トップページout
1002コメント299KB

●山岳用軽量テント●66張り目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/03/18(月) 09:40:05.89
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
テントの中でも山岳用など軽量なものについてのスレッドです。
シングル派もダブル派も、短辺出入口派も長辺出入口派も仲良く(←これが大事)情報交換しましょう!

※前スレ
●山岳用軽量テント●65張り目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1547114764/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0308底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-9gjM)2019/03/31(日) 12:43:25.24ID:Xg7ys4k00
>>304
一点に力が加わると何らかの歪みが生じるって事では?

シングルである点とポールと本体シートの上下が逆に
なっている点は新ステラと異なるけどメッシュで力を分散
させてないタイプの吊り下げ式には参考にはなるだろ
0309底名無し沼さん (ワッチョイ fbcb-OZSx)2019/03/31(日) 12:49:40.58ID:/HqzVgDX0
インナーからそんなに1点に応力集中するとも思えないけどなぁ。
寝相悪いのけ?
0310底名無し沼さん (ワッチョイ 1ba9-twBZ)2019/03/31(日) 12:56:20.70ID:fPB7vJqI0
ステラはフライとポールだけで耐風性を確保する考えだと思うよ。
インナーは緩く吊り下がっているだけでフックに大きなテンションは掛からないのだろう。
写真を見ても引っ張っている感じはぜんぜん無い。
手に入れた人のレビューをお願いしたい。
0311底名無し沼さん (ワッチョイ ef13-9BDO)2019/03/31(日) 12:58:49.30ID:IdESm+0g0
モンベルのパクリダサい糞ステラテントの情報ばっかいらねえんだよボケ モンベルスレでマンセーマンセー言ってろよ情弱が
0312底名無し沼さん (ワッチョイ 6bf3-4oye)2019/03/31(日) 13:02:09.65ID:fPbbOYn10
>>306
ヒントありがとう、なんとなく意味わかりました。

>>307
それなら言いたいことわかりました。

ちなみに自分はダンロップもってますよ。
まだ2回しか使ってないですが、風強い日にも使ったけど問題なく立てれました。
まあ地面が柔らかくてペグもあんまり効かなくて、石も大きいのなくて動いてしまい
暗くなってから撤収しましたが、撤収も問題なくできました。
近くに非難小屋あったので躊躇なく撤収できたけど、なければと思うとあのまま
一晩過ごすと思うと嫌すぎる^^;
まあきちんと固定できたら問題なかったと思います。
0313底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-9Dpz)2019/03/31(日) 13:14:42.98ID:mGGaqVz9d
山登りする人が集うスレなのに、非難する人が大杉!w
0314底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-9gjM)2019/03/31(日) 13:20:23.21ID:Xg7ys4k00
>>310
稜線の風に長時間さらされるとどうなんだろ

新ステラが吊り下げ式にした理由の一つが本体とフライの
クリアランス確保らしいけどそれが仇になる面もあるかも
0315底名無し沼さん (ササクッテロ Sp4f-0jB7)2019/03/31(日) 13:31:15.96ID:2tXzBxjvp
この差だよ。

現在のVLシリーズは1988年に発売したVLシリーズから7代目のテントです。基本コンセプトの変更はありませんが、様々な改良を重ねています。
0316底名無し沼さん (ワッチョイ 9b25-ZNCo)2019/03/31(日) 13:49:52.06ID:vqvj5dnm0
モンベル新参w
0317底名無し沼さん (ワッチョイ 6bf3-4oye)2019/03/31(日) 13:52:26.12ID:fPbbOYn10
>>308
レスどうも、そのリンク先のってインナーポール式のテントなんで吊り下げ式とは
まったく関係ないという結論に自分の中ではなりました。

あと307さんのリンクでモンベルとプロモンテの違いについてもよく解りました。

307のリンク先の解説で風に強いのはスリーブタイプで従来の吊り下げ式はフック部分
にストレスがかかるためメッシュパネルをつけてストレスを分散させたと書いてる事
から本体(インナーテント)とフックの取り付け部(縫いつけ部)が破損(破れる)
する可能性が高いと言うことかなと推測しました。なのでモンベルにはその部分が
ないので破損する可能性があるかも?
0318底名無し沼さん (ワッチョイ 6bf3-4oye)2019/03/31(日) 14:00:18.83ID:fPbbOYn10
317です。
モンベルは別の方法で対策してるかもしれないので上の破損の可能性ってのは
撤回します。あくまで自分の推測なんで参考程度になれば。

まあモンベルは他に吊り下げ式のテントもあるみたいなんで上手く作ってるんじゃ
ないかなとも思います。
0319底名無し沼さん (ワッチョイ 9f16-9gjM)2019/03/31(日) 14:18:31.25ID:Xg7ys4k00
>>317
自分は>307を前提としてレスしたのでそれがわかってなかったら
ちゃんと伝わってないかも

>297のはインナーポール式だから本体シートにかかる力の向きは
若干異なるけど点(おそらくベルクロで固定)で本体に力がかかる
という意味では同じということ

もちろん新ステラはダブルだから浸水に至る可能は低いかもだけど
メッシュで力を分散させるタイプよりはリスクがありうるということ
0320底名無し沼さん (スップ Sdbf-tIF9)2019/03/31(日) 14:25:58.40ID:64QkRsC1d
311はネイチャーハイク使い
0321底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-t7Lf)2019/03/31(日) 14:28:57.53ID:JdG0agTlM
>>311
ただのモンベル叩きならここへくなよ
アホが
0322底名無し沼さん (ワッチョイ ab16-zLy9)2019/03/31(日) 14:52:45.84ID:IgQ9uCa80
どうだろう?
モンベルの旧U.L.ドームシェルターが、オクトスと全く同じだった。点集中。
https://s.webry.info/sp/montagna.at.webry.info/201404/article_1.html
モンベルのテントは韓国メーカーのOEMなのかな?
0323底名無し沼さん (ワッチョイ 6b7a-twBZ)2019/03/31(日) 15:31:08.56ID:uvOIQK330
吊り下げは強風時にフックに力かかって限度超えると外れるわけだが
これを繰り返すと当然フックを縫ってる部分にダメージが蓄積するわけ
だからプロモンテは補強しているし、フックをあえて外れやすくしている(それはそれで面倒ではあるんだけど)

新ステラは、旧ステラがスリーブ式の不満点を細かく解消していたので
モンベルらしく吊り下げにするにしても何か工夫してくるんじゃないかという
期待を見事に裏切って普通の軽いだけのテントになってしまった

パクリ云々言ってるアホはおいといて、新ステラがちょっと残念な代物なのは事実でしょ
0324底名無し沼さん (ワッチョイ 9f40-r4m/)2019/03/31(日) 15:38:50.04ID:gBBnJCNA0
>>313
消費者でしかないのにマウンティングの取り合い
偉そうに能書き垂れてる奴も実地の比較や検証をしてるわけではないので如何せん浅い
というわけだから俺たちの言うことは話半分に聞いてほしいな
0325底名無し沼さん (ワッチョイ fbcb-OZSx)2019/03/31(日) 16:05:59.29ID:/HqzVgDX0
まぁ何を買っても大差は無いんだけどね
0326底名無し沼さん (ワッチョイ 3bea-r4m/)2019/03/31(日) 16:36:04.58ID:PeDcm2nU0
新ステラのポール、クロノスドームみたいにクロスソケット方式なんだね
0327底名無し沼さん (ワッチョイ 9f08-k9Zy)2019/03/31(日) 16:40:46.64ID:VTh+LqJw0
ダンロップは大昔のDTシリーズの頃から強風に対するノウハウに優れてるね
風に耐えるというよりも分散させて受け流すというような考え方
0328底名無し沼さん (ワッチョイ ab16-zLy9)2019/03/31(日) 16:58:46.17ID:IgQ9uCa80
新ステラというけど、初代吊り下げ式ステラなんだよね。
なんの蓄積もないし、するつもりもないんだろう。
0329底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-9BDO)2019/03/31(日) 17:01:48.40ID:MGyLj0EmM
パクリだからね
0330底名無し沼さん (ワッチョイ 0f25-ZNCo)2019/03/31(日) 17:15:07.49ID:fWn/OsUq0
吊り下げ式の時代なのにメスナーは・・・・
0331底名無し沼さん (スププ Sdbf-xNzw)2019/03/31(日) 18:17:06.83ID:3hzUp5Mpd
今回は少し残念だったが、モンベルは金あるから細かいアップデートしてくるはず
数年後にはダンロップやメスナーを駆逐してるかも知れない

とりあえずエアライズはホッとしてるはずw
0332底名無し沼さん (ワッチョイ ab16-0jB7)2019/03/31(日) 19:44:03.65ID:G9i9dHE30
スリーブのアライ、吊り下げのプロモンテ



パクリのモンベル
0333底名無し沼さん (アウアウエー Sa3f-ycr5)2019/03/31(日) 19:47:25.84ID:jygxRfr0a
2011以前 1型重量1.9kg ナイロン40デニール スリーブ式 長辺入口
2012から 1型重量1.47kgナイロン30デニール 短辺入口に変更
2015から 1型重量1.44kg オートセットアップスリーブエンドに変更
2016から フライカラーを4色から選べるようになる
2019から 1型重量1.34kgナイロン10/20デニール 吊り下げ式に変更

こうしてみるとだいたい3〜4年周期でフルモデルチェンジしてるな。
3年後どう変わるかは市場の評価次第だろうな。
0334底名無し沼さん (スププ Sdbf-HMoV)2019/03/31(日) 21:19:49.08ID:EBQV5HWxd
モンベルに認められたダンロップもまあまあだな
ってことで良いじゃん!
0335底名無し沼さん (ワッチョイ 8ba8-nOUr)2019/03/31(日) 21:39:45.84ID:tm4aaT510
吊り下げたらパクリってネイチャー俳句なんて犯罪レベルだろ
0336底名無し沼さん (スップ Sdbf-tL/d)2019/03/31(日) 21:40:07.01ID:FSE4olYSd
ゼログラムのpct ul2こうてきた
想像超えて完成度も高いよ
ULと使い勝手が良いバランス
韓国もやるな〜〜
0337底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-Hjvg)2019/03/31(日) 22:17:37.03ID:UPlGUBjUd
このテントはバカには見えないテントなのです。
0338底名無し沼さん (ワッチョイ 0f25-9Dpz)2019/03/31(日) 22:35:29.35ID:CxTHh+Gq0
>>336
つこうたら、是非レポお願いね

変態メッシュが吉と出ているのか凶と出ているのか…
0339底名無し沼さん (ワッチョイ fbcb-zLy9)2019/03/31(日) 22:35:52.93ID:DJNal8X80
PCTと銘打ってるけど現地では使われない悲しみ
0340底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-BeQh)2019/03/31(日) 23:49:07.00ID:V2numPKba
BDのハイライト新しくなったし買い換えるかな
0341底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-xNzw)2019/04/01(月) 00:35:24.89ID:5YgGF5TV0
オクトス忘れないでね
0342底名無し沼さん (ワッチョイ 6b68-uZFR)2019/04/01(月) 01:20:58.24ID:uky3aEpV0
>>241
すまん、教えてくれ
0343底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-1rTY)2019/04/01(月) 06:40:20.40ID:fJK0t2Zla
>340
ファーストライト共々防水透湿素材じゃなくて普通のポリエステルになってるのはどうなのかね……
0344底名無し沼さん (ラクッペ MM4f-6sBu)2019/04/01(月) 06:57:50.35ID:EzdBFHl2M
>>332
小学生レベルだなw
0345底名無し沼さん (ワッチョイ fbcb-BeQh)2019/04/01(月) 08:09:54.71ID:DjHfxjUu0
>>340
ポリエステルいいね
だけどぱっと見、ベンチと庇がテン場の横殴りの雨風にどうなんだろうってなるねえ
あと色w
0346底名無し沼さん (ワッチョイ cb0b-HElG)2019/04/01(月) 08:30:05.84ID:2kdyp3w70
シェルターじゃん
0347底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-QG80)2019/04/01(月) 09:10:12.40ID:084rDvRja
BDのシェルターは一時期人気だったけど最近はスレであんま名前聞かないね
今見てみると、特に軽くもない
他のメーカーが頑張ってるのか
0348底名無し沼さん (ワッチョイ ab16-zLy9)2019/04/01(月) 09:52:31.15ID:ac/KaBEK0
シェルターは、ヘリテイジが頑張ってるからな。
テントならアライかプロモンテ、シェルターならヘリテイジ。
パクリのモンベルはないわ。同じ中韓製なら、中韓オリジナルブランド名で売ってる方が安いし。
0349底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-ElqC)2019/04/01(月) 12:14:34.55ID:ytME3kJdr
ニーモがええよ
0350底名無し沼さん (ワッチョイ cb0b-HElG)2019/04/01(月) 12:26:20.09ID:2kdyp3w70
REIWAってメーカーも良さそうですね
0351底名無し沼さん (スップ Sdbf-uZFR)2019/04/01(月) 12:28:06.71ID:GKxLL0RAd
元号か
0352底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-lTBz)2019/04/01(月) 12:32:08.38ID:BPQ2yVkrM
>>350
釣具メーカーっぽい
0353底名無し沼さん (スップ Sdbf-K87Y)2019/04/01(月) 12:34:28.04ID:l97/RZicd
いゃデベロッパーだろ
0354底名無し沼さん (ササクッテロ Sp4f-ewBd)2019/04/01(月) 15:06:00.30ID:cqgj9UNTp
ニーモ のホーネットストーム気になるなー
0355底名無し沼さん (ワッチョイ cb0b-HElG)2019/04/01(月) 15:32:27.07ID:2kdyp3w70
あー、REIのテント持ってたの思い出したわw
ユーザーの声を取り入れすぎて重くなったやつ
0356底名無し沼さん (ワッチョイ 9bbc-9gjM)2019/04/01(月) 19:32:50.05ID:WyecAk6Q0
MSRのハバ 日本でもupdateしたから買うやつ気にしろよ
0357底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-B+HG)2019/04/01(月) 19:56:48.09ID:ixnGgUPJa
かなり値段が安いのですが
ケシュアのテントってどうなんでしょう?
0358底名無し沼さん (ドコグロ MM3f-zLy9)2019/04/01(月) 20:00:34.18ID:BNNUemhRM
山用じゃねーだろ
スレ間違えてんぞ
0359底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-B+HG)2019/04/01(月) 20:38:12.59ID:ixnGgUPJa
https://www.decathlon.co.jp/jp_ja/c-00101331-quickhiker-ultralight-2-tent.html
これくらいのでも、山用にはならないですかね?
0360底名無し沼さん (ワッチョイ 4f64-ElqC)2019/04/01(月) 20:52:41.49ID:apXlUvSy0
>>359
これで十分

どこの山行くのか知らんが
0361底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-YGgt)2019/04/01(月) 21:31:54.50ID:wWof1CsJa
>>359
んー、俺は設営のしやすさから中華でもいいからドーム型がいいと思うよ。
ちょっとアリ見てくるわ
0362底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-YGgt)2019/04/01(月) 22:00:35.40ID:wWof1CsJa
3f ulギア2人4シーズン15dキャンプテント屋外超軽量ハイキングバックパッキング狩猟防水テント防水コーティング
https://s.click.aliexpress.com/e/c4P8VCe8
3f ulギアoudoor超軽量キャンプテント3/4シーズン1一人プロフェッショナル15dナイロンシリコンテントbarracasパラキャンプ
https://s.click.aliexpress.com/e/b13eqRUG
ナチュレハイクを排除したら 3fくらいしか見つけられんんわ

3fはスタッフバッグを持ってるけど生地はしっかりしてる
0363底名無し沼さん (ワッチョイ 8b60-fk+I)2019/04/01(月) 22:57:25.90ID:8UYTbjnk0
>>362
レビューよろしく
0364底名無し沼さん (ワッチョイ 9fd3-tIF9)2019/04/01(月) 23:06:59.28ID:oJS3kMnC0
面白そうなテントやね
届くまでどれくらいかかるんじゃろか
0365底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-YGgt)2019/04/01(月) 23:08:17.36ID:wWof1CsJa
いや買ってないからw
0366底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-YGgt)2019/04/01(月) 23:11:13.01ID:wWof1CsJa
>>364
だいたい一月で届く
でもアリのセールは今日終わった所だけど、それでも安いよね。
0367底名無し沼さん (ワッチョイ 9fd3-tIF9)2019/04/01(月) 23:13:21.85ID:oJS3kMnC0
うーん、GWには微妙なところなんですね
でも安いし何か買ってみよう
0368底名無し沼さん (ワッチョイ ab16-0jB7)2019/04/01(月) 23:16:28.85ID:TZipyIJ70
>>359
それで1人用があれば買うかも。
0369底名無し沼さん (ワッチョイ ebcb-6sBu)2019/04/02(火) 00:27:05.30ID:3ClMomZ30
>>368
ボッチですね
0370底名無し沼さん (ワッチョイ 6b74-r4m/)2019/04/02(火) 07:58:09.34ID:MJYhna6F0
>>359
その重量でその価格だと他にもありそうな気がするなあ、自立式でも
0371底名無し沼さん (ワンミングク MMbf-zCh+)2019/04/02(火) 07:59:24.83ID:vZjDUP09M
>>368

インナースペース
ベッドルーム幅: 最大 130 cm、110 cm (頭側)、80 cm (足側)。

実質一人用なので買っちゃえ
0372底名無し沼さん (ワッチョイ fbcb-zLy9)2019/04/02(火) 08:17:29.82ID:kbhNE2B80
約2kgじゃん
欲しいか…?
0373底名無し沼さん (ワッチョイ ab16-fk+I)2019/04/02(火) 08:22:31.31ID:q0NaNcAB0
グランドシート抜いて1.2kgならまあまあじゃないか
0374底名無し沼さん (ワッチョイ fbcb-zLy9)2019/04/02(火) 08:47:19.87ID:kbhNE2B80
3f買ってるやつの頭の出来に草
https://i.imgur.com/DkH3mUh.jpg
0375底名無し沼さん (ワッチョイ 3bea-r4m/)2019/04/02(火) 09:45:15.87ID:k1SGudjh0
>>359
そういうの白人のカップルが使ってるの見た
外人さんって結構クソでかいの持ってくるよな
予算無いなら2万円でお釣り来るモンベルのクロノスドームから始めたら?
0376底名無し沼さん (ブーイモ MM0f-LiYP)2019/04/02(火) 10:22:46.65ID:rW9xPFyaM
中華は生地は良さそうだけどポールの強度に不安ありそう
ネイチャーハイクもアマゾンのレビューでポールが折れたってあるから手を出しにくい
安物買いの銭失いになりそう
0377底名無し沼さん (ワッチョイ ab16-0jB7)2019/04/02(火) 10:44:51.30ID:ZHXnsYA40
>>375
モンベルならケシュアの方が評価高いでしょ。
0378底名無し沼さん (ワッチョイ 9f94-Syny)2019/04/02(火) 21:05:44.98ID:i+YR9zAV0
ちょっと疑問なんだが・・・
テントのたかだか2kg3kgで「重い」「重い」
って言ってる人達ってつい最近になって山登りを始めた人達なのかな?
昭和後期や平成初期の装備なんて現在の「超重い」の倍の重量はあったぞ?
0379底名無し沼さん (ワッチョイ fbcb-zLy9)2019/04/02(火) 21:14:29.22ID:kbhNE2B80
今でも30キロ近く担いで山行してるならその意見も一考に値するがどうせ20キロくらいだろ
0380底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-YGgt)2019/04/02(火) 21:27:16.20ID:JEvrurHQa
どうせ20kg担ぐなら水0.5lとかパンツ1枚多くとかTシャツ1枚多く持っていきたいわ
0381底名無し沼さん (ワッチョイ 9fd3-tIF9)2019/04/02(火) 21:30:16.83ID:LvZcPJXo0
技術の進化でギアも軽量化されて、比較対象も昔と違うんだからそうなるやろ
0382底名無し沼さん (ワッチョイ 4f64-ElqC)2019/04/02(火) 21:38:00.28ID:hZnDyTMq0
>>378
年寄りの昔語りは嫌われますよ
0383底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-YGgt)2019/04/02(火) 21:40:00.60ID:JEvrurHQa
>>378
お前の体、臭いねん。
0384底名無し沼さん (ワッチョイ df1a-rs4Y)2019/04/02(火) 21:55:08.60ID:3aLMIoJd0
こう言う奴が世の中の進化を止めているんだろうな。
まさに老害
0385底名無し沼さん (ワッチョイ 3b07-LiYP)2019/04/02(火) 22:07:36.37ID:kA2YErQr0
デカトロンで売られてるこのフォルクラのテントが気になる
https://www.decathlon.co.jp/jp_ja/c-00126361-900-1-person-ultralight-trekking-tent-grey.html
値段が手頃で重量もそこまで重くないし、中華と違って少しは信頼がありそう
0386底名無し沼さん (ワッチョイ fbcb-BeQh)2019/04/02(火) 22:30:01.00ID:yC3L6gDg0
荷が重いからこそ軽量化が全員の課題で、その努力の成果がよゆやく現れてきてるんだろうが
0387底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-JzFM)2019/04/02(火) 22:35:01.93ID:Kl6ZNnl8M
ギアを軽くした分光学機器が増えて軽くならないんだが?
0388底名無し沼さん (ワッチョイ 8b60-fk+I)2019/04/02(火) 22:35:10.27ID:CwOynIgA0
マウント合戦に必ず勝てるテントあったぞ
https://bouncy.news/38455/amp
0389底名無し沼さん (アウアウエー Sa3f-ycr5)2019/04/02(火) 22:41:13.70ID:crx38DJ3a
軽さ主義のこの時代に
HI-REVOってどうよ?
0390底名無し沼さん (スプッッ Sdbf-Hjvg)2019/04/02(火) 22:50:17.87ID:sZgp/H4rd
>>387
プリズムかな?回折格子かな?
0391底名無し沼さん (ワッチョイ 8ba9-dnBR)2019/04/02(火) 23:02:03.21ID:bcoL4W3g0
昔はソロテント泊なんて発想が一般登山者にはなかったからな
0392底名無し沼さん (ワッチョイ 0f25-9Dpz)2019/04/02(火) 23:02:25.32ID:t/ySL/tF0
>>388
-30℃対応wwwwww




って一瞬ワロタが、今朝の富士山は-25℃あったらしいな
そういうエクストリームな環境向けのテントか…
0393底名無し沼さん (ワッチョイ ab16-r4m/)2019/04/02(火) 23:14:05.26ID:7vW2/A0q0
>>388
サイトのレイアウトゴミすぎだろ
0394底名無し沼さん (ワッチョイ 9f40-r4m/)2019/04/02(火) 23:19:35.71ID:YpNYuQT50
>>389
メインでエスパースを使ってサブでクロスオーバードームを使うこともある俺からすると
キリン淡麗のような中途半端な存在に思えるな
魅力的ではあるしテントは1人1張って法律でもできれば迷わず購入すると思う
欲を言えばカタカナでエスパースってロゴを入れてほしい
0395底名無し沼さん (ワッチョイ fbcb-BeQh)2019/04/02(火) 23:25:37.31ID:yC3L6gDg0
>>394
いいね、カタカナをオプション化してほしい
0396底名無し沼さん (ワッチョイ ab16-Syny)2019/04/03(水) 02:55:21.09ID:hBKGSMmT0
クロスオーバードームこそ中途半端だと思うがな
大して軽いわけでもないし、それでいて結露ひどすぎる

クロスオーバー選ぶくらいならかなりUL意識してるだろうけど、
インスタとかみても、そういう奴は大体クフやらルナーソロやら、ワンポールシェルター
0397底名無し沼さん (ワッチョイ 9ffc-FAeD)2019/04/03(水) 06:22:32.55ID:A/Hf4EX70
重いは担いで登れないと同義じゃないからね。
0398底名無し沼さん (エムゾネ FFbf-HMoV)2019/04/03(水) 07:17:00.07ID:En0H5x2LF
軽い方が良いじゃん
数百グラムの違いは各々の好みとトレードオフしてるだけなのに昔のテントの話しを軽量テントスレで語られてもねぇ…
0399底名無し沼さん (ワッチョイ 0f7a-twBZ)2019/04/03(水) 07:18:52.87ID:ojUCIYio0
きっとまだキスリング愛用してる変態だよ
0400底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-HElG)2019/04/03(水) 07:38:39.78ID:b/W4KOSGa
軽いのは良いことだよ、余裕が出て事故も減る
ただ、、、、
キューベンのやつだけはちょっとごめん無理だわ
0401底名無し沼さん (スップ Sdbf-K87Y)2019/04/03(水) 07:42:35.70ID:K97rLMb5d
別に2kg有ってもいいけど嵩張るのがなぁ
0402底名無し沼さん (オッペケ Sr4f-ElqC)2019/04/03(水) 09:12:11.86ID:aoTCNi/+r
>>396
クロスオーバードームは、アドベンチャーレースとかOMMとかTJARごっこする層には受けが良い
0403底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-B+HG)2019/04/03(水) 10:05:14.12ID:36dHgkROa
ケシュアの件、上げた者です。
安いのがありがたいな、と気になった次第です。
あと、やはり自立式のほうがいいのかなとも思ったり。
プロモンテ、エルチャルテン、ホーネットストームなども気になってます。
まだ山でのテント泊はしたことはなく、
ソロですが2人用のテントを購入しようと考えてます。
何にしようか考えてるのは楽しいです。
0404底名無し沼さん (オイコラミネオ MMcf-J+8/)2019/04/03(水) 10:08:21.05ID:jshjOYGbM
予土ばかりが石井スポーツを買収https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43236850S9A400C1TJ2000
0405底名無し沼さん (ワッチョイ fbcb-OZSx)2019/04/03(水) 10:16:51.85ID:x5rbUVTA0
おー
石井でヨドポイント使えるようになるのね。
ありがたや
0406底名無し沼さん (アウアウウー Sa0f-QG80)2019/04/03(水) 10:48:21.50ID:8MltBNZza
トレーニングで久々に25kg担いで山行ったけどキツかった
なんか重さで肩から腕が痺れるし腰も痛くなるし
やっぱ軽さこそ正義だよ
水の重量だけはどうにもならんけど
0407底名無し沼さん (ブーイモ MMbf-qwiv)2019/04/03(水) 10:56:56.30ID:2LFMR0lWM
普段からトレーニングもしてないのにいきなり担ぐからだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています