トップページout
1002コメント257KB

低価格ウェアで登山 part42

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001底名無し沼さん2019/02/26(火) 10:51:51.76ID:vrF5jcjD
低価格ウェアや登山での使用感など語るスレです。

※前スレ
低価格ウェアで登山 part40
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/
低価格ウェアで登山 part41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544428593/

※関連スレ
ワークマンウェアで登山 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1526887063/
【ウェア】ケシュア Quechua 2【リュック、シューズ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1518863333/
ユニクロ/GUで登山 part29
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0814底名無し沼さん2019/05/10(金) 00:58:51.08ID:op/T+eLq
ここは別に貧乏スレじゃないから
0815底名無し沼さん2019/05/10(金) 02:46:24.18ID:0LHKmwuG
ここは標高どれくらいのレベルのスレなんですか?
0816底名無し沼さん2019/05/10(金) 03:13:07.71ID:D1moCUOd
>>815
季節による。
ざっくり言えば、
冬は1000m以下、
春、秋は2000m級、
夏は3000m級+富士山て感じかな。
0817底名無し沼さん2019/05/10(金) 03:27:12.98ID:pVBF+y95
3000m級と言ってもほとんどタクシー バス ロープウェイで登って最後の箇所をちょこっと登るだけやんけ・・・・
ほんまに0メートル地点から登るんやったら認めたるけどな
http://www.nan-an.co.jp/home/modules/tozan/wp-content/uploads/%E4%B8%80%E3%81%AE%E6%B2%A2%E7%99%BB%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%B7.jpg

北アルプスおすすめ登山ルート12選
https://yamahack.com/253
>ゴンドラとリフトを乗り継いで標高1,830mの八方池山荘まで行け、そこから3時間30分で唐松岳山頂に立てる

>新穂高温泉からロープウェイに乗り、2,156mまで行き、西穂山荘を経由して西穂独標をめざすコースです。

>室堂から雄山往復のコースは初心者はもちろんファミリーにもおすすめです。
0818底名無し沼さん2019/05/10(金) 03:29:14.98ID:pVBF+y95
青森でやってる地吹雪ツアーにはちゃんとした服装で参加しないと凍死するけど
タクシー・バス・ロープウェイで登るアルプス登山もこれと同じやで
0819底名無し沼さん2019/05/10(金) 09:22:45.73ID:DQcZ5xiW
>>815
どこまでも(ただし日本国内限定)
厳冬期にユニクロメリノで登ったりする人もいるし

だから質問するときは、自分がどの程度の山を想定してるか、明確にしないといけない
0820底名無し沼さん2019/05/10(金) 09:27:40.51ID:DQcZ5xiW
>>808
幅がぴったりフィットしてて、靴紐を適度に締めればちょうど良いなんて最高じゃないか
0821底名無し沼さん2019/05/10(金) 13:44:54.82ID:FF3v/UaV
認めたるけどな

w
0822底名無し沼さん2019/05/11(土) 00:02:07.78ID:xTH/qq6E
>>813
貧乏オタが得意気に貧乏アイドルアピールしてるのに本人は3万5千円こえるガーミン時計つけてて草
0823底名無し沼さん2019/05/11(土) 00:45:28.48ID:YQvP36eV
>>822
おお、すげーな
youtubeの金入ったらしい3月後半からギア買い放題じゃん

でも絶対かほなんこのスレ見てるぜ。Buffらしい自慢のネックゲイターをスレでヤマカカシ柄と言われてから、こんな物的に放りなげてたからw
0824底名無し沼さん2019/05/11(土) 06:59:29.63ID:2eU7Vrhj
かほなんの行動範囲と大体同じだからフォローしてるけど撮影しながら伊吹山2時間4分で登るのは速いわ
0825底名無し沼さん2019/05/11(土) 07:08:33.90ID:QM7GOWK1
俺のBuffはLightweightメリノウールだわ
0826底名無し沼さん2019/05/11(土) 09:55:20.05ID:mjUCo68l
本人の番宣誘導ウゼー
0827底名無し沼さん2019/05/11(土) 10:06:59.94ID:9putLirc
それだけ買えればこのスレ卒業だなw

いい子そうで好感は持てるからそれ見て山ガール増えれば良いなぁ
0828底名無し沼さん2019/05/11(土) 10:12:29.59ID:MdhO5tjh
お前が絶賛してるから見てみたら髪型で顔デカ輪郭隠してる典型的なブスだったなw アドバイスしておくと登山用品は安いの使ってファン(爆笑)の陰キャやおっさんより高い装備買わずに低山徘徊してればいいぞ
0829底名無し沼さん2019/05/11(土) 11:49:34.64ID:mydwe8Re
そもそもこの子はアイドルなのか
0830底名無し沼さん2019/05/11(土) 11:54:02.76ID:+8FnfvUq
厚化粧のおばさんにしか見えない
0831底名無し沼さん2019/05/11(土) 13:18:20.89ID:NavsJQx2
男ばかりのところに女が現れるとちやほやされる感じだろw
釣り女子も同じw
0832底名無し沼さん2019/05/11(土) 13:21:58.35ID:lK0yFEPI
YouTubeのコメ欄見ると登山はおろかアウトドアにも興味なさそうなアイドルヲタなのか孤独で寂しいオッサンみたいな気持ち悪いコメばっかだぞ
0833底名無し沼さん2019/05/11(土) 13:34:01.77ID:MdhO5tjh
もっとキモいの見つけたわww
お前らみたいな奴が3匹もいるやんけww


https://youtu.be/K0B51YaitMY
0834底名無し沼さん2019/05/11(土) 16:10:48.12ID:deNX/bWM
そろそろ三十路か・・
0835底名無し沼さん2019/05/11(土) 16:47:29.65ID:YQvP36eV
神崎豊
かんざきゆたか 平成9年9月9日生まれ愛知県出身 / 趣味:ダラダラすること
http://yh-p.jp/profile/
0836底名無し沼さん2019/05/11(土) 17:23:29.60ID:MScHU44R
おっさんが子供部屋からニタニタしながらコメント書いてるんだろうなあ
0837底名無し沼さん2019/05/11(土) 18:05:06.41ID:YQvP36eV
オードリー若林が神崎豊にハートを撃ち抜かれた話とか有るからそれなりらしい
(5分ころ)
https://www.youtube.com/watch?v=f3mxrg3K7RI

アラフォーおっさんがセクキャバに飽きると地下アイドルに走るそうだw
0838底名無し沼さん2019/05/11(土) 18:33:25.22ID:jQLleXYs
ジャンボ人気だな
0839底名無し沼さん2019/05/11(土) 18:38:34.70ID:QM7GOWK1
おっさん哀れすぎるだろこれ
0840底名無し沼さん2019/05/11(土) 18:45:37.38ID:Ahi03u0P
金だけ吸い取られていくおっさん
0841底名無し沼さん2019/05/12(日) 14:03:07.08ID:GTiwVXTP
>>827
アウトドアメーカーのアイテムと低価格アイテムをミックスして使う勢もいるから、
いくつか高級品を買ったとしても卒業しちゃうとは限らない
0842底名無し沼さん2019/05/12(日) 18:16:18.54ID:uFn0PJEX
厚手で短めの靴下でお勧めない?
0843底名無し沼さん2019/05/12(日) 20:15:56.24ID:GTiwVXTP
厚手って、どれぐらいの厚手?
「登山用の分厚い靴下で」ってことなら、
モンベルの「WIC.サポーテック トレッキングショートソックス」ぐらいしか知らない
0844底名無し沼さん2019/05/12(日) 20:32:01.65ID:6YVrHMOZ
靴下はメリノが良いね。
0845底名無し沼さん2019/05/12(日) 21:00:46.33ID:QpL/xFOF
靴下はダーンタフ
全部ZOZOTOWNからもらった
0846底名無し沼さん2019/05/12(日) 23:24:39.91ID:uFn0PJEX
>>843
それ持ってるんだよね
厚さはWICのが理想なので、ちょっと薄いけどそれを使ってる。
ウォーキング版は薄いし、低めの山で短パン履くと靴下が目立つもので。。
0847底名無し沼さん2019/05/13(月) 05:32:44.93ID:R6+Ajn+a
最近低山で短パンの人見かけること多くなったけどよく日本の低山で生足晒せるよね
サファリルックでアマゾン探検する白人並の違和感
0848底名無し沼さん2019/05/13(月) 06:42:24.17ID:8m5s9oyP
トレランと言う別の種族では?
0849底名無し沼さん2019/05/13(月) 06:44:44.26ID:8m5s9oyP
トレランはひと駆けで三山越えると言われる天狗の羽根を持つ種族。
0850底名無し沼さん2019/05/13(月) 15:09:21.30ID:QUgL3Azl
モンベルショップが客いないのに
店員だけが多くて入り難い
しかもチャラ男みたいな店員ばっかだし
0851底名無し沼さん2019/05/13(月) 16:17:14.90ID:2xW8OqNk
ユニクロのエアリズムとドライEXは違いある?
前にエアリズムで登ると体はベチャベチャで冷えてもくるし綿以上に不快だった
0852底名無し沼さん2019/05/13(月) 16:24:18.93ID:H04P4371
mont-bellも団塊の世代が引退する辺りから怪しくなるよ
0853底名無し沼さん2019/05/13(月) 17:26:59.52ID:RbX4rc5s
>>851
パーカーの話?
0854底名無し沼さん2019/05/13(月) 17:50:25.11ID:2xW8OqNk
>>853
肌着の方
0855底名無し沼さん2019/05/13(月) 20:23:15.72ID:zv4GkTpp
>>850
入らなくていいよ
どうせ全部ダサいし性能も悪いんだから買わなくて正解!
0856底名無し沼さん2019/05/13(月) 20:52:05.77ID:wNIyUmMi
>>855
お前最低だな
0857底名無し沼さん2019/05/13(月) 21:14:39.57ID:oHPgPqAy
>>851
全然違うよ
エアリズムは汗をかくスポーツなんかを想定してない
0858底名無し沼さん2019/05/13(月) 21:26:11.45ID:omzwJ1Br
mont-bellはパンツだけはベストバイと思うぜ
パンツ買った事ないけど
0859底名無し沼さん2019/05/14(火) 01:27:39.74ID:toLiuIu+
ウェアはモンベルじゃないけど細々したものはよく利用する
0860底名無し沼さん2019/05/14(火) 10:29:25.61ID:Qhl2Z0Vy
>>858
モノは良いけど、アウトレットでもあんまりお安くならないからな〜
コスパだけでいうとデサントのアウトレットで半額で買ったマーモットの方が僅差で勝ってると思う
入手性まで含めると、モンベルが逆転しそうだけど
0861底名無し沼さん2019/05/14(火) 10:40:47.50ID:xBhUsvaZ
他所のを薦める時は大体アウトレットだので値段落ちてること前提にするから
入手性で言うと結局モンベルなんだよな
0862底名無し沼さん2019/05/14(火) 11:41:38.39ID:iFRFF0Tk
主要道具がまとまって売られていて運が良ければ
全部アウトレットで揃う点を考えてもモンベルだろうな
0863底名無し沼さん2019/05/14(火) 16:00:30.43ID:7zJZH95t
もうすぐ車の自動運転が実用化されるそうで、車の運転免許も不要に
なるそうだが、だったら、山に行くときだけレンタカー・シェアカーを借りて
車の中で寝て起きたら現地に到着・・・ということもありうるだろうか?
0864底名無し沼さん2019/05/14(火) 16:00:51.25ID:2g5dSU3v
何十年先だよ
0865底名無し沼さん2019/05/14(火) 16:46:01.81ID:dGRQk6SM
>>864
今でもハイヤー頼めば良いだろ
0866底名無し沼さん2019/05/14(火) 17:18:05.15ID:K+07/CI3
>>865
ハイヤーなんて頼んだことない
タクシーなら良いのか
レンタカーのほうが気軽だね
0867底名無し沼さん2019/05/14(火) 17:50:55.54ID:KGwvMzcU
車も持ってない底辺が登山趣味にすんな
平地走っとけや!
0868底名無し沼さん2019/05/14(火) 17:54:20.95ID:JsuRaxZv
一応俺は車あるが俺より収入高くて車ない人いっぱいいそう…
最近の若者は車持たないの多いし
0869底名無し沼さん2019/05/14(火) 18:19:25.90ID:HcNCq80t
>>857
ありがとう
今割引きだから試してみる
0870底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:56:42.76ID:Qhl2Z0Vy
>>863
そりゃ当然ある
走行中の寝心地がイイ車がどんどん出てくるはず

そこまでじゃなくても、登山口から下山口まで自動運転してくれたら大助かりだわ
0871底名無し沼さん2019/05/14(火) 20:56:49.51ID:rYqcgQ+P
田舎ならともかく、家賃と別に駐車場に6万も8万も払えんわな
0872底名無し沼さん2019/05/14(火) 21:09:28.74ID:Qhl2Z0Vy
そんなに高いっけ?
0873底名無し沼さん2019/05/14(火) 21:15:53.59ID:UmH4hIpr
都心ならまああるな
都下や実質千葉埼玉の僻地の下が砂利なら1万から
0874底名無し沼さん2019/05/15(水) 16:26:55.24ID:l8cGCABm
>>833
そのルートで滑落だってさ
死ななかったらしいが。
http://www.isenp.co.jp/2019/05/15/31893/

落ちる人は落ちるものだな
0875底名無し沼さん2019/05/16(木) 11:20:02.38ID:Z8JYbJfr
ワークマンて夏は買うものないな
0876底名無し沼さん2019/05/16(木) 12:53:48.78ID:Yc5zGm3i
冬もねえわw ちなみにモンベルもダサいから買わないね
0877底名無し沼さん2019/05/16(木) 13:11:16.01ID:K7QOM9g8
見た目気にするおしゃれさんはモンベル買わないだろうね
0878底名無し沼さん2019/05/16(木) 15:38:32.05ID:fcVGU7br
ウェアの見た目気にする人ってノースあたりが最安値なんか?
0879底名無し沼さん2019/05/16(木) 16:15:22.60ID:SmTq2/R9
>>878
Supremeとノースフェイスのコラボ商品
0880底名無し沼さん2019/05/16(木) 16:43:24.41ID:O+ICzw0Q
服なんだから性能満たした中で見た目にも拘るのはわかるけどな
気分もあがるし
0881底名無し沼さん2019/05/16(木) 17:05:58.47ID:UMJR19qC
TNF着てる人は黒と濃紺色オンパレードでとてもとてもお洒落さんには見えねー
ゴールドウインがTNFイメージカラーはDeepBlueなんて売り方して洗濯しないで着た切りスズメの連中に売りつけたのが悪い

TNF着てるやつは基本臭い(キリッ
0882底名無し沼さん2019/05/16(木) 17:33:38.50ID:7ul4O14s
若い人は落ち着いた色
年寄りは奇抜というか派手な色が多い傾向あるかもね
単純に年寄りにモンベルユーザーが多いだけかもしれないが
0883底名無し沼さん2019/05/16(木) 17:52:12.43ID:l/Lmtt/b
街着と兼用すること考えると落ち着いた色になるんでないの
0884底名無し沼さん2019/05/16(木) 18:00:42.09ID:n992znPg
昔は山で遭難した時見つけやすい目立つ色が良いとか言われてたし
0885底名無し沼さん2019/05/16(木) 18:15:23.53ID:Hc0ukosK
前にテレビでやってたけど昔は茶色とか地味な色ばっかだったけど山ガールブームでウェアメーカーが派手な色を仕掛けたらしい
だから国内メーカーのモンベルは派手な色が多いのかなっと
0886底名無し沼さん2019/05/16(木) 21:15:34.08ID:nTIbBM2v
>>878
見た目ならコロンビア・マーモットとか、ものによってモンベルとかだと思われ
モンベルも、ミニマルなヤツはダサくないよ

>>884
レインウェアとかザックカバーはそうだけど、普通のウェア上下はわりと地味だった
チェックシャツとか、ニッカボッカから見えるソックスだけは、彩りがあって目立ってた
0887底名無し沼さん2019/05/16(木) 21:20:00.01ID:nTIbBM2v
というか、モンベル派手か?
色使い変えてからまだ5年経ったかどうかだと思うけど、最近の初心者にはそういうイメージなのか
ホグロフスとかと比べるとまだ全然地味なイメージだけどなあ
0888底名無し沼さん2019/05/16(木) 21:26:48.66ID:LfteiQ1l
ヨーロッパのブランドもアメリカのブランドも派手派手だけどなあ
モンベルは明らかにそっちを意識している
モンベル「が」派手って言ってるのはどこの国の人なんだろう
0889底名無し沼さん2019/05/16(木) 21:32:49.99ID:pGKMlwEh
※モンベルを悪く言うと国を絡めたネトウヨモンベル信者がわきます。気をつけましょう
0890底名無し沼さん2019/05/16(木) 21:59:46.40ID:l6Kvq2F+
モンベルのレッドはちょっとくすんでるんだよな

つか黒は陰キャ用だろ
0891底名無し沼さん2019/05/16(木) 22:11:44.20ID:UMJR19qC
TNF直販店にTNF着てくと、ちゃんと洗濯してますか?と店員のおねえさんに怒られる
実は他人の事言えないのであった・・
0892底名無し沼さん2019/05/16(木) 22:28:28.78ID:t8hTAS39
知り合いもモンベルダサいって言ってあまり買わないが、普段使わないレインウエアとズボンは買ってた
俺はコスパ優先でモンベラーみたいな格好になってる
0893底名無し沼さん2019/05/16(木) 22:39:51.36ID:LfteiQ1l
>>889
ごめんごめん触れられたくない所に触れちゃったみたいだね
で、どこの国のなんていうブランドと比較してモンベルが派手なの?
欧米のメジャーブランドをざっと20ほど思い浮かべてみたけどどれも派手派手なんよ
むしろモンベルは大人しいくらいやで?
0894底名無し沼さん2019/05/16(木) 23:46:33.81ID:O+ICzw0Q
まあまあ落ち着こう
好日と石井くらいしか行かないけどそんな派手なウェアは見たことないな
カラーがどぎつくなくて上手くまとめられてるからそう感じるのかもだけどモンベルの色が青や赤でもちょっとくすんでて変な色に感じることはあるね
0895底名無し沼さん2019/05/17(金) 06:30:24.71ID:K3xB3jVi
全身真っ黒の奴は山ド素人野郎
0896底名無し沼さん2019/05/17(金) 06:52:16.49ID:0IrRAAdb
>>894
どこの好日と石井か知らんがその辺の小売りは仕入れるカラーを絞っている
輸入代理店で輸入するカラーを限定し、さらに小売りがそこから選別するわけ
今は直販や個人輸入が多いから店舗をうろつく客なんてにわかか街着か
って感じに見てるのが店員の態度から露骨に伝わる
第一声が「この色なら街でも着れますよ〜」とか
0897底名無し沼さん2019/05/17(金) 07:00:13.46ID:DDuD3dyZ
俺には派手の基準がわからない
原色なんて街着アパレルでもあるし
海外山ブランドは小林幸子の衣装でも出しているのか?
0898底名無し沼さん2019/05/17(金) 07:14:25.91ID:aiKVR06a
黄色とかピンクは派手だな
主に暖色系
0899底名無し沼さん2019/05/17(金) 07:44:19.26ID:hLHsutJ+
街着はスレチ
0900底名無し沼さん2019/05/17(金) 07:44:54.82ID:1zKb9jOl
>>897
なに、そんなに小難しい話をしてたの?
単純に彩度の高いカラー、あるいはその多色使い程度の意味で書いたんだがw
そこに配色センスとかのおしゃれ要素は含んでいないよ
好日や石井の例は黒、ダークカラー、アースカラーって理解してた
0901底名無し沼さん2019/05/17(金) 09:05:43.44ID:wU5eVPfd
好日はそもそも初中級者が主な客層だしねえ
小さい店舗だと初心者でさえ装備揃わないようなゴミ品揃えだったりするけど
0902底名無し沼さん2019/05/17(金) 09:06:55.64ID:TWNYBZ4K
>>897
街着でも派手なヤツは派手だろう
分かってるじゃん
0903底名無し沼さん2019/05/17(金) 09:48:26.94ID:BGG8BzhY
好日は意識高い初心者向け
0904底名無し沼さん2019/05/17(金) 09:50:49.25ID:AQXokgcW
正直デザインに不満無ければ好日よりモンベルショップ行って一式揃える方がよっぽど楽
0905底名無し沼さん2019/05/17(金) 13:21:14.92ID:TWNYBZ4K
楽なのは確かだな
靴とザックだけは、色んな店で色んなメーカーを試着しといた方が良いぞと思うが
0906底名無し沼さん2019/05/18(土) 00:31:36.02ID:xOVElPGi
全身黒っぽい格好した人は結構おるけどな
https://i.imgur.com/712N5Bf.jpg
https://i.imgur.com/m8o8LG9.jpg
https://i.imgur.com/s305as1.jpg
https://i.imgur.com/0NsqHoc.jpg
https://i.imgur.com/QZfZTWH.jpg
0907底名無し沼さん2019/05/18(土) 06:50:41.74ID:MQc4KJW8
>>906
5ちゃんと現実を一緒にしちゃ駄目よ
0908底名無し沼さん2019/05/18(土) 07:33:00.99ID:VbweUoED
>>906
目立つために椅子の上に平気で立つとか糞だな
0909底名無し沼さん2019/05/18(土) 08:32:23.39ID:mS9fo79h
>>906
全身黒で蜂に刺されて死ねば良い
0910底名無し沼さん2019/05/18(土) 12:21:51.74ID:Jtfg4gx9
黒でも白でも蜂に刺される

試しに白い服着てオオスズメバチの巣の脇通ってみな
0911底名無し沼さん2019/05/18(土) 12:29:05.39ID:Jdz3H4dR
そんな「高速道路の真ん中歩いてみな」みたいなこと言われても
0912底名無し沼さん2019/05/18(土) 13:03:10.02ID:nmaFbLxF
極論は馬鹿の始まり
0913底名無し沼さん2019/05/18(土) 13:16:50.19ID:IbId8Nlo
蜂が刺すのは白とか黒じゃなくて自分や巣に危険が有るか無いか
黒でも巣に近づかなければ刺されないし、白でも巣に近づいたり手で払ったりしたら刺される
コントラストがハッキリしてる部分を標的にするんで日中の屋外では黒い方が目立つってだけ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。