トップページout
1002コメント299KB

●山岳用軽量テント●66張り目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/03/18(月) 09:40:05.89
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●65張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1547114764/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0562底名無し沼さん (ワッチョイ b916-Tnac)2019/04/08(月) 15:43:25.36ID:kXG9G5xE0
>>499
>VL26かタニ2pかですさまじく迷ってるんだが、誰か背中押して欲しい

タニは強風でのポール破損を報告してるブログがあるからその辺も見てみるといいかも。
気になる商品の購入検討をするときは必ずデメリット部分も調べてみるといいよ

ちなみに当時の対応でタニ1の破損したポール1本交換は認めず、全交換で2万。
国産メーカーならどこも破損時は柔軟な対応してくれるし(破損部分だけの交換ETC)、そのへんも考慮していいかもね
0563底名無し沼さん (ワッチョイ a10b-Z9cd)2019/04/08(月) 16:24:24.62ID:xkxIEsMV0
ニーモはポールバラ売りしないの?
0564底名無し沼さん (ワッチョイ b916-Tnac)2019/04/08(月) 16:37:46.56ID:kXG9G5xE0
ニモ1pの破損当時の対応ではそういうことらしい。
今はポリシーかわってるかもしれないけど、実際購入店で確認してもらわないと何とも。
0565底名無し沼さん (ワッチョイ 8216-iMOx)2019/04/08(月) 17:40:45.91ID:7qwHG3uP0
ポール破損なんてそうないけど万一のことを考えると
アライ、プロモンテあたりの日本製が安心だな
0566底名無し沼さん (スップ Sda2-L9oi)2019/04/08(月) 18:53:13.64ID:TdfQoYGrd
>>556
張り綱は今後付ける方向で検討中との事
縫製部を少なくしたいので
付けていなかったらしい
現状の仕様でも
強風の赤城山でテストして問題無かったですと
ワンポールでもツーポルでもタープに出来たり
タープの中央に穴が空いてて
細引きで雨水を取れたり
ポールを上手く使って
コンプレッション出来たり
パーゴらしい遊びごころ
良いですね
0567底名無し沼さん (アウアウカー Sa09-POUE)2019/04/08(月) 18:53:33.61ID:U1y2YwHfa
>>561
基本のフライ+インナー+ポールで1200gは軽さで特徴あるわけではないからだいぶ変化球使わないと厳しいなあとは思った。軽くて広めに取ったドマって感じ
0568底名無し沼さん (オッペケ Sr91-fNzx)2019/04/08(月) 19:23:23.35ID:d2ObVoapr
taniは素人ブロガーの設営ミスで損してる気がするわ。

穂高岳山荘、大天井岳、奥多摩小屋の強風時でも問題なかった。

大天井岳ではフライが本体に押し付けられるほどの暴風で小屋に逃げるか迷うほどであったが、特に損傷は無かった。
0569底名無し沼さん (ワッチョイ 121a-Vq7X)2019/04/08(月) 19:28:51.27ID:YuSchgUU0
>>566
昨日から読みにくいよ
日本人じゃないな
0570底名無し沼さん (ワッチョイ 7dcb-exlG)2019/04/08(月) 19:35:16.40ID:H6N6NYn90
>>568
結局設営場所ってのはありますよね
個人的にはVLVSとか潰れてるの常念乗越とかで見たことあるけど
吹きさらしに設営じゃ仕方ないよな〜とはおもた(つうかナゼソコニハル)

ニーモの場合はタニ2Pが白馬岳頂上宿舎で潰れてたのが衝撃過ぎて損してますw
(モンベルとアライでポール曲がった位はあるっす)
0571底名無し沼さん (ワッチョイ a996-BZhk)2019/04/08(月) 20:29:31.30ID:iMnerIPD0
>525
https://www.youtube.com/watch?v=uPeYAfBJblw
の9:00あたりか忍者テントがら出てきますね。
0572底名無し沼さん (ワッチョイ 7dcb-8aaa)2019/04/08(月) 20:36:21.99ID:eVWoAZoY0
山用…なのか?
0573底名無し沼さん (ワッチョイ 8525-rrLV)2019/04/08(月) 20:37:29.59ID:MFOpXOAW0
>>566
パーゴ楽しみだなあ
画像見る限り長さの要るポールワークだから他箇所かなり削ってそうだけど
インナーはメッシュ?
0574底名無し沼さん (ブーイモ MMa5-p9DW)2019/04/08(月) 20:46:21.50ID:IKsx5xRGM
>>569

間違いねーわ
0575底名無し沼さん (ワッチョイ 8525-rrLV)2019/04/08(月) 20:59:10.96ID:MFOpXOAW0
571で解決したw
TOADにBIGSKYきてたんだ
0576底名無し沼さん (ワッチョイ 82d3-jfYu)2019/04/08(月) 21:17:43.27ID:EWx7xPJ40
モノポールテント初めて使ったけど、思った以上に設営簡単なんやね
ペグダウンしてからポール立てるから強風の中でも安定して設営できたわ
いつもスリーブ式使ってるから新鮮でええどす
0577底名無し沼さん (スップ Sda2-L9oi)2019/04/08(月) 21:44:49.11ID:TdfQoYGrd
>>567
そう
下の廊下辺りの高低差少ないルートで
ヨコザワ持ってくかって時に
雨降っても焼肉出来る!
いいとこついてきたなーと
1張で全て頑張る人には正直オススメしませんが
➕1としては良い
0578底名無し沼さん (アウアウクー MM51-Y2eG)2019/04/08(月) 21:48:53.91ID:aztv/gqbM
>>577
自演勝利覚醒
自演記念wwwみえてないふりむだ〜んwかも〜んなwほ〜れwかも〜んなw>>
単発wwww自問自答wwww自問自答wwww自問自>>
自演の塾wwwwwww>>
単発wwww自問自答wwwwwじえんんwwww
無視できてない件www
無駄無駄wwwみえてないふりむだ〜んwかも〜んなwほ〜れwほ〜れwかも〜単発自演記念ww
単発自演記念wwwほ〜れwかも〜んなwですwwかも〜んなwレイプ自演記念www
すぞ?
自宅回線&格安sim自演かも〜んなwったらかも〜んなw
391 底名無し沼さん (ラクッペ MM7b-NpT8 [110.165.204.140]) sage 2019/03/23(土) 20:30:50.12 ID:coJ5EnlWM
やべー寒すぎ帰りたくなってきた
どこでもドア欲しい

393 底名無し沼さん (ラクッペ MM7b-NpT8 [110.165.204.140]) sage 2019/03/23(土) 20:33:20.44 ID:coJ5EnlWM
>>391
マジで寒いんだ?気温何度?

394 底名無し沼さん (ラクッペ MM7b-NpT8 [110.165.204.140]) sage 2019/03/23(土) 20:33:52.93 ID:coJ5EnlWM
>>393
死ねよ
395 底名無し沼さん (ラクッペ MM7b-NpT8 [110.165.204.140]) sage 2019/03/23(土) 20:34:38.32 ID:coJ5EnlWM
>>394
あ?お前が死ね

404 底名無し沼さん (ラクッペ MM7b-NpT8 [110.165.128.3]) sage 2019/03/25(月) 20:51:56.31 ID:EprLN+kKM
>>396
結果的に超余裕だったわ
湯たんぽ最高

自演しっぱいしちゃったかもんなwかもおおおおんなああww答wwww自問自答
0579底名無し沼さん (ワッチョイ b916-Tnac)2019/04/08(月) 23:46:02.12ID:kXG9G5xE0
>>565
ほんんどのメーカーのポールはDAC製だろうから、
ポールそのもの強度自体にそこまで差はないと思うけど、
幕の生地に粘りがなくて必要以上にポールに負荷がかかり破損ってのはありそう


>>568
問題は修理時の対応だよ
購入から3ヶ月でポールクロス部分のプラパーツ破損ですら有償報告あり。これは2018

その辺のアフターを許容できるかどうかってのは購入時の判断材料にもなるって話
モンベルとかがバカみたいに人気なのはその対応の早さとか、
すぐに必要であればそのパーツだけをすぐ購入できる利便性(店舗数)のよさもあるだろうし。
0580底名無し沼さん (ワッチョイ 8216-iMOx)2019/04/09(火) 00:00:10.69ID:KctNZc2I0
>>579
あー書き方が悪かったが日本で作って日本で売ってる
日本のメーカーの方が何かと安心だよね
0581底名無し沼さん (ワッチョイ b916-Tnac)2019/04/09(火) 00:01:59.85ID:zGHEyntR0
>>576
モノポールテントは本当に設営/撤収早くていいよねw
かつ耐風性能も素晴らしく、
しっかりガイランを4箇所使えば台風時の海浜公園での強風でもなんら問題なかった。

万が一飛ばされるようなことがあったとしてもフロアレス仕様なら本人は無事ですむw
まあ身の危険感じたら小屋に逃げ込む判断するのが正解だろうけど。
0582底名無し沼さん (ワッチョイ b916-Tnac)2019/04/09(火) 00:07:22.26ID:zGHEyntR0
>>580
有事の対応力の柔軟性と、
ユーザーを大切にする意識の高さ?w的なものはやはり国産メーカーが秀でてるよね
0583底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp91-nB65)2019/04/09(火) 00:10:07.16ID:g+QlOW6Qp
モンベルは国産メーカーじゃないけど、直営店が多いので、トラブル対応は割と安心できそうだけどな。
0584底名無し沼さん (ワッチョイ b916-Tnac)2019/04/09(火) 00:13:29.95ID:zGHEyntR0
国内メーカーって書くべきだったw
0585底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp91-nB65)2019/04/09(火) 00:17:10.55ID:nfZJLoljp
>>583
但し、国産メーカーの劣化パクリなので、国外ブランドよりむしろ悪質。
0586底名無し沼さん (ラクッペ MM01-cFzy)2019/04/09(火) 00:49:21.86ID:o+8vy/9JM
阿呆丸出しじゃのー
0587底名無し沼さん (ワッチョイ b916-Tnac)2019/04/09(火) 00:50:38.61ID:zGHEyntR0
別にモンベルを推す気はサラサラないけど、
何がどう悪質なのか見当がつかないけどなw
むしろ価格と性能を見れば親切なくらいだと思うぞ

むしろもっと積極的に他メーカーのウエア類のデザインとかシルエットぱくったほうがいいとさえ言えるw
0588底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp91-nB65)2019/04/09(火) 01:52:50.64ID:s6D9m7Zyp
>>587
国産品と同じような価格にしてるのはおこがましいとは思う。
0589底名無し沼さん (VN 0H85-gi/x)2019/04/09(火) 01:59:03.57ID:Y0unO6P9H
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です  
     
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする   
A 会員登録を済ませる
B 下図の通りに進む    
https://pbs.twimg.com/media/D3pR9P4V4AA7o0m.jpg  
C コードを登録 [5gAYSz] 
     
これで五百円を貰えます 
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非ご利用下さい     
0590底名無し沼さん (ワッチョイ 699f-4RpL)2019/04/09(火) 02:39:11.50ID:RmPN0Iuq0
1.メジャーなメーカーをを貶すとボーナスがもらえる
2.(自分にとっては)大金をつぎ込んで買ったテント、最高だと信じたい。他メーカーを腐して優越感を得たい
3.とりあえず定番品の悪口を言って逆張りな自分カッコいい!
どれ?
0591底名無し沼さん (ワンミングク MMd2-kboy)2019/04/09(火) 06:27:45.36ID:CQ3yNix3M
寂しいからかまって欲しい。でしょ
0592底名無し沼さん (ワッチョイ 8216-Y2eG)2019/04/09(火) 07:07:40.70ID:7od77tsd0
>>589
こんなのに引っかかるやついるのか?w
0593底名無し沼さん (ワッチョイ b916-8aaa)2019/04/09(火) 07:37:40.84ID:qFGbV/nV0
>>587
国外ブランドのテントに、アライやダンロップのそっくりさんはない。
日本人だから、アライやダンロップに慣れてるから、普遍的なデザインと思いがちだけど、違うんだよ。

中韓メーカーが日本産をパクっても日本で非難されず、日本で売るためにモンベルというブランドを通しているとしたらどうだろう?
0594底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-ZiXw)2019/04/09(火) 07:49:14.47ID:+nB+of8Pa
モンベルアンチはキチガイなだけ
病気なのでかまってはダメです
0595底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-k18i)2019/04/09(火) 08:02:55.05ID:UnYlCg9ya
材料が軽いだけで構造はただのキャンプ用テントと同じだし
その分値段を安くしましたってなら分かるけど、値段も他の登山用テントと変わらんしな
適正価格は2.5万から3万くらいかな
0596底名無し沼さん (ワッチョイ a10b-Z9cd)2019/04/09(火) 08:35:04.06ID:37C2MK1Q0
山でもムーンライト
0597底名無し沼さん (ワッチョイ 6974-k8NZ)2019/04/09(火) 08:49:16.70ID:sKdDsb9P0
ホント病気だよな、山より病院逝ったほうが良いわ
0598底名無し沼さん (ワッチョイ 85bc-iMOx)2019/04/09(火) 10:34:18.26ID:2bsz79pq0
君ら想像力なさすぎ

世の中さ安くて、利便性だけで選ぶ人だけじゃないんだよ
メーカーとしてのこだわりだったり挟持だったりそういうもので選ぶやつだっているんだよ
多少値段が高くてもそういうメーカーが好きなやつだっている
0599底名無し沼さん (ワッチョイ eed3-QS3y)2019/04/09(火) 11:04:18.65ID:0A+NNjdd0
モンベルは値段も国産価格ってどこがだよ
ステラリッジほどのマテリアル使って他社が4万で出せるか
0600底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-nB65)2019/04/09(火) 11:35:29.33ID:d3hqNd7Jp
所詮は韓国メーカーが日本製パクってるだけだ。
0601底名無し沼さん (ワッチョイ b916-Tnac)2019/04/09(火) 12:17:53.88ID:zGHEyntR0
まあモンベルに限らず、特定メーカーのアレルギー奴って絶対いるしなw

アレルギー持ちからすりゃ、
否定しつづけないと負け()みたいな事になるんだろうよ。
自分の中でw
0602底名無し沼さん (ワッチョイ a10b-Z9cd)2019/04/09(火) 12:23:01.15ID:37C2MK1Q0
見えない敵と戦ってるんだろう
0603底名無し沼さん (ワッチョイ 85bc-iMOx)2019/04/09(火) 12:34:25.79ID:2bsz79pq0
>>601
あんた思い込みと量見の狭さを自覚したほうがいいんじゃない?
0604底名無し沼さん (ワッチョイ 6974-k8NZ)2019/04/09(火) 12:51:27.51ID:sKdDsb9P0
ホント見えない敵だよなあ、何と戦ってんだとw
まあ病気だわね
0605底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-k18i)2019/04/09(火) 13:13:46.72ID:v0RPPEwea
>>599
他社はもっといいもの4、5万やん。
0606底名無し沼さん (ワッチョイ b916-VlSj)2019/04/09(火) 13:43:44.66ID:d5y49iug0
山用テントって簡単な造りだから自作できそう
0607底名無し沼さん (ワッチョイ 8216-c04X)2019/04/09(火) 16:33:44.89ID:pYLMt2EJ0
秋の涸沢とか行ってみろよ。
モンベルが圧倒的に多いから。
モンベルが粗悪品なら、
あんな大勢が使ってないだろ。

ただステラは多過ぎて、迷子になってしまうから、
俺はアライのトレックライズを愛用してるけどなw
0608底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-k18i)2019/04/09(火) 17:52:56.92ID:EiPNN/Tsa
だから新型やっちゅうねん
あと売れてるのと製品が良いのはイコール違うわ
全国に店があって現物見て買えるとか
それこそ自分で調べる能力無い奴がモンベルって名前知ってるからとかで買うのも多いやろ
0609底名無し沼さん (アウアウカー Sa09-wBp2)2019/04/09(火) 17:54:42.11ID:7HroLD52a
買った人が二度と買わないような出来なら、とっくに自然淘汰されてるはずなんですがそれは
0610底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-k18i)2019/04/09(火) 18:09:21.70ID:EiPNN/Tsa
他と比べて値段と性能が合ってると思う人は新型ステラ買えばいいよ
俺は同じ位の値段なら他のメーカーの方が性能がいいと思うので奨めない。
だいたいテレビのアウトドアの企画番組でばら蒔いて宣伝してるし売れるでしょ
で、その広告費用は売値に上乗せされてるしな
0611底名無し沼さん (ワッチョイ 0268-iE/E)2019/04/09(火) 18:10:12.69ID:MVVlGJmW0
モンベルのウェアは使ってるけど、過去の例から新型ステラは買わない予定
ステラの初期型は長辺入り口でフライファスナー2つ、フライを全開で固定しないと地面にべったりつく山岳用としては失敗作
シュラフもゴムを入れた初期型はゴムがブツブツ切れた失敗作
良くも悪くも挑戦はしてるし、不具合があれば確実に改善してる
だから買うなら一回モデルチェンジ後の予定
0612底名無し沼さん (アウアウクー MM51-dm+k)2019/04/09(火) 18:19:24.48ID:dNZNoBfKM
ここはnaturehikeを語るスレになりました
0613底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-ZiXw)2019/04/09(火) 19:27:47.02ID:/LoBHshza
>>603
矜恃、了見な
無理して普段使わない言葉を使わない方がいいよ、バカがばれるから
0614底名無し沼さん (ワッチョイ 91a9-gjr1)2019/04/09(火) 20:35:05.69ID:Pl0pSskA0
新型ステラはインナーとフライの隙間を広げて結露がインナー内に入るのを防ぐことに
重点を置いているようだ。クレームが多かったんだろうね。
この点について旧タイプオーナーは問題なかったの?
0615底名無し沼さん (スププ Sda2-KnSH)2019/04/09(火) 20:41:53.71ID:2DnOaCQLd
>>614
今まではモンベルオタやステラ厨はアライとダンロップをこき下ろし叩いてた
過去スレみたら彼らの言い分がよく分かるよ
何故かニーモやメスナー、ファイントラックの話題が出ると大人しくなってた
0616底名無し沼さん (ワッチョイ 0613-EVwl)2019/04/09(火) 21:34:47.57ID:QC6sE2Z80
モンベル真理教の糞野郎がいるからまともな議論にならんわw あんなパクリメーカー勧めるってガイジかよw
0617底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp91-nB65)2019/04/09(火) 21:45:13.86ID:PyI1U9zmp
モンベルのパクリで迷惑してるのは日本企業だしな。
0618底名無し沼さん (ワッチョイ 7dcb-exlG)2019/04/09(火) 22:01:25.25ID:XC5v9GBv0
>>615
ステラリッジ8年位使っててニーモに手を出したけど
黙り込むほど良いテントだとは思わなかったかな@アンディ
氷点下以下だとポールの寸法がタイト過ぎてぐろめっとに嵌めるの苦労した記憶w

メーカー縛りで話するのってもったいないと思う
0619底名無し沼さん (ワッチョイ 7e64-fNzx)2019/04/09(火) 22:51:28.92ID:KWxJ7NWS0
>>618
アンディなんて選ぶから…
0620底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-fNzx)2019/04/09(火) 22:59:57.14ID:1BEuZoH3p
旧モデル買った直後に新型ステラ発表されでもしたんか?
0621底名無し沼さん (ワッチョイ 7dcb-exlG)2019/04/09(火) 23:02:26.22ID:XC5v9GBv0
>>619
ちなファイントラックに関しては、長辺で真ん中出口が欲しかったので@ペア運用
カミナドーム2使ってますが、前にも書いのだけど3年立たずにポールのショックコードが
ヘタレるという初めての事態に戸惑ってる感じです(苦笑)

多分運がないんでしょうねw
モンベルとアライのテントでは長期使用でも不具合なかったっす
0622底名無し沼さん (ワッチョイ 8525-rrLV)2019/04/09(火) 23:56:20.84ID:i4pEDi4u0
今年は軽さ重視の新型テントが多いねえ
ずっと完成形と言われてたテントが秋頃までにどう評価されるか
裏銀座あたりで普通に使えて500g近い重量差があるとさすがに買い替え進むんじゃないかね
0623底名無し沼さん (ワッチョイ c2db-vqGK)2019/04/10(水) 00:09:29.43ID:y7LrQ0D40
昔から在日が色んな板で日本sage韓国ageしてて
昨今の日韓関係悪化と韓国経済の翳りを見て近頃はどんどん露骨になってきてる
モンベル叩いてんのはその一貫の人やね
0624底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-k18i)2019/04/10(水) 00:15:34.37ID:16VH9SUya
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまで新型ステラの良いところ書いたレス無し
0625底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp91-nB65)2019/04/10(水) 00:21:29.23ID:eyKyziEIp
>>624
憧れのダンロップのように吊り下げられる。
0626底名無し沼さん (ワッチョイ 82fc-+bsK)2019/04/10(水) 00:30:58.33ID:iBfwZJhF0
悪いところがないのが良いところ。
軽さ充分、素材充分、居住性充分、カラバリある、デザイン古くない、普通の吊り下げ、サポート店豊富、話題性ある、価格も普通

充分じゃね?
0627底名無し沼さん (ササクッテロ Sp91-nB65)2019/04/10(水) 00:46:54.29ID:HsbHsmoUp
>>626
吊り下げで大切な部分を省いてしまってるよ。
これ、パイオニアのプロモンテが前から言ってること。コストがかかるのかな?
吊り下げの他社もプロモンテほどではないけれど、ヒダを設けてるぞ。

風に強い
通常、吊り下げ式テントはスリーブ式テントと比べて強風に対して弱いと言われています。なぜなら、吊り下げ式テントはフックで本体を支えているため、
面で支えるスリーブ式と比べてストレスがフック部に集中することが理由です。VLシリーズはこの弱点をなくすため、フックとフックの間を吊り橋状の
メッシュパネルでつなぐことにより、ストレスがフック部のみにかかることがないような仕様になっています。
これはVLシリーズがオールシーズン使用可能な強度を持つための重要な特徴です。

雨に強い
VLシリーズは優れた防水性を得るためにフライシートとテントグランド部にナイロンと比べ水分吸水率の低いポリエステルを使用しています。水分吸水率が
低いということは、ナイロンと比べて速乾性に優れ、濡れた時も重くなりにくいということです。

生地も生産も安心のMade in Japan

http://www.hcsafe.co.jp/t_vl16.html
0628底名無し沼さん (ワッチョイ 4d6b-BZhk)2019/04/10(水) 01:27:26.26ID:iA8gV7mQ0
VS-20Aがほしすぎて死にそうなんだけど再販なかったら何買えばいいんだよ
0629底名無し沼さん (ワッチョイ 62c1-Y2eG)2019/04/10(水) 02:08:07.74ID:cKo/lSJl0
ヤフオクかメルカリで買えば?
0630底名無し沼さん (ワッチョイ 8686-EgNz)2019/04/10(水) 04:36:47.69ID:DjEXqKF50
探し方が悪いのか無いんだよな
0631底名無し沼さん (スッップ Sda2-okJI)2019/04/10(水) 05:01:45.14ID:u74PbDLTd
>>623
モンベルの韓国製のカラビナに命預けられますか?
0632底名無し沼さん (ワッチョイ 51a8-owOv)2019/04/10(水) 06:28:29.47ID:CzdXq3dJ0
見えないテントが欲しくて
未使用うんちく垂れてる
本当のことが全く言えない
0633底名無し沼さん (ブーイモ MMa2-ZiXw)2019/04/10(水) 08:27:46.25ID:k3P2XTJ0M
>>627
プロモンテがパイオニアってことだけどプロモンテってダンロップのOEMじゃないの?
0634底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-+LUE)2019/04/10(水) 09:29:29.18ID:sidBwR14a
プロモンテってダンロップのブランドでしょ
0635底名無し沼さん (ワッチョイ c216-cFzy)2019/04/10(水) 09:38:47.08ID:RAnCkQfY0
俺はVL35使ってるけど別に優れてるとは思ってないけどな。
0636底名無し沼さん (ワッチョイ 7dcb-JbJe)2019/04/10(水) 09:45:09.99ID:WBpzXbo20
中学校指定色のテントでしょ
0637底名無し沼さん (ワッチョイ 697a-c04X)2019/04/10(水) 09:50:01.88ID:uLZHBq8Y0
>>634
HCSがダンロップブランドを使えるのがテントだけ、なので他はプロモンテを使ってる
後からVLをプロモンテにしたところを見ると単にテント、ではなくもう少し細かい条件があるのかも

ダンロップブランドは本家が潰れて買収先がそれぞれ細切れに扱ったからクッソややこしいことになってる
タイヤなんかアジア圏(住ゴム)と欧州圏(グッドイヤー)で作ってる会社違う始末だし
0638底名無し沼さん (ワッチョイ eed3-QS3y)2019/04/10(水) 11:06:59.99ID:ZJR8Wl5z0
ダンロップブランド捨てればいいのに
ださいわ
この名前使うのにも金掛かるんじゃないのか
0639底名無し沼さん (ワントンキン MMd2-kq+5)2019/04/10(水) 11:37:22.09ID:XxLk9eyWM
VS20A持ってるけどちょっと重いかも。
両開きのテント欲しかったので買ったんだけど山だと
軽い方が優先かな。まあ500g軽くなったぐらいで体感できるか
疑問だけど。
0640底名無し沼さん (アウアウウー Sac5-YkmK)2019/04/10(水) 12:18:42.00ID:Nehi/Knia
ペットボトル1本の体感わからないほど鈍感ですか?
0641底名無し沼さん (ブーイモ MM76-4Rz4)2019/04/10(水) 12:22:48.13ID:8FE+gC8qM
15kgと15.5kgの違いなんて分からんわ
0642底名無し沼さん (ブーイモ MMa2-LuUF)2019/04/10(水) 12:23:32.64ID:jMYKcHiRM
>>640
20kg背負ってたらわからんわ
0643底名無し沼さん (スッップ Sda2-PxNk)2019/04/10(水) 12:34:45.01ID:hPn0ETbhd
俺は500グラムのポール忘れて、連れのテントに潜り込んだからな。
そもそもテントなんていらんかったんや
0644底名無し沼さん (スプッッ Sda2-hvIZ)2019/04/10(水) 12:46:39.88ID:MHiCVwIEd
昔部活で使ってたオレンジフライのV4もV6も今は取り扱いがないんやなあ
エスパースとかゴアライトとかステラリッジとか色々使ってきたけどやっぱダンロップが一番良かった
0645底名無し沼さん (ワッチョイ dd5a-nWOW)2019/04/10(水) 12:47:16.79ID:h0xQmfYK0
チヌーク欲しいんだけど、都内で売ってる店あるかな?
できれば、継続してサポート期待できそうな大きなお店がいいんだけど
0646底名無し沼さん (スップ Sda2-7WsP)2019/04/10(水) 14:11:46.79ID:hm+M/sAvd
>>640
人間の感覚は、絶対差ではなく相対差で感じ取れるとどこかで読んだ
ある程度の相対差(10%だったかな)があると感じ取れるらしい

5kgの荷物を背負っているときに、500gの重量変化が感じ取れるらしい
20kgの荷物を背負っているときに、500gの重量変化があっても感じ取れない
ただ後者は感じ取れないだけで、登ったときのタイムとか疲労度は当然差が出てくる
0647底名無し沼さん (ワッチョイ 0240-k8NZ)2019/04/10(水) 20:42:58.22ID:4CctjPqL0
長年エスパースマキシム使ってるがいまだに同じモデルを店頭で販売してるんだよな
ポールの長さとかスリーブの形状とか改良の余地はいくらでもあるだろうに変わったのはロゴと価格だけ
毎年新作情報追っかけてるお前らがうらやましいよ
0648底名無し沼さん (ワッチョイ 8678-EgNz)2019/04/10(水) 21:05:45.88ID:ZmLaBC5v0
チヌークはTOADで展示あったのかな
見に行けばよかった
0649底名無し沼さん (ワッチョイ 09cb-k9gu)2019/04/10(水) 23:18:31.79ID:Fe81EFlT0
チヌークと今度出るニーモのダガーストームで初テント迷ってる。ダガーストームってもう店に出てる?
0650底名無し沼さん (ワッチョイ 41d7-xQPP)2019/04/11(木) 00:19:00.55ID:ApzEAVk00
500gの重量差を気にしないから20kgの荷物になってるのかもね
0651底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-zzae)2019/04/11(木) 06:11:41.12ID:OCGmuCTZa
>>647
エスパースのテントは何だかんだで出来は良さそうだけどね
今でもカタログスペックだと充分戦える数値だし

ただ価格が高くなってるような
今見たら6万もする
6万なら舶来テントが買えるからあまり話題にならないのかな
0652底名無し沼さん (ワッチョイ 4916-UYO9)2019/04/11(木) 12:22:30.56ID:NOANy6ql0
>>614
1st幕は前期モデルのステラだった2年前の10月中旬の燕で始めてデビュー。
足元にに水溜りができてて、かつインナーにはそこそこ水滴。
ダブルが結露に強いっていっても、基本結露は発生するんだなと思い知った。

その後ULに感化され、クロスオーバードームの結露に号泣して、
ゴーストULの耐風性能に不安を感じて、現在はククDCFとジェダイっていうローカスギアの幕を使ってるけど
【結露がほぼない】ってのは想像以上にストレスが減る

個人的には1泊の工程であれば、シュラフぬれてもいいし
撤収時に幕を乾かさず、袋に入れてザックにぶち込めばいいので
結露に関してはあまり気にしなくていいとは思ってる
0653614 (ワッチョイ 39a9-U5P5)2019/04/11(木) 20:18:22.40ID:T4Qj4y6D0
>>652
ですよね。
結露は自分の体内水分と割り切って対処するのが妥当かと。それ以上は発生しないのだから。
シュラフの濡れも最初は気になったけれども拭けば、縦走で問題になるレベルではないし。
でも、テント内は屋内と同じだと思っている人にとってはショックだろうね。
屋内で結露は落ちてこないから。
0654底名無し沼さん (ワッチョイ a9a8-UPK7)2019/04/11(木) 20:36:12.15ID:YGQ/pFFf0
ニッピンのフェイスブックページにプロモンテ の新作シングルウォールの情報(写真あり)
メッシュパネルのない吊り下げ式の様だが、耐風性はどうなのか。
0655底名無し沼さん (ワッチョイ b31a-qmyE)2019/04/11(木) 22:15:43.96ID:iYgmjwfr0
>>653
えーそーなんだー
カップについた水滴も俺の体液だったのかー
0656底名無し沼さん (ワッチョイ d916-BN3Q)2019/04/11(木) 22:24:05.27ID:JDaL4qck0
50台のおっさんですが
限定のトレックライズ ピンクを買いました!
めちゃくちゃドピンクで綺麗です。
早く、山で張ってみたい。
0657底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-zzae)2019/04/11(木) 22:31:39.29ID:OCGmuCTZa
女子がいると間違われ山男に襲われる>>656であった…
0658底名無し沼さん (ワッチョイ 8125-BN3Q)2019/04/11(木) 22:43:08.86ID:2yU9fzzY0
>>654
結局ビラビラ外しちゃってるじゃんw
あれが荷重を分散するんじゃなかったんか
0659底名無し沼さん (スップ Sd33-0wCq)2019/04/11(木) 23:42:01.68ID:UZDaPwIyd
結論: モンベルのやってることは正しかった!w
0660底名無し沼さん (ワッチョイ b1cb-F38n)2019/04/12(金) 00:06:28.29ID:pnEoU+LP0
インナーの扉メッシュ仕様だから結露なんてほとんどないなぁ。
雪降った時は、バスタブの四隅が少し濡れた程度。
フライの裏びしょびしょだけど、、、
ダブルなら扉の上のほう、少し開けときゃ湿気抜けるんじゃないの?
0661底名無し沼さん (ワッチョイ 8125-BN3Q)2019/04/12(金) 00:08:57.08ID:GLUZo/bJ0
シングルはモンベルのほうがレインウェアのノウハウあるから良さそう
スリーブ式継続してるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています