低価格ウェアで登山 part42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/02/26(火) 10:51:51.76ID:vrF5jcjD※前スレ
低価格ウェアで登山 part40
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/
低価格ウェアで登山 part41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544428593/
※関連スレ
ワークマンウェアで登山 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1526887063/
【ウェア】ケシュア Quechua 2【リュック、シューズ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1518863333/
ユニクロ/GUで登山 part29
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0726底名無し沼さん
2019/05/03(金) 11:41:30.75ID:ap05cmIp普通に考えれば献上品で宮内庁感謝状代金
0727底名無し沼さん
2019/05/03(金) 13:27:41.46ID:PslsoYJE同等品をいま買ったら、シャツが15kボトムスが20kってところかな
ボトムスは定価だと25kぐらいするかも
0728底名無し沼さん
2019/05/03(金) 19:13:56.97ID:vUlLuNyiミリタリーもかっこいいね
この装備は低価格とは程遠いだろうけと
0729底名無し沼さん
2019/05/04(土) 07:05:12.19ID:VpnRRWGSモンベルで13Kくらいみたい
0731底名無し沼さん
2019/05/05(日) 02:21:26.27ID:Md6vfSgV天ちゃん本当に嬉しそうで草
0732底名無し沼さん
2019/05/05(日) 08:03:40.45ID:iMCSukxAそらYouTubeもコメント欄見てると気持ち悪いおっさん達が群がって安定してそうだし
あのキャラバンの革靴も税込みだと3万するし3シーズン用の靴としては高い方だしね
0733底名無し沼さん
2019/05/05(日) 15:06:50.17ID:fBwJaRyp低山ハイキング専門だけど 安物は失敗することは体験済みだ。
明日 大型連休最終日だけど靴見に行くよ。
0734底名無し沼さん
2019/05/05(日) 15:49:30.07ID:dFVDQ/Cj店まで行くとか時間の無駄w
0735底名無し沼さん
2019/05/05(日) 16:40:25.55ID:yH7rrWfe0736底名無し沼さん
2019/05/05(日) 16:43:34.26ID:8E2Gq2jG0737底名無し沼さん
2019/05/05(日) 16:57:36.90ID:Md6vfSgV靴はかかと踏んで履けるようなペラペラの安物。片手にコンビニ袋で小さめのショルダーポーチ
完全にコンビニ行く格好ですわ
だからわかったね、登山靴やリュック、ストックのありがたさが
0738底名無し沼さん
2019/05/05(日) 17:35:38.83ID:y66XAhOS0739底名無し沼さん
2019/05/05(日) 18:12:57.72ID:hBGACL4f0740底名無し沼さん
2019/05/05(日) 23:06:11.74ID:ddC4iVwiミズノとかノースフェイスのセール品もコスパ高い
0741底名無し沼さん
2019/05/05(日) 23:10:17.98ID:k1i2RakN明日テストしてくる
0742底名無し沼さん
2019/05/05(日) 23:19:54.21ID:0fxFMw1z0744底名無し沼さん
2019/05/05(日) 23:31:11.59ID:8E2Gq2jGネパールEVOがいいよ みんな使ってる
0746底名無し沼さん
2019/05/06(月) 01:33:51.33ID:RZAQl+8O登山したことないだろこいつ
0747底名無し沼さん
2019/05/06(月) 03:19:52.56ID:HjlWwWqxそんな文字通りの滑らない靴なんて存在しないなんてのはみんな分かってるし
それを要求してると本気で思ってるならそれは君がアスペってやつなんじゃないの
0748底名無し沼さん
2019/05/06(月) 03:22:36.27ID:HjlWwWqxまあここで聞くより登山靴のスレで聞いた方がいいんじゃねw
0750底名無し沼さん
2019/05/06(月) 08:56:31.15ID:mBugaNd2荷重移動がスムーズに出来るように技術を向上させる方が安全で安上がりな気がする。
0751底名無し沼さん
2019/05/06(月) 10:17:56.62ID:9tV5cKAwポリプロピレンは断熱性が高いから、暑いんじゃないかな
>>747
滑りにくさが相対的なものだということが分かっていれば、現在使ってる靴の名前を書くはず
現在使ってる靴も書かず、ただの登山道にチェーンスパイクを検討中の人は、本気で要求してる可能性も否定できない
0752底名無し沼さん
2019/05/06(月) 10:45:03.20ID:RZAQl+8O0753底名無し沼さん
2019/05/06(月) 10:54:25.39ID:kuu5LFHP0754底名無し沼さん
2019/05/06(月) 12:12:13.97ID:1Cjjc5Uj足元滑らずに降りてこれたわ
岩場でちょっと新調になったけど、男体山は安山岩が主体だから岩場でも滑らずスパイクの金具が滑らないし
0755底名無し沼さん
2019/05/06(月) 12:14:23.16ID:aDYQLC3y頑丈の靴底だとやはり値段高いね。
0756底名無し沼さん
2019/05/06(月) 13:56:14.24ID:9HirOT4l今度モンベルのトレイルグリッパーっていうの使ってみようとは思ってる
ビブラムやめて変えた程だから良いのかなと
0757底名無し沼さん
2019/05/06(月) 14:27:13.37ID:2/t2DTZKその分すり減るの早いみたいだけど
0758底名無し沼さん
2019/05/06(月) 15:05:39.03ID:LqxnoORNすり減り早めでもグリップ力良いなら次候補にします
少しでもリスク減らしたい
0759底名無し沼さん
2019/05/06(月) 15:54:59.87ID:GmNUTnXRASTRI(アストリ) クールウエスタンハット 価格: ¥ 5,184
何か聞いた事無いから、売れ残りを好日でバーゲン買いだろう
かほなんインナーはワークマン愛用者なのも判明 是非に臭いを嗅がせてください
0760底名無し沼さん
2019/05/06(月) 16:01:24.30ID:2/t2DTZK売れ残りどころか好日山荘だと5400円だっつの
アイドルヲタクやってねーで山スレ見るくらいなら店行け
0761底名無し沼さん
2019/05/06(月) 17:04:15.33ID:irZRYk5H0763底名無し沼さん
2019/05/06(月) 17:12:06.69ID:Y54/4u7c上野のロンドンスポーツはなんであんなに安いんだろ。
速乾シャツなら1000円しないし さらに割引券も使える。
0764底名無し沼さん
2019/05/06(月) 18:15:30.16ID:5+FXMJA70765底名無し沼さん
2019/05/06(月) 18:50:25.36ID:LpmZlPQl0768底名無し沼さん
2019/05/07(火) 00:07:40.19ID:cpEx5A7XただのYAMAPに載っけてる出好きな女のコなのかと思った
0769底名無し沼さん
2019/05/07(火) 00:54:05.42ID:CMnUmqbNこれか
屋久島にモンベルの登山靴が全力でおすすめな理由 2019/03/15
https://o-senyakushima.net/monbel-shoes/
>気をつけなくてはいけないのが登山中に起こる事故で多いのがスリップ。
>転んだ拍子に足首を捻挫したり、手をついて手首を骨折したりと、山の中では大変な事故に繋がります。
>山道の歩き方で防げる部分もありますが、有効な手段の一つが滑りづらい登山靴を履くこと。
>僕も今までいくつかの登山靴を試して来ましたが、モンベルの登山靴が圧倒的に滑りづらかったので、
>現在登山靴選びに困っている方に全力でオススメいたします。
>[モンベル] mont-bell ティトンブーツ
0770底名無し沼さん
2019/05/07(火) 00:56:08.85ID:CMnUmqbNこのへんでもいいようだな
トレールグリッパー採用のフットウエア
https://www.montbell.jp/generalpage/images/detailimg_0369_002_002_5add9ba746b1b.jpg
https://www.montbell.jp/generalpage/disp.php?id=369
0771底名無し沼さん
2019/05/07(火) 00:57:17.12ID:CMnUmqbN最強に滑らない「ビブラムソール」を履いた日本唯一のシューズ「メレル モアブ」
https://yamalog.flow-t.net/gear/moab/
0772底名無し沼さん
2019/05/07(火) 01:01:11.77ID:hrSP3TPS0773底名無し沼さん
2019/05/07(火) 01:10:53.74ID:gNvrT8l1マジで滑りにくいよ。
0774底名無し沼さん
2019/05/07(火) 01:31:04.39ID:N774Dey+0775底名無し沼さん
2019/05/07(火) 01:52:41.02ID:Go0TU7Pnスニーカーより柔らかいとか足痛そうじゃん
0778底名無し沼さん
2019/05/07(火) 02:50:01.18ID:CMnUmqbN安くても 滑らなければ いい靴だ
0779底名無し沼さん
2019/05/07(火) 06:07:33.10ID:axghtDTG0780底名無し沼さん
2019/05/07(火) 06:30:45.94ID:zLa7xXvoby大塚商会
0781底名無し沼さん
2019/05/07(火) 07:14:19.35ID:PqQCnlkt靴底もしっかりして すぐには擦りへらなさそう。
0782底名無し沼さん
2019/05/07(火) 07:16:18.61ID:TyIaHmzk0783底名無し沼さん
2019/05/07(火) 08:32:38.88ID:FR+ZFLlU天気が安定してるちょっとした山登りには最適
0784底名無し沼さん
2019/05/07(火) 08:59:32.15ID:cpEx5A7X0785底名無し沼さん
2019/05/07(火) 10:03:44.53ID:x99Qcogm最近わりと聞くぞ
>>772
知らないけど、アフィブログの人がビブラムだゴアだと広めてるんじゃないの
0786底名無し沼さん
2019/05/07(火) 10:05:22.83ID:x99Qcogm天気が安定してるなら、防水がなくても透湿がある靴の方が良いのでは?
0787底名無し沼さん
2019/05/07(火) 10:14:31.65ID:FR+ZFLlU透湿有ると安価じゃないし
山は天気良くても常に泥濘あるし(尾瀬の長英新道一合目付近とか)
最低防水ないと
0788底名無し沼さん
2019/05/07(火) 10:22:23.29ID:xUjoz3Mbアマゾンでゴアテックス仕様の旧型が5000円切ってる時あったよ
ハイテックがいくらか知らないけど
0789底名無し沼さん
2019/05/07(火) 10:27:58.51ID:weKsw8U8誰もあんたに履けなんて言ってないしいいくつ有るならハイテック出る前に教えてあげればいいじゃん
0790底名無し沼さん
2019/05/07(火) 10:55:51.45ID:de7awNve合うか合わないかに尽きる
本当に形が合う靴なんて限られてる
0791底名無し沼さん
2019/05/07(火) 11:08:43.00ID:5X1LTT070792底名無し沼さん
2019/05/07(火) 12:10:19.97ID:cpEx5A7X種別にもよるんだろうが
0793底名無し沼さん
2019/05/07(火) 21:07:50.02ID:2bqiJ15Z最初山道具の会話してるけどモンベルは部屋着w
0794底名無し沼さん
2019/05/08(水) 00:18:47.70ID:Bp8NAMgk歩き方の問題やろ?
0795底名無し沼さん
2019/05/08(水) 00:40:35.05ID:C92HBwJ7カメレオン2はガチで滑った
ビブラムなのに滑った
最近のは知らんけど
2だけは絶対コケる
0796底名無し沼さん
2019/05/08(水) 03:08:56.61ID:XhxsvFp+0797底名無し沼さん
2019/05/08(水) 11:18:35.93ID:FX+mZ4YGただしadidasが値段強気アンド滑らない分ソールが1年ですり減った。
C1−02だと2年は持ちそうだい。
ぶっちゃけテレックス値段強気すぎて旬は過ぎてる
0798底名無し沼さん
2019/05/08(水) 11:48:58.74ID:t2DSTSQl0799底名無し沼さん
2019/05/08(水) 12:14:40.19ID:izgzKGn10800底名無し沼さん
2019/05/08(水) 12:24:43.79ID:JxYXKnEK怪我防止に欠かせないアイテムの一つ
0801底名無し沼さん
2019/05/08(水) 13:54:28.00ID:Wgh64gE2必須じゃないでしょ
そんなのに頼ってると、いつまでも歩き方上達しないよ
0803底名無し沼さん
2019/05/08(水) 15:12:58.53ID:gBwuGZBd夜、小便に行って滑落する人もいるし
0805底名無し沼さん
2019/05/08(水) 21:11:58.02ID:FX+mZ4YGテレックス フリーハイカー
¥25,920
https://shop.adidas.jp/products/D98046/
0806底名無し沼さん
2019/05/08(水) 21:16:43.14ID:EdOdwQRr値段だけじゃなくちゃんと足に合うの買いなよ
0808底名無し沼さん
2019/05/08(水) 22:13:20.41ID:efTXGH310809底名無し沼さん
2019/05/08(水) 22:20:24.05ID:x9mtJCD0自分も前にステルスソールの靴を特化で買えたわ
鬼のようにグリップして鬼のようにすり減っていった思い出
0810底名無し沼さん
2019/05/08(水) 22:30:57.51ID:bvU8YNRsその点、モンベルの靴は高耐久も実現している
0811底名無し沼さん
2019/05/09(木) 00:58:45.89ID:kSh6/q3T0812底名無し沼さん
2019/05/09(木) 02:07:59.53ID:wuWWm10F0813底名無し沼さん
2019/05/10(金) 00:42:23.92ID:jZoqWd/+かほなんなんてGK84買う2週間前に3,000円ヒマラヤPBビジョンピークスでスっ転んでぱんつ破けて
https://www.youtube.com/watch?v=pGf3AtUky9w&t=493s
youtube見向きもされなかった年末には1,900円スニーカーで何回スっ転ぶか実証して
https://www.youtube.com/watch?v=GljRXgbbgIQ
人にスっ転ぶ歴史有りで、やっとこ買えたビブラムソールGK84を相棒と呼んで満足してるぞーーー
0814底名無し沼さん
2019/05/10(金) 00:58:51.08ID:op/T+eLq0815底名無し沼さん
2019/05/10(金) 02:46:24.18ID:0LHKmwuG0816底名無し沼さん
2019/05/10(金) 03:13:07.71ID:D1moCUOd季節による。
ざっくり言えば、
冬は1000m以下、
春、秋は2000m級、
夏は3000m級+富士山て感じかな。
0817底名無し沼さん
2019/05/10(金) 03:27:12.98ID:pVBF+y95ほんまに0メートル地点から登るんやったら認めたるけどな
http://www.nan-an.co.jp/home/modules/tozan/wp-content/uploads/%E4%B8%80%E3%81%AE%E6%B2%A2%E7%99%BB%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%B7.jpg
北アルプスおすすめ登山ルート12選
https://yamahack.com/253
>ゴンドラとリフトを乗り継いで標高1,830mの八方池山荘まで行け、そこから3時間30分で唐松岳山頂に立てる
>新穂高温泉からロープウェイに乗り、2,156mまで行き、西穂山荘を経由して西穂独標をめざすコースです。
>室堂から雄山往復のコースは初心者はもちろんファミリーにもおすすめです。
0818底名無し沼さん
2019/05/10(金) 03:29:14.98ID:pVBF+y95タクシー・バス・ロープウェイで登るアルプス登山もこれと同じやで
0819底名無し沼さん
2019/05/10(金) 09:22:45.73ID:DQcZ5xiWどこまでも(ただし日本国内限定)
厳冬期にユニクロメリノで登ったりする人もいるし
だから質問するときは、自分がどの程度の山を想定してるか、明確にしないといけない
0820底名無し沼さん
2019/05/10(金) 09:27:40.51ID:DQcZ5xiW幅がぴったりフィットしてて、靴紐を適度に締めればちょうど良いなんて最高じゃないか
0821底名無し沼さん
2019/05/10(金) 13:44:54.82ID:FF3v/UaVw
0822底名無し沼さん
2019/05/11(土) 00:02:07.78ID:xTH/qq6E貧乏オタが得意気に貧乏アイドルアピールしてるのに本人は3万5千円こえるガーミン時計つけてて草
0823底名無し沼さん
2019/05/11(土) 00:45:28.48ID:YQvP36eVおお、すげーな
youtubeの金入ったらしい3月後半からギア買い放題じゃん
でも絶対かほなんこのスレ見てるぜ。Buffらしい自慢のネックゲイターをスレでヤマカカシ柄と言われてから、こんな物的に放りなげてたからw
0824底名無し沼さん
2019/05/11(土) 06:59:29.63ID:2eU7Vrhj0825底名無し沼さん
2019/05/11(土) 07:08:33.90ID:QM7GOWK1■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています