トップページout
1002コメント263KB

冬山初心者スレ その53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/02/21(木) 19:03:23.13
雪上歩行・滑落停止から低体温症による指切断まで冬山について分からない事があったら相談してみるスレです。

※前スレ
冬山初心者スレ その52
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1548398505/
0002底名無し沼さん2019/02/21(木) 19:03:33.73
●関連スレ

冬山登山スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1519996094/

冬山経験豊富な方はこちらで

●初心者関連スレ

初心者登山相談所77
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544531031/

/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門135m
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538151561/

初心者登山相談所66(IP表示)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1526958348/
0003底名無し沼さん2019/02/21(木) 19:41:20.16ID:AUEmLR2l
おつ
0004底名無し沼さん2019/02/21(木) 20:02:15.50ID:cOXH4V9c
ウェア事例
https://webshop.montbell.jp/material/aboutclothing/#21
https://www.finetrack.com/layering/trekking/winter/


NEPAL EVO GTX
モンブランプロ GTX
などが定番

参考図書
野村 仁 入門&ガイド 雪山登山 https://www.amazon.co.jp/dp/B01H6KOOYY/

※登山ちゃんねる等アフィブログへの転載禁止
0005底名無し沼さん2019/02/21(木) 20:24:34.58ID:Mx0s8KTl
お疲れ様です
0006底名無し沼さん2019/02/23(土) 15:37:15.17ID:+zpFnRiG
おつであります。
0007底名無し沼さん2019/02/23(土) 20:24:49.41ID:09WaOfxV
明日は関東付近天気いいけど風強そうだな
0008底名無し沼さん2019/02/23(土) 20:45:54.18ID:VATZQAfa
この時期
天気が良ければ
たいてい風も強い
0009底名無し沼さん2019/02/23(土) 22:11:56.46ID:o5vzKe7u
関西で雪崩するような雪山ありますか?
ビーコンいるようなとこありますか?
0010底名無し沼さん2019/02/23(土) 22:52:58.16ID:fCFP6fAy
>>9
https://www.amazon.co.jp/dp/B00V9H9KHW/
西田 省三
厳選 雪山登山ルート集
0011底名無し沼さん2019/02/24(日) 14:49:39.12ID:Kxdo7qfh
谷川岳本日快晴ほぼ無風
最高のコンディションでした
0012底名無し沼さん2019/02/24(日) 15:18:27.60ID:Kxdo7qfh
半袖半ズボンで登れるほど暑かった
0013底名無し沼さん2019/02/24(日) 18:44:05.66ID:QKnmUbtj
残雪ウゼー
シャーベットだと思って着地した途端ツルっと滑って2回もひっくり返ったわ
結局今年は1回しかパウダー踏んでねー
0014底名無し沼さん2019/02/24(日) 19:14:04.89ID:VwK8o5hA
そりゃあんたが残雪期にしか行ってないからじゃね?
ウゼーのは残雪じゃなくてあんただぞ。
0015底名無し沼さん2019/02/24(日) 21:59:32.30ID:HlR9syjt
柔らかい雪を踏んで沈みながらスピーディに下っていくのが楽しいですね
ひたすら律儀に固まったトレースを下っていくのはしんどい
0016底名無し沼さん2019/02/24(日) 22:40:14.94ID:lycR9VzI
初めて冬山で森林限界超えたが、烈風で息できないわ、吹き飛ばされそうでまっすぐ歩けないわで、みんなよく耐えてんなー。
0017底名無し沼さん2019/02/24(日) 23:17:30.88ID:+WvkQW3/
>>16
息できないぐらいの時は撤退するわ
0018底名無し沼さん2019/02/24(日) 23:19:41.80ID:2tyQa8Nd
雲取にいったら夏山だった件
0019底名無し沼さん2019/02/24(日) 23:44:57.74ID:9S3FLkiK
美ヶ原に行ったら、チェーンスパイクすら付けずに歩けた
せっかくスノーシュー積んで、二駆で頑張って上まで行ったのに…
0020底名無し沼さん2019/02/24(日) 23:48:58.23ID:qicSo5Dx
>>18
今シーズンの積雪は北アと上信越は例年並みだったけど八ツ中央南アはかなり少ない感じ
奥多摩奥秩父に至っては少ないどころか雪がない
0021底名無し沼さん2019/02/25(月) 00:17:30.08ID:t+vMF6Ro
もう雪山体験するには北アに行くしかないのか…
西穂と燕は嫌だけど、レベル的に常念岳東尾根ぐらいしか行けんしなぁ
0022底名無し沼さん2019/02/25(月) 00:22:49.23ID:B2bJWkI/
なんか自分に酔ってます?
0023底名無し沼さん2019/02/25(月) 00:40:10.56ID:nJDDaogV
晴れた日に登ると顔がヒリヒリしてやばいな
日焼け止め塗ったりしてます?
0024底名無し沼さん2019/02/25(月) 02:25:14.81ID:+2CM4bKV
道中の樹林帯が雪深くて
ピークが風で雪が飛ばされ地面むき出しだもんな。
0025底名無し沼さん2019/02/25(月) 03:27:59.61ID:JjeajO6r
雪がほとんど積もらない所だから、近所の岩場でアイゼンとピッケル使って練習がてら登り降りしてるけどもうすぐシーズンが終わる…
0026底名無し沼さん2019/02/25(月) 05:38:51.70ID:U271M64L
今年からアルパイングローブのインナー用に未脱脂のウール使ってるんだけどシーズン終わってからとか
汚れたとかなら普通に洗濯機で洗うものなんですか?
洗えば脂が取れちゃうような気がするんですが。
0027底名無し沼さん2019/02/25(月) 06:08:43.86ID:E4BEARK1
料理用のオイルスプレーにラード入れて軽く吹くといいよ。
植物性より動物性の方が良い。
0028底名無し沼さん2019/02/25(月) 07:13:17.55ID:F5CXQ56E
>>26
洗わなくていいじゃん
0029底名無し沼さん2019/02/25(月) 07:40:21.61ID:5tDISMKl
やっぱり洗わないほうが
いいですかね。

>>27さん
ありがとうございました。
0030底名無し沼さん2019/02/25(月) 08:26:21.52ID:Fg7DpNJR
>>23
それぐらいは自分のアタマで考えよう
0031底名無し沼さん2019/02/25(月) 10:41:12.68ID:94pcACB5
>>30
他の人がどうしてるかなんて自分の頭で考えてどうわかるのでしょう?
テレパシーでもつかうんですかね(笑)
0032底名無し沼さん2019/02/25(月) 11:35:23.46ID:MPcE65S7
>>31
君が使うのは頭だね。
0033底名無し沼さん2019/02/25(月) 12:08:19.86ID:ck7ZqWkc
今日の昼ごはん何食べました?っていう質問に自分の頭で考えろって言ってるようなもんなんだが
それもわからないほど頭が悪いんだろなコイツ
0034底名無し沼さん2019/02/25(月) 12:20:05.69ID:WB10xa5E
鳥取の大山って今の残雪期はチェーンスパイクで可能?
0035底名無し沼さん2019/02/25(月) 12:25:13.35ID:jsEBInMe
>>23
真夏はたまに塗ります
今の時期は塗ったことはありません
0036162019/02/25(月) 12:27:44.33ID:tY2wbEXG
>>17
いい勉強になりましたよ。
当たり前だけど厚手のバラクラバ持ってって良かった。
0037底名無し沼さん2019/02/25(月) 12:32:54.08ID:3i8TRkTV
>>34
人によってその技量は違うし通る場所で雪の量や凍結場所なんですよ違うんだから
心配なら、チェーンスパイクにアイゼン、それにワカンなどぜんぶ持っていけばいいよ
0038底名無し沼さん2019/02/25(月) 12:50:16.05ID:vIxoehsH
>>33
君が聞いてるのは、お腹減ったらご飯食べますか?って質問だけどね。
頭悪いねw
0039底名無し沼さん2019/02/25(月) 13:12:44.94ID:+qzbCzCb
ハードシェルもう使わないだろうから洗っちゃおう
3,4回しか使ってないけど洗うべきだよね??
0040底名無し沼さん2019/02/25(月) 13:30:14.59ID:Xvzn2XrL
>>38
お前の頭が悪いからそういう解釈しかできないだけだぞ
0041底名無し沼さん2019/02/25(月) 13:39:51.21ID:nXy/eW6v
>>39
シーズンごとに洗うんでなくてゴア使ったものは毎回洗う方が長持ちする
0042底名無し沼さん2019/02/25(月) 13:44:29.61ID:4vuR4Nrt
数年経ったら新しいもの買えばいいじゃん
0043底名無し沼さん2019/02/25(月) 13:45:05.18ID:jsEBInMe
初心者向けなんだから聞かれた事に答えればよろし
0044底名無し沼さん2019/02/25(月) 13:46:17.12ID:3i8TRkTV
>>43
なんで仕切ってるの?
0045底名無し沼さん2019/02/25(月) 13:52:51.17ID:WXGXOVLw
>>43
バカ初心者増やしてどうすんの?
死人量産につながるぞw
0046底名無し沼さん2019/02/25(月) 14:13:44.75ID:8xhP4bT7
>>14
サーセンw
アンタと違って無職じゃねーから週に1度しか雪山行けてないんだわ
0047底名無し沼さん2019/02/25(月) 14:16:12.24ID:4vuR4Nrt
>>45
加入者増えて保険屋喜ぶぞ
0048底名無し沼さん2019/02/25(月) 15:29:46.45ID:WXGXOVLw
>>47
バカ初心者は保険未加入に決まってるだろうw
0049底名無し沼さん2019/02/25(月) 15:44:34.93ID:WB10xa5E
親指の下が痛くなる
硬い靴だから?
どうすればいい?
0050底名無し沼さん2019/02/25(月) 16:48:58.64ID:WXGXOVLw
>>49
痛風なんだろうな。
医師の診察を。
0051底名無し沼さん2019/02/25(月) 19:48:14.56ID:disFUZSG
>>26
洗濯表示タグとか見たことある?
0052底名無し沼さん2019/02/25(月) 21:13:19.38ID:Fg7DpNJR
>>26
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JN4WXCG の特集は役に立つ
0053底名無し沼さん2019/02/25(月) 23:44:06.98ID:bmhLY3dk
もう残雪期になってしまったな。
特に今年は早い。
0054底名無し沼さん2019/02/26(火) 05:20:22.08ID:++UxKgIA
残雪期の注意点を。
0055底名無し沼さん2019/02/26(火) 05:25:38.81ID:N6rfma2k
北東北の住み
17日 24日と山に行ったが比べると
一気に雪解け進んだ状態だった。
街中も20日辺りを境に完全に春に
なってしまった。  
山は3月いっぱいかな。
どうせ4月からは桜鱒釣りが始まるし。


残雪期の注意点

融雪による踏み抜きだろ
下手すりゃ身体全部埋まる。
0056底名無し沼さん2019/02/26(火) 10:02:42.23ID:9E9ECA8h
立木の根本周辺は踏み抜きやすい
立木の無い歩きやすいところは雪庇を踏み抜きやすい
どうすれば
0057底名無し沼さん2019/02/26(火) 10:11:54.24ID:YaLvZFUb
雪が消えてから行きましょう
0058底名無し沼さん2019/02/26(火) 18:47:54.43ID:l4oeh01e
>>56
雪庇は地形で判断していかないと
そもそも稜線は木が少ないんだから
0059底名無し沼さん2019/02/27(水) 11:52:08.13ID:UfPWgNbo
日曜に西穂高岳行ったんだが、3人でアンザイレンしてるオジジオババいたけどアイスバーンのトラバースでどうやって支点とるんだろ?
岩場は簡単だからロープ必要ないだろうし
トラバースは危ないから使うならそこだよね
実際滑落事故あったし
0060底名無し沼さん2019/02/27(水) 12:03:52.98ID:jyIxr2gV
死神が憑いちゃった人はそこで死なせてあげないと下山したあと他で迷惑かけちゃうから
なるべくそっとしててあげナイト
0061底名無し沼さん2019/02/27(水) 17:59:55.40ID:4f3etpSO
登山は有酸素運動で運動強度が高くて7〜8メッツとか言うけど、雪山登山は何メッツなんだろう?
冬靴、アイゼン、わかん、ラッセル、直登、荷物とかいろんな要因があるけど相当ハードだよね。
0062底名無し沼さん2019/02/28(木) 23:41:02.74ID:rSE5p0BS
谷川岳、武尊山方面はもう春山モードかねぇ。
雨ばかりで雪崩注意か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています