トップページout
1002コメント263KB

冬山初心者スレ その53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/02/21(木) 19:03:23.13
雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。

※前スレ
冬山初心者スレ その52
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548398505/
0251底名無し沼さん2019/03/13(水) 12:29:09.38ID:JmMJMuHX
>>248
爺ヶ岳 南尾根からの鹿島槍縦走
0252底名無し沼さん2019/03/13(水) 12:30:46.40ID:Ihx2P7a8
>>248
武尊山行けたなら技術的には唐松岳も平気。
0253底名無し沼さん2019/03/13(水) 15:41:41.93ID:T1UIKh/o
>>250
こういうの参考になります!
赤岳の次のステップどうしようか考えてました。
赤横硫黄とか阿弥陀に行ってみたいんだけどクライムダウンとかやった事ないので流石に一人だと不安。
0254底名無し沼さん2019/03/13(水) 15:49:53.67ID:cj6pTIzJ
唐松は技術いらんけど武尊より距離あるから時間との勝負だな。
02552482019/03/13(水) 18:39:39.83ID:rmwBheXo
>250
参考になるわ!ありがとう

赤岳は自分には難しいのかなって思ってたけど、残りの雪シーズン赤岳と唐松岳チャレンジしてみるわ
0256底名無し沼さん2019/03/13(水) 18:54:13.39ID:7/JpLmuW
>>250
冬の北アだと上高地からの蝶ヶ岳と
東尾根からの常念岳が初級みたいですが、
その順番で行くとどれくらいの位置ですか?
0257底名無し沼さん2019/03/13(水) 19:25:35.20ID:LBu0wAkD
>>249
ネットでいちいちそんなの聞いてどうすんの?(笑
0258底名無し沼さん2019/03/13(水) 19:50:05.78ID:qTvYxLS7
>>255
天狗岳(渋の湯から西天狗ピストン)は
「ここで滑ったら死ぬな…」って場所少なかったけど、赤岳の上部はそういう場所多いから気をつけて!
あと必ずピッケルは持って行った方が良いよ
0259底名無し沼さん2019/03/13(水) 19:58:50.83ID:iWq+fn2L
雪山北アルプスの初級は中の湯からの焼岳だよ。
核心部はゲートから中の湯までの坂道だw
0260底名無し沼さん2019/03/13(水) 20:55:32.88ID:1y8+hei5
シオジ平原側から中アの越百山行ってみたいけど、初心者は厳しい?
0261底名無し沼さん2019/03/13(水) 21:32:30.82ID:nnZdAq4e
厳しいと思う。
登山道はほぼ廃道状態。
笹薮が深くルートを見つけるのが困難
0262底名無し沼さん2019/03/14(木) 01:04:59.62ID:Bn1Gj6F0
>>250
アプローチが面倒だが順当にいけば南アルプスじゃないか?
鳳凰三山、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳
0263底名無し沼さん2019/03/14(木) 02:03:28.28ID:5ELDlrk+
>>261
冬なら行けるかと思ったがやめときます。
夏は虫が凄すぎて、藪漕ぎの途中で嫌になって敗退したので

沢の隣のとことかパキパキに凍ってそうだし
0264底名無し沼さん2019/03/14(木) 08:02:52.73ID:SEPPW6YV
>>262
あー、難易度的には鳳凰かもしれんね
南アルプスは長いしトレース薄いしってイメージあって冬は行ってなかったわ
0265底名無し沼さん2019/03/14(木) 09:22:02.74ID:x9PUt7sL
八ヶ岳の後はどこに登ればいいのさ?【冬山登山ステップアップ】
https://www.dimountainphotos.com/entry/yukiyama-stepup
0266底名無し沼さん2019/03/14(木) 09:29:10.82ID:zzOxRGhO
アフィ
0267底名無し沼さん2019/03/14(木) 09:40:26.82ID:LyfSx1HY
長袖の下に着るアミアミは半袖の方が腕に抵抗感なくていいよ
0268底名無し沼さん2019/03/14(木) 11:00:03.38ID:x9PUt7sL
>>267
それはあなたの好みですよね。
私はベースレイヤーが長袖の時は、ドライレイヤーも長袖か7分丈が好みです。
0269底名無し沼さん2019/03/14(木) 11:41:51.24ID:Uk6aLae2
雪山2年目、関西で武奈ヶ岳、八経ヶ岳、荒島岳あたりは登ったけど自分がどれくらいのレベルなのかよくわからん
0270底名無し沼さん2019/03/14(木) 11:50:29.26ID:ZGiHNbDm
>>269
俺も雪山2年目
厳冬は天狗岳、赤岳、谷川岳、平標山、武尊山、赤城山、黒斑山。
残雪は唐松岳、鳳凰(夜叉神から地蔵は行ってない)GW前の燕岳。
抜けがあるかもだけどこんなもんで次のステップは?
0271底名無し沼さん2019/03/14(木) 12:10:00.42ID:L2Xjv7NN
初心者スレで赤岳は止めておいて。。。
唐松岳や中房温泉開通後の燕岳にしておいてください。。。
0272底名無し沼さん2019/03/14(木) 12:18:12.14ID:ZGiHNbDm
>>271
赤岳って初心者じゃないのん?
0273底名無し沼さん2019/03/14(木) 12:22:29.56ID:SEPPW6YV
>>270
赤横硫黄縦走、阿弥陀岳(文三郎経由)、西穂独標、甲斐駒ヶ岳(小屋泊)、権現岳(天女山経由)、木曽駒ヶ岳
辺り?自分が行ってない所は分からん
権現岳はラッセル覚悟
阿弥陀岳は御小屋尾根からでも良いかも、でもラッセル覚悟
0274底名無し沼さん2019/03/14(木) 12:23:58.90ID:0e6AI95q
技術も経験もないままに他人のトレース辿ってたまたま死ななかっただけ
ビーコンすら持たずに冬山ソロとかやめてくれよ
0275底名無し沼さん2019/03/14(木) 12:29:43.27ID:zzOxRGhO
ソロでビーコンあってもなあ
0276底名無し沼さん2019/03/14(木) 12:32:33.00ID:5vb3pccW
>>268
それも貴方の好みですよね?
他人に好みと指摘して自分の好み書いて何がしたいの?
0277底名無し沼さん2019/03/14(木) 12:38:11.45ID:ZGiHNbDm
>>273
やっぱその辺かぁ
一気に難易度上がりそうですね!ソロだとビビってしまう
0278底名無し沼さん2019/03/14(木) 12:38:30.63ID:vfyDqsit
>>276
質問主が正解は一つではないことを認識してくれればと。
0279底名無し沼さん2019/03/14(木) 12:38:37.46ID:ZGiHNbDm
>>274
一人だったらココヘリでいーんじゃない?
0280底名無し沼さん2019/03/14(木) 12:43:18.30ID:41eABUEu
>>276
最後に「好みです」って書いてあるのに好みですよね?って疑問系にするの可笑しいですね?
馬鹿なんですか?
>>267さんのお勧めが万人に受けるわけでは無いですよと言う意味だと思いますよ
馬鹿には難しいのかな?
0281底名無し沼さん2019/03/14(木) 12:48:03.17ID:o97iwdGP
俺も肘に引っかかる感じが嫌だから半袖派
0282底名無し沼さん2019/03/14(木) 12:53:47.02ID:lufs2qvc
みんな半袖派と思い込んでたわ
0283底名無し沼さん2019/03/14(木) 12:56:06.72ID:CGTv4ExT
魚を取って与えるのではなく、
魚の取り方を教えてあげる方が、
結果的に一番親切なんだよな。
0284底名無し沼さん2019/03/14(木) 12:57:57.72ID:CGTv4ExT
>>282
季節、気温、山域、高度とかで、様々な判断ができますわな。

まー、ノースリーブ、半袖、長袖、全部持ってる人は珍しいんだろうけど。
0285底名無し沼さん2019/03/14(木) 12:58:49.75ID:zzOxRGhO
ソロならココヘリでいいでしょ
0286底名無し沼さん2019/03/14(木) 13:01:28.45ID:0e6AI95q
雪崩で雪に埋まって死体が見つからないと行方不明者扱いで死亡保険が出ないことがある
行方不明だと仕事も無断欠勤で退職金その他も何もなし
悲惨だぞ
0287底名無し沼さん2019/03/14(木) 13:04:53.01ID:0e6AI95q
>>279
ココヘリでもよいと思う

雪山ソロは止めるべきだと思うが
初心者ならなおさら
0288底名無し沼さん2019/03/14(木) 13:10:37.02ID:YyCGuBOI
チキンなので雪崩の危険がない、ワンミスで滑落死するようなポイントのない雪山を登りたいです
0289底名無し沼さん2019/03/14(木) 13:46:35.12ID:GYOuf0KD
雪の降った高尾山
いかん
転んで頭打って死ぬ
つまり、どこにもいけません
0290底名無し沼さん2019/03/14(木) 13:55:28.58ID:YyCGuBOI
おもんな
0291底名無し沼さん2019/03/14(木) 14:07:00.66ID:fmpOEixq
>>274
遺体捜索のコスト削減の意味で一人で行くときもビーコンを持つのは意義があるとは思うが
それなら生存率を上げる意味で単独でなくてもビーコン持たないわけにはいかない

でも、本質的に雪山=雪崩ではないからルートや山域によって持っていくかどうか判断すれば良い話
0292底名無し沼さん2019/03/14(木) 14:49:39.72ID:o8urjg9+
アテがある人は良いけど、完全ソロからステップアップしようにもどうすりゃいいものやら。
地元山岳会とか入るしかないのかな?
0293底名無し沼さん2019/03/14(木) 14:50:51.85ID:ZGiHNbDm
山岳会ってどうなの?
ちょっと興味あるよねー。
0294底名無し沼さん2019/03/14(木) 15:14:47.76ID:CGTv4ExT
>>292
しがらみないのは金払ってガイド登山だな
0295底名無し沼さん2019/03/14(木) 16:40:26.26ID:5vb3pccW
単発で必死な奴いるね
0296底名無し沼さん2019/03/14(木) 17:20:58.90ID:IxFcT6BX
>>259
冬なら廃道になった釜トンネル脇からのルート辿ってもいいんじゃないの?あれ、なんで廃道になったんだろ。
0297底名無し沼さん2019/03/14(木) 19:16:34.69ID:nQ3SSkCm
>>293
実力つけたいなら山岳会がいちばん
その次は登山教室
ガイド登山だと自力はあまり養われない

でも、登山教室もガイドもレベルが低いのが結構いる
山岳会もガイド登山も教室も山行記録は良く調べた方がいい
0298底名無し沼さん2019/03/14(木) 19:22:33.31ID:ZGiHNbDm
>>297
若い人が居れば良いけどじーさんばーさんばっかだと行かなくなりそう。
ルールとかもよくわからんしちょっと勇気いるなー
0299底名無し沼さん2019/03/14(木) 19:46:37.37ID:+X1yRjai
他の山岳会の人と行かないとか、勝手にどっか行かないとかしがらみクソ面倒そうな話も場所によっては。いつの時代の話だって感じやわ
0300底名無し沼さん2019/03/14(木) 19:49:46.42ID:YuDd/fd3
山岳会は人間関係の敷居高いわ
知ってる人でも居れば違うと思うが...
0301底名無し沼さん2019/03/14(木) 19:59:07.10ID:KPClafhJ
>>298
どこ住みかによる
都内なら20代増えてる会がチラホラある
規模のデカイ会に入って例会でメッチャ行きたいアピールすれば誰かは連れて行ってくれるぞ
0302底名無し沼さん2019/03/14(木) 20:20:17.86ID:ZGiHNbDm
残念だけど都内ではない
神奈川だから秦野とか小田原が近いかな?

山行くにも山岳会の許可がいるとかは聞いた事はある。
会によるんだろうけど。
そういうの聞くとほんとめんどくさいよね…
0303底名無し沼さん2019/03/14(木) 20:22:36.36ID:y/lDanVw
丹沢近いの羨ましい
0304底名無し沼さん2019/03/14(木) 20:24:21.47ID:ZGiHNbDm
>>303
行き過ぎると飽きるよw
0305底名無し沼さん2019/03/14(木) 22:05:47.92ID:snwCxFrz
>>302
俺の会は事前にメーリスで山行計画出すだけ
ただし、山行の難易度に応じて計画の体裁もキチンとしてないと突っ込まれる
フリークライミング、夏山の登山は基本的に不要

アルパインクライミング、マルチピッチ、冬山、スキー、アイスは必須

神奈川なら蝸牛とか若い人がいたような...
0306底名無し沼さん2019/03/14(木) 22:07:06.26ID:snwCxFrz
>>302
とにかく興味があるなら見学に行く岳行ってみれば?
0307底名無し沼さん2019/03/14(木) 22:30:01.71ID:ZGiHNbDm
>>306
レベルアップ出来るし友達出来たら最高だよね。
周りに登山やる友達いないからさぁ
マジで真剣に考えてみるわ!
0308底名無し沼さん2019/03/14(木) 22:52:44.43ID:QInTycoQ
山岳会など行ったら
ソロで自由に行けなくなる
そこら中に知り合いがいることになるし
辞めれなくなる
0309底名無し沼さん2019/03/14(木) 22:56:56.00ID:ZGiHNbDm
>>308
ちょっw怖いこと言わないで!
0310底名無し沼さん2019/03/14(木) 23:11:54.36ID:Y/+M5N3A
山岳の掟を破ると総括と言って大変なことになる
連合赤軍は酷かったよな
0311底名無し沼さん2019/03/14(木) 23:23:25.02ID:snwCxFrz
>>308
単独登山禁止なんてキチンと志を持った山岳会ではあり得ないぞ
年寄り集団のハイキングクラブは知らんけど
0312底名無し沼さん2019/03/14(木) 23:45:06.45ID:g7LIdRPi
>>308
会の役員やってるけど、普通に単独でも行くし、会以外の友達とも行く。
もちろん、例会と被らないようにしてるけど。
0313底名無し沼さん2019/03/15(金) 05:38:56.11ID:X8uv9DAl
>>311
禁止でなくても気を使う
自由になれなくなる
0314底名無し沼さん2019/03/15(金) 05:39:34.33ID:X8uv9DAl
>>312
それが面倒
例会など無駄
趣味にまで役員とか馬鹿らしい
0315底名無し沼さん2019/03/15(金) 05:42:29.25ID:X8uv9DAl
集団で山に行くバカ
気持ち悪い迷惑
だから登山会など嫌い
どんぐりの背比べ
ブサイクなババアを連れて
不倫の温床
0316底名無し沼さん2019/03/15(金) 07:13:02.28ID:bz1Vvsns
実態に即さない山岳会のイメージだけで毛嫌いするのはもったいないな
山岳会=年寄り集団ハイキングクラブ
ではないのに
0317底名無し沼さん2019/03/15(金) 07:38:15.24ID:ORH98mKz
やたらと上下関係を築き楽したい奴等の集まり
0318底名無し沼さん2019/03/15(金) 07:56:32.01ID:Q59ODzXH
>>316
そういうのも含めて多様性があるのが山岳会の強みなんだけどな
下手に同人だけ作ると先鋭化して終わる
あくまで会の中に作る分には幾らでも発展させられるというのに
0319底名無し沼さん2019/03/15(金) 08:41:34.76ID:sJi8uAML
>>315
なんの小説や漫画を読んだんだ
言ってごらん?
0320底名無し沼さん2019/03/15(金) 08:50:23.02ID:GvyVqLzD
凍です
0321底名無し沼さん2019/03/15(金) 09:07:21.75ID:Ysec5ixW
ここ見てて思う事は、良い山岳会と悪い山岳会があるって事だね?
だから入る場所は選べって事でいい?
0322底名無し沼さん2019/03/15(金) 10:15:31.75ID:qwENSoP+
そうだね
見極めが大事ってこと。
0323底名無し沼さん2019/03/15(金) 10:18:02.22ID:ORH98mKz
あと10年もしたら団塊の世代達が山じゃなくデイサービスへと向かうから
そのときは山岳会も新しい形になっていると思うよ
0324底名無し沼さん2019/03/15(金) 10:42:19.02ID:rbVoncY+
>>323
仮入会したとして、そこ辞めて違う山岳会って入りづらいよね…
これもう不安しかないぞw
0325底名無し沼さん2019/03/15(金) 10:58:48.47ID:ORH98mKz
>>324
そんな雰囲気やシステムもその団塊世代やその上の世代が作った団体行動的なもの
その世代さえ居なくなればかなり改善される。

なんといっても全て集団で行動した世代だから個なんて概念がない
0326底名無し沼さん2019/03/15(金) 11:28:45.56ID:JE3WYkii
雪山ステップアップしたくて山岳会へ入会も考えたんだけど、基本ソロが好きだから夏山は一人で登りたい。こんな人間が入会すると嫌な顔されるかな
0327底名無し沼さん2019/03/15(金) 11:43:00.80ID:1wva1C5z
雲取山雪降りそうだな
今週末はベストコンディションか
0328底名無し沼さん2019/03/15(金) 11:45:36.26ID:rbVoncY+
結局住んでる所の近くがいいからなぁ
厚木平塚〜小田原で良い山岳会ある?
0329底名無し沼さん2019/03/15(金) 12:17:30.65ID:kRP5pdMU
>>326
ソロクライミングやフリーソロを禁止してる会はあってもぼっち山行を禁止してる会は聞いた事ないな
0330底名無し沼さん2019/03/15(金) 12:21:03.06ID:Z+s2Vl/V
>>326
ガイド雇うなり、雪山教室申し込むなり、
金で解決したらええやん。
0331底名無し沼さん2019/03/15(金) 12:50:17.25ID:ZC/qX23p
>>319
は?
実体験だ
役割を押し付けられる
会費がいる
0332底名無し沼さん2019/03/15(金) 12:50:29.08ID:/bYiOsh7
>>326
自分も山岳会へ入ろうと思ってからもう4年
未だに入ろうと思いたい山岳会が無くて
なんだかんだ沢も岩もアイスもソロでやれてるけど
1人じゃソロソロキツくなってきた
0333底名無し沼さん2019/03/15(金) 12:51:00.96ID:ZC/qX23p
>>326
当たり前だろ
0334底名無し沼さん2019/03/15(金) 12:51:23.47ID:ZC/qX23p
>>329
空気読めと言われる
0335底名無し沼さん2019/03/15(金) 13:13:52.43ID:vX+fBU/w
空気読むならまだいいが、そのうち避難小屋でしゃぶらされる
0336底名無し沼さん2019/03/15(金) 13:15:24.08ID:ai1YDWVA
技術の継承と言えば聞こえはいいがアカのゲリラ養成の隠れ蓑だったんでしょ山岳会って
0337底名無し沼さん2019/03/15(金) 13:35:33.68ID:vX+fBU/w
>>336
そうだよ
会を乱すと判断したら容赦なく総括と称して虐殺し山へ埋めた
それが妙義や榛名山だよ
0338底名無し沼さん2019/03/15(金) 13:42:35.62ID:SxFAY+Y5
山岳会に入っている70歳前後の人って当時アカでその残党の可能性も高いよな
会で意見が割れたら仲間同士で・・・・・なに考えてるか分からねーなあの世代は
0339底名無し沼さん2019/03/15(金) 15:17:05.61ID:SBu6+Bwf
>>332
同じく…
ザイルパートナー欲しい
しかし沢やアイスのフリーソロは流石に怖くて出来ないわ
0340底名無し沼さん2019/03/15(金) 16:31:25.76ID:JLVnWdET
>>324
気まずく思う必要ないぞ
違う山岳会に入り直す人なんて普通に居るから
0341底名無し沼さん2019/03/15(金) 16:33:43.78ID:JLVnWdET
山岳会=コミュニスト

とか、どんだけ昔の時代で停止してるんだよ....
0342底名無し沼さん2019/03/15(金) 16:37:46.08ID:JLVnWdET
でも地方は分からんか
0343底名無し沼さん2019/03/15(金) 17:27:52.77ID:6PmDQG1N
山岳会は熟年不倫の巣
0344底名無し沼さん2019/03/16(土) 00:36:17.64ID:CjzqV40U
なんかヤベー奴がいる
0345底名無し沼さん2019/03/16(土) 08:23:59.75ID:DpmZ8gR9
やっぱり岩とかやるなら山岳会入った方がいいのかなぁ
2箇所くらい定例会の見学行ったけど、いまいちしっくりこない
どこかオススメの山岳会ない?
技術が学べてアルパイン傾倒なとこ
あ東京です
0346底名無し沼さん2019/03/16(土) 08:25:21.62ID:abwyaPlE
まず東京から出ます
0347底名無し沼さん2019/03/16(土) 08:33:33.91ID:dSQ5huJu
>>345
都内で人数多くてクライマーが多いのはBNの会とか?J◯◯Cとかは同人の方が活発だし死んでもいいならY◯Cとかあるけど後者2つは向上心ないおっさんはお呼びじゃないからな
0348底名無し沼さん2019/03/16(土) 10:17:28.83ID:aEvWCa+w
>>347
いまのヤングってそこまでバリバリじゃないでしょ
0349底名無し沼さん2019/03/16(土) 10:18:32.54ID:aEvWCa+w
>>345
都岳連のHPに山岳会一覧(岳連加盟のみだけど)があるから調べてみ
0350底名無し沼さん2019/03/16(土) 11:30:32.92ID:1GpctVLt
関西の団体で御存知であれば!お願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています