トップページout
1002コメント283KB

愛用のストーブ・バーナーは?91Fire目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (アウアウカー Saff-OPyP)2019/02/12(火) 05:36:34.79ID:6rnTaCsBa
愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※使い切る前に次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愛用のストーブ・バーナーは?90Fire目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540001578/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0774底名無し沼さん (アウアウカー Sab1-tPNa)2019/04/22(月) 07:32:59.90ID:qQmfvaHga
すかいらーく
0775底名無し沼さん (ワッチョイ 36d7-JNgg)2019/04/22(月) 07:38:16.74ID:eQWj3ZwQ0
そういえば俺も、
コールマンのファイヤーストームを買ってから一度もスイッチで点火できない
毎回ライターで点けてるわ
0776底名無し沼さん (ワッチョイ 09e6-+1ox)2019/04/22(月) 07:47:59.66ID:flP+j5QC0
EPIのだけどイグナイターの距離がズレてたときは点火しづらかった。
0777底名無し沼さん (アークセー Sx79-Y5Dc)2019/04/22(月) 08:20:17.93ID:4GVP2Gavx
>>773
あれ微妙な位置
火花飛んでるなら自分で1mmずらすだけでつくよ
0778底名無し沼さん (ワッチョイ b26e-7u+K)2019/04/22(月) 09:14:52.32ID:WLM/3xB20
シングルバーナーをCB缶で使える韓国製のアダプターを使っとる
0779底名無し沼さん (ワッチョイ 6901-Fm0S)2019/04/22(月) 14:03:17.74ID:C2+GzZyV0
>>773
ガス出し過ぎとか?
0780底名無し沼さん (スップ Sd12-tP4o)2019/04/22(月) 16:02:41.69ID:g6aFdbQId
>>773
おれのp-153も自力着火しないよ。
たしか説明書かなんかに自力着火を保証しているわけではない
くらいのことが書いてあったような。そんなん知らんがな。
0781底名無し沼さん (ワッチョイ 0925-amTl)2019/04/22(月) 16:37:37.68ID:RYC6i5AN0
>>780
うちのP−153は一発で着いてたなぁ
気温にもよるだろうけど

でも3年ほど前に先っちょが折れちゃって
それからはイグナイター外してライター使ってるわ
0782底名無し沼さん (ワッチョイ 09f3-ewuy)2019/04/22(月) 17:00:05.57ID:tpnyAh1+0
近づけた方が点火しやすいと思って内側内側へと曲げてたけど一向に点かなかったので
逆に遠ざけたら点いたって事はあった
0783底名無し沼さん (ワッチョイ 922b-ZNTu)2019/04/22(月) 17:07:59.93ID:d3mMgY4R0
プロの方がガスに火をつけるのに使ってるピストル型のフリント式着火器
百円ライターサイズのないかな
0784底名無し沼さん (ワッチョイ 09e6-+1ox)2019/04/22(月) 17:26:28.74ID:flP+j5QC0
ピストル型じゃないがフリントライターで検索
0785節子 (アウアウウー Sacd-WjXq)2019/04/22(月) 18:37:36.41ID:1QU4lLL3a
>>784
なんか色っぽいお姉ちゃんとか企業なんかの名前とかが印刷されたライターが出て来たで
0786底名無し沼さん (ワッチョイ a90b-tPNa)2019/04/22(月) 18:38:24.89ID:zWqxEZVB0
ヴァーゴとか?
0787底名無し沼さん (ワッチョイ b570-EByA)2019/04/22(月) 19:24:20.77ID:FoU4d1Yb0
ホワイトガソリンのランタンと揃えたくてフェザーストーブだけどミスってる?
0788底名無し沼さん (ワッチョイ d9f3-EG0x)2019/04/22(月) 19:29:33.72ID:Y75xLYkg0
ランタンは今はLEDあるからなぁ〜
0789底名無し沼さん (ワッチョイ 8116-2LIs)2019/04/22(月) 19:35:02.03ID:eFaXymZ+0
2243で点かなかったことはない
0790底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp79-hrRr)2019/04/22(月) 20:15:38.09ID:tGglA+rip
>>782
ありがとう
言われた通り離したら一発着火ですわ
離すと噴き出し口の外と穴の中で火花散ってる
これが良いのか

5年来のモヤモヤ解消できました
感謝ですm(_ _)m
0791底名無し沼さん (ワッチョイ d216-+YnJ)2019/04/23(火) 09:25:28.30ID:ibmaDfiU0
ランタンの代わりにカーバイドランプつこてる人いる?
イカ釣りに良いんだってね。
0792底名無し沼さん (ワッチョイ 36d7-JNgg)2019/04/23(火) 09:26:53.13ID:DxS/cOX30
>>791
あそこまで明るいと周囲に迷惑じゃないかな?
0793底名無し沼さん (ワッチョイ 4154-Fzcx)2019/04/23(火) 19:33:02.78ID:STrtMncl0
周りもイカ釣りなら歓迎なのかも
おかっぱりのアオリのエギングとかに効果あるのかは知らんけど
0794底名無し沼さん (アークセー Sx79-vIiH)2019/04/23(火) 19:42:46.32ID:NW32N9RJx
カーバイドランプ
まぁネタにレストアした
雰囲気楽しむだけだね
機種にもよるけど
炎むき出しで吹き出すから
置くとことか安全性とか
気を使う
0795底名無し沼さん (ワッチョイ 12f3-L8f3)2019/04/23(火) 20:01:01.27ID:FiYNHYzQ0
風除室みたいなところに薪ストーブある田舎の家いいなぁ。
薪とか外に積んであるの。
0796底名無し沼さん (ワッチョイ 362b-ZNTu)2019/04/23(火) 20:05:09.74ID:tTBJXZzF0
薪の確保移動、点火や投入、灰の搬出
引退して時間ありまくりの老後ならいいかもだけど、
そのころには体力的に苦行になってるw
0797底名無し沼さん (ワッチョイ 12f3-L8f3)2019/04/23(火) 20:18:05.50ID:FiYNHYzQ0
農作業とかしてきて、慣れてる人だからできるんだろうね。
0798底名無し沼さん (ワッチョイ a21a-5E3v)2019/04/23(火) 22:00:50.64ID:7CggSGAE0
>>797
周りに薪ストーブのある家を建てた奴が何人もいるが、山を持っていない奴は年中薪の確保で頭がいっぱいだ。
体の具合が悪くても薪を探さないと、、、
0799底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp79-Ea22)2019/04/23(火) 22:15:24.06ID:RmFsJTgSp
中国山地にコテージ作った人が薪切り機を入手したとか言ってたな。
薪の元は地元のプロに切り出してもらうとか。
0800 ◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sab1-TRzk)2019/04/23(火) 23:13:03.22ID:7EGhhyNxa
確かにね
800ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0801底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-WjXq)2019/04/24(水) 05:08:40.02ID:/RmrOsf1a
>>800
お見事っ!
0802底名無し沼さん (ワッチョイ 6901-Fm0S)2019/04/24(水) 06:47:22.75ID:BrHwTACX0
>>798
まず薪の入手先を確保しないとな

以前は森林組合の仲間がくれたけど
薪ストーブが増えて金になるようになってから
貰えなくなっちゃった、、、

山は持ってるから切り出せるんだけど
メンドクセ

最近はオール電化が羨ましいw
0803底名無し沼さん (オイコラミネオ MM91-7d5h)2019/04/24(水) 07:34:13.32ID:BhcYbE4xM
ちょっと田舎行ったら村はずれに薪乾かしてる小屋があったりするからそこからもらえばいいよ 地球の恵みだし分かち合わないとな
0804底名無し沼さん (ワッチョイ 65cb-EG0x)2019/04/24(水) 07:52:56.56ID:aakAf6xJ0
それ炭にするやつなんで
分けてあげられなくてごめんね
0805底名無し沼さん (スプッッ Sd12-qlqa)2019/04/24(水) 08:26:59.33ID:if1h7ZYud
>>803
こんな図々しいヤツ居るんだな
0806底名無し沼さん (ワッチョイ 19d7-JNgg)2019/04/24(水) 08:32:22.21ID:EYh97liT0
>>803
お前か
0807底名無し沼さん (アウアウクー MM39-FNoZ)2019/04/24(水) 08:37:25.32ID:8vvBB5u3M
炭焼小屋の乾材窃盗犯をついに追い詰めた806!
これはお手柄
0808底名無し沼さん (ワッチョイ 362b-ZNTu)2019/04/24(水) 09:49:22.00ID:fKhi8zsd0
炭にするときも、わざわざ乾燥させなきゃいけないんだ
0809底名無し沼さん (ワッチョイ 1282-hooH)2019/04/24(水) 12:07:06.19ID:Yd5er7z70
生木が燃えるわけないだろ
0810底名無し沼さん (ワッチョイ 09e6-+1ox)2019/04/24(水) 16:36:17.46ID:9B9bGKrp0
山火事で萌えてます。
0811底名無し沼さん (ワッチョイ b5f3-hooH)2019/04/24(水) 17:08:52.83ID:1QBnfp2S0
生木だって燃える
切り口を見てると泡を吹きながら強制乾燥されてじわじわ燃える
剪定屑を山のように積み上げて邪魔で仕方ないから火が安定したあたりでどんどんくべて湯沸ししてお茶を飲んでるぞ
0812 ◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Sacd-TRzk)2019/04/24(水) 17:32:24.03ID:UH7UdlXpa
>>801
ありがとうね!
0813底名無し沼さん (アウアウカー Sab1-IgnB)2019/04/24(水) 17:40:38.82ID:EPfcDPh5a
薪の発熱量は樹種により差があるが、絶乾(ぜっかん)(絶対乾燥状態)の薪で1グラム当り平均4500カロリー程度で、針葉樹薪は広葉樹薪よりやや発熱量が多い。
薪の水分が多いと発熱量が減るが、水分40〜50%の生(なま)薪では2500カロリー程度である。

https://kotobank.jp/word/%E8%96%AA%28%E3%81%BE%E3%81%8D%29-1594783
0814底名無し沼さん (ワッチョイ d9f3-EG0x)2019/04/24(水) 18:43:01.36ID:JeGw091Q0
ガソリンとガス併用してる
https://i.imgur.com/B0ckoVd.jpg
0815底名無し沼さん (オッペケ Sr79-s/xr)2019/04/24(水) 19:32:55.07ID:/8dAZA5vr
プリムスとコールマンの後ろの木目調の板が昭和40年代、家の耐震が気になる。
0816底名無し沼さん (ワッチョイ 09e6-+1ox)2019/04/24(水) 19:55:03.51ID:9B9bGKrp0
古民家いいな。
0817底名無し沼さん (ワッチョイ 09f3-ewuy)2019/04/24(水) 20:13:10.21ID:HuPyj24E0
つ 撮影用
0818底名無し沼さん (アウアウウー Sacd-WjXq)2019/04/24(水) 20:17:11.80ID:BgpdWUQDa
階段だべさ?
0819底名無し沼さん (ワッチョイ 55bb-HEWU)2019/04/24(水) 21:23:35.51ID:e7vYuI9G0
液燃の方が愛着湧くよな
0820底名無し沼さん (バットンキン MM62-/bHL)2019/04/24(水) 23:09:37.47ID:OVBb86RGM
SIGGのファイアジェットもOD缶繋ぐホースをプリムスのパーツで作ったら生き返るかな…
0821底名無し沼さん (ワッチョイ 85f3-JPHH)2019/04/25(木) 00:15:15.21ID:o74op62S0
コールマンのストーブはポンピングがある意味儀式みたいで好き
でも、ガスストーブじゃないと米炊くの難しいから併用してるよ
ちなみに画像は昭和50年代の家で階段だ
0822底名無し沼さん (ワッチョイ a316-ZqJX)2019/04/25(木) 00:41:59.41ID:EUogB7gL0
>>800-801はIPワ付スレには絶対書き込まないチキン野郎www
0823底名無し沼さん (ブーイモ MM43-lbZQ)2019/04/25(木) 06:25:56.16ID:gqoMSQxoM
>>821
508Aで米炊いても困ったことないが、何が難しいの?
0824底名無し沼さん (アークセー Sx01-zV+R)2019/04/25(木) 09:09:42.63ID:jC5sA0cNx
508Aのシングルレバー
OPTIMUS45
ポルドバーナー
炊爨難しくないよ?
考えないで手を動かす
すぐに簡単に思えるようになるよ
0825底名無し沼さん (アークセー Sx01-zV+R)2019/04/25(木) 09:13:02.11ID:jC5sA0cNx
難しいのって
薪とか炭とかならわかるけどさぁ
0826底名無し沼さん (ワッチョイ 853f-3cXW)2019/04/25(木) 09:13:47.02ID:1TbKOZxo0
たかが米炊きでまた上から先輩かよ。何千人目だよ
0827底名無し沼さん (ワッチョイ 1bd7-MRXB)2019/04/25(木) 09:18:54.19ID:9UtxrL030
ガソリンじゃ火力が強すぎて焦げやすいからガスでとろ火を使うって事だろ
本人がガスで炊飯する方が楽だと思ってるんだからそれでいいじゃないか

何なんだコイツらw
0828底名無し沼さん (ワッチョイ 1bd7-MRXB)2019/04/25(木) 09:25:40.88ID:9UtxrL030
あらためて画像見ると、急こう配な階段だな
0829底名無し沼さん (スップ Sd43-iCDx)2019/04/25(木) 10:28:27.66ID:DSWZmI8Gd
炊飯はここじゃ荒れる元だから禁句な
0830底名無し沼さん (アウアウイー Sa81-BTIL)2019/04/25(木) 12:26:12.54ID:d+C8b05ka
炊爨を「たかが」って言いきれるって凄い❗
それに、たかがあれくらいのレスで「上から先輩」って繊細な感性をお持ちなんですね。
0831底名無し沼さん (ラクッペ MMe1-6Mcg)2019/04/25(木) 14:40:19.50ID:SxvZzXYSM
炊飯で焦げたり固かったりはあっても食べれないってほどの失敗ってなくないか?
0832底名無し沼さん (ワッチョイ a316-ZqJX)2019/04/25(木) 14:52:30.35ID:EUogB7gL0
>>824
火力が調整できなかったら炎から少し離せばいいんだよ、2センチくらいストーブの五徳から浮かせるだけでも効果ある。
ここの板の100均スレで出てくる道具を駆使して作ろうや。
BBQだって遠火と近火ってあるじゃん。
0833底名無し沼さん (ワッチョイ a316-ZqJX)2019/04/25(木) 14:53:50.05ID:EUogB7gL0
すまん>>824、貴方じゃなかった。

>>821
火力が調整できなかったら炎から少し離せばいいんだよ、2センチくらいストーブの五徳から浮かせるだけでも効果ある。
ここの板の100均スレで出てくる道具を駆使して作ろうや。
BBQだって遠火と近火ってあるじゃん。
0834底名無し沼さん (スップ Sd03-NIe1)2019/04/25(木) 20:20:38.19ID:VGLzWx4ld
炊爨て読めねーし伝わりづらいから令和からは「飯盒炊飯」にしようぜ教の俺が通りますよ
0835底名無し沼さん (ワッチョイ 05ee-PgzV)2019/04/25(木) 20:27:37.35ID:mIbyh+c20
炊飯してから炒飯
0836底名無し沼さん (ワッチョイ 85f3-JPHH)2019/04/25(木) 20:35:29.24ID:o74op62S0
なんで米炊くのに、ガソリンバーナーを無理強いして薦めるの
ガスバーナーあってこっちで炊くからもう良いんだけど
0837底名無し沼さん (ワッチョイ 031a-901I)2019/04/25(木) 20:43:20.57ID:f/OKaEIN0
そりゃ、どんな火でも扱える俺カッケーだからな

本人が良いつってんだからもう止め
0838底名無し沼さん (ワッチョイ a316-ZqJX)2019/04/25(木) 20:47:36.24ID:EUogB7gL0
>>836
火力調整のできない液燃ストーブは難しいって>>821が言うから使い方を教えてるだけだぞ?
だーれもガソリンストーブ使えと強要していない。
もし強要するとしたら、ドラゴンフライやポラリス買えって言ってる所だわ。
0839底名無し沼さん (ワッチョイ 85f3-JPHH)2019/04/25(木) 20:47:55.86ID:o74op62S0
>>827さんが、一番まともなレスだわ
0840底名無し沼さん (ワッチョイ 853f-ayv4)2019/04/25(木) 20:54:10.95ID:1TbKOZxo0
昭和君はもういいから
米の話すんなよ。毎回毎回たかが米炊くのにアドバイス先輩がワラワラ涌くんだから
0841底名無し沼さん (アウアウオー Sa93-tOUJ)2019/04/25(木) 21:03:23.66ID:BGBifclsa
飯盒炊「爨」←「ガンダム」の創作文字を連想。
0842底名無し沼さん (ワッチョイ 85f3-JPHH)2019/04/25(木) 21:05:31.10ID:o74op62S0
これか
https://i.imgur.com/a8NXqrR.jpg
0843底名無し沼さん (ワッチョイ 25e6-82WK)2019/04/26(金) 08:39:05.88ID:1djEe0Dx0
飯はレトルトでよくね?
0844底名無し沼さん (アークセー Sx01-zV+R)2019/04/26(金) 08:46:34.71ID:MMjs9JJPx
レトルトよりアルファ米の方が軽くね?
0845底名無し沼さん (ワッチョイ 8df3-HJzg)2019/04/26(金) 09:00:06.90ID:qWjzrJ3N0
アルファ米不味いからw
シェラカップで焦がさずに0.4合の米を美味しく炊くっての出来るようになったらチタン以外余裕だぞ
でもガソリンは選ばないなーガスが楽で良いや
0846底名無し沼さん (スップ Sd43-iCDx)2019/04/26(金) 09:15:50.46ID:fRCgJqWrd
この間テレビで、働き方改革で余った時間にキャンプする人が増えてるってやってたけど、米を炊くのにガスバーナーを使う人や、電子レンジを使う人がいる。ってレポートしててビックリした。
TVの中の人は焚火が基本なんだなぁ驚いた。
0847底名無し沼さん (アウアウウー Sae9-PLe6)2019/04/26(金) 09:54:37.41ID:0I7bUue+a
>>845
この前やったら盛大に焦がした
そして気づいたシェラでやらなくていいじゃんと
0848底名無し沼さん (ワッチョイ 1dbc-MRXB)2019/04/26(金) 09:59:21.94ID:q4PPJaUs0
まあ、洗い米をもっていって炊いてもいいんじゃね?
0849底名無し沼さん (ワッチョイ 8d70-YpV9)2019/04/26(金) 10:03:11.18ID:gVkHluoV0
無洗米じゃダメなの?
0850底名無し沼さん (オッペケ Sr01-zV+R)2019/04/26(金) 10:25:00.08ID:XSV/3NjZr
そろそろこっちがいいんでないかい

米をうまく炊くスレ 8膳め
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1527356320/
0851底名無し沼さん (スプッッ Sd43-wfJo)2019/04/26(金) 12:27:27.58ID:Cg4NLkZmd
>>846
ちょっと何言ってるか分からない
0852底名無し沼さん (オイコラミネオ MMb1-wO9K)2019/04/26(金) 12:31:45.25ID:dobEq/mvM
一升瓶に米入れてもっていってる
0853底名無し沼さん (ワッチョイ 8321-AYs2)2019/04/26(金) 13:03:13.86ID:OWff858x0
俺は350ccペットボトルに無洗米2合ずつ入れて小分けしてる。
毎回2合炊くから。
0854底名無し沼さん (オッペケ Sr01-q5oy)2019/04/26(金) 15:52:59.63ID:PEzL1Z+/r
俺、さとうのごはんw
0855底名無し沼さん (ワッチョイ e50b-V9K9)2019/04/26(金) 16:58:01.40ID:jQU1horn0
炊飯のこだわりは怖いなw
山行形態で変わるけど一泊ならアルファ米でなく炊くかな
炊き上がりのパチパチ音がわかりやすい静かなガスがいいよね
アルストは意外に燃費悪いから使わなくなった
0856底名無し沼さん (オイコラミネオ MMb1-4vNA)2019/04/26(金) 17:06:04.75ID:XnPbPGLvM
自治会の防災訓練で賞味期限迫った備蓄品の尾西のアルファ米を作って訓練参加者に配ったけど評判は悪くなかったよ

俺もおかゆが気持ち悪くて嫌いなのでお湯でふやかしたご飯かぁ、おかゆみたいにベチャベチャしてるんだろうなぁ…と思ってたら
ほぼ普通のご飯で問題なく食べられたのでそれから我が家も50食分備蓄する様になった
0857底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp01-PQPU)2019/04/26(金) 21:12:04.11ID:p1XG2IfRp
俺めんどくさいから普通の米洗わずに
水入れた直後に炊いてるw
元々硬めの飯好きだし腹持ちも良くてえぇ感じっすわ

家ではちゃんと洗うけどね
0858底名無し沼さん (ワッチョイ b516-QoKN)2019/04/26(金) 21:19:00.91ID:rxcn2R6L0
最近の米は昔ほど研ぎ汁出ない気がする
0859底名無し沼さん (ワッチョイ 1dbc-MRXB)2019/04/26(金) 21:33:35.13ID:q4PPJaUs0
>>856
そうはいってもアルファ米は炊いたご飯よりはマズイ。
カレーなら許せるレベル。
0860底名無し沼さん (スップ Sd03-3lA7)2019/04/26(金) 22:12:06.10ID:WvwtlOled
そんなに研がなくて良いんだよ
軽く表面の汚れだけ取る感じでおk
0861底名無し沼さん (ササクッテロ Sp01-en87)2019/04/26(金) 22:16:31.73ID:G0CX6DP+p
贅沢は敵だなーんて気張ったりしてな。
0862底名無し沼さん (ワッチョイ 031a-901I)2019/04/26(金) 23:01:07.97ID:zrvEL1U/0
>>857
米は研ぐのだよ。
精米時に取り切れなかった糠を取るためにね
現代の精米技術ではほとんどの糠を取っているので、表面を洗う程度でOK
米を柔らかくするためではない
0863底名無し沼さん (スプッッ Sd03-gw3H)2019/04/26(金) 23:59:27.96ID:Mhz+Zw+Vd
洗うのと磨ぐの違いがわかってない人けっこういるよね
0864底名無し沼さん (ワッチョイ 2dcb-0qZP)2019/04/27(土) 00:06:58.45ID:1EAy9BEE0
とぎ汁邪魔臭いから山では研がねーよ
家と同じに語るなバカ
0865底名無し沼さん (アウアウウー Sae9-PLe6)2019/04/27(土) 00:16:33.70ID:Dsw94WOZa
とぎ汁地面に捨てたらいかんのか
0866底名無し沼さん (ワッチョイ 23e5-0qZP)2019/04/27(土) 00:26:08.43ID:eHsVuuAP0
現代の精米技術を持ってしても通常米を研がずにそのまま炊けばヌカ臭い
だからこそ無洗米はある
せっかく無洗米のある時代にアウトドアでこそ使わないでどうする
0867底名無し沼さん (ワッチョイ cb70-PQPU)2019/04/27(土) 06:17:23.63ID:SQdO9f700
>>863
わかってなくても問題なく食せれば問題はないと思うけど
0868底名無し沼さん (アウアウエー Sa13-MRXB)2019/04/27(土) 06:25:29.75ID:GTJCe4tta
>>857
それ意味が違う
かなり誤解してる
0869底名無し沼さん (アウアウカー Saf1-V9K9)2019/04/27(土) 07:19:56.48ID:9T1ctBRWa
EPIの火力調整は素晴らし
なぜ他のメーカーは出来ないんだろ?
0870底名無し沼さん (ワッチョイ 25e6-82WK)2019/04/27(土) 07:47:33.03ID:HkDXwpOs0
セーターの毛玉も保温力のうち。米の糠も栄養のうちと言ってだな、、。
0871底名無し沼さん (アウアウクー MM81-aFS7)2019/04/27(土) 12:06:19.75ID:2/zfEDGkM
>>869
日本の職人が手作りしてるからね
シナチョン大量生産に真似できないでしょ
0872底名無し沼さん (ワッチョイ 6501-3lA7)2019/04/27(土) 17:29:47.58ID:euMZf+OE0
>>866
いやいや何十年前の話してんのw

米を研ぐ必要は無い!
水入れて軽く混ぜたら水捨てる
これを2〜3度すればおk

昔みたく研いだら米割れるし欠けて不味くなる

洗うときからペットボトルの水使う
ケチって水道水で洗って
炊飯時だけペットの水使うのは駄目

最初の水道水で5割方水吸っちゃうから
0873底名無し沼さん (ワッチョイ cb70-PQPU)2019/04/27(土) 18:26:13.06ID:SQdO9f700
>>872
お二方すまないが俺は普通の米を研がずに炊いても
水をすわさずに炊いても
水道水で炊いても構わない舌が腐ってる人間なんだ
ごめんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています