トップページout
1002コメント263KB

冬山初心者スレ その53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/02/21(木) 19:03:23.13
雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。

※前スレ
冬山初心者スレ その52
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548398505/
0140底名無し沼さん2019/03/07(木) 16:55:23.04ID:SzzYCrBf
北アの山々が一つの山みたいな感じで超ざっくりと表現をされる地形データが使われているグローバルの気象モデルの
数値をそのまま引用しているだけなので予報でもなんでもないんですね
気象について知らない人はこういうのに引っかかって痛い目を見ることがあるので十分注意しましょう
0141底名無し沼さん2019/03/07(木) 17:00:48.22ID:ux8rbXhT
風速のない天気予報なんてあるのか?
0142底名無し沼さん2019/03/07(木) 17:08:08.24ID:8RpnENaL
>>139
要するに、山に入るなら
装備もコースタイムも天気も
自分でちゃんと調べることが大切ってこと。

なお、有料であれば、それなりの精度の天気予報情報は得られる。
0143底名無し沼さん2019/03/07(木) 17:15:43.73ID:7L+SDX/1
頼むから天気予報ではなくて気圧配置を確認してくれ
流石に酷すぎる
0144底名無し沼さん2019/03/07(木) 17:24:07.09ID:SzzYCrBf
>>141
まず天気「予報」を名乗るには厳密な規定があってそれを満たすのが難しいためてんくらや日本気象協会の山の天気とか
他のサイトもほとんどがそうですが山の天気「予報」ではなく単に山頂に近い数値予報のグリッドの数値を引用しているだけなんですね
じゃあこれの何が悪いかというと「地形による影響が加味されていないこと」というところです
この辺の話は猪熊隆之氏の「山の天気にだまされるな」に詳しく書いてあるので読んでみることをお勧めします
現状日本で信頼できる山の天気のサイトはヤマテンくらいしかないんじゃないでしょうか
0145底名無し沼さん2019/03/07(木) 17:48:11.11ID:8RpnENaL
>>144
うん。ヤマテンだな。
0146底名無し沼さん2019/03/07(木) 17:53:14.87ID:GZiwdhpg
>>132
気にしていってるよw
0147底名無し沼さん2019/03/07(木) 18:09:14.81ID:SnW8kwPW
scwもしくはwindy
0148底名無し沼さん2019/03/07(木) 19:57:47.69ID:DMxPHwnd
>>131
10m/sなら吹いてて当たり前じゃない?

>>136
土曜日なら俺もいたけどそんなだった?
0149底名無し沼さん2019/03/07(木) 20:08:12.87ID:AvltQXuI
>>144
どこの誰がどんな目的の予報してるのか、はっきりしてるの、ヤマテンくらいだからな。
0150底名無し沼さん2019/03/07(木) 21:03:41.97ID:aLYECWJu
ヤマテン予報とscw, windyの気圧配置、風予報やらの情報を突き合わせて確認すると勉強になる気がする
0151底名無し沼さん2019/03/07(木) 21:45:48.64ID:hoTwiNMk
気象通報から大体の天気図書くことはできるようになったけどそこから予想に繋げることができない
0152底名無し沼さん2019/03/07(木) 22:07:56.81ID:urHwsIUT
>>136
俺も土曜日にいたが、そんなニュースは聞いてないし、騒ぎも知らない。
3人滑落って、数メートルってレベルで大事なしって話?
0153底名無し沼さん2019/03/07(木) 22:30:58.86ID:pFYgQqYs
>>152
八方尾根から五竜側に100mほど落ちた
死亡事故にはなっていない
2500付近
0154底名無し沼さん2019/03/07(木) 22:34:16.11ID:pFYgQqYs
下山時にバランス崩して落ちたよう
不帰側でなくて良かったわ
目の前で見たのは二人
残りは人伝に
0155底名無し沼さん2019/03/07(木) 23:27:10.43ID:IM7JDNaB
ええ尾根でも滑落するようなとこあんの?唐松岳
嫌だな
0156底名無し沼さん2019/03/08(金) 00:13:42.60ID:nbIQUIOY
尾根ってそういうとこやん
0157底名無し沼さん2019/03/08(金) 01:34:38.82ID:/AwdoxfE
そおね
0158底名無し沼さん2019/03/08(金) 02:23:15.55ID:vM9UENry
>>154
もう一人はソリで滑落か、それ以外のまともな滑落かな
0159底名無し沼さん2019/03/08(金) 05:11:51.53ID:ZaRNpe/a
唐松と言えど山頂一帯は強風で
雪も踏まれてないところはカチコチ。
0160底名無し沼さん2019/03/08(金) 09:15:15.09ID:x5aUh1go
ヤマップに2/24晴天の唐松岳のレポ載ってた。
晴れてば結構楽勝みたいだな。
晴れてればな。
0161底名無し沼さん2019/03/08(金) 10:03:11.78ID:FbvIFXEs
唐松岳は風が強いとリフトがすぐ止まるのがどうもならん。
0162底名無し沼さん2019/03/08(金) 10:35:53.88ID:muxrKfzz
みんな気圧配置って何で見てるの?
https://www.bioweather.net/chart/pressure.htm
いつも↑なんだけど、もっといいのあるよね

>>123-125
どうもありがとう。確かにラッセルは厳しそうなので別の案を考えます。
0163底名無し沼さん2019/03/08(金) 10:43:58.44ID:c5cU0TQI
>>162

GFSの850hpa
0164底名無し沼さん2019/03/08(金) 11:34:41.98ID:YTl/SJhW
都内からいちばんアクセスがいい雪山ってどこかな?
谷川岳は登ったことがあるのだがもっといいとこある?
0165底名無し沼さん2019/03/08(金) 11:53:34.98ID:c5cU0TQI
>>163
日光の女峰山

浅草から直通で東武日光駅へ
0166底名無し沼さん2019/03/08(金) 11:54:08.21ID:c5cU0TQI
アンカ間違えた>>164
0167底名無し沼さん2019/03/08(金) 12:20:52.50ID:YTl/SJhW
>>166
ありがとう!
0168底名無し沼さん2019/03/08(金) 13:10:23.61ID:qWdJ+ql2
>>164
そんなの車か電車かで違うだろ
車なら関越乗って武尊とか中央乗って八ツとか
0169底名無し沼さん2019/03/08(金) 19:19:45.25ID:1KvUto7W
>>163
https://weather.time-j.net/gfs/precip
これで合ってるかな?確かにいい感じだ、ありがとう
0170底名無し沼さん2019/03/08(金) 21:24:21.06ID:xej/03mU
>>168
ありがとう
車持ってないし基本電車バスだ
その気になればレンタカーでも
0171底名無し沼さん2019/03/09(土) 05:03:42.96ID:knYN+gQg
残雪期の魅力を教えてくれ。
0172底名無し沼さん2019/03/09(土) 05:04:57.31ID:knYN+gQg
>>170
この前の雪で雲取も積もったらしい。
0173底名無し沼さん2019/03/09(土) 09:37:40.89ID:uv2tazck
>>171
いつ踏み抜くかわからない生死を賭けたスリル
0174底名無し沼さん2019/03/09(土) 09:48:16.77ID:JcPoX4Wg
残雪期って微妙。
冬と同じ重量担ぐけど、気温高くて汗だらだらだし、
ザクザクの雪溶けて靴がべちゃべちゃだし。
この時期は割りきって、丹沢とか雲取山とか、首都圏の山巡りが正解なんだろうか。
0175底名無し沼さん2019/03/09(土) 10:27:40.65ID:F7OngEjU
自分のしたいようにやりゃいいじゃん
劣悪な環境の登山を喜ぶ人間だっているんだ
0176底名無し沼さん2019/03/09(土) 10:32:55.52ID:yl1eqF20
わかったよ!丹沢いってくる。
鍋割山のジジイに怒鳴られたら怒鳴り返してやるよ!
0177底名無し沼さん2019/03/09(土) 12:57:43.85ID:apZ/5U+x
自由だな。
0178底名無し沼さん2019/03/09(土) 13:10:21.19ID:F7OngEjU
世捨てして帰りの電車も気にしないで無心で山に浸れたらなあとは思う
0179底名無し沼さん2019/03/09(土) 13:13:50.27ID:De++Zuvi
新雪のサラサラパウダーより締まってて歩きやすいと言う印象もあるが
凍結の伏兵が潜んでるリスクとか
雪崩や踏み抜き、クレバスも怖いな。
0180底名無し沼さん2019/03/09(土) 13:33:34.92ID:NL3wAvgK
>>163,169
いいサイト有難う。これは使えるわ
0181底名無し沼さん2019/03/09(土) 20:51:53.60ID:whfqDSXc
知らない変なオヤジに冬山装備をバカにされたので言い返してやった
あんた、装備は一流でも肉体は初心者以下だな
鍛えられた肉体も装備の一種だからな
あんたみたいな腹ボテで冬山なんて百年はえーよ
おまえこそ、ちゃんと準備してこい
って
0182底名無し沼さん2019/03/09(土) 23:03:11.96ID:ziKrXnVo
雪山で装備馬鹿にされることってあるかな普通?

驚くほど軽装備も重装備もいるけどそもそも目的も楽しみ方もルートも夏とは比べ物にならんくらいバラバラだから 普通に歩いてれば「色んなやつがいる」で気楽に会話してエール交換しておわりだろ…

どんな山の話なんだ
0183底名無し沼さん2019/03/09(土) 23:55:23.28ID:6ptRbRzM
コンプレックス持ってて、すれ違いざまに見られたのを勝手に脳内でバカにされたと勘違いしたんじゃない?
0184底名無し沼さん2019/03/09(土) 23:56:30.28ID:UIp2zcVN
ソロスレにいた筋肉馬鹿では?
0185底名無し沼さん2019/03/10(日) 01:01:06.17ID:xfyJkfB6
>>181
作り話してんじゃねーよカス
0186底名無し沼さん2019/03/10(日) 07:47:12.30ID:41XZezVb
小説とかでよくある長文で捲し立てて相手を黙らせるパターン
しかし突然突っ掛かってくるオヤジがそのくらいでノックアウトされるとは思えん
0187底名無し沼さん2019/03/10(日) 08:48:39.50ID:hp4WsRcP
冬はそもそも話しかけないしな。
よっぽどナメた格好だったか、作り話でしょ。
0188底名無し沼さん2019/03/10(日) 09:24:13.74ID:a97QOusz
ハードシェル上下、シーズン終わりじゃなくて都度洗うのが良いって聞くけど実際問題どうなんだろう?
0189底名無し沼さん2019/03/10(日) 09:49:39.75ID:xcc1Ibgq
>>188
洗濯機で毎回洗ってるが何の問題もない
ネットに入れて手洗いコース、脱水無しという配慮はしてるが。
0190底名無し沼さん2019/03/10(日) 10:29:22.52ID:ve7Z73he
>>189
ビショビショのままでハンガーで陰干しですか?
乾くまでかなりかかりますよね…
0191底名無し沼さん2019/03/10(日) 10:35:01.15ID:xcc1Ibgq
>>190
君、頭悪い?
そもそも水吸わないだろ。
0192底名無し沼さん2019/03/10(日) 10:37:37.56ID:Z8XMLsKa
>>190
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JN4WXCG
何回も読むといい
0193底名無し沼さん2019/03/10(日) 10:40:32.37ID:Z8XMLsKa
https://i.imgur.com/pf2XW6j.jpg
0194底名無し沼さん2019/03/10(日) 10:42:14.90ID:wVMGTMNW
>>191
インサレーション入かもしれない
0195底名無し沼さん2019/03/10(日) 10:42:58.10ID:hp4WsRcP
洗濯機で洗って乾燥機にポイしてる。
たまにニクワックス浸けるくらい。
0196底名無し沼さん2019/03/10(日) 10:48:49.26ID:xcc1Ibgq
>>194
軽く脱水したらええだけやろ
頭使えないの?
0197底名無し沼さん2019/03/10(日) 10:49:41.55ID:wVMGTMNW
>>196
俺に言われても困るんですけど
0198底名無し沼さん2019/03/10(日) 10:55:11.61ID:xcc1Ibgq
>>197
構ってちゃんは黙っとけ
0199底名無し沼さん2019/03/10(日) 11:10:31.73ID:wVMGTMNW
>>198
日曜昼間からオラつきまくってどうした?もっと楽にしろよ
0200底名無し沼さん2019/03/10(日) 11:15:38.91ID:H8qQVmqf
なぜ初心者スレでマウント取ろうとしてしまうのか
0201底名無し沼さん2019/03/10(日) 12:08:08.26ID:1+PeVTPf
https://yamap.co.jp/sp/activity/3233218
これでいいのだ
0202底名無し沼さん2019/03/10(日) 14:27:36.57ID:nMssGOsu
なんか唐松岳人気みたいね
家遠いけど行きたくなってきた
難易度的にはどうなの?
東京から日帰りできれば行ったみたい
0203底名無し沼さん2019/03/10(日) 15:40:09.80ID:Z8XMLsKa
>>202
死ぬからやめとけ
0204底名無し沼さん2019/03/10(日) 15:45:08.86ID:F2rzWavl
登山中にベースレイヤー や化繊わたのジャケットがしっとりするのって気温に対して服が厚すぎるか運動強度高くしちゃって汗かいちゃうから?
それともこんなもんなの?
0205底名無し沼さん2019/03/10(日) 16:02:00.45ID:QgtxvqRw
太ってるとか体力無いとか
0206底名無し沼さん2019/03/10(日) 16:18:48.16ID:xcc1Ibgq
>>204
汗かいたからといって即死するわけでもないので、
あれこれ試して体感すれば良いさ。
学校と違って正解が一つじゃないし。
0207底名無し沼さん2019/03/10(日) 16:46:13.51ID:nBILQYm+
>>204
汗をかかない様にペース配分を!
って、教科書的には書いてあるけど
運動してるんだから汗は絶対にかくもの
ベースレイヤーがしっとりする程度なら問題ない

体感的に暑く感じて、絞れるくらいビチャビチャになるなら問題だけど
0208底名無し沼さん2019/03/10(日) 17:11:04.29ID:cgebdP3y
>>204
Youのレイヤリングと体力がどんなもんか分からない以上なんとも言えない
0209底名無し沼さん2019/03/10(日) 18:49:58.38ID:/gzhJbS6
勾配がきつくなると汗吹き出してくるけどミレーの網とメリノウールのベースレイヤーのおかげか汗冷えを感じることはない
まあマイナス何十度という世界にはいかないのでシビアに考えなくてもいいのだろう
0210底名無し沼さん2019/03/10(日) 18:52:05.23ID:4TglNEz9
やべー今週末天気悪そうだな唐松岳
とりあえず現地まで行くか中止にするか悩ますい
0211底名無し沼さん2019/03/10(日) 18:54:45.07ID:1NsrbAcv
>>204
自分も暑がり且つ汗っかきなんで、冬でも湯気立てながら登ってる
稜線出るまではロンT程度で、吹きっさらしに出たら薄手フリース、シェルの順番で重ね着してる
網シャツあれば汗冷えは防げるし、Tシャツ素材によれば行動中に着乾かしできる
0212底名無し沼さん2019/03/10(日) 19:02:42.06ID:LPoiN5Iy
>>203
マジで?そんな難易度高いんか
ちょっと調べたらそんなでもなさそうだったが…
0213底名無し沼さん2019/03/10(日) 19:09:16.30ID:mld2idH/
冬山初心者でも流石に夏山で中級くらいなのは当然だろ
ゴアの手入れだの靴の浸水だの夏山初心者スレと間違えてんのか?
0214底名無し沼さん2019/03/10(日) 19:50:57.04ID:4TglNEz9
唐松岳はやめとこ中止だ
フラストレーションたまったので雲取山ピストンいっとくか
0215底名無し沼さん2019/03/10(日) 19:59:52.26ID:7yQCgEL1
>>202
初級。晴れてればアイゼンワークみたいな話なら天神尾根谷川岳と変わらんが、あれより長いので体力はいる。
ガスったときのルートファインディングは谷川岳より難しい。
0216底名無し沼さん2019/03/11(月) 00:07:48.73ID:nHt2Sf5W
9日の唐松岳で死者出たな
0217底名無し沼さん2019/03/11(月) 07:38:44.57ID:pzzD2YP3
詳しく
0218底名無し沼さん2019/03/11(月) 07:44:13.78ID:95aWYoYC
バックカントリー野郎が滑落死
0219底名無し沼さん2019/03/11(月) 08:42:53.37ID:ZVlEivJc
>>171
笹薮や低木や地形が雪で隠れてなだらかになってて夏道よりも時間や距離が最短で歩けて下りなら尻セードで移動可能
夏は笹薮地獄で行けない山にも残雪期なら行ける
0220底名無し沼さん2019/03/11(月) 08:49:33.80ID:OrXH4hNz
いまの世間の認識でいけば加藤文太郎もBCスキーヤーになっちゃうんだろうな
0221底名無し沼さん2019/03/11(月) 12:56:59.47ID:7w9rU/Wb
なぜ、「なる」ではなく、わざわざ「なっちゃう」なの?
0222底名無し沼さん2019/03/11(月) 12:57:04.89ID:pzzD2YP3
>>219
雪が締まってるの前提だろうね。
緩んでて踏み抜きとかクレバスとか雪崩とか
雪下凍結とかそれなりにリスクはあるとおもう。
0223底名無し沼さん2019/03/11(月) 13:02:52.81ID:HczjMeoq
この時期の雪山は雪崩の虞があるから覚悟しないと
それにしても山頂で缶ビール飲んでるバカはどうにかならないものか
0224底名無し沼さん2019/03/11(月) 13:27:58.19ID:PbmbGhZS
>>223
それで車運転して帰る人居るよねw
0225底名無し沼さん2019/03/11(月) 14:04:48.45ID:Yg7WIVZS
下戸の俺に言わせればバカとしか
つーか科学的に見ればコーヒーも体温下げるから冬山には向いてない
0226底名無し沼さん2019/03/11(月) 14:30:41.54ID:CuvLDBl4
せっかく運動したのに
0227底名無し沼さん2019/03/11(月) 16:10:49.62ID:dO3h9zzV
>>222
サンクス
行けそうな感じだから行ってみるわ
0228底名無し沼さん2019/03/11(月) 16:25:25.76ID:fPEzb+KR
>>223
バーボンなのでセーフ
0229底名無し沼さん2019/03/11(月) 21:16:19.00ID:ho2pthHx
今週の寒の戻りでまだ楽しめそう
0230底名無し沼さん2019/03/11(月) 21:39:35.54ID:Fz8IfSBy
雪崩の心配
0231底名無し沼さん2019/03/11(月) 22:44:00.46ID:rKGafRV7
明日群馬の山に行こうと思うが、東京での今日日中までの雨が群馬では雪だったりして、
谷川岳とか武尊山とかラッセルやら強風でヤバそうかな?
0232底名無し沼さん2019/03/11(月) 23:15:26.79ID:Gjkpcg4p
>>231
やばいからやめときな
0233底名無し沼さん2019/03/11(月) 23:16:38.04ID:nHt2Sf5W
平日の初心者雪山は止めとけ
0234底名無し沼さん2019/03/11(月) 23:51:35.47ID:eZfoZV5W
>>231
状況を自分で想像できない場所へは行っちゃダメよ
こんなところで質問して嘘回答されたらどうすんのよ?
0235底名無し沼さん2019/03/12(火) 00:07:55.28ID:c0w3SM57
本当の初心者はこんな所に来る前にさっさと山岳会なり山岳部なりに入って下さい
0236底名無し沼さん2019/03/12(火) 00:20:10.36ID:RfCilxK0
最初は金払ってガイド付けるなり、
好日山荘などの雪山講習に参加しなさい。

死んでもいいなら、お好きにどうぞだが。
0237底名無し沼さん2019/03/12(火) 06:53:42.43ID:kyjDLV6Y
本当の初心者はこんなところへ来る前に山行ってるから
0238底名無し沼さん2019/03/12(火) 10:48:37.38ID:XSPVnpA0
もう暖かくなったし今週末は八甲田行ってくる
晴れるといいな
0239底名無し沼さん2019/03/12(火) 16:04:29.93ID:tuhWMDwt
撤退続出のバッドコンディションの中
山頂に向かって最後の急登登って行くグループがいて
すげーな、どこの猛者揃いだよ!
と感心してたら
山系SNSの素人ウェーイ系だったでござる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています