低価格ウェアで登山 part42
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/02/26(火) 10:51:51.76ID:vrF5jcjD※前スレ
低価格ウェアで登山 part40
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/
低価格ウェアで登山 part41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544428593/
※関連スレ
ワークマンウェアで登山 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1526887063/
【ウェア】ケシュア Quechua 2【リュック、シューズ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1518863333/
ユニクロ/GUで登山 part29
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0387底名無し沼さん
2019/04/14(日) 19:01:57.54ID:HEehfvUb安いよ?
0388底名無し沼さん
2019/04/14(日) 19:02:59.29ID:JJ4eA9aU乳首が気になるけど。
キャプリーンを使ってるけど、絶対必要とは思えない。
0389底名無し沼さん
2019/04/14(日) 19:21:31.03ID:xGTc6tmcあほちゃうか〜
0390底名無し沼さん
2019/04/14(日) 19:25:16.50ID:CcAGCGYk少し高くても、ちゃんとしたメーカーのものにするよ。
0392底名無し沼さん
2019/04/14(日) 19:37:14.12ID:bV4RG+Dj所詮安かろう悪かろうのジジイ専用メーカーでしょw
0393底名無し沼さん
2019/04/14(日) 19:58:23.09ID:xPQaZXIZ0395底名無し沼さん
2019/04/14(日) 20:18:52.30ID:kJaIaeoB0396底名無し沼さん
2019/04/14(日) 20:19:51.62ID:94gRsTYd0397底名無し沼さん
2019/04/14(日) 20:25:47.38ID:bgdqbisV0398底名無し沼さん
2019/04/14(日) 20:36:44.01ID:GV7qfPF/しかも最近デカトロンを知っただけ。
一緒くたにデカトロンとしか言えないもんな
0400底名無し沼さん
2019/04/14(日) 20:53:10.19ID:JJ4eA9aU暑いときはジオラインで行動するよ。
乳首は絆創膏とかさ。
今は使ってないから気にすることが無い
0402底名無し沼さん
2019/04/14(日) 21:44:19.04ID:IiJrJNEiいい加減だな、たぶんチェーンアイゼンが韓国製だから言ってんだろうが
0403底名無し沼さん
2019/04/14(日) 21:47:27.72ID:YU3eYpNI0404底名無し沼さん
2019/04/14(日) 21:50:30.38ID:OS5/wzd90406底名無し沼さん
2019/04/14(日) 21:53:12.86ID:OS5/wzd9作ってるのはおそらくヤングワン?
ノースフェイスの場合だけど。モンベルも同じかもな。
https://blog.goo.ne.jp/tanitani1952/e/2f4b3131a37320f790e5ecb3be8dfb10
ヤングワン貿易は、相手先ブランドによる生産(OEM)を行っており、ノースフェースの販売権を確保するため、以前からノースフェース製品を生産してきた。
現在はバングラデシュ、中国、ベトナムに工場を持ち、世界で販売されるノースフェース製品の40%を生産している。
0407底名無し沼さん
2019/04/14(日) 22:04:03.39ID:mDuQXREX0408底名無し沼さん
2019/04/14(日) 22:13:16.49ID:IiJrJNEiモンベルが韓国云々言ってるから使ってる物の製造国見ただけ
詳しくないから全然知らない
0409底名無し沼さん
2019/04/14(日) 22:17:49.37ID:TJi5tpgtアメリカ製のもあるけど数は少ない
0410底名無し沼さん
2019/04/14(日) 23:18:42.06ID:OS5/wzd90412底名無し沼さん
2019/04/15(月) 00:13:50.50ID:TrM8xJvQ公式がガサガサ衣擦れうるさくて、日本の夏には蒸れて暑いけどと自分でハードル下げてるわな。
覚悟して買ったらあまりにも普通だったぜ。むしろメジャーブランドの3シーズン用パンツより涼しい
0413底名無し沼さん
2019/04/15(月) 01:08:28.47ID:a1kKh2Lx0415底名無し沼さん
2019/04/15(月) 02:47:00.39ID:bnLr5dDu昨シーズン雪山にも使ったけど特に支障なし
まぁさすがに雪山はおすすめしないけど
0416底名無し沼さん
2019/04/15(月) 07:26:37.50ID:UihUe3NBあれどうなんだろね。 久々にスキー再開しようと思ってるけど
メインの冬山用ジャケットで滑るのはもったいないから、一万円以下ならと
俺も気になってる。
同じデカトロンだと、シモンの冬山用パンツは普通に使ってるけど、あの値段だとサイズと重量を除けば
コスパは最強じゃないかな? 疲れてくると、立ち込めなくてパンツ破ったりする事が多い
初心者のアイスクライミング用に最適かなと。 二着持ってて、古い方は補修しながらトップロープでの
アイスの練習用&秋にやるゲレンデでのアイゼンクライミング用のパンツにしてる。
0417底名無し沼さん
2019/04/15(月) 07:31:02.73ID:rB7n5ai80418底名無し沼さん
2019/04/15(月) 07:41:20.94ID:sXBDgy2cこれのこと?
0419底名無し沼さん
2019/04/15(月) 09:02:58.36ID:WXG2Z3/g透湿15000ぐらいであの値段なら買うんだけど。
ワークマンのイージスと同じぐらいならイージスのほうが断然安いわけで・・・
0421底名無し沼さん
2019/04/15(月) 10:57:34.93ID:BAaXn4Aa0422底名無し沼さん
2019/04/15(月) 11:26:35.35ID:XVzJR3pG0423底名無し沼さん
2019/04/15(月) 12:17:19.67ID:rB7n5ai80424底名無し沼さん
2019/04/15(月) 13:23:46.17ID:BbXfUFQe勝負になってないよ。
https://www.decathlon.co.jp/jp_ja/c-00109640-men-s-windproof-hiking-jacket-helium-wind-500.html
0426底名無し沼さん
2019/04/15(月) 13:55:35.78ID:1dB7wKCT0427底名無し沼さん
2019/04/15(月) 14:28:14.26ID:jy/iGKsQたぶんそれ
0428底名無し沼さん
2019/04/15(月) 18:09:53.55ID:FjokS/eu薄いヒートテック
0431底名無し沼さん
2019/04/15(月) 21:22:58.76ID:6jrjs/okmh500、実際使った感想だと透湿性能は10000以下じゃないか
霧氷を見に行った時に着てみたんだけど結構蒸れるし、結露も酷かった
安めならミズノのベルグテック、モンベルのサンダーパスかレイントレッカー辺りの方がいいと思う
mh500は重いし嵩張るしね
上記レインウェアと価格、スペック共比べれば分かると思うけどmh500はコスパが良いものでもない
0432底名無し沼さん
2019/04/15(月) 23:08:56.97ID:2GNco+Y20434底名無し沼さん
2019/04/15(月) 23:31:07.38ID:2GNco+Y2別にシーズンごとに一式買い揃えてるわけでもないだろw
ちょこちょこ買い足しするときに利用すりゃいい
0435底名無し沼さん
2019/04/15(月) 23:33:18.29ID:111Rz0TL馬鹿じゃねーの
0436底名無し沼さん
2019/04/16(火) 00:44:23.37ID:sjFT05j4登山2年目ワークマン着ながら自分好みの物をこつこつ買って着こなしてるとだんだん様になってくるんじゃないかと。
趣味なんだから自分の好みで
そっから、安くても使えるぜドーヨこれ趣味をこじらすとこのスレ住民に成る
0437底名無し沼さん
2019/04/16(火) 00:56:14.24ID:mnRBTxDX0438底名無し沼さん
2019/04/16(火) 08:08:38.31ID:VDPUzG9+ミレ網すら出番が減るレベル
登山より高強度の自転車トレーニングにて最強
耐久性のないジオラインのゴミに手を出すくらいならこれ1枚まず買っとけ
0439底名無し沼さん
2019/04/16(火) 08:26:02.18ID:pQu3gODj海外通販でセールは確かに安いね。 ウエアだけじゃなくて
大型のザックとか、日本国内と一万円以上値段違うときあるし。
後、楽天のスーパーセールも異常に安いときあるんだよな。
アイス用のパタゴニアのジャケットとか、登山用品店の半額近くで
買えたし。
もっとも横浜在住で家から歩いて30分以内に、複数の登山用品店がある立地的に
恵まれたとこに住んでるから、ハシゴしてセール品を買っちゃうけど。
(カモシカスポーツ モンベル 石井スポーツ スポーツゼビオ スポーツオーソリティ)
0440底名無し沼さん
2019/04/16(火) 09:40:14.95ID:tLrNSAql貴重なレポ乙
0443底名無し沼さん
2019/04/16(火) 10:52:25.93ID:A8HsaQ0bやり直し
0444底名無し沼さん
2019/04/16(火) 10:54:26.66ID:mXjiO0uE0446底名無し沼さん
2019/04/16(火) 11:12:19.07ID:qfDiNtGN0447底名無し沼さん
2019/04/16(火) 11:26:34.74ID:l/o2HQ1Pジオラインはなんで売れてるか不思議だよな。
乾きは他と比べて悪いし、すぐ破れるし。その割に高い。ものすごいコスパ悪い商品だと思う。
0448底名無し沼さん
2019/04/16(火) 11:29:39.53ID:gveGBGpO0449底名無し沼さん
2019/04/16(火) 11:56:06.51ID:PDpsxuNC0450底名無し沼さん
2019/04/16(火) 12:05:35.48ID:qfDiNtGN0451底名無し沼さん
2019/04/16(火) 12:15:48.73ID:hsOUV2CI0452底名無し沼さん
2019/04/16(火) 12:17:44.10ID:Nl47hxX5モンベルみたいなダサいスタイルキモい色すぐ破れる壊れるカスみたいな耐久性のもんなんで買うか不思議だわww
0453底名無し沼さん
2019/04/16(火) 12:44:09.64ID:7Fe+CFLkコスパは良いんじゃ?
0454底名無し沼さん
2019/04/16(火) 12:58:24.03ID:VK3XcKsM3 層構造の生地 (10,000 mm)。縫い目とファスナーは防水仕様です。3 時間の試験済み (100 L/hr/m²)。
通気性
衣服の中の結露を抑える素材です。親水加工 (RET = 6)。
ってあるけどRET=6 ってあるけど、こっちの数値に合わせたらどれくらいの数字とか無いのかな?
0455底名無し沼さん
2019/04/16(火) 13:08:25.81ID:MhYcrwE1分かりやすいよ
0456底名無し沼さん
2019/04/16(火) 13:21:53.27ID:/G5bvgRQミレーやファイントラック、藤和とかは良く比較に出てきてたけど
自転車のやつなんだね
0457底名無し沼さん
2019/04/16(火) 13:27:50.87ID:DnA4pkDsアウトウェットは大御所
ファイントラックはミレーに負けた
買えない悲しみの子が藤和
何も分かってない子がジオライン
0458底名無し沼さん
2019/04/16(火) 14:13:39.00ID:qfDiNtGN参加してる常連の質がヲタ丸出しだし
0459底名無し沼さん
2019/04/16(火) 15:17:59.00ID:izCkrSml海外一流に対抗する製品は、流石に高くなるが、それでも海外一流より少し安い。
0460底名無し沼さん
2019/04/16(火) 15:36:55.66ID:UGFpf1v00462底名無し沼さん
2019/04/16(火) 15:38:30.51ID:ZbtgGj9tまずパンツはワークマンのクライミングパンツだろ
0463底名無し沼さん
2019/04/16(火) 17:57:10.87ID:tLrNSAql体育ジャージ上下と、適当なドライロンTでどうぞ
0464底名無し沼さん
2019/04/16(火) 18:04:28.97ID:tLrNSAql0465底名無し沼さん
2019/04/16(火) 18:47:12.97ID:Ha24p1Oa0467底名無し沼さん
2019/04/16(火) 19:58:42.11ID:J4xH9bygミズノのブレスサーモの下着を一度買ってみたいんだけれど、
あれって暖かさの優秀さを謳っているので、速乾性は後回しって感じなのかなあ。
釣りみたいな比較的じっとしているアウトドア向けだと思っているんだけれど、
どうなんだろう?
0468底名無し沼さん
2019/04/16(火) 20:02:35.35ID:pQu3gODjトレックインで見かけて、本命の物買う序にネタで買ったみようかと
思ってたレガッタや、ㇳレスパスを日本でも安く売っている処を
発見したんだけど、性能が謎すぎて二の足踏んでる状態(笑
0469底名無し沼さん
2019/04/16(火) 20:16:27.48ID:sjFT05j4クラパン発売時期なるとワークマンに個人的恨みあるとか言ってたやつが発狂するのな。
アンチにのせられて買うのまごまごしてると色とサイズがあっという間に終わって又来年
0470底名無し沼さん
2019/04/16(火) 20:23:50.22ID:NdIxvzPMモンベルは第一選択で間違いない
ワークマンのクライミングパンツは最高
オレが言いたいのはこれだけ
追伸
激安登山靴のハイテックは意外と使える
0471底名無し沼さん
2019/04/16(火) 20:24:24.55ID:J4xH9byg低価格登山着って、サウスフィールド、ビジョンピークス、ワークマン(専用では無いが)
辺りがメジャーになる?
0472底名無し沼さん
2019/04/16(火) 20:32:51.46ID:irAxmR7Z136 774RR[sage] 2019/04/15(月) 16:31:16.48 ID:Pm53g0yF
CS005 DIAMAGIC DIRECT(ディアマジック ダイレクト) クライミングパンツ〇
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=6034
https://d3pa9ua9jjwr3a.cloudfront.net/goodsimg/6034ma01.jpg
こちらの2900円のクラパンは1900円のと比べ生地質も全然良かったし
グラミチ、ユニクロほかで使われてる調整ベルト付きでよかったよ
半ズボンになるタイプ
半ズボンになるタイプでスリム系は接合部位が肌にあたり
案外気になる場合があるので
そこらへんを確認した方がいいかもね。試着し店舗を歩き回りスクワットとか
バイクに向いてるか?否かはノーコメント
買ってはいないので悪しからず
この手の商品はアウトドア系ブランドの持ってるので
0473底名無し沼さん
2019/04/16(火) 21:26:24.69ID:TLyuvf74そんな認識でいいんでない
モンベル意識してたサウスフィールドは地味過ぎたのか最近はサウスフィールド廃止してノースとか意識したデザインでティゴラとしてアウトドア商品出してるよ
0474底名無し沼さん
2019/04/16(火) 21:42:06.46ID:ATeTJ3WE0475底名無し沼さん
2019/04/16(火) 21:49:45.73ID:ti7nkxlKまずちゃんとした物を買うときに最初は靴だからじゃない?
ここの人達は山趣味のくせに登山靴すら持ってなさそうな貧困民多そうだけど
0476底名無し沼さん
2019/04/16(火) 22:15:22.91ID:tLrNSAqlモンベル、コロンビア辺りとか、ナイキ、ミズノ、アシックス辺りとか、
ユニクロ、ワークマン、しまむらとか、最近だとケシュアとか
色んなジャンルが混在しててわりと面白いスレである
そういうPB商品は本来ならこのスレど真ん中なんだろうけど、
どれも値段なりで掘り出し物とかないから、あんまり話題に挙がらないという
>>474
本格的なアイテムと低価格アイテムを使い分けてて低山向けに低価格アイテムで揃えて来たか、
靴以外そもそも低価格アイテムしか持ってないかのどっちかでしょ
靴が使い込まれてれば前者だし、妙に綺麗なら後者だと思う
0478底名無し沼さん
2019/04/16(火) 22:28:46.24ID:Ad3N1G480479底名無し沼さん
2019/04/16(火) 22:35:55.97ID:QTo1oPCuウェアのアップデートはあまりしなくても靴は歩く環境に合わせて6足以上揃えてるってタイプもいるし
0480底名無し沼さん
2019/04/16(火) 22:40:37.20ID:nAehm0Isめっちゃ利口じゃん 靴が一番大事だからな
高級ウェア着て靴がしょぼいやつとかいたら完全にアホ
0482底名無し沼さん
2019/04/16(火) 23:14:30.10ID:Ha24p1Oa0483底名無し沼さん
2019/04/16(火) 23:16:59.88ID:GQ8EeLsm気になるよ
膝周り太ももとかに擦れる。
気にしない人もいるだろうけど、俺は以降その手のは買ってない。
ただし、普通のパンツでも切り替えとか入っていて気になるのがある…それ以外は気に入ってるから今年もはくけど。
0484底名無し沼さん
2019/04/16(火) 23:18:16.21ID:/H6StPTm良い物だから長年使えるって訳でも無いし
0485底名無し沼さん
2019/04/16(火) 23:25:40.10ID:58rTmoRGワークマン:これは知らないと危険!特にクライミングパンツを買った人は絶対見て!
https://www.youtube.com/watch?v=MMGiqHw3p8w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています