低価格ウェアで登山 part42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/02/26(火) 10:51:51.76ID:vrF5jcjD※前スレ
低価格ウェアで登山 part40
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/
低価格ウェアで登山 part41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544428593/
※関連スレ
ワークマンウェアで登山 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1526887063/
【ウェア】ケシュア Quechua 2【リュック、シューズ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1518863333/
ユニクロ/GUで登山 part29
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0517底名無し沼さん
2019/04/18(木) 03:38:38.78ID:vWu3VxILそれは金持ちが言うセリフ
0518底名無し沼さん
2019/04/18(木) 04:56:55.73ID:KnaT734Dどんな山?
0519底名無し沼さん
2019/04/18(木) 05:01:10.93ID:vWu3VxIL0520底名無し沼さん
2019/04/18(木) 06:29:20.41ID:rUkDOtgFクライミングシューズに履き替えないでもアプローチシューズなら登れるし、言うまでもなく軽い靴は疲労度が違う。
無雪期〜初冬の積雪期に2000メーターぐらいの山で使う靴複数持っているけど
昔ながらの手縫いの革の登山靴(ゴロー S8)と、今流行りの軽量な
アルパインブーツ(ケイランド メルー デザインは気に入らないが、
投げ売りで安かったんで買った)比較すると、同じ山歩いてもコースタイム
がえらい違う。
ソールが固いライトアルパインブーツを夏山の縦走とかに使うなら
歩きにくいと否定している有名な山岳ガイドとかもいるけど、
セミワンタッチアイゼン付けれるから汎用性あるし、良いと思うんだけどな。
お金ある人は複数揃えればいいだけだし(笑
個人的には、ファストハイクに使うトレランシューズと、
無雪期〜初冬の積雪期低山用にセミワンタッチアイゼン付けれる
ライトアルパインブーツ
ワンタッチアイゼン付くシングルブーツの冬靴揃えとけば
日本国内なら厳冬期の北海道の山とか除けば行けるのではと思う。
クライミングやる人は、+でアプローチシューズも。
0521底名無し沼さん
2019/04/18(木) 06:36:32.95ID:TxNND0+R0522底名無し沼さん
2019/04/18(木) 06:39:38.03ID:nPS5KRfFソルボのやつ結構安くておすすめ
0523底名無し沼さん
2019/04/18(木) 06:47:23.15ID:9MdmCumAもう2年行ってないや
0524底名無し沼さん
2019/04/18(木) 07:43:47.69ID:eZ8YWzhW0525底名無し沼さん
2019/04/18(木) 08:13:59.14ID:KnaT734D>昔ながらの手縫いの革の登山靴と、今流行りの軽量なアルパインブーツ比較すると、
>同じ山歩いてもコースタイムがえらい違う。
これは当然後者の「軽量なアルパインブーツ」のほうが速いんだろうな?
0527底名無し沼さん
2019/04/18(木) 11:43:04.25ID:8j6EC9Cf0528底名無し沼さん
2019/04/18(木) 12:53:25.38ID:tR3CXtvFボロボロなったので憧れのGK84をやっとこ買えてテンション上がってる動画。
https://www.youtube.com/watch?v=wMfsI-xZpxw
結論・最初は3千円の靴でもとりあえず一足ボロボロなるまで歩けと。
0529底名無し沼さん
2019/04/18(木) 14:12:36.32ID:86MwRmlN0530底名無し沼さん
2019/04/18(木) 14:23:41.02ID:98vwaD6y0531底名無し沼さん
2019/04/18(木) 14:25:45.00ID:+vrXgfiN店で触ってきたけど質感とかスニーカーと全然違うのな
0532底名無し沼さん
2019/04/18(木) 14:32:09.68ID:zQzZQxn00533底名無し沼さん
2019/04/18(木) 15:36:45.33ID:k0PjhjByC1_02S 靴同士が引っかかって転けそうになったことが何度もある。
上から3番目の外に出てる紐通しが原因じゃないかな・・・
下りでスピード出てるときはマジでビビった。
0536底名無し沼さん
2019/04/18(木) 15:59:41.35ID:tR3CXtvF2年前にあげた動画再生数500いってない超売れない地下アイドルだぜ。再生伸びてるのはここ3か月くらいだからもうお金入ったかな?
https://www.youtube.com/watch?v=L7osn5y2BvE
0537底名無し沼さん
2019/04/18(木) 17:49:54.44ID:HZ4OAwvAその人がどんな靴持ってるかによるので、一概には言えない
0538底名無し沼さん
2019/04/18(木) 18:02:36.42ID:3yOGOz4M0539底名無し沼さん
2019/04/18(木) 18:21:53.23ID:Bu/aIUFI0542底名無し沼さん
2019/04/18(木) 19:15:26.50ID:WsVK/OFw0543底名無し沼さん
2019/04/18(木) 19:18:20.94ID:14HZXiNV0544底名無し沼さん
2019/04/18(木) 19:27:13.27ID:seRDnuLZ0545底名無し沼さん
2019/04/18(木) 19:30:53.40ID:KXEAX6Ekジオラインほかを営業時の汗対策
あとはタウンユースが9割9分
0546底名無し沼さん
2019/04/18(木) 19:37:02.24ID:sfrZQONHそこまで汗かかなかったし
ただ他の山じゃビチャビチャの時もあるが
0547底名無し沼さん
2019/04/18(木) 19:41:12.47ID:m5/ZIpaN0549底名無し沼さん
2019/04/18(木) 21:04:09.22ID:tR3CXtvFおそらくヒマラヤPBのビジョンクエストのチラシ広告の時。
ハイキング用として売ってるがキャンパー用撥水靴だね
俺も同じの持ってるぜ。二千円の時に発作で買って冬のショートブーツ代わりにたまに日常に履いてる
0550底名無し沼さん
2019/04/18(木) 21:29:23.43ID:xpJCbunC0552底名無し沼さん
2019/04/18(木) 21:52:23.53ID:BbZMz7xV0553底名無し沼さん
2019/04/18(木) 22:03:58.28ID:czdKQxJyアルプスどころか三つ峠で登山靴忘れてアディダスの運動靴で登ったが下りのぬくるみでずっこけたよ
それ以外は山麓まで無事帰れたが
0554底名無し沼さん
2019/04/18(木) 22:09:18.24ID:HZ4OAwvAジオラインはMWしか持ってないけど、無駄だと思う
ジオラインだけ着た方が、明らかに乾くのが早い
0557底名無し沼さん
2019/04/18(木) 22:58:33.70ID:vWu3VxIL0558底名無し沼さん
2019/04/18(木) 22:59:01.26ID:ODofhQWT服は絶対メリノウール!とか靴はちゃんとした登山用!山頂で即席麺食うためのバーナー!プラティパス!ってほんとうんざりなんだよね
0559底名無し沼さん
2019/04/18(木) 23:03:11.48ID:WbsWudQq0560底名無し沼さん
2019/04/18(木) 23:17:11.41ID:uVrQethq0561底名無し沼さん
2019/04/18(木) 23:44:44.93ID:LSKGy+vu0562底名無し沼さん
2019/04/18(木) 23:49:05.38ID:pc1YC55uガレ場とかどうすんの?
歩く度に小石がサンダルと足の間に入ってきて拷問みたいになると思うんだが。
0563底名無し沼さん
2019/04/19(金) 06:04:05.91ID:rrMcyBrWここを覗くのは服に興味が有るんじゃなくて、ここに一年中IDコロコロしながら粘着してるヒキオタに興味有るから覗いているんだよ
0564底名無し沼さん
2019/04/19(金) 06:41:39.78ID:bENp8chohttps://mountain-c.com/media/6350
0565底名無し沼さん
2019/04/19(金) 12:44:36.84ID:MMMmpkPL昨日買ったけど生地分厚いわ
10度前後くらいの気温なら使えるけど暑すぎる
安い方の生地の方が好き
0566底名無し沼さん
2019/04/19(金) 12:45:15.76ID:ghaD6vlL年末からだけど、上下ともロングスリーブのジオラインLW+ミレー変態網を使ってる。
肌のベタつきは、ジオ単品より網を合わせた方が気にならなかった。シュラフに入ってからの快適性が全然違っていた。
0568底名無し沼さん
2019/04/19(金) 20:36:32.22ID:ZfWp1tY4安い方でも厚すぎるぐらいなのに
0569底名無し沼さん
2019/04/19(金) 20:38:28.91ID:R3zkmKm2どーせ靴やモンベル除外なんだろ
0570底名無し沼さん
2019/04/19(金) 20:45:53.76ID:+OiCbgHQ0571底名無し沼さん
2019/04/19(金) 20:50:50.29ID:LWkms6xn関西じゃ使えない
冬まで寝かせとくわ
自分は短足やからワークマンのクラパン ジャストやわ
自分より短足がいるとわ
0572底名無し沼さん
2019/04/19(金) 21:06:24.74ID:qOQ4oiFRクッションが大抵はできるはず
あくまで骨格の話しとして
※女性は各身長毎3cmは男性より長いです
更に細いので一般的に女性の方がかなり脚長に見えます
※男性平均身長約170cmで股下約77-78cm
http://www.geocities.jp/resultri/crankcho/height_j.html
お肉、キンタマetcやゆとりも含めて普通は76cm程度
ブーツを履く仮定としたらそれこそ70cmくらいでもいいかもしれない
0573底名無し沼さん
2019/04/19(金) 21:09:24.93ID:qOQ4oiFRユニクロの股下70cmの
ドライexウルトラストレッチアンクルパンツ履いてるけど
平均身長レベルの人は全員フルレングスになってる
腰を少し落として履くというのもあるけどね
自分は181cmあるので79cmでもアンクル丈になっちゃう
ブーツ履いてちょうどいい。それでもクッションできない
0574底名無し沼さん
2019/04/19(金) 21:14:06.47ID:qOQ4oiFRあら、今見たらURL変わってた
こちらね、身長別、平均脚の長さ
https://www.crankcho.com/height_j.html
0575底名無し沼さん
2019/04/19(金) 21:16:58.35ID:dPpvlyAr自分に合うか合わないかが全て
0576底名無し沼さん
2019/04/19(金) 21:17:05.02ID:qOQ4oiFR上の表を見て落ち込まないように
あくまで骨格の一覧だし、ギュンとお尻食い込み履きするわけでもない
普通は自分の身長の平均股下-5cmくらいが 普段履いてるズボンの股下なはず
ただしノークッション
0578底名無し沼さん
2019/04/19(金) 21:20:29.92ID:Lk1LIuRz0579底名無し沼さん
2019/04/19(金) 21:20:41.31ID:qOQ4oiFRそうそう
仕上がり寸法サイズ82cm
ヌードサイズ85cm
くらいが自分はフルレングスノークッション
0580底名無し沼さん
2019/04/19(金) 21:22:05.13ID:qOQ4oiFRあの表は骨格レベルの話でヌードサイズより当然長めになってる
0581底名無し沼さん
2019/04/19(金) 21:26:05.70ID:ht7q4bvn0582底名無し沼さん
2019/04/19(金) 21:35:43.63ID:hjSWUFso0583底名無し沼さん
2019/04/19(金) 21:40:51.78ID:FJEVEjzW履く靴の高さの違い
クッションの具合の違い
人それぞれなんだから
>>572,574参考程度かな
0584底名無し沼さん
2019/04/19(金) 22:02:12.86ID:qnxieMxC0585底名無し沼さん
2019/04/19(金) 22:56:57.87ID:72Q6Zmqe0586底名無し沼さん
2019/04/20(土) 09:05:23.38ID:36xn4zXShttps://www.climbing-net.com/news/house-peak_190419/
映画「クライマー パタゴニアの彼方へ」でマムートカッコ良くて、おいらもそれ切っ掛けでマムート買った
マムート似合う登山家は早死にするのな
0589底名無し沼さん
2019/04/20(土) 18:22:39.70ID:3XWcY/Dzコロンビアのトレランシューズかな?
お前らもボロボロになる前に買い替えろよ
https://i.imgur.com/XwGGC2R.jpg
0590底名無し沼さん
2019/04/20(土) 18:52:13.81ID:Qobx0X7n0592底名無し沼さん
2019/04/20(土) 19:07:13.13ID:LgSOM4l00593底名無し沼さん
2019/04/20(土) 20:23:18.24ID:pLg/UlCp0594底名無し沼さん
2019/04/20(土) 20:42:41.68ID:E5V6XWxVコロンビアのモントレイルだな笑 丁度いま使ってるから気をつけよ
0595底名無し沼さん
2019/04/20(土) 22:44:25.33ID:6yPFcEdKハーフマラソンで最初のトラックの時点でソール剥がれてる奴いたわ
その後どうしたか知らんがw
まぁ使用前のソールチェックはしっかりやらんとだわ
0596底名無し沼さん
2019/04/21(日) 14:05:40.12ID:e75wwviCそうかもな、あそこで引っ掛けやすい歩き方してるのかもしれんけど、
佳子に同じようなこと書いてる人何人もいたから、それはそれで問題ありだと思うんだよ。
あんなに外側に出す意味あるのかな。
0597底名無し沼さん
2019/04/21(日) 14:10:15.27ID:Qc+kUp/0しかも何人もかよ
0598底名無し沼さん
2019/04/21(日) 14:12:14.46ID:3lMQoQhF肉便器とか書かれてるタイプ野女か?
0599底名無し沼さん
2019/04/21(日) 14:46:28.01ID:0CxDGIxb2本ズボンの左脚がほずれたので引掛かかりやすいとは思う
それで次使わないとかはないが
0600底名無し沼さん
2019/04/21(日) 15:45:32.67ID:p8mfEVABスマホで会員登録必須。連休明けまでセールやるらしい。
丸2年使ったadidasAX2MIDが浸水しちゃうので靴買いいったら滅茶苦茶売れてるのかいろいろの靴サイズが無い
狙いのシリオ・モンベル タイオガともサイズが無しで結局は唯一サイズ有った初C1-02買ってきた。2割引きで13,392円か.
GK8Xじゃ硬すぎるし、微妙にソール硬さ好みのタイオガ狙ったんだけどね。
0601底名無し沼さん
2019/04/21(日) 15:52:26.70ID:NYfdmTczコロンビアやゴールドウィンは30%くらいは行くかな
0602底名無し沼さん
2019/04/21(日) 16:12:50.49ID:/lVGOdH70603底名無し沼さん
2019/04/21(日) 19:43:12.36ID:p8mfEVAB第一第二狙い外れたから、足のサイズ有れば安いほうを買ったな、多分。1年でなんとなくゴアテックス染み始めるんでさあ。
つか、今履いてるAX2MIDも型落ち直前8千円位だったが冬と岩稜は軽登山靴履いてるので2年持たせたが浸水で靴下泥だらけなるのであきらめた。
考えれば1万円以上のハイキングシューズ買ったの初w
0604底名無し沼さん
2019/04/22(月) 05:16:45.22ID:5pmgXZdIどうせ防水スプレーかけるから ゴアテックスじゃなくてもいいのかな
0605底名無し沼さん
2019/04/22(月) 07:19:43.01ID:7Qd4eYBq0606底名無し沼さん
2019/04/22(月) 07:22:08.30ID:6p9BToUw0608底名無し沼さん
2019/04/22(月) 07:43:36.50ID:ptapca++0610底名無し沼さん
2019/04/22(月) 13:23:42.88ID:2NSsPIRu0612底名無し沼さん
2019/04/23(火) 05:15:56.82ID:MXDE4QdNチェーンスパイクをいつも装着するしかない? 使い捨てのつもりで
0613底名無し沼さん
2019/04/23(火) 07:50:16.83ID:D7TB3gMqそういう所だけチェーンスパイクつければ?
0614底名無し沼さん
2019/04/23(火) 08:33:08.95ID:WWgS8ESF0615底名無し沼さん
2019/04/23(火) 12:23:44.33ID:a/fQO+t4気がひけるんだよなあ
みんなどうしてるの?
0616底名無し沼さん
2019/04/23(火) 12:46:47.74ID:0ef5YbdM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています