トップページout
1002コメント234KB

クッカー総合スレ Part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/02/19(火) 15:56:54.10
キャンプ・登山用の調理器具についてのスレ

※前スレ
クッカー総合スレ Part30
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1528637764/
00489762019/02/27(水) 14:24:12.86ID:ou08T8CA
>>47
ベルモント良いんだけど供給か安定してないのがなー
トレールカッブも一時期入手困難だったし
そのせいか取り扱い店も少ない
0049底名無し沼さん2019/02/27(水) 19:15:29.04ID:rcuNdViG
ベルモントっていうとトマトケチャップ作ってるとこか?いろいろ作ってるんだな。
0050底名無し沼さん2019/02/27(水) 19:36:05.58ID:pKAfwfTb
デルモンテ
0051底名無し沼さん2019/02/28(木) 05:44:38.65ID:zMI0zby5
ミノモンタ
0052底名無し沼さん2019/02/28(木) 07:51:35.80ID:U5QW4THc
トレールカップだったか、たしかメスティンにギリ納まるのもベルモント出してたな
米計量と水計量、お湯沸かせてそのままスープに使ってたわ
0053底名無し沼さん2019/02/28(木) 07:53:56.45ID:+vLIvRvA
デルピエロ
0054底名無し沼さん2019/02/28(木) 09:10:14.16ID:hxK+MkXd
>>45
Amazonレビューだと110缶が入るって言ってるヒトもいれば、入らないって言ってるヒトもいるね
手持ちのイワタニ、SOTO、スノピ缶は、底部のカシメてるところは90mmだけど、
胴部分は86mmなので入りそうな感じがする。トレールカップの径が結構バラツいてんのかな
0055底名無し沼さん2019/02/28(木) 09:17:59.67ID:qFs/CfC3
クックセットSの高さあるから110缶いれて逆さにそのカップいれればどっちも入るんじゃないか、知らんけど
0056底名無し沼さん2019/02/28(木) 11:24:43.12ID:40IpjEQ/
Amazonレビューで、keith?のチタンマグ入れて110缶逆さまで入るってのがあるね
マグ、ソロセットS、ライテックトレックのセット作りたくなってきたな
0057底名無し沼さん2019/03/01(金) 14:37:55.87ID:CgLYlCBD
流れぶったぎって悪いけど
角クッカーって今ユニフレームしかない?
0058底名無し沼さん2019/03/01(金) 14:38:33.80ID:CgLYlCBD
あ、真四角で。
0059底名無し沼さん2019/03/01(金) 15:05:37.74ID:5qygjwXb
>>57
モンベルのアルパインクッカー スクエアとか
0060底名無し沼さん2019/03/01(金) 15:14:03.84ID:woU6Zj5N
キャプテンスタッグのラーメンクッカーも四角じゃなかったっけ
0061底名無し沼さん2019/03/01(金) 16:29:31.99ID:CgLYlCBD
早速ありがとう

モンベルは廃盤なのか
直営店でしかネットでは買えないのね

鹿さんはステンレスなんで重いなあ

ユニフレームの山クッカー3の大きい鍋が
気持ち小さいのが欲しいんだよね

用途は山で袋麺なんだけど
麺と煮卵、バーナー、風防入れても
少しカタカタするんで
0062底名無し沼さん2019/03/01(金) 21:01:32.12ID:ZZi68Ycv
洗い髪が芯まで冷えるんですね
わかります
0063底名無し沼さん2019/03/01(金) 21:41:43.43ID:1WsefTGJ
モンベルのスクエアクッカー廃盤なの?
他のクッカーと同じように取っ手がプラからシリコンにモデルチェンジするんじゃなくて
0064底名無し沼さん2019/03/01(金) 22:06:02.58ID:kgQTLZgn
>>63
モデルチェンジ前で欠品なのか
それなら期待して待ってる

他にアルミのは無いのかな
ググっても出て来ないけど
0065底名無し沼さん2019/03/01(金) 22:21:33.37ID:wp4gPMAr
山ラーは皆一度はやるものなのか
0066底名無し沼さん2019/03/01(金) 23:03:59.26ID:GAOIaF+r
最近はインスタントラーメン食いきれないわ
0067底名無し沼さん2019/03/01(金) 23:32:00.22ID:1WsefTGJ
>>64
もしかしたら他のモンベルのクッカーと同じシリコンの取っ手にするのかなって思っただけで
本当に廃盤かモデルチェンジするか、ちゃんと調べた訳じゃないからね
0068底名無し沼さん2019/03/02(土) 01:45:16.47ID:narmdmQT
四角い、ねぇて言ったのよ
0069底名無し沼さん2019/03/02(土) 07:04:15.75ID:zYuCNw+b
冬山はラーメン食べたくなるな
暖かいし塩分摂れるし
カップ麺は3分待ってる間に冷めちゃうから袋麺
0070底名無し沼さん2019/03/02(土) 07:34:41.65ID:1xj88RF5
チタンマグで湯を沸かしてリフィルぶち込むスタイル
うまかっちゃんが食べたいときは我慢する
0071底名無し沼さん2019/03/02(土) 10:11:21.09ID:qsXr7JHn
貴様九州だな
0072底名無し沼さん2019/03/02(土) 12:18:30.95ID:DNRydCLk
>>71
今どきうまかっちゃんなんて全国で売ってるぞ
0073底名無し沼さん2019/03/02(土) 12:42:59.55ID:ouovMCr2
北海道ではなかなか売ってないよ
0074底名無し沼さん2019/03/02(土) 12:58:42.80ID:GkPTwBDn
道民はやきそば弁当で対抗しる
0075底名無し沼さん2019/03/02(土) 14:28:27.48ID:DYpMn8W0
リフィル便利だけど
チリトマトがない、、、
0076底名無し沼さん2019/03/02(土) 14:57:13.78ID:ApaxMMJN
250缶が入るのは良いんだけど蓋側がもう少し薄いの無いかな
0077底名無し沼さん2019/03/02(土) 15:19:12.90ID:ouovMCr2
>>74
焼きそば弁当て角クッカーに収まるの?
0078底名無し沼さん2019/03/02(土) 18:05:40.27ID:cyoHtXTH
焼きそば弁当はペヤングの大きさじゃなかったっけ?
0079底名無し沼さん2019/03/02(土) 19:34:27.87ID:HmOL03Tf
>>61
モンベルはネット販売を自社サイトに絞ろうとしてるみたいだから、廃盤とは関係ないかもと。
0080底名無し沼さん2019/03/02(土) 20:05:37.12ID:narmdmQT
>>79
なーそれやめてほしいよな
おれも去年モンベルのフリース探してたらやたらAmazonでも楽天でも売りきれでやっとそういう方針だと気付いた
0081底名無し沼さん2019/03/03(日) 19:34:14.73ID:827Kmc+a
アルミのクッカーってポッテリ重いイメージなんだけど、最近は割り切り軽量モデルがあるの?
チタンではエバニューはいいけどベルモントは無駄に重いと思ってるけど
0082底名無し沼さん2019/03/03(日) 20:30:06.45ID:gA9Qw3uo
>>79
そういう事か
なら買わないだけだけどね
0083底名無し沼さん2019/03/04(月) 06:51:12.56ID:V4Zginxi
うん、買わなくていいと思うよ。登山しないデブに必要なものはそんなに売ってないし
0084底名無し沼さん2019/03/04(月) 09:34:21.98ID:CgGgp54M
エバニューのULパンは、EPIのアルミ食器みたいにすぐボコボコになるヤツと違って強度がある。
新型コーティングの評判も上々。薄さゆえの熱回りの悪さと歪みやすさが弱点だがどちらもチタンよりは良い。
0085底名無し沼さん2019/03/04(月) 11:03:06.36ID:YgK5c1R2
若さ故の聞き分けの悪さみたいな
0086底名無し沼さん2019/03/04(月) 11:08:58.54ID:Xyp2WzIl
超絶猫舌の俺にとってアルミに比べてチタンのメリットは軽い点だけ
生煮えはヤだけどスープでも料理でもとっとと冷めて欲しい
0087底名無し沼さん2019/03/04(月) 11:13:02.73ID:LffOkovP
>>86
そういう人にはHEお勧め。
火にかけたとき熱を受ける面積が広い分だけ
火から下ろしてから熱が逃げる速度も速い。
0088底名無し沼さん2019/03/04(月) 12:06:39.32ID:KIJqY4JD
フライパンは素材よりコーティングのような
0089底名無し沼さん2019/03/04(月) 15:08:43.59ID:TDdMLsEU
>>83
はーいヽ( ・∀・)ノ

>>86
今の時期なら飲み口に雪を付けて冷ませるけど
夏はね〜

シリコン製の飲み口を作ってくんないかな
0090底名無し沼さん2019/03/04(月) 15:17:50.44ID:LffOkovP
>>89
リップガードは売ってるよ。
まー適当な径のシリコンチューブをCの字に裂いても同じような効果があるけどね。
0091底名無し沼さん2019/03/05(火) 15:58:21.10ID:dSBM5HWo
熱くならず口を付けやすいのは圧倒的にチタンだと思ってたけど、猫舌の人間って違ったんだな
そんなに中身を冷ましたいとは
0092底名無し沼さん2019/03/05(火) 16:37:32.78ID:Mau93+ur
唇つけれても飲めないんだから意味ないだろ
0093底名無し沼さん2019/03/05(火) 16:41:23.27ID:UipY9QGs
その理屈だとコーヒーなんかも冷えるのまつのか?w
0094底名無し沼さん2019/03/05(火) 16:49:31.39ID:pdY0wXqs
水や牛乳入れたり、スティックのなら沸かし過ぎないお湯で作ったりしてるよ
カレーパウチなら炊いた米が熱いからルーは冷たくない程度にするだけだし
ラーメンは少ないお湯で作って水や氷入れる
口が火傷すると痛くて味わえないから、5〜60℃くらいが適温かなぁ
0095底名無し沼さん2019/03/05(火) 18:45:33.24ID:fwd/Ch2a
一緒に飯喰いにいくとめんどくさそう
0096底名無し沼さん2019/03/05(火) 19:42:58.72ID:54H66TXa
そんなこだわるなら外で食うなハゲ
0097底名無し沼さん2019/03/05(火) 21:11:05.26ID:avNrOr+0
今の時期山なら汁物はほっておいても冷えるのだし猫舌もそう困らないでしょ。
まー自分は熱いくらいのがいいので共感はできんけども。
0098底名無し沼さん2019/03/05(火) 21:52:56.52ID:KfTe1vV7
というかクッカーほぼ関係ないよな
0099底名無し沼さん2019/03/05(火) 22:11:14.12ID:dSBM5HWo
俺は単純に、猫舌っていうどこにでもいる他人がこんなに自分と違うって、面白いなあと思ったけど、なんでおまえらこき下ろしてんの?
0100底名無し沼さん2019/03/05(火) 22:18:11.09ID:OduLi2LZ
熱いなら小皿に取るなりスプーンで冷やすなりすればよくね頭使おうよ
0101底名無し沼さん2019/03/05(火) 23:21:12.62ID:H9iUDMZT
お前ら箸は何使ってる?
割り箸が最強だよな
焚き付けにもつかえるし
0102底名無し沼さん2019/03/06(水) 00:01:34.93ID:iOkPQ/ey
トレック900(アルミ)でラーメン作って食ってるんだが、ラーメンが金属っぽい味というか酸っぱい感じというかそんな感じなんだけど
これってチタンだと味に金属感は出なくなるものなの?
一応米のとぎ汁とかでクッカーを煮たりはしたんだがあんまり効果なさげ
0103底名無し沼さん2019/03/06(水) 00:06:43.24ID:S+jWr9kE
>>101
きれいに割れる高級なのならいいだろうけど
うまく割れない可能性がある安物はイラッとするし
貰うこともないので持っていけない

竹の角箸持っていって燃やさないで持って帰ってる
0104底名無し沼さん2019/03/06(水) 00:08:10.09ID:sNQFCrwh
チタン箸使ってる
0105底名無し沼さん2019/03/06(水) 00:29:31.46ID:qhE/M+T6
和武器
0106底名無し沼さん2019/03/06(水) 01:49:20.79ID:+A0oImG/
家に割り箸たまってるやん?それもってって燃やすよね
で、翌朝箸欲しいと思ったら昨晩燃やしてるよね
0107底名無し沼さん2019/03/06(水) 02:08:43.65ID:7DQzVRkI
プリムスソロセットSにkeithチタンマグ550が径ジャストな感じでおさまった
マグに110缶も下向きで隙間なくピッタリ入るけど、マグの飲み口折り返しがソロセットの蓋につっかえる
無理やり隙間1cmくらいまで嵌め込んで袋に入れてしまえばまぁ纏まるかな
ライテックトレックとセットにするなら、ソロセットの蓋の方は入れずに収めたほうが良いかもね
0108底名無し沼さん2019/03/06(水) 07:17:04.98ID:m+9mfBdD
割りばし

箸なんて何処の隙間にも入るし
和武器とか買う馬鹿の気持ちが解らん
0109底名無し沼さん2019/03/06(水) 07:27:52.93ID:AdWlC1zI
貧乏人はこれだからなぁ
0110底名無し沼さん2019/03/06(水) 07:40:50.58ID:UO2rcjY8
猫舌で喧嘩して、今度は箸で喧嘩か?
好きにしろよ
0111底名無し沼さん2019/03/06(水) 07:47:34.08ID:sNQFCrwh
結局、スタッキングばかり考えるのは止めにした
必要なものを最小限に持っていくわ
0112底名無し沼さん2019/03/06(水) 08:16:48.15ID:g4fcjuba
ローソンの竹の丸箸は耐久もあって好き
昔ながらのポプラ箸はやわいし水分染みるし燃えやすい
0113底名無し沼さん2019/03/06(水) 08:18:22.75ID:eOwlnBTv
スタッキング苦手ならプライド捨ててジェットボイル買えよ
0114底名無し沼さん2019/03/06(水) 08:22:04.72ID:A7MPiYXM
キャンプなら小割を削り出せばすぐ作れるし箸は持っていかない
0115底名無し沼さん2019/03/06(水) 08:35:03.95ID:O0PSP31z
分割箸は持ち手金属の先っちょを木製・金属・スプーン・フォークに
付け替えられるようにしてくれ
0116底名無し沼さん2019/03/06(水) 09:23:10.97ID:mWa4eXWm
箸なんかキャンプ用だから家のでも割り箸でもなんでもいいや、嫁の担当
それよりクッカーに金属カトラリーが個人的にはダメなんだよなあ
スクーとか便利かと思っけど、結局は樹脂ものに限る
0117底名無し沼さん2019/03/06(水) 09:37:55.13ID:zogzDES0
俺もチタンクッカーに樹脂カトラリーの組み合わせに落ち着いた
チタン箸は家庭用にいいよ
0118底名無し沼さん2019/03/06(水) 09:48:39.18ID:L4qrYVcg
樹脂系は耐熱といっても用途によっては溶けてしまうのがあるからあまり使わない
パーティーやキャンプ系なら尚更
0119底名無し沼さん2019/03/06(水) 10:27:13.32ID:wiJJ+DFQ
やっぱりおてもとだよな。
http://i.imgur.com/0HPzMhy.jpg
http://i.imgur.com/SjDvXKQ.jpg
0120底名無し沼さん2019/03/06(水) 10:53:00.20ID:VWbzoM0e
金属カトラリーはクソ雑熱消毒と洗浄できるのが好き
0121底名無し沼さん2019/03/06(水) 11:12:02.09ID:8zHPAf/R
よく箸を忘れるんで、その辺の枝を拾って削って炙って作る
ちょっと愛着が沸くが、最後は燃やす
0122底名無し沼さん2019/03/06(水) 12:20:38.67ID:oCTQJpXt
金属箸とかツルツルすべって使いづらくねえか
0123底名無し沼さん2019/03/06(水) 12:29:58.57ID:KsTyrPMF
手で食うから箸持っていかない
0124底名無し沼さん2019/03/06(水) 12:48:45.68ID:IwwqKjRt
樹脂系は雑貨屋で買った弁当用の分割箸とスポークとユニのシリコンスプーン
金属系はスノピのワッパー武器
竹はto go ware
それとセブンかローソンの竹箸
食い物や気分によって使い分け
使いやすいのはワッパー武器にto go wareの箸
金属クッカーに金属カトラリーはオレもダメだったが今は慣れた
0125底名無し沼さん2019/03/06(水) 12:59:04.82ID:rJjGtmR/
ベルモントのメスティンにピッタリはいるトレールカップ
110缶は逆立ちしても入りませんでした
110缶入る大きさにすると、メスティンには入らなくなる感じですね
0126底名無し沼さん2019/03/06(水) 15:34:50.31ID:yK/9KH6Z
>>102
おれもそれがひどくて900はあげちゃったけど、使った人は気にならないらしくて個人差が大きいみたい。
チタンはその気持ち悪さは無かった。
0127底名無し沼さん2019/03/06(水) 15:49:21.25ID:XoKWKCSm
樹脂系はポリスチレンばっかだから唐揚げにレモンかけて食ってると溶ける
0128底名無し沼さん2019/03/06(水) 16:34:16.67ID:7DQzVRkI
今までクッカー類は安いステンレスばかり買ってて、今回ソトのソロセットS買ってみたら
しっかり洗って乾かした後でも、これで湯沸かしして淹れたコーヒーがなんか変な香りなってた
これがアルミ臭さってやつなのかぁ、けっこう気になるね
ミニお茶セット用にと思ってたけどこれ厳しいな、早く臭い消せるいい方法ってありますか?
0129底名無し沼さん2019/03/06(水) 16:35:43.96ID:7DQzVRkI
間違い、プリムスのだったー
0130底名無し沼さん2019/03/06(水) 16:46:48.86ID:lBz2nSgK
>>128
クッカーと米のとぎ汁を大鍋にぶち込んで煮込むといいぞ
0131底名無し沼さん2019/03/06(水) 17:08:20.90ID:wiJJ+DFQ
>>128
お茶の世界でもアルミで沸かしたお湯は尖るって言うらしい。
アルミ鍋で外ラーも豆から珈琲淹れもやるけど>>102が言うような酸味や変な香りはわかんね。
まーアルミで沸かしたお湯の味がわかる人は味覚が鋭敏なのかもしれんね。
0132底名無し沼さん2019/03/06(水) 17:32:57.90ID:x2++5WC6
コーヒーの蘊蓄語る人の話聞いてていつも思うのは、
オメーの口くせーぞである
0133底名無し沼さん2019/03/06(水) 18:09:14.42ID:2hYXd6ih
俺も気にならんw

多少匂うけど気にしない
それも含めて外メシと思ってる
0134底名無し沼さん2019/03/06(水) 18:27:01.99ID:9Km4yR6E
良いね、それも含めて外メシって。
カッコいい。
0135底名無し沼さん2019/03/06(水) 18:30:39.93ID:8UHfrbXH
普段は器に移してて、移せば全然気にならならいレベルなんだけど
先日気まぐれでインスタントラーメンをアルミ鍋から直食いしたら
アルミ味ってのは痛い程痛感出来たよw
ガムの銀紙噛む系のあれw

野菜くずの残りや牛乳で煮る系のやつまたやらんといかんかも。
0136底名無し沼さん2019/03/06(水) 19:04:32.78ID:GGIX6br5
そのよく言うアルミ臭さアルミの味が全く
わからない俺はバカなの?舌が
0137底名無し沼さん2019/03/06(水) 19:40:45.27ID:lX4BK9+j
トレック900(>>102)ならわかるがソロセットs(>>107,128,129)はコーティングされてるのにあえルミ臭するの?
0138底名無し沼さん2019/03/06(水) 19:42:23.33ID:2hYXd6ih
水道水だと臭くなるってのはないかな?
0139底名無し沼さん2019/03/06(水) 19:46:41.74ID:wiJJ+DFQ
家と違うこと全てが外メシか。
野外ゆえの不便もまた醍醐味。良い言葉だ。

確かに外で食べるおむすびやカップ麺は不思議な特別感があるね。

>>136
それがわかる人には結構不快な味のようだし
自分も含めてその味がわからないのはきっと喜ぶべきことなんだと思う。
まぁ花粉症みたいなもん?

>>138
軟水硬水とかイオン量とか水質によってアルミ味が出やすい出にくいはあるかもしれないね。
0140底名無し沼さん2019/03/06(水) 20:20:22.68ID:7DQzVRkI
うーん、アルミで湯沸かしが初めてだったんでコレかと思ったんだけど、他を知らないからどうなんだろう
ソロセットはなんかザラザラして、外側と同じ黒板みたいな摩擦のあるコーティングされてて
もしかしてコーティングの風味だったのか…?
0141底名無し沼さん2019/03/06(水) 21:13:02.62ID:4/S5Eh0U
学校給食の器って今見たらアウトドア用品にしか見えないな
0142底名無し沼さん2019/03/06(水) 21:20:46.28ID:wiJJ+DFQ
>>140
家にあるアルミ鍋でトレックと同じようにお湯を沸かして珈琲を淹れてみてはどうだろうか?
それでトレックの時と同じ感じになるのならアルミ味は間違いなく、自身の感覚は確かだということになるでしょ。
或いは家の鍋では感じなかったならトレックが原因ということになる。

ただ抜本的な解決にはアルミトレック以外のコッヘルを買い直すくらいしかないのがつらいところ。
まーチタンでも人によって金属臭を感じるって人もいるからコッヘル沼に落ちない程度で。

>>141
アルミのトレーにステンレスの器、三角牛乳パック。
給食当番が各階にあった給食置き場から鍋を運んできてって今の学校でもやってるんだろうか。
給食用のエレベーターに乗って上がり下がりしてて叱られた思い出…
0143底名無し沼さん2019/03/06(水) 22:02:08.33ID:7DQzVRkI
>>142
そうだね、家用でアルミってのが無かったけど、今度メスティン見つけたら買おうと思ってるから、もう一度チェックしてみるよ

チタンも金属ぽい報告あるのかぁ…やはりステンレスが無難なのかもね、色々と知れて良かったよ
0144底名無し沼さん2019/03/06(水) 22:21:48.65ID:XoKWKCSm
コーティング剤の臭いはなかなか落ちないね
自分は湯沸かし〜洗剤で洗うを5回位繰り返してやっと気にならなくなったよ
0145底名無し沼さん2019/03/06(水) 22:44:06.25ID:lJbq3UPx
>>142
食器ステンレスだったのか。俺は食器もアルミだったぞ。
学生時代もアルミ鍋で調理してたから
アルミ味に耐性あるのかも
0146底名無し沼さん2019/03/06(水) 23:06:00.14ID:sKobKQ5H
アルミだけ使ってると案外感じないものよ
チタンとか使うとあまりに味がクリアで返って物足りないかもねw
んでその後にまたアルミ使うと違和感に気づくようになる(また慣れるけど)

登山ではそのまま器として使うからよりわかりやすいね
まあ意地はらんでチタン買えばいいと思うよ
そんな高いもんでもないんだし
0147底名無し沼さん2019/03/07(木) 02:34:07.81ID:RA10jajQ
陶器、土鍋以外はコーティングが付いてるからその味じゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています