でCTの半分だったら凄いけど
8割増だったらゴミだろ
0650底名無し沼さん2019/04/30(火) 14:54:07.49ID:+gG4IWFg
自転車乗ってそこそこ体力はあると思っていたのに、高尾山行ったら筋肉痛になったこと
があるw
使う筋肉が違うんだろうな
0651底名無し沼さん2019/04/30(火) 16:16:33.86ID:XY2Hc3oL
違うよ
不慣れで、登り方というか筋肉の使い方がおかしいんだろ
登山未経験で日頃まともな運動もしないのに、富士登山で特に筋肉痛ならない人も多い
もちろん、疲れはするが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています