トップページout
1002コメント299KB

●山岳用軽量テント●66張り目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/03/18(月) 09:40:05.89
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●65張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1547114764/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0662底名無し沼さん (ワッチョイ 4916-6ajg)2019/04/12(金) 00:12:44.82ID:A/dhYGqy0
>>661
モンベルのテントは中韓のOEMだろ?
0663底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-fgcN)2019/04/12(金) 00:16:14.79ID:4lymp9j+a
>>662
ソースは?
0664底名無し沼さん (ワッチョイ 4916-6ajg)2019/04/12(金) 00:21:34.97ID:A/dhYGqy0
シェルターの旧型が韓国メーカー製のオクトスに酷似してたんだよな。
同じメーカー製で、ブランド変えてるとしか思えない。
0665底名無し沼さん (ブーイモ MM33-fgcN)2019/04/12(金) 00:31:43.92ID:9AdC/RZQM
モンベルがオクトスパクってるやなくてオクトスがモンベルパクってるんや
0666底名無し沼さん (ワッチョイ 4916-6ajg)2019/04/12(金) 00:47:13.84ID:A/dhYGqy0
モンベルのテントは日本製じゃないよね。
0667底名無し沼さん (ワッチョイ 9316-5/0E)2019/04/12(金) 00:54:26.60ID:zZ9gk5cB0
適当な奴
0668底名無し沼さん (オッペケ Sr85-tZrO)2019/04/12(金) 03:21:07.39ID:KwJA2fl1r
閉め切るから結露する。

Andi2pっていうシングル使ってるけど、
シングルでも前室付きだから、入り口をメッシュにしといても雨も風も入らない。

その結果シングルなのに、ほぼ結露しない。

普通のシングルは前室がないから、風や雨対策で入り口をメッシュではなく閉め切ることになり結露する。

前室付きのシングルが最強。
0669底名無し沼さん (ワッチョイ 93db-tXha)2019/04/12(金) 05:34:21.49ID:boh+NwYo0
保温性なさそう
0670底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-7i3i)2019/04/12(金) 05:46:05.55ID:RbMaQpWAa
>>653
いや、それは違うんじゃないのか
タープでも結露する時はするんですが?
草木に付く露は?
0671底名無し沼さん (ワッチョイ d916-BN3Q)2019/04/12(金) 07:58:48.16ID:AlwKR/i80
ニーモのホーネットストーム2P買いに行ったら、衝動的に楽天の
セールでクロスオーバードーム2を購入してしまった。
他にも、超マイナーなjuza filed gearのシェルターとかも持っているのに。

これからの時期、ガンガン使えるかな。 
冬山はツエルト(ヘリテイジ)か、破れても惜しくないネイチャーハイクのテント(初冬の富士山で使ったら
意外に耐えれた。)で行ってるけど、シュラフを新調したからテント欲しいけど
来季まで我慢だな。 人と被りにくいのが欲しいから、メスナーテント良いなと
思ってたけど、今メスナーテントって売ってないのね。
0672底名無し沼さん (ワッチョイ d90b-7i3i)2019/04/12(金) 08:33:01.05ID:oUDOhGcL0
関わっちゃいけない人って感じ
0673底名無し沼さん (ブーイモ MM4d-aAWF)2019/04/12(金) 09:18:53.83ID:Ykc+F6AXM
>>670
エアーにそんなこと言ってもしょうがない
0674底名無し沼さん (ワッチョイ 39a9-U5P5)2019/04/12(金) 09:35:53.76ID:KwhClUvm0
>>670
外気に含まれている水蒸気まで話を広げる?
元々テント内にある外気の水蒸気は、人体が出す水蒸気に比べて少ない前提でいいと思うけど。
0675底名無し沼さん (オッペケ Sr85-lwXM)2019/04/12(金) 09:39:00.99ID:NeWoCFmur
https://m.facebook.com/359523524087218/posts/2338160306223520
https://www.instagram.com/p/BwHLV3HASgq/

プロモンテ シングルウォールテント
0676底名無し沼さん (ワッチョイ 8bd3-nhjJ)2019/04/12(金) 09:42:46.49ID:wezWBEem0
だから生地そのものの強さがあれば問題ない、フックの根本を補強しておけば問題ないと言ったんだよ
これ以上強くしてもポールの方が先に破壊すると導き出してるだろう
モンベルは同価格帯なら他社よりいいマテリアル使ってるからな
まあカラバリ減らして最初から本体とフライセットで売れば更に安く出来るんじゃないのという思いはあるが
0677底名無し沼さん (スッップ Sd33-3JB1)2019/04/12(金) 11:45:25.35ID:w8+Mv7ild
>>670
だからー
それは草木の体液なのw
0678底名無し沼さん (スッップ Sd33-3JB1)2019/04/12(金) 12:00:25.33ID:w8+Mv7ild
>>674
結露(けつろ)とは、固体状態における物質の表面、または内部で、空気中の水蒸気が凝縮する現象のことである。 例:温度20℃・湿度50%の室内における露点温度は、9.6℃であり、壁や窓などの表面が、9.6℃以下の場所で結露が発生する。

ダブルウォールの場合はインナーが透湿生地なので水蒸気は通過してフライの裏側が結露するの。

ここでのメッシュ云々はいかにして室内湿度を下げられるかって話
0679386 (ブーイモ MM33-LIqs)2019/04/12(金) 12:20:39.77ID:yI48Ci8MM
もし無人のテント内が結露してたらそれは誰由来の水分なんだっ…
0680底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-k7yc)2019/04/12(金) 12:21:34.25ID:VgV6Ilz1M
>>675
ほんとだ。メッシュないじゃん。
ここで一生懸命説明してた人可哀想・・・
0681底名無し沼さん (ワッチョイ 8189-clLQ)2019/04/12(金) 12:56:14.61ID:Jl9Y1u2j0
3レイヤーシングルウォールの生地とダブルウォールインナーの生地が同じだと思ってるマヌケが多いな
0682底名無し沼さん (ブーイモ MM4d-EjgJ)2019/04/12(金) 13:00:26.14ID:O07hzh6WM
>675
見てきたけどメッシュパネルはあったよ
1人用で税別¥49000だとさ
サンプルのフロアは青だけど市販版は何色か忘れたが自然な色になるようだ
0683底名無し沼さん (ワッチョイ 4916-Yn7e)2019/04/12(金) 13:03:34.63ID:5EMTm1to0
>>670
黙ってeVENT幕かえよ
結露なくなるからwwww
0684底名無し沼さん (スププ Sd33-uB35)2019/04/12(金) 13:09:19.42ID:20Ljkbvdd
>>675
よく見たら真ん中の商品説明にメッシュもあるし、実際の色も写真でぶら下げてるね
0685底名無し沼さん (ワッチョイ 1316-XGqV)2019/04/12(金) 13:11:58.58ID:awDV2hcp0
>>681
しかもプロモンテで答え合わせとか可哀想・・・
0686底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-HtUC)2019/04/12(金) 16:55:57.60ID:+K11F23oa
サレワのlitetrek2っての1年くらい使とるけどめっちゃええ。
組み立て簡単で、強風にもびくともせんで。
trekkinnで送料込み2万8千円くらいやった。
二人用とは言え3ポールのせいもあって2kgくらいあるので、軽量ではないけれども。
とりあえず参考までに。
0687底名無し沼さん (ワッチョイ 41d7-xQPP)2019/04/12(金) 17:57:12.45ID:zu3hGGcX0
空気中に湿度があって幕の内外で温度差があれば結露する
中に人が居れば湿度も温度も上がるので結露しやすくなる
通気性を良くすれば湿度も温度も下がりやすくなるので結露しづらくなる
結露しないのは幕内の湿度が低く外との温度差が少ないという事
0688底名無し沼さん (ワッチョイ 69cb-Uckh)2019/04/12(金) 19:40:56.30ID:oP5pgpXa0
ニーモのアトムで彼女とヤリまくりの時は
インナーも身体も結露でベタベタだったよ
シングル駄目だと思う
0689底名無し沼さん (スッップ Sd33-lwXM)2019/04/12(金) 19:48:02.37ID:B2n9WX2jd
デブのあせっかきが妄言を吐いている図。
0690底名無し沼さん (ブーイモ MM33-hh84)2019/04/12(金) 20:35:38.95ID:FqJ29MymM
アトムはシングルじゃないしな
0691底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-JKIM)2019/04/12(金) 21:50:25.57ID:bT+ChE5ca
まず、インナーと言う言葉が出てるのでダブルを使っているとは推測出来るが、彼女と何をヤリまくったのかが不明w
0692底名無し沼さん (ワッチョイ b1cb-F38n)2019/04/12(金) 22:13:13.04ID:pnEoU+LP0
結露って少しでも発生すると断熱性能落ちて一気に拡大すんだよね。
住宅と違って狭いテントでは、生地を透湿させてるようじゃ外気温によっては間に合わない
呼気の温度と湿度は同じようなもんだからね。
換気するしかないよね。
0693底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-zzae)2019/04/12(金) 23:26:02.30ID:9uMIGr+aa
幕無しやフロアレスだとシュラフ内で結露するからね
正確に言うとテントありでもシュラフ内結露してるのだろうが
それが多くなる
0694底名無し沼さん (ラクッペ MMa5-7QHm)2019/04/13(土) 00:04:30.91ID:DrR8owxwM
ラッキーホール付きエアマットだろ
0695底名無し沼さん (オッペケ Sr85-tZrO)2019/04/13(土) 03:26:13.20ID:1Lr+GqnQr
Andiの欠点教えてくれ!
0696底名無し沼さん (スップ Sd33-N9+3)2019/04/13(土) 05:55:26.66ID:03Eey+4Md
>>695
ペラペラ軽量3シーズンテント
ペラいがポールは太く安心感あり
1Pだと狭すぎ
2Pだとソロではでかすぎ
両方持ってたけどいいテントだったよ
0697底名無し沼さん (スププ Sd33-mCZy)2019/04/13(土) 07:40:45.72ID:OqaaAadqd
短辺90だと狭すぎ、120だと広過ぎ
短辺100から110位のちょっと余裕ある山岳ソロテントが欲しいなあ
長辺入り口で吊り下げなら即効買うんだけどなかなか無いし…
0698底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-zzae)2019/04/13(土) 08:36:39.56ID:xt8OAAfPa
俺も100〜110が使いやすいと思う
サイズ的にはエスパースソロ、トレックライズ1が該当するけど吊り下げじゃないんだっけか

ニーモならタニ 1Pが満たしてるね
タニはフロアが15Dと薄いのでフットプリントが必要になることを考えるとそれほど軽量ではないのかも知れない

んでアトム 1Pのほうが気になってしまう
フロア75Dだしフットプリント分を考慮するとタニと重量的には対してかわんねーんじゃないかという気がする
値段も幾分安いし
ただ幅が90cmとタニの105cmよりだいぶ狭く、整理整頓が必要なサイズ

ホーネットストーム 2Pも軽量、サイズ感良しで気になるが大幅にカットされてるフライが大雨、暴風の時どうなるかが不安である

なかなかしっくり来るテントがない
無難に行くならタニになるのかな
0699底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-SoKl)2019/04/13(土) 11:26:06.87ID:03eXLtHAM
エルチャルテン1.5pがすべての項目に該当するけど
0700底名無し沼さん (ワッチョイ d925-0wCq)2019/04/13(土) 11:32:31.09ID:xhzfsvMG0
>>699
縫製品質が向上して、開口部のベロクロが改善したら、もっと良いのに

改良まちかな
0701底名無し沼さん (ワッチョイ 1316-XGqV)2019/04/13(土) 12:43:56.14ID:4lijG9p+0
>>699
エルチャルテン(ゼログラム)ってやたらしつこいなと思ったら
韓国メーカーなのな
0702底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-SoKl)2019/04/13(土) 12:49:48.99ID:03eXLtHAM
しつこい?
ちょっと言ってる意味がわからないけど気にしすぎでは?
0703底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-zzae)2019/04/13(土) 12:50:45.77ID:xt8OAAfPa
でも実際ゼログラムのテントは良く出来てそうだと思うけどね
快適性と重量うまくバランスしてる
0704底名無し沼さん (ブーイモ MM33-fgcN)2019/04/13(土) 14:39:29.40ID:nTl4RKLoM
テン場でエルチャンテンの限定のブラック見たけどかっこよかったよ、絶対暑いだろうからいらないけど
0705底名無し沼さん (ワッチョイ d925-0wCq)2019/04/13(土) 14:56:23.69ID:xhzfsvMG0
>>704
黒は、熱吸収が大きいけど熱放射も大きいんじゃよ

つまり夜は涼しい
0706底名無し沼さん (ワッチョイ d93e-hsR4)2019/04/13(土) 14:58:32.18ID:BU2MjUFx0
昼暑くて夜涼しいって最悪じゃねーか
0707底名無し沼さん (ワッチョイ 1316-XGqV)2019/04/13(土) 17:29:18.00ID:4lijG9p+0
マンセーありきなんだよな
0708底名無し沼さん (ワッチョイ 93db-tXha)2019/04/13(土) 19:51:38.92ID:0dp2xxAT0
ホントそれ
いい加減うぜーわ
0709底名無し沼さん (ワッチョイ b1cb-F38n)2019/04/13(土) 20:27:06.45ID:r1ZougmN0
ビビって誰も声かけなくなるからストイックになれるぜっ。
0710底名無し沼さん (ワッチョイ 8bd3-nhjJ)2019/04/13(土) 20:49:00.97ID:iGitDGB/0
ゼログラム全然安くないな
よくわからんメーカー買う層ならネイチャーハイク買うわな
0711底名無し沼さん (ワッチョイ 4916-fqRg)2019/04/13(土) 20:49:28.34ID:25NaMirA0
ファイントラックのテント欲しいが、でもお高いんでしょう?だから結局モンベルになりそう
0712底名無し沼さん (ワッチョイ fb13-YHDH)2019/04/13(土) 20:53:43.85ID:tWK97jn20
テントなんて一度買った何年も同じの使うのにそこをケチってモンベルみたいなダサいの買う考えがわからんわ
0713底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-JKIM)2019/04/13(土) 21:22:17.57ID:Gta2dwR8a
悪天候にやられてごらんよ、ダサいとか言ってられなくなるから
0714底名無し沼さん (スププ Sd33-mCZy)2019/04/13(土) 21:46:58.03ID:OqaaAadqd
悪天候ならましてゼログラムの縫製を見ると身を委ねるのはコワイ
しかもニーモと同価格帯って、もしかして日本向けだからボラれてる?
0715底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-RWcP)2019/04/13(土) 22:23:12.14ID:yA0H3exBa
だって扱ってるショップのHP見た?
オサレ系のちゃんと山やってんの?って感じの店に見えるし。
あの縫製であの値段はぼってるよな
キャンプ用に買った中華テントと同じレベルだわ。
ミシン目も間隔広いし糸の始末もしてないし
0716底名無し沼さん (ワッチョイ 93db-tXha)2019/04/14(日) 00:24:59.05ID:H1tkIoFD0
ヘリノックスもそうだが基本的に韓国企業はボッタクリ設定だよ
特に自国内向けに作ってないメーカーだと
0717底名無し沼さん (ワッチョイ 4916-Yn7e)2019/04/14(日) 05:06:37.58ID:/bJaXvWK0
ぼったくりかどうかなんて個人の財力でちがうだろw
ヘリノックスがボッタくりとか言ってるくらい貧乏だと、ユニクロ以外の服は全部ボッタクリだろうな

ブロックテックだかエアリズムきて登山しとけよもうw
0718底名無し沼さん (ワッチョイ d93e-hsR4)2019/04/14(日) 06:07:51.68ID:y2dEhVDf0
いやそれは違うだろどんな金持ちでもうまい棒が100円だったらぼったくりって言うわ
0719底名無し沼さん (ワッチョイ b1cb-F38n)2019/04/14(日) 08:22:34.94ID:ndL9uHn60
コスパですな
0720底名無し沼さん (JP 0H9d-0Hjf)2019/04/14(日) 10:20:30.15ID:6efNCpn4H
まあここで貶すコメントをしている奴は、自分のテントサイコー!他は使ってないけどクソだろ多分、というエアプマンが9割以上だろうな
そしてそのうちの8割ぐらいがダンロップ使い
0721底名無し沼さん (ワンミングク MMd3-SoKl)2019/04/14(日) 10:23:15.40ID:nrUp7SlNM
前半の言いたいことはわかるが、なんでダンロップw
0722底名無し沼さん (JP 0H9d-0Hjf)2019/04/14(日) 10:28:06.60ID:6efNCpn4H
>>721
なんとなく…
新しいモンベルのテントを目の敵にするようなコメントが多くて、そんなこと言いそうなのはダンロップ使いかなという妄想です
0723底名無し沼さん (ワッチョイ 29f3-itL5)2019/04/14(日) 10:47:58.20ID:uOlHWJHD0
ダンロップ上げは一人変なのがいるせでしょ。
でも実績あるメーカー下げな変な人もいるし、あんまり
他人に踊らされんように。
0724底名無し沼さん (ワッチョイ 297a-U5P5)2019/04/14(日) 11:29:20.09ID:UvECxJiv0
モンベル目の敵にしてるのパクリパクリ韓国韓国言ってる阿呆だけだろ
新ステラガッカリ勢は発表直後以降たいして喋っとらん
0725底名無し沼さん (ワッチョイ 4916-Ob+P)2019/04/14(日) 11:31:05.17ID:qOcjl76l0
でも、モンベルは韓国製なんでしょ
0726底名無し沼さん (ラクッペ MMa5-5/0E)2019/04/14(日) 11:49:20.28ID:EowSCVRvM
プロモンテ売れなくなるから必死すぎ
0727底名無し沼さん (スップ Sd73-N9+3)2019/04/14(日) 13:43:44.13ID:Wl9kVw70d
モンベルはまだしもチョンテンは無料だわ
0728底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-JKIM)2019/04/14(日) 13:48:27.90ID:4txifDjYa
ダンロップでもアライでもモンベルでも、好きなの使えよ
チョン製でもチュン製でもなんでもいいわ

オレは信用してるテントしか使わない
0729底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-x1Th)2019/04/14(日) 14:08:15.44ID:GGN1c5sma
ブラックダイアモンドの新作シェルター欲しい
0730底名無し沼さん (ワッチョイ 41f0-b/or)2019/04/14(日) 17:12:43.81ID:HffraMdX0
>>729
ディスタンスなら俺も気になる
0731底名無し沼さん (ワッチョイ 4916-Yn7e)2019/04/14(日) 20:32:23.31ID:/bJaXvWK0
つうかスレ全体を通して安いとまではいわなくても、普通の価格の普通のテントの話題ばかりなんだよな
アライvsモンベルvsタニとか5万前後の誰でも躊躇なく購入できるあたりさわりのないようなテントばかり

まあそれだけ売れてるってことなんだろうけどさw
0732底名無し沼さん (ドコグロ MM63-Ob+P)2019/04/14(日) 20:34:24.41ID:94gRsTYdM
自分で違うの買ってネタ振ってもいいのよ?
0733底名無し沼さん (ワッチョイ b1bc-XGqV)2019/04/14(日) 20:37:01.89ID:qPD4cLPY0
プロならともかく、一般人でそんなクソ高いテントの話しても無意味だからな
0734底名無し沼さん (スップ Sd73-AYOk)2019/04/14(日) 21:06:36.58ID:qdoJFMGCd
pct ul2試し張りしてきた
かなりとんがったテントだなー
耐風性は大丈夫そう
日本のガレージブランドも
フロアレスとかワンポールだけじゃなく
大手に挑むような商品出して欲しい!
(ニンジャテントは気になる)
0735底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-JKIM)2019/04/14(日) 21:13:16.37ID:h14XgNP9a
それで大丈夫な程度の山やるだけならいいんじゃないかい
0736底名無し沼さん (ワッチョイ d916-zf/B)2019/04/14(日) 21:22:48.28ID:MqUlU4Jh0
ノルディスクのテレマークを海外通販して今日試し張りしてきた。
簡単に設営できて軽くてデザインも好み
実際山でどうか
来週試してくるたのしみ。
0737底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-zzae)2019/04/14(日) 21:38:42.35ID:pUExGWj7a
世間一般からすると「え?テントに6万?ホムセンでもっと安いの売ってるよね」って感じだけどね
俺だって富豪だったらDjedi DCF-eVent Domeとか買って試してみたいわ
0738底名無し沼さん (ワッチョイ b1cb-Ob+P)2019/04/14(日) 21:40:02.88ID:mDuQXREX0
一応ここ山用テントなんで
その感想自体がズレてるんですけどね
0739底名無し沼さん (ワッチョイ 4916-qJ3W)2019/04/14(日) 22:17:40.40ID:GaiAjMZq0
初めてテント買うつもりなんですが、
エスパースマキシムナノとプロモンテvl
だと、どっちがおすすめですか?

オールシーズンで使う予定です
0740底名無し沼さん (ワッチョイ 13d3-0Hjf)2019/04/14(日) 22:27:48.99ID:22WJgIVa0
そこまで絞ったのなら自分で色々調べたのでしょう、好きな方買いなさい
あ、マジックで名前も書いときましょうね
0741底名無し沼さん (ワッチョイ fb13-YHDH)2019/04/14(日) 22:33:20.70ID:bV4RG+Dj0
>>739
AURORAライト900がいいと思う
0742底名無し沼さん (ササクッテロ Sp85-lwXM)2019/04/14(日) 22:38:37.45ID:frJT7C3Op
マキシムナノって雨天時はレインフライ無くても大丈夫なんか?
0743底名無し沼さん (ワッチョイ b1cb-b/or)2019/04/14(日) 22:52:03.07ID:iscCaTbE0
>>739
ナノは冬季メインの人向けだよー
0744底名無し沼さん (ワッチョイ b9a8-7QHm)2019/04/14(日) 23:47:37.70ID:ntO+X5rC0
全員アーツ
何か流行ってるね
0745底名無し沼さん (ワッチョイ b1cb-F38n)2019/04/14(日) 23:48:49.59ID:ndL9uHn60
>>736
テレマークいいなぁ
6万前後?1人用だと5万切ってるなぁ。シルナイロでしょ。
おれもエナン、アクト、テレマークで絞り込んだところだわ
0746底名無し沼さん (スッップ Sd33-BizI)2019/04/15(月) 11:03:18.66ID:H4XbofRjd
>>743
そうするとやっぱり夏は暑いですか?
0747底名無し沼さん (ドコグロ MM63-rR9B)2019/04/15(月) 12:25:26.77ID:1k3INKfAM
初テントでアライのエアライズ2買ったぜ
モンベルのステラリッジと悩んだが色やロゴ的にこっちにした
グランドシートってあった方が良いのは分かるけど必要?
0748底名無し沼さん (ワキゲー MM8b-lwXM)2019/04/15(月) 12:29:41.23ID:9UCktVIAM
長く使いたいなら持ってた方が良い
0749底名無し沼さん (ドコグロ MM63-rR9B)2019/04/15(月) 12:43:00.16ID:1k3INKfAM
>>748
了解
大切に使いたいから買っとくわありがとう
0750底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-zzae)2019/04/15(月) 13:34:41.19ID:joUA4wvda
ぶっちゃけ下に敷くのは何でもいいけどね
吊り下げなら純正フットプリントがあれば雨の時テントから畳めるというメリットもあるが
0751底名無し沼さん (スップ Sd73-fqNr)2019/04/15(月) 13:38:05.71ID:zuyPoxVCd
100きんのエマージェンシーシート使ってる
汚れたら使い捨て出来るし100グラム程度で軽い
0752底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-RWcP)2019/04/15(月) 13:44:03.67ID:5oaHF3dna
>>751
白い側が水吸うやん
0753底名無し沼さん (アウアウウー Sa5d-RWcP)2019/04/15(月) 13:44:48.94ID:5oaHF3dna
>>751
あぁ、両面アルミのやつか
0754底名無し沼さん (ワッチョイ 1330-ngQC)2019/04/15(月) 18:37:00.02ID:pi0mA4ec0
山渓にプロモンテのシングルウォールの詳細載ってた
vlvsのフライ、フットプリントを使い回せるみたい
んでも結露低減謳ってるシングルにフルフライ使う意味がないような。せめて前室用ハーフフライでも一緒に出してくれればいいのに
0755底名無し沼さん (ワッチョイ b974-OIl0)2019/04/15(月) 18:44:00.17ID:adQmciid0
>>754
両側入り口のもまだ売ってないみたいだね
0756底名無し沼さん (オッペケ Sr85-dm6a)2019/04/15(月) 21:29:09.16ID:PNRd+wwfr
登山じゃなくてツーリングだがnaturehikeのcloud up2か3って自転車入りそうな大きさ?
自転車インできる"軽い"テントなら登山用の大きいテントならいけるかなと思ってこのスレで聞いてみた
0757底名無し沼さん (ワッチョイ b1cb-Ob+P)2019/04/15(月) 21:41:48.70ID:1dB7wKCT0
自転車をテントに入れて自分が外で寝るならいける
0758底名無し沼さん (ワッチョイ 0bca-IThm)2019/04/16(火) 00:09:31.87ID:mpvidCGX0
自転車をテントに入れたいというヤツがいるのか、、
メーカーのテント開発もまだまだネタがあってイケるなw
0759底名無し沼さん (ワッチョイ b1cb-Ob+P)2019/04/16(火) 00:24:43.78ID:MhYcrwE10
もう出てるんだけどね
https://i.imgur.com/hm7m6T5.jpg
ニーモからも出てるし
https://i.imgur.com/oxUW9Ki.jpg


山岳用に入れようと思うのはちょっと頭のネジが緩んでるかなって
0760底名無し沼さん (ワッチョイ b1cb-Ob+P)2019/04/16(火) 00:30:08.08ID:MhYcrwE10
オマケ
https://i.imgur.com/s4n2EgE.jpg
0761底名無し沼さん (ワッチョイ 4161-hh84)2019/04/16(火) 00:42:57.65ID:P715IEtq0
VL-26に両側入口のモデルが出るね
他を買ったばかりだから買えないけどかなり良さそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています