トップページout
1002コメント257KB

低価格ウェアで登山 part42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/02/26(火) 10:51:51.76ID:vrF5jcjD
低価格ウェアや登山での使用感など語るスレです。

※前スレ
低価格ウェアで登山 part40
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1537334367/
低価格ウェアで登山 part41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544428593/

※関連スレ
ワークマンウェアで登山 Part2
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1526887063/
【ウェア】ケシュア Quechua 2【リュック、シューズ】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1518863333/
ユニクロ/GUで登山 part29
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0340底名無し沼さん2019/04/14(日) 02:51:11.97ID:i/Dhy602
マムシに噛まれても貫通しないトレッキングパンツを教えて下さい
0341底名無し沼さん2019/04/14(日) 03:10:20.58ID:mDuQXREX
なんでパンツでやろうとすんの馬鹿じゃないの
0342底名無し沼さん2019/04/14(日) 03:14:25.67ID:86YdmdvW
公式に製品レビューを載せないブランドは信用できないと思った方がいいぞ。
0343底名無し沼さん2019/04/14(日) 06:25:21.01ID:BF74c5hU
>>338
いつでもどこでもずっとこれでええやんけ

ワークマン クラパン3本    ・ドロドロ道と日常生活用。破れようが汚れようが何もきにならない。速乾性良く案外涼しいので主に日常用。
0344底名無し沼さん2019/04/14(日) 09:00:38.05ID:GMaU+wuC
>>339
パンツの話なのに裾丈ってなんだよ
ちなみに股下はサイズ関係なく統一だぞ
0345底名無し沼さん2019/04/14(日) 09:28:26.88ID:mvStHIZR
ウエストに合わせると裾が短い
足の長さに合わせると腰と尻がガバガバ
それがワークマンのぱパンツw
0346底名無し沼さん2019/04/14(日) 10:33:16.96ID:39kumLSO
上も下も各製品でサイズの統一感が全然ないし、他ショップ製品ともかけ離れてるからな
0347底名無し沼さん2019/04/14(日) 10:44:02.15ID:BYrcFrmV
ワークマンのあれは寸胴短足おじさん用でそ
0348底名無し沼さん2019/04/14(日) 11:24:58.88ID:qOcjl76l
ワークマンを登山に使うのは無理がある
0349底名無し沼さん2019/04/14(日) 11:29:18.20ID:+IvQCSjS
で、ジオラインより性能とコスパの良いアンダーって何?
0350底名無し沼さん2019/04/14(日) 11:42:37.75ID:GV7qfPF/
>>343
30歳前後で未婚女子のチェックの目が厳しい
やつらマジで鼻で笑ってくれる!
チキンなハートがズタズタに涙出てくるぜ
0351底名無し沼さん2019/04/14(日) 12:33:06.15ID:XaEMH33a
中古で揃えた全身型落ちマンだけど指差されて笑われそう
0352底名無し沼さん2019/04/14(日) 12:48:43.10ID:bV4RG+Dj
モンベルワークマンユニクロGUは論外 ダサいし着てるやつアホだと思う 金ないならデカトロンで揃えればいいのに
0353底名無し沼さん2019/04/14(日) 12:51:23.15ID:Y/ZTQ9zV
デカトロン のタイツ買ってみたけど、モンベルより丈夫だったわ。
0354底名無し沼さん2019/04/14(日) 12:51:50.74ID:/btX4WJl
ワークマンで言うクライミングパンツはデカトロンだとどれになるんだ
0355底名無し沼さん2019/04/14(日) 12:54:01.36ID:AeL4vuLn
ワークマンはヌードサイズ統一してない
稀に見る、いや他ではありえない作りしてるからね
試着しないと100%サイズ間違えてしまう
ykkが当たり前でないということと
ヌードサイズ統一が当たり前でないと知った功績は大きい
ワークマンより下はない
0356底名無し沼さん2019/04/14(日) 12:54:54.21ID:jqVFhShp
>>336
ナイロン95%防風て、蒸し蒸しじゃないかよ。
0357底名無し沼さん2019/04/14(日) 13:17:17.63ID:qfeJ7f+C
ワークマンが適当なのはそうだけど同じ事ばっかり書き込んでワークマンのサイズ感に執着してる人いたよね
モデル体型180センチだったり179センチだったりなぜかコロコロ身長変わる人
0358底名無し沼さん2019/04/14(日) 13:24:54.77ID:msuiGaXf
>>357
それひょっとして別人なんじゃないの・・・?
0359底名無し沼さん2019/04/14(日) 13:27:21.88ID:msuiGaXf
>>349
そんなものはない
0360底名無し沼さん2019/04/14(日) 13:27:41.62ID:Ak3fN4SZ
ワークマンを着ると>>357みたいな思考になる
貧すればなんとやら
0361底名無し沼さん2019/04/14(日) 13:29:38.92ID:/btX4WJl
クラパンの代わりはデカトロンにはないのかな・・?
それならまあいいや
0362底名無し沼さん2019/04/14(日) 14:37:13.68ID:PG1NilIy
ジオラインは中途半端だと思うけどな。性能も価格も。
0363底名無し沼さん2019/04/14(日) 14:44:43.25ID:paO4AhyM
>>362
価格と性能、どっちも満足できるやつ教えて
0364底名無し沼さん2019/04/14(日) 14:56:41.73ID:kh1zoNk5
ジオラインは定価になってから他ブランドのベースレイヤーと競合するようになってから選ぶ価値ねーぞ
どうしてもモンベルがいい、モンベルじゃなきゃ嫌なら買えばいいけどw
0365底名無し沼さん2019/04/14(日) 14:59:44.06ID:pcPdnJpZ
>>358
必ずモデル体型だけど〜で始まってS002の文句言ってたから印象に残るんだよ
他のスレや他板のワークマンスレでも同じ内容で見かけたことある
たぶん今も他人のふりして書き込んでる

>>360
すまんなワークマンは試しに買ったことあるけど着てねーわ
0366底名無し沼さん2019/04/14(日) 15:05:44.71ID:Xr1acb6x
モデル体型だけど
で直近数スレを検索してきたけど出てこないぞ
見えない敵と戦い過ぎじゃないのか
0367底名無し沼さん2019/04/14(日) 15:11:33.55ID:LLF97vja
モデル体型?読んだか?身長は182cm
てか、このスレで身長に関わらずメタボなんていないだろ。みんな引き締まった体型でしょ
0368底名無し沼さん2019/04/14(日) 15:23:18.51ID:bV4RG+Dj
モンベルの製品ってダサいしパクリだし韓国製だし持ちたくない要素揃ってるのになんで買うのか理解できないわwww
0369底名無し沼さん2019/04/14(日) 15:25:46.33ID:yJ04DilJ
俺もモデル体型だよ( =^ω^)@177
0370底名無し沼さん2019/04/14(日) 15:30:07.03ID:mDuQXREX
まあ実際あのパンツが短いのは事実
0371底名無し沼さん2019/04/14(日) 16:13:56.26ID:GV7qfPF/
日本人の平均身長は女が巨大化一途で、男は縮んでるから。
肉食恐竜女と草食小動物男のコバンザメ生態なってきてるぜ
0372底名無し沼さん2019/04/14(日) 16:19:05.15ID:0amuNUup
俺も身長普通だけどモデル体型だと思う。登山スレにデブなんかいるはずない
0373底名無し沼さん2019/04/14(日) 16:21:28.96ID:2b2ZIZSn
お年寄りは少しくらい脂肪がある方が健康的だぞ
0374底名無し沼さん2019/04/14(日) 16:23:30.30ID:n8Gr6JuU
約1hyde70kgのチビデブハゲだけどウエストと股下のバランスが取れなくて困ってる
0375底名無し沼さん2019/04/14(日) 16:30:55.77ID:U21h7tu8
ハゲ無理すんな
0376底名無し沼さん2019/04/14(日) 16:32:54.95ID:5G5bHTTR
虎に飛びかかられても裂けないパンツを教えてくれ
0377底名無し沼さん2019/04/14(日) 16:34:11.00ID:M3hPoJ6i
ウエストに合わせてでかいサイズ買うとダボダボなんよ
0378底名無し沼さん2019/04/14(日) 16:39:00.54ID:JJ4eA9aU
>>368
韓国製の商品あるの?
0379底名無し沼さん2019/04/14(日) 17:33:07.66ID:FVyx5Jpl
>>376
ドラゴンの皮のパンツお勧め
0380底名無し沼さん2019/04/14(日) 17:43:55.47ID:+IvQCSjS
>>363
誰も答えられないらしい
じゃあジオライン一択じゃん?
0381底名無し沼さん2019/04/14(日) 18:03:16.73ID:3vCfEGHT
ジオラインが、その「性能と価格」どちらもダメな典型だろ。
0382底名無し沼さん2019/04/14(日) 18:15:26.41ID:ED3tuG9g
そもそもジオラインと同じぐらいの性能の製品って他にあるの?
0383底名無し沼さん2019/04/14(日) 18:18:12.83ID:+IvQCSjS
>>381
だから他の選択肢を具体的に答えろっつってんの
やり直し
0384底名無し沼さん2019/04/14(日) 18:40:51.78ID:bV4RG+Dj
ジオラインより変態とベースレイヤーのほうがええやろ モンベル買いたいアホはジオライン買えばいいじゃん
0385底名無し沼さん2019/04/14(日) 18:48:54.71ID:j+HvR46w
ジオライン推しはジオラインしか使った事ないから客観的評価が出来ない
安物買いマンによくあるやつ
0386底名無し沼さん2019/04/14(日) 18:56:29.59ID:GZ00RVs5
>>384>>385
だからそのベースを具体的に教えてくれよ
モンベルが好きな訳じゃないからジオラインより性能が上で価格も安いのあったらそっちにするって
0387底名無し沼さん2019/04/14(日) 19:01:57.54ID:HEehfvUb
エアリズムで良くね?
安いよ?
0388底名無し沼さん2019/04/14(日) 19:02:59.29ID:JJ4eA9aU
ジオラインは価格相応だと思うけどな。
乳首が気になるけど。

キャプリーンを使ってるけど、絶対必要とは思えない。
0389底名無し沼さん2019/04/14(日) 19:21:31.03ID:xGTc6tmc
知らないのにジオラインジオライン言ってたんか
あほちゃうか〜
0390底名無し沼さん2019/04/14(日) 19:25:16.50ID:CcAGCGYk
ジオラインはもう買わない。ビリングが酷い。
少し高くても、ちゃんとしたメーカーのものにするよ。
0391底名無し沼さん2019/04/14(日) 19:26:22.98ID:/Q6ZMsWM
>>386
デカトロンの方が良かったぞ。
0392底名無し沼さん2019/04/14(日) 19:37:14.12ID:bV4RG+Dj
そもそもモンベルものでいいと思ったものない

所詮安かろう悪かろうのジジイ専用メーカーでしょw
0393底名無し沼さん2019/04/14(日) 19:58:23.09ID:xPQaZXIZ
網網最強て言ってたろ
0394底名無し沼さん2019/04/14(日) 20:10:52.29ID:JJ4eA9aU
>>393
用途が違うでしょ。
一部の変人は網を人前に晒すのかもしれないけどさ。
0395底名無し沼さん2019/04/14(日) 20:18:52.30ID:kJaIaeoB
最近は年配者もモンベル避けてる気がするんだが。
0396底名無し沼さん2019/04/14(日) 20:19:51.62ID:94gRsTYd
マム爺は増えてる気はするけどそれでもモンベル爺様の方が多いよ
0397底名無し沼さん2019/04/14(日) 20:25:47.38ID:bgdqbisV
爺さん婆さんは、モンベルかマムート。Mが好きなのか?
0398底名無し沼さん2019/04/14(日) 20:36:44.01ID:GV7qfPF/
モンベルかマムートは登山品質で良いけど、デカトロンと騒いでるやつ登山やって無いな
しかも最近デカトロンを知っただけ。
一緒くたにデカトロンとしか言えないもんな
0399底名無し沼さん2019/04/14(日) 20:49:37.78ID:RzOwJgKG
>>394
乳首が気になるってので引っかかってたけど
ジオラインで行動してるってこと?
0400底名無し沼さん2019/04/14(日) 20:53:10.19ID:JJ4eA9aU
>>399
暑いときはジオラインで行動するよ。
乳首は絆創膏とかさ。

今は使ってないから気にすることが無い
0401底名無し沼さん2019/04/14(日) 21:28:30.48ID:94gRsTYd
>>398
ケシュアやシモンあたりでなくデカデカ言うてる奴は特にそうやろな
0402底名無し沼さん2019/04/14(日) 21:44:19.04ID:IiJrJNEi
モンベルのフードジャケット、薄手と中厚の製造国見たが中国とベトナムだぞ
いい加減だな、たぶんチェーンアイゼンが韓国製だから言ってんだろうが
0403底名無し沼さん2019/04/14(日) 21:47:27.72ID:YU3eYpNI
たぶん韓国に日本以上に店舗あるからそれとごっちゃになってるんじゃないか
0404底名無し沼さん2019/04/14(日) 21:50:30.38ID:OS5/wzd9
デカトロンのランニング用のベースが登山にも使える。カレンジ?
0405底名無し沼さん2019/04/14(日) 21:50:51.11ID:OS5/wzd9
>>402
テントはどこなの?
0406底名無し沼さん2019/04/14(日) 21:53:12.86ID:OS5/wzd9
>>402
作ってるのはおそらくヤングワン?

ノースフェイスの場合だけど。モンベルも同じかもな。
https://blog.goo.ne.jp/tanitani1952/e/2f4b3131a37320f790e5ecb3be8dfb10
ヤングワン貿易は、相手先ブランドによる生産(OEM)を行っており、ノースフェースの販売権を確保するため、以前からノースフェース製品を生産してきた。
現在はバングラデシュ、中国、ベトナムに工場を持ち、世界で販売されるノースフェース製品の40%を生産している。
0407底名無し沼さん2019/04/14(日) 22:04:03.39ID:mDuQXREX
ヒルバーグのラベルにだってがっつりハングル載ってるからなあ
0408底名無し沼さん2019/04/14(日) 22:13:16.49ID:IiJrJNEi
>>402,406
モンベルが韓国云々言ってるから使ってる物の製造国見ただけ
詳しくないから全然知らない
0409底名無し沼さん2019/04/14(日) 22:17:49.37ID:TJi5tpgt
韓国韓国言ってたらテントポールなんて使えないからな
アメリカ製のもあるけど数は少ない
0410底名無し沼さん2019/04/14(日) 23:18:42.06ID:OS5/wzd9
モンベルは色使いが日本離れしてる
0411底名無し沼さん2019/04/14(日) 23:25:31.28ID:JJ4eA9aU
>>410
ストクルのデザインが刷新されたときの衝撃は忘れない。
0412底名無し沼さん2019/04/15(月) 00:13:50.50ID:TrM8xJvQ
>>356
公式がガサガサ衣擦れうるさくて、日本の夏には蒸れて暑いけどと自分でハードル下げてるわな。
覚悟して買ったらあまりにも普通だったぜ。むしろメジャーブランドの3シーズン用パンツより涼しい
0413底名無し沼さん2019/04/15(月) 01:08:28.47ID:a1kKh2Lx
デカトロンで3レイヤーのジャケットが1万以下なんだけどどうなん
0414底名無し沼さん2019/04/15(月) 02:44:33.23ID:BAaXn4Aa
>>413
質的には悪くないだろ。コスパは最高。
0415底名無し沼さん2019/04/15(月) 02:47:00.39ID:bnLr5dDu
普通に使えるよ
昨シーズン雪山にも使ったけど特に支障なし
まぁさすがに雪山はおすすめしないけど
0416底名無し沼さん2019/04/15(月) 07:26:37.50ID:UihUe3NB
>>413 ケシュアのジャケット?
あれどうなんだろね。 久々にスキー再開しようと思ってるけど
メインの冬山用ジャケットで滑るのはもったいないから、一万円以下ならと
俺も気になってる。 
同じデカトロンだと、シモンの冬山用パンツは普通に使ってるけど、あの値段だとサイズと重量を除けば
コスパは最強じゃないかな?  疲れてくると、立ち込めなくてパンツ破ったりする事が多い
初心者のアイスクライミング用に最適かなと。 二着持ってて、古い方は補修しながらトップロープでの
アイスの練習用&秋にやるゲレンデでのアイゼンクライミング用のパンツにしてる。
0417底名無し沼さん2019/04/15(月) 07:31:02.73ID:rB7n5ai8
ケシュアのアウターは性能デザインコスパいいよ 細部の始末はブランド品より劣るけど3000メートル級ならあれで十分
0418底名無し沼さん2019/04/15(月) 07:41:20.94ID:sXBDgy2c
ECHUA (ケシュア) 登山・ハイキング ジャケット MH 500 防水 - メンズ


これのこと?
0419底名無し沼さん2019/04/15(月) 09:02:58.36ID:WXG2Z3/g
ケシュア製品の防水・透湿性能を数字で出してほしいよな。
透湿15000ぐらいであの値段なら買うんだけど。
ワークマンのイージスと同じぐらいならイージスのほうが断然安いわけで・・・
0420底名無し沼さん2019/04/15(月) 09:52:59.29ID:00zbvL3Y
>>417
1.5流ブランドの人気ラインをセールで買う方が値段も使い心地もいいぞ
0421底名無し沼さん2019/04/15(月) 10:57:34.93ID:BAaXn4Aa
ケシュアの方がモンベルあたりよりデザインと色もマシなんだよな。
0422底名無し沼さん2019/04/15(月) 11:26:35.35ID:XVzJR3pG
でも売れない
0423底名無し沼さん2019/04/15(月) 12:17:19.67ID:rB7n5ai8
ケシュアの方がデザイン、質がよくてさらに値段が安いのにモンベルなんて糞買うのアホだとおもう
0424底名無し沼さん2019/04/15(月) 13:23:46.17ID:BbXfUFQe
モンベルがケシュアにかなうと思う?
勝負になってないよ。
https://www.decathlon.co.jp/jp_ja/c-00109640-men-s-windproof-hiking-jacket-helium-wind-500.html
0425底名無し沼さん2019/04/15(月) 13:39:01.32ID:Aws0YPy8
>>424
これよさそうだけど色によってサイズ欠品が痛いな
そういうとこだぞデカトロンくん
0426底名無し沼さん2019/04/15(月) 13:55:35.78ID:1dB7wKCT
いつもの事じゃん
0427底名無し沼さん2019/04/15(月) 14:28:14.26ID:jy/iGKsQ
>>418
たぶんそれ
0428底名無し沼さん2019/04/15(月) 18:09:53.55ID:FjokS/eu
>>387
薄いヒートテック
0429底名無し沼さん2019/04/15(月) 18:50:45.54ID:A0KP8MjX
>>423
他人は間違っても買わないけど、自分が気に入ってればそれでいいじゃないか
0430底名無し沼さん2019/04/15(月) 19:53:51.14ID:UJUgdG90
>>424
もし知名度上がって在庫が確保されるようになると、中途半端なブランドは潰れるかもしれないな。
0431底名無し沼さん2019/04/15(月) 21:22:58.76ID:6jrjs/ok
>>413
mh500、実際使った感想だと透湿性能は10000以下じゃないか
霧氷を見に行った時に着てみたんだけど結構蒸れるし、結露も酷かった
安めならミズノのベルグテック、モンベルのサンダーパスかレイントレッカー辺りの方がいいと思う
mh500は重いし嵩張るしね
上記レインウェアと価格、スペック共比べれば分かると思うけどmh500はコスパが良いものでもない
0432底名無し沼さん2019/04/15(月) 23:08:56.97ID:2GNco+Y2
海外通販サイトでセールの時に買うのが一番コスパ良いんじゃなかろうか
0433底名無し沼さん2019/04/15(月) 23:17:37.73ID:A0KP8MjX
>>432
それまで山へ行かねーのかよ?
0434底名無し沼さん2019/04/15(月) 23:31:07.38ID:2GNco+Y2
>>433
別にシーズンごとに一式買い揃えてるわけでもないだろw
ちょこちょこ買い足しするときに利用すりゃいい
0435底名無し沼さん2019/04/15(月) 23:33:18.29ID:111Rz0TL
なんで他に持ってない事になってんの
馬鹿じゃねーの
0436底名無し沼さん2019/04/16(火) 00:44:23.37ID:sjFT05j4
登山1年未満は誰から見てもドが付く初心者なんだからジャージや作業着で恥ずかしくない。
登山2年目ワークマン着ながら自分好みの物をこつこつ買って着こなしてるとだんだん様になってくるんじゃないかと。
趣味なんだから自分の好みで
 そっから、安くても使えるぜドーヨこれ趣味をこじらすとこのスレ住民に成る
0437底名無し沼さん2019/04/16(火) 00:56:14.24ID:mnRBTxDX
ワークマンはないわ。ケシュアにしとけ。
0438底名無し沼さん2019/04/16(火) 08:08:38.31ID:VDPUzG9+
網はアウトウェット一択
ミレ網すら出番が減るレベル
登山より高強度の自転車トレーニングにて最強
耐久性のないジオラインのゴミに手を出すくらいならこれ1枚まず買っとけ
0439底名無し沼さん2019/04/16(火) 08:26:02.18ID:pQu3gODj
>>432
海外通販でセールは確かに安いね。 ウエアだけじゃなくて
大型のザックとか、日本国内と一万円以上値段違うときあるし。
後、楽天のスーパーセールも異常に安いときあるんだよな。
アイス用のパタゴニアのジャケットとか、登山用品店の半額近くで
買えたし。 
もっとも横浜在住で家から歩いて30分以内に、複数の登山用品店がある立地的に
恵まれたとこに住んでるから、ハシゴしてセール品を買っちゃうけど。
(カモシカスポーツ モンベル 石井スポーツ スポーツゼビオ スポーツオーソリティ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています