トップページout
1002コメント330KB

奥多摩の山を歩こう 36★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/03/25(月) 01:42:34.96
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。

奥多摩ビジターセンター
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/

登山道・道路状況
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/area/

奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm

※前スレ
奥多摩の山を歩こう 35★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1545397889/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0622底名無し沼さん (アウアウカー Sa47-O1Gt)2019/05/06(月) 14:03:34.25ID:QMl/GSHRa
稲村尾根は展望が全く無いので飽きるな

西黒の方が解放的だから精神的にそこまでキツく
感じない
0623底名無し沼さん (アウアウカー Sa47-O1Gt)2019/05/06(月) 14:04:33.43ID:QMl/GSHRa
>>621

長沢背稜こそ奥多摩の真髄だと思う
0624底名無し沼さん (アウアウエー Sa3a-ahOC)2019/05/06(月) 14:06:17.22ID:1xzI04zba
>>621
それって3回くらいしか行ってないってことじゃねw
0625底名無し沼さん (ワッチョイ 0ebc-siGz)2019/05/06(月) 14:36:05.97ID:I4Qt2aTG0
>>621
主要な山を登るだけならそれほど大変でもないんだろうけど
山・峰・岳・ドッケ・頭・・・・とか名前のつくもの全てとなるとかなり根気がいるだろうね。

〇〇ノ頭とか木に山名の板きれが結んであるだけの山とかね。
0626底名無し沼さん (ワッチョイ 3664-Vzb7)2019/05/06(月) 14:51:39.38ID:Py1D3vlB0
健脚の人は知らんけど、一般ハイキングの超メジャー所だけで普通に10回以上は必要でしょ

1)棒ノ〜黒山〜高水三山
2)ホニタ〜川乗〜棒ノ
3)トヤド〜三つドッケ〜ヨコスズ
4)タワ尾根〜酉谷〜ヨコスズ
5)天祖〜雲取〜富田
6)奥多摩〜石尾根〜雲取〜三峰
7)鋸〜大岳〜日の出
8)奥多摩湖〜御前山〜鋸
9)ツネ〜三頭〜奥多摩湖
10)倉戸山〜鷹ノ巣〜アカザス尾根
0627底名無し沼さん (ワッチョイ ef95-pzAw)2019/05/06(月) 14:59:40.57ID:LqxnoORN0
大抵の奥多摩の山は上記の手製山頂表だけの所も含め登ったが長沢山周辺だけは行ってない
日帰りしづらいからだけど、気合い入れて天祖山~雲取山~唐松谷で歩くかな
0628底名無し沼さん (ワッチョイ 3664-Vzb7)2019/05/06(月) 15:03:22.35ID:Py1D3vlB0
ピークハントで考える人とルートで考える人では、山行がぜんぜん違ってくるのが面白い
0629底名無し沼さん (ワッチョイ ef95-pzAw)2019/05/06(月) 15:21:12.18ID:LqxnoORN0
ピークハント、最初はいいなって思ったが次第にそこまでの行程が重要になった
ルート選択が大事だと思う、まあ大抵のルートはそれなりに楽しめるけど
0630底名無し沼さん (アウアウオー Sa7a-yFBe)2019/05/06(月) 15:32:26.34ID:bmHoGsaDa
ピークハント優先の人だとやっぱピストンでの登山が多いのかな?
自分はピストンは本当数えるほどしかない
0631底名無し沼さん (ブーイモ MM3e-tfJA)2019/05/06(月) 15:34:34.43ID:yjrsZ+rmM
マイカー登山だとピストンになりやすいでしょ
0632底名無し沼さん (ワッチョイ 6fb0-9r18)2019/05/06(月) 15:38:25.75ID:XPWHLJJP0
車は便利だけどそれがね
それでもメリット多すぎて電車バス使う気になれないけど
0633底名無し沼さん (ワッチョイ ef95-pzAw)2019/05/06(月) 15:43:55.13ID:LqxnoORN0
車と電車バス組み合わせるのが良いね
周回もしやすいし
0634底名無し沼さん (シャチーク 0C9e-/Sfo)2019/05/06(月) 15:58:49.09ID:Ug3KWzsyC
鳩ノ巣駐車場にクルマ停めて川苔山〜川乗バス停〜バス〜電車というルートあるけどね。
千葉北東部のオラはクルマじゃないと奥多摩はムリ
0635底名無し沼さん (アウウィフ FFbb-qNmH)2019/05/06(月) 16:05:00.86ID:qRVDQqL/F
稲村岩尾根より鳥屋戸尾根のほうがきつく感じる
特に川乗橋〜笙ノ岩山区間
稲村岩は淡々とそこそこ急登を登る感じたが、こちらは緩急は多少あるがきつい急登が次から次へ現れる感じ
0636底名無し沼さん (ワッチョイ 3664-Vzb7)2019/05/06(月) 16:27:37.03ID:Py1D3vlB0
富田や唐松、二軒小屋尾根とか、まず林道10km歩きますみたいなルートが一番辛いわ・・
次に川乗橋みたいに林道を中途半端にジリジリ歩くルートが辛い
その次に辛いのが林道歩いて急登取り付きの天祖やタワ尾根ですわ
0637底名無し沼さん (ワッチョイ 3664-Vzb7)2019/05/06(月) 16:31:19.25ID:Py1D3vlB0
なので、奥多摩三大急登で一番辛いのは圧倒的に駅〜大休場尾根だと思うんです
0638底名無し沼さん (ワッチョイ 8e4f-fbFq)2019/05/06(月) 16:59:05.31ID:Q97A2Dke0
>>634
千葉に住んでて登山趣味とか気の毒過ぎる
0639底名無し沼さん (ワッチョイ d768-o1CB)2019/05/06(月) 18:06:31.64ID:yK6ZfvSA0
>>637
舗装路含むなら鳩ノ巣駅〜登山口
0640底名無し沼さん (ワッチョイ e2ed-V15N)2019/05/06(月) 18:10:22.86ID:Fr6zXkyR0
鳥屋戸尾根好き。
去年は行ってないからそろそろ行ってみるか。
0641底名無し沼さん (ワッチョイ 3664-73yy)2019/05/06(月) 18:40:53.25ID:0zQnbp5p0
>>638
千葉でも津田沼以西の総武線沿線住人なら、始発使えば07時18分奥多摩駅に着けるかな。道中寝て行ってます。とはいえ遠いのは確かです。
0642底名無し沼さん (ワッチョイ d716-YVJr)2019/05/06(月) 19:10:37.55ID:tGTokk8u0
>>626
ピークという意味では踏んでないのは倉戸山くらいだけど、
基本、山と高原地図の実線ルートしかいかないヘタレだから、通ってないルートがいっぱいあるわ
0643底名無し沼さん (ワッチョイ eb54-jhVB)2019/05/06(月) 19:15:57.00ID:IwHX4nji0
>>576
知らない土地で携帯電話圏外。
そえなった時を本気で想像してほしい。
0644底名無し沼さん (ワッチョイ 0ebc-O1Gt)2019/05/06(月) 21:43:21.44ID:UHIoLM0c0
守屋地図の全ルート踏破した猛者はおらんの?
0645底名無し沼さん (ワッチョイ 3664-Vzb7)2019/05/06(月) 21:54:41.82ID:Py1D3vlB0
守屋地図(奥多摩東/西)をほぼ全部歩いたという人は俺の周りでも5人以上いる
目新しいルートは少ないから、昔から登ってる人なら結構知らずにコンプしてるんじゃないかな
0646底名無し沼さん (ワッチョイ 8e00-a7Xa)2019/05/06(月) 22:31:52.84ID:WUweDaYh0
守屋さんが踏破してるだろ
0647底名無し沼さん (ワッチョイ 6268-VAWl)2019/05/06(月) 22:43:43.04ID:jhMe9Esy0
守谷さんは一部歩いただけであとは仲間達でしょ
0648底名無し沼さん (ワッチョイ 9b16-eBvb)2019/05/06(月) 23:28:38.81ID:JKMTl4BP0
>>639
オレが登山口で汗を拭いてたら
携帯いじりながら登って来る地元民すげーとおもった
0649底名無し沼さん (ワッチョイ 6268-VAWl)2019/05/06(月) 23:38:48.21ID:jhMe9Esy0
舗装路や林道嫌いじゃないけど家々がある所歩き続けるのはいやだ
登山口~山頂なら奥多摩3大では大休場尾根が一番きつかった
0650底名無し沼さん (ラクッペ MM5b-Lmrn)2019/05/06(月) 23:48:07.29ID:fVXQutrlM
60才くらいのじいさんが犬の散歩で普段着で曇取山に登りに来ているのにはびっくりしたよ
0651底名無し沼さん (アウアウウー Sabb-iw3u)2019/05/07(火) 08:14:43.20ID:AWtCBgJda
そうか?見晴らし良くなるし、今の時期なら路地に植えられたものだけど花もある
直ぐ近くに稜線を望みながら集落のなか歩くの好きだわ、主に下山後
0652底名無し沼さん (ワッチョイ ebcb-ahOC)2019/05/07(火) 15:25:00.79ID:+4cVODIR0
犬て散歩大好きだけど登山は本心ではどう思ってるんだろうな? w
0653底名無し沼さん (アウアウエー Sa3a-ahOC)2019/05/07(火) 17:20:35.70ID:/AoUAshVa
すれ違いで飼い主が立ち止まった時に犬だけ歩いちゃって
リードが登山道横切る感じで足下に張られて、気づかなかったら転んでたぞってことあったわ。
0654542 (ワッチョイ df16-62Dw)2019/05/07(火) 18:00:11.68ID:KmFeLV2D0
>>480
山頂がつまらん上にポロポロのガレ場下りが多くヘトヘトて他人に進められ無いわ
0655底名無し沼さん (ワッチョイ 8e00-a7Xa)2019/05/07(火) 18:57:32.13ID:U9R+G23q0
人気の山だと飼い主に抱えられて下山してる犬は何度か見た
0656底名無し沼さん (ワッチョイ 3664-Vzb7)2019/05/07(火) 19:18:49.17ID:WY84qJAE0
奥多摩で華やかな山頂と言ったら鷹ノ巣・棒ノ・日の出山だろうか
一つ落ちて七つ石や雲取、三つドッケと続く印象
大岳や六つ石、川苔はパッとした感じが無い
0657底名無し沼さん (ワッチョイ d768-VAWl)2019/05/07(火) 19:22:59.80ID:rp/s1pzT0
うーん大岳山はそれほど広くないけど気持ち良い山頂だと思うけどね
0658底名無し沼さん (ワッチョイ d768-VAWl)2019/05/07(火) 19:24:46.66ID:rp/s1pzT0
川苔山、先週末も行ったけど確かに山頂だけ見ると何であんな人気なのかとは思う
色んな所から登れるからなのか
0659底名無し沼さん (ワッチョイ 6732-O1Gt)2019/05/07(火) 19:29:03.74ID:O8T5fuqV0
御前山って奥多摩三山の割にあまり話題に登らないよね
0660底名無し沼さん (ワッチョイ 3664-Vzb7)2019/05/07(火) 19:34:10.44ID:WY84qJAE0
>>657そうかもね・・俺の相性が悪いだけなのかも
>>658川苔は百尋ありきのイメージだなあ

奥多摩側からだと三頭〜大岳の間のピークに過ぎないけど
秋川側からアプローチする人には何故か人気あるらしい<御前山
0661底名無し沼さん (ワッチョイ d768-VAWl)2019/05/07(火) 19:35:56.16ID:rp/s1pzT0
>>659
御前山、確かに地味だけど石尾根とかから見るとまあまあ目立つし色んな所から登れるから人気なんだろう
0662底名無し沼さん (ワッチョイ d768-VAWl)2019/05/07(火) 19:37:31.73ID:rp/s1pzT0
>>660
相性もあるんだろうね、ちょっと地味だとは思う
0663底名無し沼さん (ワッチョイ 0608-iw3u)2019/05/07(火) 19:44:49.91ID:MYXPwtJo0
>>658
百尋ノ滝込みでの人気
0664底名無し沼さん (ワッチョイ d768-VAWl)2019/05/07(火) 19:46:02.25ID:rp/s1pzT0
>>663
なるほど、自分も一度は見たいと思ったからね
0665底名無し沼さん (ワッチョイ 9b16-eBvb)2019/05/07(火) 19:50:47.98ID:0GMkRmOk0
棒の嶺と日の出は温泉が、大岳はイワカガミ、鷹ノ巣にはワラビが
川苔は百件茶屋から行くと30本以上の丸太橋が、西には百尋の滝、東に速滝
速滝への道は流失してるけどなんだかんだと言って川苔が一番好きだな
0666底名無し沼さん (ササクッテロル Sp5f-YVJr)2019/05/07(火) 20:10:44.62ID:ZhePUiz1p
奥多摩の魅力は、青梅線沿線駅の雰囲気含めてだと思う
山頂からの景色だけなら、秀麗富嶽十二景の山々の方が好き。滝子山や大月の御前山とか

だけど、やっぱり奥多摩のが落ち着く
0667底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp5f-IIok)2019/05/07(火) 20:14:27.40ID:gAjxFzLlp
犬を連れて来るのは山によってはNGなのでは
0668底名無し沼さん (ワッチョイ e216-R0y6)2019/05/07(火) 20:30:21.99ID:iAl0QVVx0
でも御前山は避難小屋があるからありだと思う
あまり景色は良くないけど
0669底名無し沼さん (ワッチョイ 3664-73yy)2019/05/07(火) 20:32:33.85ID:kx4xA9mG0
奥多摩で犬禁止の所ってどこ?
0670底名無し沼さん (ワッチョイ 17bc-Cg3z)2019/05/07(火) 20:40:32.07ID:hMltzVmH0
犬禁止は生態系に影響のある高山だろう
昔犬を連れてアルプスに登るというキチガイジジイがいたな
当然狂犬病注射は拒否
0671底名無し沼さん (ワッチョイ df16-V15N)2019/05/07(火) 20:47:46.54ID:yFnN/bM40
こないだ犬連れてるから熊が寄って来たりするって記事みたなほんとかどうかは知らないけど
0672底名無し沼さん (ブーイモ MM5b-yN8m)2019/05/07(火) 22:14:41.61ID:UIeIEg1jM
>>659
ちょうどカタクリの時期なのにさみしいね
まあ行程も地味山頂も地味だとちょっと…
0673底名無し沼さん (ワッチョイ ebcb-ahOC)2019/05/08(水) 15:25:59.60ID:MtdbpW8I0
ここで犬屋が好き勝手言ってるおw
https://www.yamareco.com/modules/plzXoo/index.php?action=detail&;qid=2980
0674底名無し沼さん (ワッチョイ c6f3-qY+p)2019/05/08(水) 15:34:59.49ID:8SGOAhHC0
マダニがつくから原則山歩かせないほうがいいな犬
0675底名無し沼さん (ワッチョイ 9b16-eBvb)2019/05/08(水) 15:56:35.67ID:8T8gqzrW0
犬は好き嫌いで違うだろうな。三頭山、都民の森、森林館の人に
「あまり山に犬を連れて来てほしくないんですよね」と言われてる人は見た
埼玉の桶川の公園とか「犬の入園禁止」とか看板が立ってた
どっちでもええけどデカいのは少し怖いかな
0676底名無し沼さん (ワッチョイ 3664-Vzb7)2019/05/08(水) 18:46:49.99ID:v3PYSq5C0
山での行動には明確な法的規制や強制力が働かないとこが多いから
現地の要請や内輪のコードの中で個人のモラルを発揮することが大事になる
そういう協調・協力のできない人は山に入るべきではないんだよ
ハイカーも犬もトレランもMTBも一緒
0677底名無し沼さん (ブーイモ MM3e-obcP)2019/05/08(水) 18:58:03.32ID:fU9uxpMQM
で、けっきょく犬は禁止ってこと?
0678底名無し沼さん (JP 0H2f-5DPr)2019/05/08(水) 19:22:43.91ID:Z9DbtuI6H
猟犬は関係なさそうだな
0679底名無し沼さん (ワッチョイ 06f3-R0y6)2019/05/08(水) 19:33:52.27ID:x8CL8UIK0
ハイカーって自分ら以外の全てを山から排除したがる奴多いよね
0680底名無し沼さん (ワッチョイ d768-o1CB)2019/05/08(水) 19:43:09.81ID:vxrhVfy00
パトロールわんちゃんはok
0681底名無し沼さん (ブーイモ MM3e-tfJA)2019/05/08(水) 20:06:35.66ID:DQYBw2vJM
ワンコOK、タバコNG
0682底名無し沼さん (アウアウオー Sa7a-yFBe)2019/05/08(水) 20:07:34.28ID:XJRyPMoza
ウンコはもちろん持ち帰ってるんだろうな
0683底名無し沼さん (ブーイモ MM3e-tfJA)2019/05/08(水) 20:32:15.96ID:DQYBw2vJM
そりゃそうでしょ、人間と同じでしょ
0684底名無し沼さん (スッップ Sd02-y7AM)2019/05/08(水) 20:54:17.84ID:vasLJMPId
犬連れていいけどリードは忘れずに!
犬が滑落する現場見てめっちゃ驚いた…。
0685底名無し沼さん (ワッチョイ 8e00-a7Xa)2019/05/08(水) 21:47:18.71ID:OMLNyO7d0
ドーーーッグ!
0686底名無し沼さん (ワッチョイ 6268-VAWl)2019/05/08(水) 22:21:04.18ID:Tmax+O8Z0
甲武信ヶ岳の山頂で休憩してたら真後ろに猟犬っぽい犬付かれてしばらくハァハァ言ってたことあった
オオカミを小さくしたような犬だったのでびびったよ
飼い主気を付けて欲しい
0687底名無し沼さん (ワッチョイ 3664-Vzb7)2019/05/08(水) 22:36:59.69ID:v3PYSq5C0
リードを外して放すのは自然公園法で明確に禁止されてる
6ヶ月以下の懲役又は50万円以下の罰金
0688底名無し沼さん (アークセー Sx5f-eBvb)2019/05/08(水) 23:00:11.37ID:ZJFPKRM5x
今さ、NHKで三峰神社を映してオオカミを祀ってあるとか言ってたね
人間が滅ぼしてしまったからイノシシが増えたと

オレも甲武信で犬に会ったけど秋田犬だった
猟犬は年中会ってるけど気持ちいいものでもないね
犬に向かって「お前の親方の猟師に撃たれませんように」とは願うw
0689底名無し沼さん (ワッチョイ 6268-VAWl)2019/05/08(水) 23:07:59.44ID:Tmax+O8Z0
>>688
秩父地域の神社は獅子の代わりにオオカミがほとんどみたい
奥多摩の御岳神社もオオカミだったような
0690底名無し沼さん (ワッチョイ ff09-/bU0)2019/05/09(木) 00:37:10.13ID:VBYiXELC0
何で祀ってるのに
皆殺しにしたんかね?
馬鹿なのかね
0691底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-/FtL)2019/05/09(木) 02:03:29.14ID:PPkYSUEnM
アメリカでは既にオオカミが人工的に放たれ、再育成されている。
欧州その他でも計画されているとか。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%81%AE%E5%86%8D%E5%B0%8E%E5%85%A5
0692底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-jQo9)2019/05/09(木) 08:13:57.55ID:HthI1nMS0
狼は眷属(神の使者)
0693底名無し沼さん (スッップ Sdbf-tQvV)2019/05/09(木) 09:47:32.35ID:+Tkb1B2yd
山に狼なんて放たれたら危なくて登れないだろ
0694底名無し沼さん (ワッチョイ fff3-vVMj)2019/05/09(木) 10:04:43.77ID:2lZmEmQ30
なあに、ちょうどいい老害の間引きになる
0695底名無し沼さん (スップ Sd3f-ra+f)2019/05/09(木) 12:22:01.20ID:J55YbjkDd
>>685
ウォーキングデッド?
0696底名無し沼さん (ワッチョイ b725-omN5)2019/05/09(木) 15:24:28.28ID:QTMdYU1b0
>>694
可愛い山ガールも減ってしまうよ
0697底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-aRBQ)2019/05/09(木) 17:06:53.39ID:QIOKOTTha
>>696
そんな伝説上の生物の話をされても
0698底名無し沼さん (ササクッテロル Sp8b-oWYU)2019/05/09(木) 17:31:37.85ID:gxLRKunMp
今まで45回くらいは山に行ったけど、可愛いと思った女性ハイカーは両神山で夏にあったソロハイカーくらいかな
あとはない
ほぼ絶滅危惧種
0699底名無し沼さん (ブーイモ MM9b-/FtL)2019/05/09(木) 18:25:27.99ID:FIhTpcUhM
アメリカは山に入る人は基本、銃もってるし。
0700底名無し沼さん (ワッチョイ d798-/FN+)2019/05/09(木) 18:30:57.87ID:jixt8Q1m0
700ゲットなら心願成就ッ!
とあッ! せいやッ! てあッ!!
0701底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-vVMj)2019/05/09(木) 18:31:05.20ID:fMNw0xcw0
スタンガン持ち歩いていればいいのかなっと
0702底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-uwnN)2019/05/09(木) 18:33:06.82ID:z5QzZKp+M
>>688
オオカミ絶滅してから、100年以上は経つのにそりゃないでしょう。
増えた理由は、猟師の高齢化や減少に加えて、薪需要の減少による自然林の回復、温暖化による雪の減少とかだと思われ。
0703底名無し沼さん (ワッチョイ 7f64-gMth)2019/05/09(木) 18:52:41.26ID:V6ZAychi0
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/bc/Japanese_Wolf.jpg/375px-Japanese_Wolf.jpg
でも日本のオオカミこれだぜ
0704底名無し沼さん (ワッチョイ 7f64-Ilja)2019/05/09(木) 19:00:52.87ID:733F0qTk0
剥製のイメージがしょぼいけど・・・
体長1.2mとかの野生のオオカミに取り囲まれたら無事では済まんだろな
クマなんぞよりよっぽど怖い

ほんとにオオカミ導入されたらハイカーはどう自衛すんだろね
集団で歩くぐらいしか出来ることなさそう
0705底名無し沼さん (ブーイモ MMcf-uwnN)2019/05/09(木) 19:15:41.00ID:z5QzZKp+M
>>704
ヒグマとかツキノワとか何回も会ったけど、一番怖かったのは野犬に追い回されたこと。
どっかのバカがエサやったんだろうけど、奴ら逃げないわ、しつこいわ、メンドクサイことこの上ない。しかもやり合えばまず勝てないし。
オオカミ復活論なんていうバカは死ねばいいよ。まじで。
0706底名無し沼さん (ワッチョイ 5768-ESYi)2019/05/09(木) 19:35:51.22ID:zgwiHCPC0
狂犬病まじこわ
0707底名無し沼さん (ワッチョイ 57bc-gMth)2019/05/09(木) 19:56:25.56ID:1l9Ix26Z0
インドの犬は怖い
人間の味を知っているし狂犬病を持っている可能性がある
目つきからして違う
だからインド旅行するときは犬には注意
0708底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8b-Ml0Z)2019/05/09(木) 22:27:51.91ID:+p85XML8p
犬カレー
0709底名無し沼さん (ワッチョイ 5754-/TB2)2019/05/09(木) 22:27:56.68ID:n5DcPERz0
野犬と狼は違うよ?
0710 ◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Saeb-mBsY)2019/05/09(木) 22:51:15.66ID:24ZE/U2ka
>>700
お見事ッ!
0711底名無し沼さん (ブーイモ MMbf-/FtL)2019/05/10(金) 02:43:08.68ID:fgGGqgRGM
シェパードは狼の血が入ってるから、丹沢に放つと、鹿が減ってヒルも減るかも。
ただ、人間も弱い奴はちょっとは食べられちゃうかもな。
0712底名無し沼さん (ワッチョイ 9f68-XE84)2019/05/10(金) 06:27:43.29ID:DLE/MVRN0
ヒルはわからないが塔ノ岳周辺の鹿は激減したと思う
年2回くらい塔ノ岳大山行くが最近鹿見なくなった、山荘で聞いたらかなり駆除されちゃってるらしい
0713底名無し沼さん (ワッチョイ bff3-bYlD)2019/05/10(金) 07:58:02.14ID:xOe4KiTf0
鹿が減るとヒルも減るのか。
0714底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-Ku8V)2019/05/10(金) 09:11:58.43ID:bposG/p6a
そりゃそうだ
0715底名無し沼さん (ワッチョイ b725-omN5)2019/05/10(金) 09:28:39.33ID:vjSww+p20
奥多摩に年10回は登山に行くけど、鹿は見たことないな
雲取山あたりにいるの?
カモシカやウサギは見るけどね
0716底名無し沼さん (ワッチョイ d7e9-RA70)2019/05/10(金) 09:37:44.49ID:3goNksuQ0
>>715
一昨年は雲取山~三峰神社でたくさん鹿見た、あとはヨコスズ尾根の下りかな
去年~今年は一匹も見てないね、やはり駆除されちゃったかな
先週末鳥屋戸尾根と蕎麦粒山~三ッドッケ歩いたけど鹿の糞はたくさん見た
0717底名無し沼さん (アウアウオー Sadf-TqTg)2019/05/10(金) 09:44:48.79ID:6QXssdVsa
>>715
この間の4月末に雲取山荘〜大ダワの間で大量に見たよ
山荘でテン泊して降り始めたくらいだから朝じゃないと人目につく場所にはいないのかもね
0718底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-y0Vo)2019/05/10(金) 11:35:07.00ID:vCUl17l4a
>>715
昨年の夏、石尾根から雲取山までで2桁見た。音も含めたら明け方前
は至る所にいた感じ。
水根から鷹ノ巣往復した時も2回見たので、鷹ノ巣周辺に多そう。
0719底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-mZdh)2019/05/10(金) 12:16:06.12ID:6x1tENCRd
>>715
高水と岩茸石山の間でも見たことあるよ
0720底名無し沼さん (ワッチョイ b725-omN5)2019/05/10(金) 13:00:03.49ID:vjSww+p20
>>715だけど、皆んな鹿を見てるんだ!
なんで自分は見ないんだろう。クマ鈴ガンガン鳴らしてるから?
去年七ツ石や雲取山、三ツドッケや石尾根縦走、川乗山その他に登ったけど
鹿のフンしか見たことないよ
0721底名無し沼さん (アウアウエー Sadf-y0Vo)2019/05/10(金) 13:06:36.74ID:vCUl17l4a
石尾根の途中のなんか開けた場所で、毎回数頭逃げていくのを見るな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています