トップページout
1002コメント292KB

東北の山を語ろう☆15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 2019/02/11(月) 12:19:15.17
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
東北の山を語ろう☆

※前スレ
東北の山を語ろう☆14
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1525170449/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0446底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp87-j2me [126.245.201.222])2019/07/05(金) 23:30:56.18ID:0yRtchhVp
7日の岩手山ってやっぱり混むかな?
初の岩手山だからドキドキだ
0447底名無し沼さん (ワッチョイ cf3d-djmU [153.209.44.139])2019/07/06(土) 01:06:39.85ID:sbct15jp0
でれすけ!
0448底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-o+XG [60.158.61.193])2019/07/06(土) 04:40:56.83ID:Kb9/dvdT0
>>446
天気良さそうですね。
私の初岩手山は夏の焼き走りルートで、辛い思い出しかないw
0449底名無し沼さん (スッップ Sd1f-4srP [49.98.140.52])2019/07/06(土) 21:00:46.53ID:lvs+jhKed
>>445
オコジョって・・お前のそれはヌタウナギじゃん!
0450底名無し沼さん (ワッチョイ ff89-Tvow [59.137.201.27])2019/07/07(日) 00:59:49.78ID:2oEc0UCR0
みんな山友達はどこで見つけた?
0451底名無し沼さん (ブーイモ MM1f-itqH [49.239.71.11])2019/07/07(日) 01:02:10.23ID:DtZYvDvaM
冬やってると会う人固定で知り合いになるかな
夏だと人多くて誰が誰だか
0452底名無し沼さん (ワッチョイ 93c0-yQnq [210.155.18.160])2019/07/07(日) 19:07:33.78ID:giBDhFFt0
土曜月山結構天気よかった
ロープ無かったら詰んでた
軽アイゼン要るなコレ
0453底名無し沼さん (ワッチョイ 7f20-mVFY [115.179.152.124])2019/07/07(日) 19:15:39.43ID:5lLMWUXD0
秋田天気よかったなあ寒かったけど
登ればよかった
0454底名無し沼さん (ワッチョイ 13f3-rgZK [114.189.137.51])2019/07/07(日) 21:14:36.29ID:CWYkZQbS0
>>452
でしょ?
0455底名無し沼さん (オッペケ Sr87-dniH [126.200.40.104])2019/07/07(日) 22:14:26.88ID:vs3HLgoEr
>>439
谷地温泉のは餌付けしてるわけじゃなく宿の炊事場からの匂いで寄ってくるらしいよ
0456底名無し沼さん (ワッチョイ 6f98-136C [223.133.167.24])2019/07/07(日) 22:19:58.11ID:fvM7FWAQ0
そうなんですか。
宿の人は写真を客に見せては、
真冬は二日に一回は現れるから来てよ、
とセールスしておりました。
どうやって寄せてるの?と聞いたところ、
餌やってる、と言ってたけど。
はたまた真相はいかに?
どなたか続報を。
0457底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-Qiba [203.192.118.92])2019/07/08(月) 02:03:18.89ID:5TzTjYpa0
白神岳登ってきた。
入り口の案内コースからは外されていた二股コースが、二股コース分岐点では行けるような表示になっていた。
入り口は2016年で、分岐点のは2018年の掲示だった。
ただ、オレが以前行った時にやたら崩れている雰囲気があった、白神川の第二渡河地点(急登の始まり)あたりは
山側にかなり登らなければならないって感じの地図表示だった。事前にこれが分からなかったから、オレはマテ山コースを使った。

休憩所では、最後の水場あたりで去年、死んだ人がいるという表示があった。去年の8月25日か。
実際に行って見ると確かにあそこから比較的平坦になるから油断するし、水で滑るし、登山道は崩れているし…。
0458底名無し沼さん (オッペケ Sr87-dniH [126.200.40.104])2019/07/08(月) 18:57:14.36ID:3OxHyfo3r
土曜日に鳥海山登った奴は勝ち組
0459底名無し沼さん (ワッチョイ 13f3-rgZK [114.189.137.51])2019/07/08(月) 21:53:28.36ID:LHgjNi750
葉山登ってきた。
0460底名無し沼さん (ワッチョイ 93c0-yQnq [210.155.18.160])2019/07/08(月) 22:00:08.19ID:pFTfRCni0
摺動材いろいろw
0461底名無し沼さん (ワッチョイ ff16-O778 [221.20.86.9])2019/07/10(水) 16:31:23.90ID:ed/knUJY0
この時期だと雲海がすごいね
0462底名無し沼さん (ラクッペ MM07-v3d6 [110.165.162.51])2019/07/10(水) 18:32:07.74ID:cySqn9FwM
雲海に出ればいいが出られずガスのままだと萎える
0463底名無し沼さん (ワッチョイ 13f3-rgZK [114.189.137.51])2019/07/10(水) 21:33:10.76ID:EjKLUg++0
昔知床峠だったかで見たけど、物凄い厚い雲海ってなんか近くで見ると恐怖を感じない?
0464底名無し沼さん (ワッチョイ 33bc-KHGD [106.160.137.152])2019/07/10(水) 22:48:21.20ID:rsFffrck0
ラピュタの見すぎじゃね
0465底名無し沼さん (ワッチョイ 9707-yohw [180.13.134.245])2019/07/12(金) 15:35:32.98ID:CBWc/xpm0
日曜日晴れてくれ頼む
てんくらでは今のところA判定だが果たして…
0466底名無し沼さん (ワッチョイ d264-Pu+6 [59.87.165.71])2019/07/12(金) 18:11:32.20ID:QpaS/o/30
東北で日曜晴れるとこあんの?
0467底名無し沼さん (ワッチョイ d2f3-mVAd [125.206.42.164])2019/07/12(金) 20:35:07.90ID:A+xL5aeD0
そろそろ夏山シーズン
0468底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-m/8M [106.180.14.194])2019/07/12(金) 20:40:54.55ID:OiztcENSa
八甲田大岳いきます
0469底名無し沼さん (ラクッペ MM43-pfDZ [202.176.21.101])2019/07/12(金) 21:12:27.36ID:ro907OITM
また雨や曇りか
てんくらでAでも天気自体は雨曇りだから展望は望めないだろうな
0470底名無し沼さん (ワッチョイ d289-kFAy [59.137.201.27])2019/07/12(金) 21:50:21.42ID:w3SWBbF50
400m級の山にも満足に登れない
練習したらいけるかな
0471底名無し沼さん (ワッチョイ cff3-jlAp [118.19.95.80])2019/07/12(金) 21:57:16.32ID:o39jimqP0
>>378
群馬栃木はかなり少なかった
対策不要なレベル
長袖とアミが不要
0472底名無し沼さん (ワッチョイ cff3-jlAp [118.19.95.80])2019/07/12(金) 21:57:50.67ID:o39jimqP0
>>470
年齢による
0473底名無し沼さん (アークセー Sx27-P9dr [126.188.53.68])2019/07/12(金) 22:03:32.62ID:A1iF1NO+x
曇りだし、山は雨だろうね。
トレーニングならいいけど。
0474底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-ipMJ [114.186.121.147])2019/07/12(金) 23:13:16.53ID:u8xSOm/80
東北の山だったらここがオススメとかありますか?
難易度は無視でお願いします!
0475底名無し沼さん (ワッチョイ 12bc-Xa38 [203.192.118.92])2019/07/12(金) 23:37:14.63ID:xe9MFdjZ0
>>470
三浦雄一郎も60代で札幌郊外の藻岩山(530m)に登ったら、老人に次々追い越されてがっくり来たという。
病み上がりだったけどね。

それから80歳でエベレストだよ。
0476底名無し沼さん (ブーイモ MMbb-hcBV [210.138.179.168])2019/07/13(土) 00:47:44.12ID:Jj6Uam0gM
>>474
飯豊と鳥海
0477底名無し沼さん (ワッチョイ 1e2e-uZkB [223.133.238.148])2019/07/13(土) 01:18:46.97ID:ucV7/Jhz0
朝日と裏岩手
0478底名無し沼さん (ワッチョイ d289-kFAy [59.137.201.27])2019/07/13(土) 03:41:36.73ID:qO+36QFm0
>>472
>>475
30ぴったり
沢登りはするけど登山は超初心者
低山でトレーニングして、まず月山に登りたい!
0479底名無し沼さん (ワッチョイ cff3-oIMm [118.20.198.20])2019/07/13(土) 04:08:08.63ID:u0JAQ4Db0
低山なら、仙台の日和山から。
0480底名無し沼さん (ワッチョイ b220-TPoM [115.179.152.124])2019/07/13(土) 04:22:12.19ID:iZNTVHDc0
熊多すぎだからソロ登山はこわい
0481底名無し沼さん (ワッチョイ 9707-yohw [180.13.134.245])2019/07/13(土) 06:12:19.63ID:ixjAEHYK0
>>474
楽に登れる上、最初から視界が開けて眺望が良い
秋田駒ヶ岳、早池峰山、月山、安達太良山をおすすめします
0482底名無し沼さん (スップ Sd72-jK7F [49.97.109.47])2019/07/13(土) 06:41:10.49ID:F4ULdRUWd
>>474
飯豊連峰と朝日連峰と鳥海山はガチでオススメ
0483底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-ipMJ [106.133.91.236])2019/07/13(土) 09:05:57.70ID:V8nPe2e6a
皆さんありがとうございます┏○ペコ
参考にします!
0484底名無し沼さん (ワッチョイ 1e2e-uZkB [223.133.238.148])2019/07/13(土) 11:06:14.35ID:ucV7/Jhz0
超初心者なら、
飯豊と朝日は尾根歩きの連峰じゃなくて
日帰りの前衛峰にしておいたほうがいいよ。
まだヒメサユリの季節だし。
吾妻天元台付近もいいでしょう。
0485底名無し沼さん (ワントンキン MM82-pfDZ [153.147.6.26])2019/07/13(土) 17:13:50.01ID:9dMlKq3jM
蔵王のお釜で熊に襲われたらしい
0486底名無し沼さん (ワッチョイ d289-kFAy [59.137.201.27])2019/07/13(土) 18:09:09.46ID:qO+36QFm0
>>485
まじ?
0487底名無し沼さん (スップ Sd72-jK7F [49.97.101.19])2019/07/13(土) 18:19:50.78ID:3QsLhLfsd
あんなところにクマいるのかよ
0488底名無し沼さん (ワントンキン MM82-pfDZ [153.147.73.206])2019/07/13(土) 18:54:16.05ID:eUbGJUnkM
蔵王のお釜付近にクマ 男性襲われ けが

ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190712-00000003-tbcv-l04
0489底名無し沼さん (ワッチョイ 96bc-2qbg [121.105.212.202])2019/07/13(土) 18:55:29.85ID:Q7ERtrCH0
付近って言ってるけど、どうせ言う程付近じゃないんだろ
0490底名無し沼さん (ワッチョイ d289-kFAy [59.137.201.27])2019/07/13(土) 19:03:24.88ID:qO+36QFm0
83歳だし名前すごいし手術が必要な怪我なのに自力下山してるし凄すぎるな
0491底名無し沼さん (JP 0H82-GBi1 [153.150.180.68])2019/07/13(土) 19:15:02.57ID:UzOzyfxPH
ひええ恐ろしい。

それと今日の天気良かったみたいね。明日明後日の天気が悪化してて悲しい。
0492底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-q5pO [114.189.137.51])2019/07/13(土) 19:49:56.17ID:2Z746xhk0
裏岩手ってどのルート?
0493底名無し沼さん (ブーイモ MM72-hcBV [49.239.68.178])2019/07/13(土) 21:54:14.83ID:JuL94YyhM
鬼ヶ城から藤七温泉までが裏岩手とか裏八幡とか言う
0494底名無し沼さん (ワッチョイ d289-kFAy [59.137.201.27])2019/07/13(土) 22:39:22.49ID:qO+36QFm0
明日太白山行くの不安になってきたわ
0495底名無し沼さん (ワッチョイ 9e2e-uZkB [175.28.18.237])2019/07/13(土) 23:04:13.60ID:wAQJKgNh0
裏岩手縦走路?
藤七温泉から大深山荘を通って松川温泉へ。
と違うの?
0496底名無し沼さん (ワッチョイ 12bc-Xa38 [203.192.118.92])2019/07/14(日) 00:15:20.30ID:mSqDMUUV0
大白森を通って、乳頭山、秋田駒、国見温泉だろ
0497底名無し沼さん (ワッチョイ 9e2e-uZkB [175.28.18.237])2019/07/14(日) 03:01:36.42ID:2hk731ML0
そこまで延ばすか。
良いルートだけど長いなあ。
0498底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-T44N [182.251.68.247])2019/07/14(日) 10:49:49.63ID:pNP3HHiVa
三ツ石から大深岳が一般的
0499底名無し沼さん (ワッチョイ cf57-P44A [118.243.244.248])2019/07/14(日) 20:43:19.87ID:dbJSXDYK0
>>489
けっこうお釜の近くだったらしい。
まぁ、熊ぐらいいるだろ、蔵王山頂は熊野岳っていうくらいだし。
0500◆JPvdfpxSsg (アウアウウー Saa3-AgIG [106.130.50.211])2019/07/14(日) 21:36:20.44ID:TRVm3dTda
熊はねえ
500ゲットなら心願成就ッ!
0501底名無し沼さん (ワッチョイ 8716-pWAF [126.11.10.45])2019/07/14(日) 22:36:21.89ID:A/yK26jA0
お釜付近は岩場むき出しだけど
他に登山者いなかったのだろうか。
0502底名無し沼さん (ブーイモ MMbb-hcBV [210.148.125.139])2019/07/15(月) 01:02:50.68ID:woCqjK2PM
池沼観光客が餌付けでもしてたとか?
0503底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-q5pO [114.189.137.51])2019/07/15(月) 06:34:01.21ID:/8M9TGnw0
熊野岳は熊野神社由来だった気がする
0504底名無し沼さん (JP 0H82-GBi1 [153.150.180.68])2019/07/15(月) 18:29:04.69ID:6JHOJtV+H
福島北塩原村の五色沼で熊だってよ
ボート乗り場で観光客襲ったらしい
0505底名無し沼さん (ワントンキン MM82-pfDZ [153.236.198.176])2019/07/15(月) 19:03:35.59ID:89LXHGNWM
クマに襲われ女性けが 福島・北塩原のボート乗り場

ttps://www.sankei.com/smp/affairs/news/190715/afr1907150008-s1.html
0506底名無し沼さん (ワッチョイ 77cb-hcBV [14.9.64.96])2019/07/15(月) 19:32:13.73ID:cAnKNHnW0
人を襲うタイプかもな
0507底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-EDof [106.130.47.143])2019/07/15(月) 22:05:15.53ID:0Pz32ISca
>>505
ツイッターで五色沼泳いでる熊の動画撮ってる人がいて笑った
0508底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-q5pO [114.189.137.51])2019/07/15(月) 23:05:27.75ID:/8M9TGnw0
やっぱ夏場の低山はきついな アブアブパニックだったわ
0509底名無し沼さん (ワッチョイ 4b94-vTyA [210.131.127.130])2019/07/15(月) 23:45:03.76ID:Bv0knDJg0
今年こそは飯豊登りたい
0510底名無し沼さん (ワッチョイ 5216-76fi [219.172.148.3])2019/07/16(火) 07:29:00.79ID:tD5gg1YE0
>>508
昨日まで飯豊山に2泊3日で行ってきたけど、アブすごかった。
虫除けスプレー、蚊取り線香、虫除けネット必須

まぶた刺されて腫れてたやつもいた

意外に100均の小さな蚊取り線香が効果的だった
0511底名無し沼さん (JP 0Hbb-jK7F [210.160.217.70])2019/07/16(火) 09:41:51.73ID:ESFfJbIhH
>>510
天気どうだった?
0512底名無し沼さん (ラクッペ MMf7-lIbC [110.165.148.24])2019/07/16(火) 11:20:00.01ID:2KVgq+rzM
ダイグラ尾根面白そうだけど日帰りだと無理そうなんだよな
0513底名無し沼さん (ワッチョイ 9707-yohw [180.13.134.245])2019/07/16(火) 14:10:23.56ID:5pZKiuQT0
>>512
他のルートで日帰り出来るならプラス2時間で行けるよ
0514底名無し沼さん (ワッチョイ 5216-76fi [219.172.148.3])2019/07/16(火) 19:27:20.46ID:tD5gg1YE0
>>511
13日は切合小屋に午後着いて、雲の中で真っ白。夜から雨が降り出した
14日は一日中降ったりやんだりで展望得られず、切合小屋から大日岳ねらいだったけど、本山ピークまでのピストンで午後は宴会
15日は早朝小雨が残って歩きはじめたら、合羽来てると暑くなって脱いで歩いても気にならないくらいの霧雨からくもり

岩場と雪渓以外は油断すると奴らが飛んでくるw
0515底名無し沼さん (ワッチョイ 1e98-uZkB [223.133.166.102])2019/07/16(火) 22:19:00.43ID:3CZvUB160
井上さんは、遭対でほとんど空荷状態ではあるけど
登り梶川尾根、下りダイグラ尾根で日帰り往復してたことあったけど、
まさに韋駄天だと思った次第。
登りに使うのはかなり健脚でないと大変かも。
0516底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-q5pO [114.189.137.51])2019/07/16(火) 23:31:58.61ID:3fjADJBi0
鳥海山、岩手山、早池峰山、燧ケ岳、大朝日岳って、一番楽なコースで難易度順位付けるとどうなるの?
0517底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-vie9 [124.209.232.150])2019/07/17(水) 02:23:30.42ID:sgCVhdNw0
>>516
早池峰山>>>>>燧ヶ岳>岩手山>鳥海山>大朝日岳
難易度っていうか、必要な体力とCTの観点で
0518底名無し沼さん (ワッチョイ ffbc-vie9 [124.209.232.150])2019/07/17(水) 02:24:15.67ID:sgCVhdNw0
>>517
楽な順ってことね、これ
0519底名無し沼さん (ワッチョイ d608-P3cX [153.145.144.32])2019/07/17(水) 07:17:47.99ID:O4NMDFT60
岩手の兜明神嶽(岳)、ハイキング的に行けると聞いていたので早池峰の帰りに行ったら最後の岩場のよじ登りが鳥肌だったわ〜恐い。
視界360度の全方位眺望は素晴らしい(天気曇りだったけど)
岩神山もすぐ隣でいけそうだったけど、もう夕方になったので次回に持ち越し。
0520底名無し沼さん (ワッチョイ 1216-gIJm [221.20.86.9])2019/07/17(水) 07:31:03.69ID:Od6gkVs/0
>>517
鳥海は鉾立からしか登ったことないけど、
やっぱりそれが一番楽なコースなんだべか?
0521底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-ipMJ [106.133.92.79])2019/07/17(水) 07:56:49.08ID:bavkcN+0a
鳥海山は祓川(矢島口)が1番楽だと思うけどな・・・鉾立とかダラダラ距離長いし人多いしでいい事ない
0522底名無し沼さん (ワッチョイ b220-TPoM [115.179.152.124])2019/07/17(水) 08:19:46.60ID:TVBWBvuA0
早池峰ってそんな体力いるんだ…そのうち登ろうかと思ってが鳥海山のが緩いならそっち行くわ…
0523底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-vie9 [182.251.111.251])2019/07/17(水) 08:24:04.59ID:UeWHTAiEa
>>522
よく見ろ、真逆だ
0524底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-vie9 [182.251.111.251])2019/07/17(水) 08:25:01.20ID:UeWHTAiEa
>>520
秡川は今年はまだ雪がかなり残ってる
0525底名無し沼さん (ワッチョイ b220-TPoM [115.179.152.124])2019/07/17(水) 09:06:59.42ID:TVBWBvuA0
不等号の使い方おかしいやろ…なんだ安心していけるわ
0526底名無し沼さん (ワッチョイ df3d-76fi [220.104.90.211])2019/07/17(水) 12:48:31.02ID:ELsZ95V50
飯豊山の剣ヶ峰の岩場付近にでっかいうんこして、ポケットティッシュ撒き散らした奴だれだ?

これから岩場というみんなが通る場所にうんこすんなよ。
0527底名無し沼さん (ワッチョイ c7bc-4FfV [36.8.255.218])2019/07/17(水) 19:34:54.04ID:2E/2RRMP0
>>521
鳥海は、鉾立からが最もスタンダードなコースと言われている。
御浜についた時、目の前に広がる鳥海湖と遠くに月山。
周囲は鳥海山屈指の高山植物群落。最高のロケーション。
0528底名無し沼さん (ワッチョイ d264-Pu+6 [59.87.165.71])2019/07/17(水) 19:54:09.77ID:YfAQMCFj0
千蛇谷から見上げる景色も素晴らしい
0529底名無し沼さん (ワッチョイ 2bf3-q5pO [114.189.137.51])2019/07/17(水) 20:01:21.30ID:nydmjQcw0
>>521
んでも、祓川の方が距離短くて出発の標高同じくらいってことは、やっぱり単に傾斜キツクなるだけなんでないのん?
0530底名無し沼さん (スッップ Sd72-drfN [49.98.166.205])2019/07/17(水) 20:03:40.48ID:M/yCVrB/d
健脚なら幸次郎沢の方を周回してもいい
吹浦口におりて車道歩きで鉾立に戻ったり
0531底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-EDof [106.130.58.64])2019/07/17(水) 20:20:51.39ID:GN7IKWvYa
祓川は雪渓が至るところにあって簡単に標高を稼げる
祓川からさっさと登って鉾立でゆっくり降りるのが好き
0532底名無し沼さん (ワッチョイ 77cb-hcBV [14.9.64.96])2019/07/17(水) 22:11:15.31ID:zr5v+hei0
鳥海は湯ノ台から雪渓踏み締めるのが一番楽しいだろ
鳥海湖もちょっと寄り道すりゃいいし全部楽しめる
0533底名無し沼さん (アウアウカー Sacf-T44N [182.251.75.204])2019/07/17(水) 22:34:00.72ID:3heFEGhya
湯ノ台からの方が楽、きついのはあざみ坂だけ
0534底名無し沼さん (ワッチョイ 12bc-Xa38 [203.192.118.92])2019/07/17(水) 23:01:55.98ID:q3Zyjxtz0
祓川ルートは、新山山頂を制覇しようと思うと、一旦ガケみたいなトコを下らないといけないのが辛いよね。
でも、康新道からのカルデラの眺めは、ホント雄大だよなあ。
0535底名無し沼さん (ワキゲー MM6b-k+pP [219.100.28.133])2019/07/18(木) 22:26:07.10ID:SOPagHEEM
>>526
クマの落とし物の可能性は?
0536底名無し沼さん (スッップ Sd43-WaHn [49.98.147.190])2019/07/18(木) 22:35:53.45ID:hmwneUe6d
>>535
さてはお前の仕業だな!
0537底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-k+pP [114.189.137.51])2019/07/19(金) 17:13:42.08ID:S3Gr1BTt0
雪渓って楽しい? 辛いだけに感じるんだけど。
0538底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-FX/1 [114.181.106.112])2019/07/19(金) 20:25:17.37ID:J2uuj+Yz0
楽しい!凸凹無しで標高稼げるから
0539底名無し沼さん (ワッチョイ db66-91wN [223.133.238.201])2019/07/19(金) 23:34:37.63ID:S6uTIfv00
涼しいから楽しい!
でも落石こわい!
0540底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-k+pP [114.189.137.51])2019/07/20(土) 00:08:14.09ID:GM8GCtDI0
早池峰ってメインの登山口まではもう歩かないとならないことになったの?
0541底名無し沼さん (ブーイモ MM43-fi6E [49.239.67.135])2019/07/20(土) 00:33:34.67ID:rxIRL+0sM
今はシャトルバスで小田越に行けるよ
0542底名無し沼さん (ワッチョイ 8b08-0tQv [153.145.144.32])2019/07/20(土) 09:53:13.09ID:/7uO9m8n0
みんなは山でオコジョに出会ったことある?
鳥海山で3度遭遇、夏なので茶色の時だけだけど冬の真っ白の時も見てみたい
動きが俊敏すぎて写真も撮れなかった
0543底名無し沼さん (ワッチョイ 5b48-jGuh [183.77.247.80])2019/07/20(土) 19:25:47.46ID:hTvhRUtR0
蔵王の麓だが、オコジョだかテンだかわからんが、そっち系の動物をうちの庭で見たことはある。
0544底名無し沼さん (ワッチョイ adf3-FX/1 [114.181.106.112])2019/07/20(土) 20:14:44.20ID:QBWaBBlg0
イタチかな
0545底名無し沼さん (ワッチョイ db2e-91wN [175.28.18.237])2019/07/20(土) 21:25:54.51ID:bZdxzJZ+0
風呂のそばに登山道のある吾妻の某秘湯温泉のアプローチ林道で轢きそうになった。。。
飛び出し禁止!と言い聞かせておいてくれい! w

あと冬の谷地温泉に出るやつら。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています