冬山初心者スレ その53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/02/21(木) 19:03:23.13※前スレ
冬山初心者スレ その52
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548398505/
0489底名無し沼さん
2019/03/26(火) 11:52:25.95ID:yvZPboj93,4年前だったかルート上で雪崩死亡事故ありましたし
一の越まで広いといっても基本沢筋ですし、尾根登り詰める山よりは覚悟がないと
0490底名無し沼さん
2019/03/26(火) 12:18:42.27ID:Ge4eh5xM立山は入山して登山となるとビーコン必要じゃなかったかな、貸し出しもやってるけど初心者には敷居が高いかもな。
0491底名無し沼さん
2019/03/26(火) 13:22:18.38ID:fk1IF4dW0493底名無し沼さん
2019/03/26(火) 14:37:11.31ID:Ge4eh5xM首がもげてるとかなら要らんかもだが。
0495底名無し沼さん
2019/03/26(火) 16:58:18.95ID:wo0XqmAf呼吸と心臓の停止を確認してから、登山者ならヘッドランプ持ってるからそれを目に当てて対光反射がないかどうかみればいいだけ
0496底名無し沼さん
2019/03/26(火) 19:02:16.16ID:2r1PSBQL> 今年は雪が少なすぎだからGWには厳しい所多くネットで情報収集する必要がある。
これって雪が残ってなくて残雪期にならないって解釈でいいんだよね?
0497底名無し沼さん
2019/03/26(火) 19:52:55.83ID:muCoxnF5富士宮だよ。富士宮山頂直下滑ってから万年荘の東側で停止。アイゼンもかなり上の方で外れてたし。
滑落してるとこは見てないけど顔も血まみれだったから岩にぶち当たったりしたのかな。
最初は受け応えも辛うじてできてたよ。
シュラフやツェルト、防災シートとか集まったみんなで出し合って体を冷やさないようにしたけど、暫くしてうめき声もなくなって呼吸、脈を確認したら心肺停止してるやんけてなって皆で交代しながら心臓マッサージしてても肋骨かなんかも折れてる感じでもう…
0498底名無し沼さん
2019/03/26(火) 19:57:39.16ID:k8hVszAK九合五勺辺りはアイスバーンになってるからな。
それなのにチェンスパのノーピッケルで登って来る奴いてこっちが怖い。
0499底名無し沼さん
2019/03/26(火) 19:58:16.05ID:TBfGrk6M一の越より下だと滑落停止技術がなくても止まって助かる可能性が高そうな気がする、あたりがいいかなと。
>>490
真砂岳は、登山者ルートをちゃんと歩けば尾根通しだから雪崩に巻き込まれるシチュエーションが思い浮かばないなぁ。
0500底名無し沼さん
2019/03/26(火) 20:09:07.57ID:Ge4eh5xMそういう意味です。
雪山でアイゼン履くの楽しみに出かけてキックステップで十分だったって事が考えられる。
新潟など豪雪の山々は残雪のトラバースが堅くて油断出来ないけどね。
0502底名無し沼さん
2019/03/26(火) 20:37:21.29ID:2r1PSBQLだよね。
たぶん歩いてる感じ金峰山はgw残ってないね。
南ア八ヶ岳微妙だけど2500以下はほぼ消えてる気がする
0503底名無し沼さん
2019/03/26(火) 22:43:29.93ID:tSAkaTc30504底名無し沼さん
2019/03/27(水) 01:13:34.53ID:QJpQpCsp天候が全てだな。
0505底名無し沼さん
2019/03/27(水) 01:44:57.77ID:FgrhqwI+木ってそんなに風を防ぐものなの?
0506底名無し沼さん
2019/03/27(水) 01:49:16.38ID:fD0/XjH/0507底名無し沼さん
2019/03/27(水) 04:06:06.06ID:PoWSeNTmあらためて確認してみると、山頂直下から滑ると写真まん中あたりの剥き出しの岩に当たって跳ねてからまた滑って、
雪の緩んだあたりで止まってそうですね
https://imgur.com/a/qwi6p55
0509底名無し沼さん
2019/03/27(水) 08:42:21.20ID:B6Mc1cZ3ありますよ。
0510底名無し沼さん
2019/03/27(水) 09:52:28.21ID:q/3f1Pyd雪山のブナ樹林なんてスカスカなのに
そこだけ風吹いてなかったりするのな。
0513底名無し沼さん
2019/03/27(水) 12:13:27.33ID:kscdcfuP0514底名無し沼さん
2019/03/27(水) 12:15:50.09ID:lCljspwv0515底名無し沼さん
2019/03/27(水) 17:52:33.89ID:W0Oq7HX1傾斜がきつく見えるように傾けてるじゃん
0516底名無し沼さん
2019/03/27(水) 23:24:11.09ID:FuNx3xaD0517底名無し沼さん
2019/03/31(日) 13:12:45.25ID:acgqbXMt樹林帯でラッセル楽しー!と調子に乗ってたら木がなくなった途端吹雪でどうにもならなく撤退したわ
0518底名無し沼さん
2019/04/01(月) 23:38:53.05ID:uip8JIrNtg850使ってるがとてもじゃないが撮れたもんじゃない
0519底名無し沼さん
2019/04/02(火) 00:06:03.42ID:TQ117r1Qカメラスレで聞け
0520底名無し沼さん
2019/04/02(火) 02:07:12.24ID:bP2FSJw20521底名無し沼さん
2019/04/02(火) 10:22:08.82ID:8/cXBXtlf1.8の24mmレンズにフルサイズが最低ラインだと思う
コマ収差の少ないレンズと大きな三脚探せ
0522底名無し沼さん
2019/04/02(火) 10:45:50.36ID:/zgcpj+0ま、知ったかしたくてしょうがないのは理解できるが
0523底名無し沼さん
2019/04/02(火) 11:55:29.95ID:S2GXih/E0524底名無し沼さん
2019/04/02(火) 11:56:51.09ID:H2yneS2d今週、赤岳行くかなー
0526底名無し沼さん
2019/04/02(火) 12:11:36.98ID:F0eyiSjd0527底名無し沼さん
2019/04/02(火) 12:15:43.83ID:gwZgS+9o何処までの画質求めるかによるけど普通にaps-cでもマイクロフォーサーズでもf2.8あれば撮れるだろw
0529底名無し沼さん
2019/04/02(火) 19:24:05.75ID:efJ1Thfd八ヶ岳は今週全部天気ダメそうだなぁ
0530底名無し沼さん
2019/04/02(火) 20:11:23.30ID:LvZcPJXo0531底名無し沼さん
2019/04/06(土) 11:58:55.68ID:V6c8BObm0532底名無し沼さん
2019/04/06(土) 12:17:11.33ID:pXQoglIq0533底名無し沼さん
2019/04/06(土) 12:28:53.89ID:QjI1HQEX0535底名無し沼さん
2019/04/07(日) 23:39:01.32ID:Nu82DECH0536底名無し沼さん
2019/04/08(月) 15:49:03.12ID:2gLFMa/3真冬だと結露しても凍るだけだから、
シュラフカバーしとけば問題ないって聞いたんですが
ほんとでしょうか?
山で会った人に聞いたので、真偽を確めることはできないです。
0537底名無し沼さん
2019/04/08(月) 15:58:21.30ID:mWin5L2b0538底名無し沼さん
2019/04/08(月) 16:44:16.09ID:0LzIQq6Y0539底名無し沼さん
2019/04/08(月) 17:34:42.39ID:1Fs9eiFn0541底名無し沼さん
2019/04/08(月) 20:13:39.95ID:4Vrksen80544底名無し沼さん
2019/04/08(月) 21:19:16.78ID:EWx7xPJ4笠ヶ岳
クリヤ谷のコースがおススメ
0546底名無し沼さん
2019/04/10(水) 20:51:27.48ID:9JCFnyxt今週末は楽しめそうか
0547底名無し沼さん
2019/04/10(水) 23:43:16.97ID:wqwsMHk4宝剣みたいに簡単にしぬからな
0548底名無し沼さん
2019/04/11(木) 00:01:21.36ID:3X1AsAae凍結後に積もる新雪にも注意
0549底名無し沼さん
2019/04/18(木) 11:11:58.24ID:4m9KdA7D0550底名無し沼さん
2019/04/18(木) 11:45:11.07ID:8j6EC9Cf無理かどうかなんて本人にしか分からない
行ってダメならそこから引き返してくればいいだろ。引き返せない性格なら山なんて往かないことだよ
0551底名無し沼さん
2019/04/18(木) 12:45:00.40ID:NyW/XEwQ0554底名無し沼さん
2019/04/18(木) 13:07:17.01ID:8j6EC9Cfだから兎に角「行け」と
行ってダメならそこから引き返せと
0555底名無し沼さん
2019/04/18(木) 13:10:29.39ID:nodHH9QI残雪期とは言え真っ白に雪付いてても折角来たのだからと登山口継続しちゃうだろ
気分が高まって間違いなくまともな判断出来なくなるからな
0556底名無し沼さん
2019/04/18(木) 13:15:45.15ID:nodHH9QI稜線は日焼けと防寒のそれぞれ対策も
0557底名無し沼さん
2019/04/18(木) 13:19:38.79ID:htSCksj8何をやっても一人や二人の犠牲は付き物、どんな世界にも誤差はあるよ
0558底名無し沼さん
2019/04/18(木) 13:24:32.34ID:TVisCtd60559底名無し沼さん
2019/04/18(木) 15:43:29.05ID:IJvraabi天気悪けりゃ、徳沢でゆるキャンしてソフト食って帰る。
0560底名無し沼さん
2019/04/18(木) 15:51:54.02ID:TVisCtd60562底名無し沼さん
2019/04/18(木) 17:52:29.84ID:X0iF/tcmオレも初雪山は燕だった。
0563底名無し沼さん
2019/04/18(木) 18:19:10.32ID:sJHUNi+R0564底名無し沼さん
2019/04/18(木) 19:20:10.64ID:m1n0Y/lg皆様の貴重なご意見ありがとうございます。
昨年から雪山始めて近くの西穂山荘までの日帰り経験しかないのでもう少し経験値あげてからにします。
0565底名無し沼さん
2019/04/19(金) 06:06:04.24ID:rrMcyBrW0566底名無し沼さん
2019/04/19(金) 08:30:24.42ID:8dUC+QIH0567底名無し沼さん
2019/04/20(土) 13:31:16.40ID:hoar1Qy30568底名無し沼さん
2019/04/20(土) 15:10:16.67ID:lJR3KZNj0569底名無し沼さん
2019/04/20(土) 17:17:47.05ID:wUBslw5+0570底名無し沼さん
2019/04/20(土) 19:04:12.11ID:wg03zmjA0571底名無し沼さん
2019/04/20(土) 20:37:31.45ID:Y8k4ZQ96宝剣岳でそれは恐ろしい
2月の富士山、5合目手前のユルい傾斜の道路でも薄い雪を払うとカチンコチンの氷
デコボコの轍のままカチンコチン
転けるだけで膝や腰、腕を強打しそうだった
0572底名無し沼さん
2019/04/20(土) 20:45:07.48ID:ILKXSriHあれって上級者でも足首捻って歩けなくなる可能性もあるし、隠れ難易度高いと思った
同じとこでも、厳冬期の晴天の方が雪が締まってて断然歩きやすかった
だから、残雪シーズンに知らないとこに行くのは怖い
0573底名無し沼さん
2019/04/20(土) 22:18:21.87ID:9nAKDnGq0575底名無し沼さん
2019/04/20(土) 22:46:09.87ID:xotM6uky0576底名無し沼さん
2019/04/20(土) 22:53:37.98ID:lylxTXFS初心者だけど、西穂丸山から西穂山荘の岩がボコボコ出てる斜面のとことか、ワカンだとさらにバランス崩して足首捻りそうな気がする
他の低山でも踏み抜きで40センチくらいいきなり落ちるから、ツボ足の方がマシ
ワカンの使い手のような上級者の感覚はワカンないけどね
0577底名無し沼さん
2019/04/21(日) 01:57:22.83ID:QkgLZTdfテムレスやスノボ用のがあるから、補完目的で三本指でもいいよね?
0578底名無し沼さん
2019/04/21(日) 08:28:29.59ID:evM/EFS90579底名無し沼さん
2019/04/21(日) 10:11:20.16ID:cHgwp0H0対応温度帯に穴あるか使い勝手に不満があるなら聞く前に埋めれ
0580底名無し沼さん
2019/04/21(日) 10:26:30.79ID:8NDIWz5+魔法瓶にお湯入れてくつもりだけどそれとは別に水も持って行った方がいいのかな?
0581底名無し沼さん
2019/04/21(日) 10:48:21.46ID:OLWX5S0x0582底名無し沼さん
2019/04/21(日) 11:03:59.74ID:9DbN2H1u0583底名無し沼さん
2019/04/21(日) 11:17:08.35ID:KYdfhXS0けどそれとは別に岩登りがあるコースだとアックスが凄く邪魔なんだけど、みんなどうしてる?
いちいちザック下ろして仕舞ったり出来ない場合
0584底名無し沼さん
2019/04/21(日) 11:29:58.67ID:qyUXfKFg0585底名無し沼さん
2019/04/21(日) 12:17:00.42ID:zwxHWoVo0586底名無し沼さん
2019/04/21(日) 14:18:21.39ID:YgyjKerDhttps://i.imgur.com/ejXcFzT.jpg
0587底名無し沼さん
2019/04/21(日) 20:19:13.59ID:4EA5+J60なんかコツがあるのかな?
背中かぁ
試してないから今度やってみる
ウェアを傷つけないか心配だけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています