奥多摩の山を歩こう 36★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:checked:vvvvv:1000:512
仲良く使っていきましょう。
奥多摩ビジターセンター
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/
登山道・道路状況
https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/area/
奥多摩のリアルタイム情報(奥多摩の山と自然)
http://www.okutama.gr.jp/real-time/real.htm
※前スレ
奥多摩の山を歩こう 35★
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1545397889/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0143底名無し沼さん (アウアウエー Sa8a-qqbY)
2019/04/10(水) 21:44:03.07ID:fC8qy/tUa雪桜の花見ができて裏山。
0144底名無し沼さん (ワッチョイ 4d64-iMOx)
2019/04/10(水) 23:44:27.27ID:5HtdLK1w00145底名無し沼さん (ワッチョイ 0989-7i3i)
2019/04/11(木) 02:34:30.77ID:VxYuNrSz0それが良いんじゃないww
奥多摩ファンからすれば日原の向こうこそジャスティス
0146底名無し沼さん (ササクッテロ Sp85-zf/B)
2019/04/11(木) 07:30:06.49ID:eLFwGjTIpそれでも仕事休めない辛さ。
0147底名無し沼さん (スップ Sd73-but2)
2019/04/11(木) 07:59:10.31ID:dmx2JzIvdまあ明日くらいからは溶けちゃうんだろうけど
0148底名無し沼さん (ブーイモ MM4d-K7o5)
2019/04/11(木) 13:27:12.22ID:M4lccvpBM0149底名無し沼さん (エムゾネ FF33-but2)
2019/04/11(木) 13:58:26.34ID:LbXQh1JjFわからないけど
0150底名無し沼さん (ワッチョイ 71cb-XGqV)
2019/04/11(木) 17:22:43.65ID:JPZu+hS/04月としては珍事じゃねぇかな。
浅間はまだ雲に隠れてたから降雪中じゃねぇかな(正午頃の観測にて)
0151金高 (ブーイモ MM4d-YyxD)
2019/04/12(金) 00:07:48.15ID:/F1nUuPvM0152金高 (ブーイモ MM4d-YyxD)
2019/04/12(金) 00:38:05.48ID:L9vjXDRWM政治的発言をばんばんやってほしい。
皇太子はこんなに山に登っている。
これを見つけたとき、すごいなぁと思った。下手な登山家はだし。
http://seiyou.ehoh.net/seiyou/+yama.htm
0153底名無し沼さん (ワッチョイ d9f3-skFM)
2019/04/12(金) 01:01:01.19ID:WjitT03N00154底名無し沼さん (ワッチョイ 13f2-nfNM)
2019/04/12(金) 01:07:13.88ID:CpI1SN9g0東京埼玉の辺りはそこかしこの山に皇太子登頂記念碑ってあるよね
ハイク始めた頃行く都度見る感じで驚いた
0155金高 (ブーイモ MM4d-xdcP)
2019/04/12(金) 03:33:16.64ID:i+IgynSUM一方、槍ヶ岳は未登頂。自分達が行くと鎖場を一時閉鎖したりで、一般の登山者に迷惑が掛かるからだという。
去年の7月号だか8月号の山と渓谷に皇太子が撮った山の写真が数点載っていた。
0156金高 (ブーイモ MM4d-xdcP)
2019/04/12(金) 04:46:31.42ID:7zbrMWkvM皇太子、大峯に現わる
http://hmpiano.net/koharu/shuyu/moriwaki/myself/bunsho/prince.htm
皇太子に会いに行った山伏たち。大峯とか熊野は、歴史的に皇室と関わりの深いところ。日帰りではないし、多少危険度もあるところなので、かなりの警備だったようだ。
0157底名無し沼さん (ササクッテロ Sp85-PK2B)
2019/04/12(金) 07:33:36.13ID:qMhWxQ2Up0158底名無し沼さん (スッップ Sd33-8Mjg)
2019/04/12(金) 08:14:40.34ID:qZodxE1ed0159底名無し沼さん (ワッチョイ 8125-X4iM)
2019/04/12(金) 09:33:38.47ID:G12k/+3+0登山が好き、しかも健脚ってきいてから尊敬が増したわ
0160底名無し沼さん (ラクッペ MMa5-skFM)
2019/04/12(金) 09:47:07.20ID:LlpJbwqyM0161底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-Cb/Z)
2019/04/12(金) 10:16:03.52ID:POVfJJqLa青梅線は登山列車じゃねーんだよ
0162底名無し沼さん (ワッチョイ 13f2-nfNM)
2019/04/12(金) 10:54:19.59ID:CpI1SN9g0天皇陛下になったらますます行けないだろうね
0163底名無し沼さん (ワッチョイ 81f3-HjOa)
2019/04/12(金) 11:44:42.83ID:2fDc/Vf700164底名無し沼さん (ワッチョイ 8b08-CwoH)
2019/04/12(金) 13:24:55.57ID:GfC2Ujj30むしろ、皇太子が山に行くと、そこの登山道が整備される。
雲取山の長沢背稜とか荒れてた場所に、いきなり立派な施設があって、びっくりする。
https://bouken.blog.so-net.ne.jp/2010-05-05
0165底名無し沼さん (ワッチョイ 2b64-pBLJ)
2019/04/12(金) 13:30:37.19ID:4icxCkEj0山好きの歴代皇族がカンフル剤になって秩父・奥多摩・奥武蔵のハイキング道は整備されてきたけど
皇太子以降はそういう皇族が見当たらないのが気掛かりだわ
0166底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-bZq0)
2019/04/12(金) 15:04:32.18ID:fXAGJGBba0167底名無し沼さん (ワッチョイ 8125-X4iM)
2019/04/12(金) 17:56:24.13ID:G12k/+3+0山で単独行の殿下とすれ違ったらびっくり
0168底名無し沼さん (ワッチョイ 1316-yqpC)
2019/04/12(金) 19:44:16.72ID:P3pHvPNa00169金高 (ブーイモ MM4d-YyxD)
2019/04/12(金) 20:00:53.20ID:bhTRzHtPMへぇ、長沢背稜って原生林だったのか、そら一度見にいかんとあかんかな。
そういえば、各地にプリンスルートとか皇太子ルートとか呼ばれている道が
ありますよね。
こんなスレもありました。
https://travel2.5ch.net/test/read.cgi/out/1052877494/
0170底名無し沼さん (ブーイモ MM33-Qxv6)
2019/04/12(金) 20:06:29.37ID:jzjkEn2GM登山道も整備される
もっと登っていただきたい
0173底名無し沼さん (ササクッテロル Sp85-PK2B)
2019/04/12(金) 23:05:23.46ID:xGBZ2vxmpタワ尾根も整備晴れて一般登山道となるだろうね。
0174底名無し沼さん (ワッチョイ 13bc-PK2B)
2019/04/13(土) 20:35:32.73ID:bTeZLcAF0あそこ事故も多いから早期の整備が必要だよ。
0175底名無し沼さん (ワッチョイ 4916-zf/B)
2019/04/13(土) 22:11:58.44ID:UR3x9ePL00176底名無し沼さん (ワッチョイ 1314-but2)
2019/04/13(土) 22:44:29.22ID:JETh+1Ks02ヶ所くらいわかりづらい所あるし、まあ通常滑落とか問題ないと思うけど2年前に滑落死した女性は下りに使って疲労の為か細尾根で滑ったみたいですね
しかしあくまで正式な登山道じゃないんであのままでも良いと思うんだが
0177底名無し沼さん (ワッチョイ 2b64-pBLJ)
2019/04/14(日) 10:45:20.27ID:rc0t3oX20小川谷林道が再開して酉谷直通のルートが再整備されたらまた環境違ってくるんだろうな
0178底名無し沼さん (スップ Sd73-OIl0)
2019/04/14(日) 15:44:21.42ID:jfo8cF2Kdどのあたりが気持ちいいですかね?
レベルは中級くらいがいいです
0179底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-x1Th)
2019/04/14(日) 16:02:35.92ID:6JK2vRKYa中級なら百尋ノ滝〜川苔山かな。
5〜6時間位でいけるよ。
0180底名無し沼さん (スップ Sd73-OIl0)
2019/04/14(日) 16:38:16.32ID:jfo8cF2Kd検討してみますm(__)m
0181底名無し沼さん (ササクッテロ Sp85-zf/B)
2019/04/14(日) 17:07:12.69ID:jCJ8pV8Sp0182底名無し沼さん (ワッチョイ 5168-but2)
2019/04/14(日) 22:05:46.64ID:IiJrJNEi0自治体などが整備してる登山道
ミズナラの木まではどこかがそれなりには整備してるみたいだけど
0183底名無し沼さん (ワッチョイ 1316-itL5)
2019/04/15(月) 09:33:06.88ID:SpQB5hpW0林道の落石事故みたいに
0184底名無し沼さん (ワッチョイ 2b64-pBLJ)
2019/04/15(月) 12:15:06.40ID:u6u5fsl000185底名無し沼さん (スップ Sd33-Ki+b)
2019/04/15(月) 15:27:11.75ID:lfHOVc0pd0186底名無し沼さん (エムゾネ FF33-but2)
2019/04/15(月) 20:08:54.66ID:9xygVwJVF特に登り返す時はわかりずらい、まだ2度上りで使っただけだけど
0187底名無し沼さん (アウアウカー Sa15-cSYu)
2019/04/15(月) 22:09:01.75ID:Q4ovP1D9a下山利用は尾根が広いからミスるとあれだけど
登りなら正規登山道じゃないんだから
歩ける場所をあるきゃいいのだよ
尾根詰めるだけなのだから
人の道は君の道ではないのだよ!
0188底名無し沼さん (ワッチョイ 13bc-PK2B)
2019/04/15(月) 22:30:40.17ID:q6lVn7sx0早く整備して欲しい。
0189底名無し沼さん (ワッチョイ 8bb0-DRqP)
2019/04/15(月) 23:34:12.79ID:UUDnRQh200190金高 (ブーイモ MM4d-YyxD)
2019/04/16(火) 03:11:13.32ID:y5UUwLTJMのですが、皇太子が日本山岳会の年報『山岳』(2016年、111号)に
「歴史と信仰の山を訪ねて」と題する30頁の論考を寄せて、山への思いを
綴っておられたことを知りました。これはぜひ読まなければならん。
あまり公立図書館などには所蔵されていない本なので、所在を突き止めるのに
苦労しましたが、本日入手できました。
一読、殿下が想像していたよりも文章が巧みなのに驚きました。やや硬質な
文章ながら、表現や形容が巧みです。史学科出身だけあって、国内の古文書
からの引用が多いのも首肯けます。
もっとも意外だったのは、表題にもある通り、殿下が山岳信仰や山岳修行と
関係のある山々を殊更選んで登ってきたとはっきり書かれていたことです。
「胎内くぐり」などという修験道の専門用語が殿下の口から出ようとは。
修験道に関する突っ込んだ論考こそありませんが、殿下がひとつひとつの
古跡や古仏、路傍の道標といったものまで愛でるように歩かれていたのが
分かります。この間紹介した大峰での山伏たちとの邂逅文の中で、同席した
山伏の一人が大峰の大先達だと聞くと、すぐに殿下がでは山上ヶ岳に何回
登ったのかと訊ねられ、それによって山伏のランクが決まるのを殿下が知って
おられるのに彼らが驚く場面があるのですが、さもありなんですね。
大峰の他にも、白山、甲斐駒ケ岳、両神山、鳥海山、伊吹山、箱根、那須の
山など殿下がこれまで登った10ほどの山々の思い出なども綴られ、よい
登山案内にもなっています。
0191底名無し沼さん (ブーイモ MM4d-YyxD)
2019/04/16(火) 03:11:59.29ID:y5UUwLTJMよる運動です。明治政府につながる皇室の一員である殿下がその修験道に
好意的な一文を寄せるのは異例なことのように思うのですが、平安末期の
上皇たちによる異常な頻度での熊野詣で、十津川の修験の郷士たちとの係わり、
藤原氏打倒の企てなど、まだまだ解明されていない歴史の秘部にまで
連想が及びます。
冒頭殿下が、幼少のころ自由に外に出歩けない立場に苦しんでいたところ、
赤坂御苑の中を鎌倉時代の古道が通っているのを知り、道は自由への入り口だ
と思った風なことを記されていますが、そんなことが専門上の道の研究や
山歩きにも結びついているのかと知った次第です。広く一読をお薦めいたします。
0192底名無し沼さん (スッップ Sd33-YvLw)
2019/04/16(火) 15:30:16.94ID:grlZyVZJd【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
0194底名無し沼さん (ワッチョイ 8125-Uckh)
2019/04/16(火) 19:55:42.33ID:fY65eNbI0大変興味深かったです
一般人でも山へ行くと気持ちが解放されますが、
殿下もだから山がお好きなんだろうなと思いますね
0195金高 (ブーイモ MM4d-YyxD)
2019/04/16(火) 23:00:11.13ID:11VPsdvhM一番なのですが、それはさすがにできない。
ただ、この文章はかなり限られた範囲に頒布されただけで、一般の目には
あまり触れていない。でも、殿下の山への思いがよくわかる文章だけに
もっと多くの興味のある人には読んでもらいたい。
即位に合わせて、宮内庁のHPあたりで全文公開してもらうのが希望ですが、
ちょっと内容的に、神社本庁や日本会議あたりから待ったがかかるかも
しれませんね。
0196底名無し沼さん (ワッチョイ 2b68-nfNM)
2019/04/16(火) 23:09:36.61ID:WHWc4U1M00197底名無し沼さん (ワッチョイ 13bc-PK2B)
2019/04/16(火) 23:27:53.44ID:Y6UNS8un0俺は全力で生きようと思う。
0198底名無し沼さん (スップ Sd73-QAgd)
2019/04/17(水) 12:48:14.59ID:El9ADQdRd胸糞悪い
0199底名無し沼さん (ワッチョイ d3f5-yqpC)
2019/04/17(水) 15:02:37.35ID:Vr7/hVq90確かに胸糞悪い
0200底名無し沼さん (ワッチョイ d916-YR0T)
2019/04/17(水) 19:40:10.53ID:X1z5YCVM0俺は登山歴3年目の見聞色の覇気を習得した男だ!
俺の懸賞金は35億2000万だ!
よぉ!お前ら!
暫く留守にしていて悪かったな!
俺を誰だか分かってんのか!?
0201底名無し沼さん (ワッチョイ d916-YR0T)
2019/04/17(水) 19:41:55.30ID:X1z5YCVM0冷和かぁ!
冷和は俺たちのような巧妙で若い奴らが
引っ張る時代だ!
俺の生き様を見届けろ!!
0202底名無し沼さん (ワッチョイ d916-YR0T)
2019/04/17(水) 19:44:33.10ID:X1z5YCVM0なんか奥多摩小屋がはっ倒されて
嘆いている、嘆きの魔人どもがいるよな!
奥多摩小屋なんてどうでもいい!
俺はゴールデンウィークに遂に俺はそっちの
世界に行こうと思う!
時間の都合上一泊二日になってしまうが
俺は今年遂にテントをバカを買ったから
地元の丹沢ではあまりテン場がねー!
だから奥多摩に行きテント泊をしようと思う!
0203底名無し沼さん (ワッチョイ d916-YR0T)
2019/04/17(水) 19:47:38.11ID:X1z5YCVM0お馴染みになりつつある鴨沢から雲取山に
目指して行こうと思うが
テント場は七ツ石と雲取山荘、後三条の湯
でテント泊出来るから
いずれかに行こうと思うが
今年は特に10連休という事もあり
ゴールデンウィークの時期は毎年
多くのにわかどもがやってくるのか?
そんでテント場はどこもいっぱいなのか?
おい!
0204底名無し沼さん (ワッチョイ fb00-bZq0)
2019/04/17(水) 19:50:45.15ID:H8t1HS3Y00205底名無し沼さん (ワッチョイ d916-YR0T)
2019/04/17(水) 19:53:45.49ID:X1z5YCVM0おうおう!
俺がにわかなのは認めるぜ!
テント泊はまだ1回しかやっておらず
奥多摩エリアはまだ2回しか行ってねーから
なぁ!
反論の余地はねーわ!
そーか!
まぁゴールデンウィークの時期は仕方ねーよな!
0206底名無し沼さん (ワッチョイ d916-YR0T)
2019/04/17(水) 19:56:37.58ID:X1z5YCVM02017年に雲取山はじめて行った時は
雲取山の標高と年号が同じだったから
ありえない程の奴らが来ていたが
例年あんな感じで来るのか!
0207底名無し沼さん (ワッチョイ d916-YR0T)
2019/04/17(水) 20:00:22.66ID:X1z5YCVM0テント泊しにくる奴はそんないねーだろうと
思ったが脇が甘かったというべきか!
七ツ石山はあんまテント場ねーもんな!
雲取山荘の方はあの山荘のジジイがキモいし
三条の湯は沢の音がうるせーからな!
ただ三条の湯は風呂入れるからな!
それはいいよな!
てか三条の湯から下りって確か3時間
くらいずっと林道歩きだろ?
三条の湯からもし西に行くとしたら飛龍さんの
方とかだと思うがまた登るしな!
時間がねえが少しまた考えねーといけねーな!
0208底名無し沼さん (ワッチョイ d916-YR0T)
2019/04/17(水) 20:01:58.29ID:X1z5YCVM0時期に俺が直々にそっちに赴くからな!!!
流石に地元の丹沢でフラフラはゴールデンウィークにしてもなぁ!
まぁよ覚悟するんだな!!!!!
0209底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-7i3i)
2019/04/17(水) 20:52:30.91ID:2PC/AZk2a0210底名無し沼さん (ワッチョイ 2b64-pBLJ)
2019/04/17(水) 20:53:21.65ID:n8Dz2t8G00211底名無し沼さん (ワッチョイ d916-YR0T)
2019/04/17(水) 21:16:05.83ID:X1z5YCVM0逆だよ!
俺はバリバリ丹沢スレにいるぜ!
一応、こっちの問題だが
丹沢最強ルートと呼ばれる『キング』の異名を持つ蛭ヶ岳南尾根!
これを5月にやる事を目標にしてるが
まずは折角のゴールデンウィーク!
たまには違う山塊に遊びに行かねーと
人生損だろ?
なぁ!
0212底名無し沼さん (ワッチョイ d916-YR0T)
2019/04/17(水) 21:17:34.11ID:X1z5YCVM0奥多摩の山荘って言ったって
せいぜい七ツ石山か雲取山荘くらいだろ?
まぁ奥多摩は丹沢と違いヒルはそんなに
いねーからそこの心配はあんましなくて
いいのがいいな!
0213底名無し沼さん (ワッチョイ 2b64-pBLJ)
2019/04/17(水) 23:40:11.06ID:n8Dz2t8G00214金高 (ブーイモ MM4d-YyxD)
2019/04/17(水) 23:52:38.22ID:OKgYrOtMMヒルに恐れをなしてまだ一回も行ってない。
ただ最近高尾の登山道でも、今まであまり見掛けなかったシカの糞が頻繁に
落ちていて、ヒルが高尾まで来るのは時間の問題だなと思っている。
0215底名無し沼さん (ワッチョイ 2b64-pBLJ)
2019/04/17(水) 23:58:31.42ID:n8Dz2t8G0確かにうざいし準備は面倒臭いけど、一般道程度ならそんなんでもなくない?
沢とかで全身ヒルまみれみたいのは流石に勘弁ですけど
0216金高 (ブーイモ MMd5-vK1r)
2019/04/18(木) 00:01:40.09ID:JGP3+bMOMおれは奥多摩はかなり本格的な山岳だと思うが。
遭難者も北アルプス、南アルプスに次いで多いし←それ変
といっても、おれは山は六甲と富士山村山古道と高尾と奥多摩しか知らんが。
0217底名無し沼さん (ワッチョイ 6e64-+5Xo)
2019/04/18(木) 00:08:21.11ID:JFs5xrbP0奥多摩は確かに陰性(笑)だけど、東/西/南部で雰囲気違うとおも
南ア南部とか富士御坂とかは奥多摩に比べれば明るい感じだね
0218金高 (ブーイモ MMd5-vK1r)
2019/04/18(木) 00:11:14.37ID:ME9tiT3yMほんとかどうかは知らんが、登山道をちょっとはずれた道に入ると、
地面から3000匹のヒルが、一斉にぐっと頭をもたげるんだと。
丹沢登山を終えた女性が、家で服をぬぐと、ブラジャーの中から10匹のヒルが
出てきて、気絶したとか。
丹沢のキャンプ場で何も知らずにテントを張った人が、夜中に全身ヒルまみれで
助けを求めてきたとか。恐ろしい。
0219金高 (ブーイモ MMd5-vK1r)
2019/04/18(木) 00:12:55.68ID:ME9tiT3yM長沢背稜は秩父の山に近いと書いてあったんだけど。
0220底名無し沼さん (ワッチョイ 6e64-+5Xo)
2019/04/18(木) 00:20:06.09ID:JFs5xrbP0雲取からオオカミ平に下りるともう秩父だなぁと思うし
秩父は深山のディープな暗さが好きだけど、これも奥秩父と秩父と両神周辺でまた毛色が全然ちがうよね
奥武蔵はまた全然雰囲気違うから面白い
>>218あーそういうの聞くともうダメだな・・
0221金高 (ブーイモ MMd5-vK1r)
2019/04/18(木) 00:23:02.88ID:wPdYeB/pM雑誌の写真でキレット見て、すげーと思った。
あとは、大峰と大菩薩峠、伊豆。
箱根越えもやってみたいけど、車多いかなと。
0222底名無し沼さん (ワッチョイ 92e1-IgnB)
2019/04/18(木) 06:47:08.21ID:8uiabAX90奥多摩では‥‥
0223底名無し沼さん (ワッチョイ d268-DUFY)
2019/04/18(木) 07:04:38.76ID:EnKhhZwg0丹沢は特に塔ノ岳以北はブランド物着てる人多くて気が引ける
0224底名無し沼さん (スッップ Sdb2-pFed)
2019/04/18(木) 07:43:09.97ID:eZ8YWzhWd0226底名無し沼さん (ブーイモ MMa6-llRp)
2019/04/18(木) 08:59:45.81ID:zIVf6Pa+Mさすがにテント張っていて、全身ヒルだらけはウソだろ、ベンチレーター位しか浸入口ないぞ。
テントのグラウンドシートにヒルべったりっていうのはあったが。
0227底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-ZqzY)
2019/04/18(木) 09:23:10.91ID:w8cp/uHha0228底名無し沼さん (スップ Sdb2-BTbc)
2019/04/18(木) 12:24:29.43ID:kAuFa0I2d0229底名無し沼さん (ワッチョイ c5cb-YIQo)
2019/04/18(木) 13:40:16.79ID:Sv/593gp0https://dc.watch.impress.co.jp/docs/essay/tokyoedge/1180121.html
畑違いのメディアで扱われる酉さんは偉大・・・
0230底名無し沼さん (ワッチョイ 6e64-+5Xo)
2019/04/18(木) 14:20:33.13ID:JFs5xrbP0小川谷林道が通れた頃は皇太子も遊びに行ったとこなのに
0231金高 (ブーイモ MMa6-8aeH)
2019/04/18(木) 15:33:49.96ID:ipry4TpEMマムートとか
0232金高 (ブーイモ MMa6-8aeH)
2019/04/18(木) 16:03:40.16ID:ipry4TpEMおもしろかった。「盗賊ですら寄りつかない辺境の地 」
> ブラジリアン柔術黒帯
おお、すごい。
0233底名無し沼さん (エムゾネ FFb2-pFed)
2019/04/18(木) 16:37:55.64ID:ghx55QuhFマムートとかアークテリックス、ホグロフスなんか
スタイルも良いんだけど
酉谷山か…、行きたいね
0234底名無し沼さん (ササクッテロ Sp79-Yhte)
2019/04/18(木) 18:22:50.41ID:qO+pO3Zxpロックガーデンのすぐそばまで行けそうだけど
車道の終点に駐車スペース無いのか?
0235底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-Cugc)
2019/04/18(木) 19:25:45.48ID:T2O3rtV9a0236底名無し沼さん (エムゾネ FFb2-pFed)
2019/04/18(木) 19:44:52.17ID:sfrZQONHF確かにあきる野側からなら終点近くの空地まで車で行って停められる
ロープウェイ側は山麓駅から先は一般車通行止めだけど
地元民は軽とか原付は良いみたいだけどね
0237底名無し沼さん (エムゾネ FFb2-pFed)
2019/04/18(木) 19:46:26.67ID:sfrZQONHF233だけどなかなか気合い入れないと日帰り酉谷山はきついんだよね
つい奥多摩含め他行っちゃう
0238底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp79-eS38)
2019/04/18(木) 19:52:21.32ID:Bdh9Litsp去年の5月に行ったけど楽しかった。
避難小屋で一休みして日帰りでした。
0239底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-Cugc)
2019/04/18(木) 20:23:30.47ID:T2O3rtV9aタワ尾根↑酉谷山〜天目山↓ヨコスズ尾根で20q強、約8時間。頑張れ!
0241底名無し沼さん (ササクッテロル Sp79-wlzz)
2019/04/18(木) 21:20:52.59ID:M3fX9Oj8p小黒の方は覗いたことないけど、無駄に有名だよね
0242底名無し沼さん (ワッチョイ ee68-pFed)
2019/04/18(木) 21:37:02.96ID:czdKQxJy0複数の遭難記がネットに上げられてたからね
埼玉側に急流を複数回飛び降りて命からがら帰れたのと男女が道迷いしてビバーク結局東京側に戻ったとか
一度熊倉山~小黒歩いたけど登りで使う分にはそんな難しくなかった、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています