トップページout
1002コメント321KB

寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ e3b2-aMSJ [210.199.181.113])2019/02/05(火) 02:35:49.77ID:YhiLkhus0
モンベル
https://webshop.montbell.jp
ナンガ
http://nanga-schlaf.com
イスカ
http://www.isuka.co.jp
タケモ
http://www.k-takemo.com
ウェスタンマウンテニアリング
http://www.westernmountaineering.com
ドイター
http://www.deuter.com/JP/jp/
マウンテンハードウェア
http://www.mountainhardwear.com
イエティ
http://www.yetiworld.com/en/produkte/schlafsaecke.html
その他色々

※前スレ
寝袋・シュラフ・スリーピングバッグの質問 55
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1545210277/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0249底名無し沼さん (ワッチョイ 9364-8/Ic [221.115.190.113])2019/02/27(水) 23:25:51.71ID:cRELBaSP0
>>248
リアルでも相手にされてなさそう
避けられるタイプ
0250底名無し沼さん (スププ Sd43-38km [49.98.51.18])2019/02/28(木) 00:24:23.55ID:3fwZpwJrd
>>244
ナンガマンセーのプーイモが何言っても誰も耳を貸さない

784 名前:底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-5u1k [210.138.208.230]) [sage] :2019/01/28(月) 12:18:48.59 ID:CER0LZQiM
イスカは低品質のザコでしょ
ナンガが一番信用できる

791 名前:底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-5u1k [210.138.179.214]) [sage] :2019/01/28(月) 13:46:42.19 ID:yxH82/DnM
ナンガはドメブラともコラボしてる
品質に信頼がないと出来ないことだろ

814 名前:底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-5u1k [210.138.178.104]) [sage] :2019/01/28(月) 23:35:56.54 ID:K63TWcP+M
イスカって00年代設計の古いタイプでしょ
使用ダウンも未だにノーマルの古くさいダウンだし
最新設計のナンガの方がいいに決まってるわ

831 名前:底名無し沼さん (ブーイモ MM0f-5u1k [202.214.230.3]) [sage] :2019/01/29(火) 09:18:00.94 ID:Hs+DfGAhM
同等ってかその辺とは1ランク上だろ
0251底名無し沼さん (ワッチョイ 7574-+35x [180.44.67.140])2019/02/28(木) 00:32:22.68ID:91GfGXWj0
>>250
またまた精神に異常きたしてるようですね
気に入らない相手は一人と思い込むのは病気です
0252底名無し沼さん (ワッチョイ 2394-D9V0 [125.2.86.169])2019/02/28(木) 00:37:14.17ID:RJrnLjXa0
ナンガガイジとかいうナンガのネガキャンを率先して行うアンチの鑑
0253底名無し沼さん (ワッチョイ 1bd3-AWPA [119.244.245.232])2019/02/28(木) 00:42:15.63ID:/eunG/wE0
ダブルウォールのテントしか使わないとナンガのオーロラは全く必要無いとようやく気づいた
冬用もモンベルにしておけばよかった
0254底名無し沼さん (ブーイモ MM43-Abcn [49.239.64.244])2019/02/28(木) 10:11:11.04ID:J675jpyxM
ナンガガイジはコテハン付けてくんねえかな
鬱陶しくてしょうがない
0255底名無し沼さん (ワッチョイ fdb2-EziN [210.199.181.113])2019/02/28(木) 11:15:35.77ID:QkdKD5f60
(^(?=.*210\.138\.(1|2)\d+\.\d+).*$|^(?=.*202\.214\.2\.\d+).*$)
0256底名無し沼さん (スップ Sd03-kT6O [1.72.8.206])2019/02/28(木) 11:18:03.70ID:0m2FY6XSd
モンベルさん身長160くらい女子供サイズのシュラフ作ってくんねーかな
今の女用173まででチビには足先余るし、その分軽くしたい
0257底名無し沼さん (ワッチョイ 0521-bZcb [60.57.64.217])2019/02/28(木) 11:42:27.79ID:I6llu2aO0
aegismaxのシュラフ買った
ダウンの性能だけなら十分高いと感じた
0258底名無し沼さん (ワッチョイ 4bbc-cCM1 [121.106.220.111])2019/02/28(木) 19:38:40.56ID:VKN6aDIN0
登山とキャンプ用途の人で完全に話が噛み合ってないし、スレ分離しろよ
0259底名無し沼さん (ササクッテロラ Spa1-tV46 [126.152.67.240])2019/02/28(木) 20:56:05.32ID:AWjIbuWyp
本間にな。シュラフに限っては明らかに違うしな
0260底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-+TL0 [219.168.255.62])2019/02/28(木) 21:05:21.66ID:FUZfIkCt0
キャンプか登山か、前提条件とか最初の自己申告が足らんのよね。
0261底名無し沼さん (スップ Sd03-kT6O [1.72.8.206])2019/02/28(木) 21:21:45.64ID:0m2FY6XSd
テントシュラフマットスレ作って
登山とキャンプに分けて欲しいな
0262底名無し沼さん (ワッチョイ cdcb-qu4F [106.72.169.128])2019/02/28(木) 21:58:13.15ID:2+MYrZyj0
質問者がどっちか言えばいいだけでは…
0263底名無し沼さん (オイコラミネオ MM51-rnEu [150.66.84.235])2019/02/28(木) 22:10:18.66ID:qPP7SVC7M
キャンプなら死なないから好きなもの選べか重くてもかさばってもいいから分厚いのにしとけのどちらかで大体終わってるような
0264底名無し沼さん (ブーイモ MM99-q0sx [210.148.125.120])2019/02/28(木) 22:26:05.50ID:k70l4gPeM
終わってるんだけど始まるんだよ
0265底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-+TL0 [219.168.255.62])2019/02/28(木) 22:28:40.04ID:FUZfIkCt0
車に待避できる時点でぶっちゃけ何でも良いよね
登山でストーブ焚いた山小屋に泊まるようなもの
積雪のある冬山ガチ登山する人はこんな所で聞かないだろうし、
普通に考えたら、停滞用ダウンフルセット+450〜600gの高品質ダウンシュラフで事足りるよね
0266底名無し沼さん (ワッチョイ 0521-bZcb [60.57.64.217])2019/02/28(木) 22:42:51.83ID:I6llu2aO0
登山は命かかってるからなあ
0267底名無し沼さん (ワッチョイ 23f3-V+g/ [125.206.42.164])2019/02/28(木) 22:49:00.71ID:iNQDA19j0
あーそろそろ洗ってしまうかな。部屋で使ってるの。
寒いねん。外と同じや。
0268底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-+TL0 [219.168.255.62])2019/02/28(木) 22:58:13.42ID:FUZfIkCt0
>>266
降雪無くても、標高補正と風速補正のコンボでキツい
0269底名無し沼さん (ワッチョイ 2372-ZI9B [61.86.126.169])2019/03/01(金) 22:15:50.71ID:PXWe+Rt20
>>107
これ届いた
なかなか良かった
0270底名無し沼さん (ワッチョイ bd89-D9V0 [114.151.172.235])2019/03/02(土) 09:53:55.78ID:vJrG3S/c0
タイベックだとこんなに安いのか、スペックがよく分からないのが気になる
0271底名無し沼さん (ワッチョイ 7595-EZky [110.4.239.178])2019/03/03(日) 18:40:17.33ID:kpjKiaE+0
同じ快適な温度として化繊とダウンで寝心地の違いあるのかな?
値段とメンテナンス性や防水やしまうときの小ささは理解できた
ほかあるかな?
山は行く予定はない
キャンプや車中泊の予定なんだ
0272底名無し沼さん (ワッチョイ e335-V+g/ [211.122.228.230])2019/03/03(日) 18:58:27.32ID:lK81ZP3X0
>>269 ウチは1週間位で届いたかな?割と早かった
1回しか使ってないのでなんともだけど、それなりに使えそうな感じでしたね
ちょっと作りはチャチだけど1回で壊れるとかは無かった
0273底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-+TL0 [219.168.255.62])2019/03/03(日) 20:11:18.01ID:Qyxg6DMy0
>>271
強いて言えばダウンの方が軽い
ダウンの方が背中が如実に潰れる
厚めの化繊ならマットの断熱力を補助してくれる感じあるけれど、
ダウンはマットの断熱力は重要
寝袋の作りにもよるだろうが、高容量のダウンは包まれている感あって幸せ
0274底名無し沼さん (ワッチョイ e335-V+g/ [211.122.228.230])2019/03/03(日) 21:21:53.62ID:lK81ZP3X0
やっぱりダウンの背中って潰れるわよね
ダウン軽くてエエけど、サイズ重量気にしないなら化繊でもいい気がするし何ともね
0275底名無し沼さん (ワッチョイ 23ed-slPi [61.27.107.216])2019/03/03(日) 21:57:56.48ID:K5RjWBOK0
しかしこれだけ様々な技術が進歩してるのに、未だにダウンを超える化繊開発されてないの?
FP値もダウン以上で、化繊そのものがヒートテック的な機能持ってるとか。
0276底名無し沼さん (ワッチョイ 2372-ZI9B [61.86.126.169])2019/03/03(日) 22:09:57.65ID:Fs+3Jtld0
ヒートテックって織物っていうか織り方とちゃうかった?
水分吸って縮むときに摩擦熱を発生するとか
0277底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-+35x [163.49.201.233])2019/03/03(日) 22:41:02.72ID:twFL7oehM
>>274
ダウン化繊関係なく寝心地や下からの冷気対策のマット類は別途必要です
化繊だから不要と思ったら痛い目見るよ
0278底名無し沼さん (ブーイモ MM99-F4Sm [210.149.255.83])2019/03/03(日) 22:58:55.52ID:PLUiHv7MM
>化繊だから不要と思ったら痛い目見るよ
マットの話はなにもしてなくない?唐突にどしたん
0279底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-+35x [163.49.201.233])2019/03/03(日) 23:14:35.54ID:twFL7oehM
背中潰れると言う部分についてだろうに
0280底名無し沼さん (ワッチョイ 23cc-b82f [123.198.220.120])2019/03/03(日) 23:22:09.76ID:0qrL4JX/0
背中化繊で上はダウンってのがバランスいいのかね?
シュラフにクライミットオゾン入れるという案もあるが、なんか窮屈になりそうな。
0281底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-+TL0 [219.168.255.62])2019/03/03(日) 23:24:57.01ID:Qyxg6DMy0
化繊も普通のは平面シートだからなぁ
http://livedoor.blogimg.jp/samurairocket/imgs/e/e/ee0ea6fd.jpg
東レのhotmaxって言うのがこんな感じで細切れ化繊綿で、過去にしまむらでファイバーダウンって言って売ってた
シート状ではないので、感触は結構良かった覚えがある
寝袋に採用されないのは、
せっかく加工に便利な化繊シートから切り替えたくない
価格が高い
感触が良くても保温効果が低い
なのかなぁ?
0282底名無し沼さん (ワッチョイ 7574-+35x [180.44.67.140])2019/03/03(日) 23:27:17.24ID:4/yo1d+C0
>>280
気のせいかも知れないが
半分化繊だと手もみ洗いしづらいなりそうな気がする
0283底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-+TL0 [219.168.255.62])2019/03/03(日) 23:28:00.62ID:Qyxg6DMy0
>>280
そういう構成のシュラフも何処かのスポーツショップオリジナルブランドで見掛けた
その構成の究極的には、背中無しで直マットのキルトになるかと
0284底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-F4Sm [163.49.207.174])2019/03/04(月) 00:29:03.25ID:GtptJDb8M
>>279
ダウンの背中潰れるとは言ってるけれど、マットについての話題じゃないし、
化繊ならマット不要なんて一切書いてないのに、まるでそういう認識の甘さがあるかのように、痛い目見るよだなんて言い方するからさ
0285底名無し沼さん (ワッチョイ cdcb-qu4F [106.72.169.128])2019/03/04(月) 01:07:37.61ID:Z+l48/y30
お初の人はだいたいマット買い忘れor安値マットで寒い寒い言うてる節があるから指摘したんじゃね知らんけど
0286底名無し沼さん (ワッチョイ 1bd3-AWPA [119.244.245.232])2019/03/04(月) 01:19:28.26ID:NBlpIFF90
話のかみ合いのなさがこのスレの醍醐味です
0287底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-3oSp [59.139.248.123])2019/03/04(月) 01:26:05.49ID:bRoSHV0r0
>>280
背面がなくて、マットと連結するためのシュラフもあるよ
UL的にはつぶれてしまう部分の無駄が許せないんでしょう
でも、そこまで削るやつはマットも50cmくらいのやつ使ってそうだけど
0288底名無し沼さん (オイコラミネオ MM51-hSmr [150.66.66.146])2019/03/04(月) 01:31:13.79ID:FNUY7T3vM
でもまぁ、どーせ背中側潰れてロフト確保できないなら背面のダウンや化繊は不要だよね。
それで体積2/3になるならULでなくても合理性はあると思う。
0289底名無し沼さん (ワッチョイ ad40-LVN4 [122.22.83.154])2019/03/04(月) 01:38:31.75ID:I54s0fRY0
いろんなメーカーのいろんなシュラフを使ってきて、
今、Sea to Summit のエンバーってダウンキルト使ってるけど、これが俺には1番合ってるわ。
背中側で潰れる無駄なダウンがないし、暑くなっても対応しやすい。
寝てる時に体重がかかり続けることもないから生地のどこにも負担がかからなくて長持ちもする。
収納サイズも重量も段違いに小さい。

欠点は、頭を覆うフード部分がないこと。
俺はダウンビーニーの上にダウンジャケットのフード被って厳冬期の3000m級でも問題なく寝れてるけど、シュラフには半袖短パンで入りたい!って人には肩から上が寒いだろうな。
0290底名無し沼さん (ワッチョイ 2389-3oSp [59.139.248.123])2019/03/04(月) 01:55:33.03ID:bRoSHV0r0
多少嵩張ったり重くても十全なのが結局快適で良いって場合あるし
要は使う人間がメリットデメリット分かって使ってるかだね
スペック気にしすぎるのは日本人らしいけれど
0291底名無し沼さん (スップ Sd03-ejyx [1.72.3.76])2019/03/04(月) 07:23:03.53ID:0TQpioLod
>>275
(ダウンじゃなく)羊毛の拡大断面の解説ページを見たことあるけど、化繊の100倍は複雑な構造してた
自然界の物を超えるのは簡単じゃないと思った

>>280
それもアリかなと思ったけど、収納は手軽じゃなさそうね
0292底名無し沼さん (スプッッ Sd03-EZky [1.75.235.183])2019/03/04(月) 07:56:21.69ID:cj/HSvNXd
271です
マットは銀のロールがあり、追加で安い折りたたみを買う予定です
コットもあるので背中からの寒さ対策は考えてます
あとはキャンプでしか使わない予定なのにダウン買う価値があるかわかんないのですよ
シーズンオフ時の保管とか値段の割りに手間とかデメリットもあって踏み切れない
0293底名無し沼さん (ワッチョイ cb08-BoLw [153.232.13.34])2019/03/04(月) 08:04:42.61ID:vcquCYoR0
ダウンのメリットと価値を必要としてないなら化繊買えばいい。ただそれだけ
0294底名無し沼さん (スプッッ Sd03-EZky [1.75.235.183])2019/03/04(月) 08:28:09.36ID:cj/HSvNXd
だよな
化繊買うわ
ありがとう
0295底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-+TL0 [219.168.255.62])2019/03/04(月) 09:25:27.32ID:fYNi0Mny0
どのシーズンで使うか知らんが
温度域は余裕持って選んでな
持っているなら試して解っているとは思うが
コットは寝心地は良いが断熱効果は無い
クローズドセルのマットは柔軟性に欠けるのでコットで使うと納まりが良くない
コットの上に銀マット敷いて試してみてね
0296底名無し沼さん (ワッチョイ 0521-bZcb [60.57.64.217])2019/03/04(月) 09:50:14.82ID:vDA8+2nK0
キャプテンスタッグのevaマットはこの時期使える?
0297底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-+35x [163.49.201.233])2019/03/04(月) 10:01:51.64ID:sGo1n3DYM
>>296
屋内10度ある部屋なら問題なし
温度帯も書かずに使えるか聞かれてまともに返答できるやつなんて居ない
0298底名無し沼さん (ワッチョイ 05fd-aM8L [60.239.211.160])2019/03/04(月) 11:55:26.44ID:ZmhLL9DQ0
サーマレスト持ってて家にあるコットみたいな簡易ベッドで使ってみたけど寝心地いまいちだったな
コットの上は薄手の銀マットの方がいいのかな?
0299底名無し沼さん (ワッチョイ 03ac-W5e4 [133.218.89.239])2019/03/04(月) 12:00:35.89ID:smKYmWJY0
体験談を話す時
○度の時、快適温度×度のシュラフでぬくぬくだった

のような書き込みあるけど、○度は何の温度なの?
予報等で見た気温なのか、実際に測った外気温なのか、最低なのかそうじゃないのか、幕内温度なのか…

一般的にどれだと見るのが妥当?
0300底名無し沼さん (ワッチョイ 23ed-slPi [61.27.107.216])2019/03/04(月) 12:26:18.26ID:0WOWh5T20
>>299
一般的には外気温でしょう。
0301底名無し沼さん (スフッ Sd43-Svj5 [49.104.28.107])2019/03/04(月) 12:32:08.74ID:Oq/+mwlwd
シュラフが接している空気の温度だと思う
0302底名無し沼さん (スップ Sd03-ejyx [1.72.1.122])2019/03/04(月) 12:37:30.59ID:Kkc13swfd
幕内温度と外気温って、そんなに差が出る?
(ストーブとかを消して、時間が充分経ったあと)
0303底名無し沼さん (ワッチョイ bd89-D9V0 [114.151.172.235])2019/03/04(月) 12:47:18.02ID:h5gbTLeo0
生きるか死ぬかくらいの差は出る
0304底名無し沼さん (アウアウクー MM21-UVF2 [36.11.225.200])2019/03/04(月) 13:25:16.11ID:rYCVMDDnM
11月の平地で幕内5度違った
0305底名無し沼さん (ワッチョイ 0d68-ehiW [202.225.111.253])2019/03/04(月) 13:34:05.77ID:1SqY+qys0
アライのゴアライズ1人用を10月上旬の北アで何泊か使った時の記憶では
明け方に外の水たまりに氷が張っているような状況でテント内ではキーホルダーの温度計が8度から10度を指していたから
狭いテント内なら体温で外気との温度差が結構生じるんじゃないの?
0306底名無し沼さん (ワンミングク MMa3-y3cf [153.155.173.45])2019/03/04(月) 13:38:10.42ID:Kfmb4i/+M
そうそうデカイテントの方が結局外気温と大差がなくなるね
0307底名無し沼さん (エムゾネ FF43-ejyx [49.106.193.209])2019/03/04(月) 16:45:31.35ID:6esC2+++F
スゲーな、テント!!

シングルウォールとダブルウォールでも幕内温度に差が出るかな
0308底名無し沼さん (エムゾネ FF43-ejyx [49.106.193.209])2019/03/04(月) 16:46:23.81ID:6esC2+++F
ごめん、ここテントスレじゃなかった…
0309底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-+TL0 [219.168.255.62])2019/03/04(月) 17:06:25.38ID:fYNi0Mny0
冬用ダブルウォールスカート付きか
夏用ダブルウォールでインナーはメッシュ
かで全然変わってくるが
前者なら結構違うかと
0310底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-+TL0 [219.168.255.62])2019/03/04(月) 17:07:06.10ID:fYNi0Mny0
テントなら人口密度でも全然違いそう
0311底名無し沼さん (オッペケ Sra1-RA0k [126.161.117.218])2019/03/04(月) 20:03:16.31ID:78Odfygar
テント内と外気温はせいぜい2、3度しか違わない。
シュラフに入って人間という熱源が遮断されたら当たり前。

雪洞は雪に囲まれているから雪の温度とほぼ同じー2度〜0度ぐらいまでしか下がらない。冬山でビバークする羽目になったら、迷わず雪洞。

ちなみに、俺は年中シングルウォールのテントしか使わない。
雲の中や雨だと結露がひどい時もあるが、
レインウェアは必ず持ち歩くのでレインウェアの上をシュラフの足元に巻けば
シュラフカバーがわりで全く問題ない。

シュラフは厳冬期〜残雪期の北アルプスで、MEのXERO550にダウンジャケット、ダウンパンツ、象足で十分。
0312底名無し沼さん (ワッチョイ 4535-+O5F [220.209.27.83])2019/03/04(月) 21:55:43.22ID:JoSaPuni0
お、おう
0313底名無し沼さん (ワッチョイ 35cb-IBRN [14.11.65.1])2019/03/04(月) 22:36:33.76ID:Rs3tyloh0
俺が11月にキャンプしたときは、明け方に外気温-2度でテント内2度だった。
テントは三人用
0314底名無し沼さん (ワッチョイ 2394-D9V0 [125.2.86.169])2019/03/04(月) 22:53:49.31ID:ZGRWj0Ke0
ソロ前提の話ばかりで悲しくなるね
0315底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-+TL0 [219.168.255.62])2019/03/04(月) 23:12:43.21ID:fYNi0Mny0
昨今、登山とか複数人で行ってもソロテントx人数らしいが
0316底名無し沼さん (スフッ Sd43-HIx5 [49.104.5.100])2019/03/05(火) 09:44:16.34ID:46BQFa39d
寝袋もソロ仕様が圧倒的大多数だもんな(´・ω・`)
0317底名無し沼さん (ワッチョイ 2316-+TL0 [219.168.255.62])2019/03/06(水) 09:32:42.06ID:IrdPFXnb0
小川 迪裕
https://camphack.nap-camp.com/author/ogawa
このフリーライター馬鹿過ぎる

https://camphack.nap-camp.com/2972/2
>
店員
簡単に理解しやすい選び方は、3桁の“羽毛量”です。
ライター
難しいことは考えずに、まずは数字のFP(フィルパワー)の部分をチェックして、使うシーズンに合わせて必要な暖かさを選ぶんですね。

覚えたての言葉を使ってみたい幼児かよ
0318底名無し沼さん (ワッチョイ 9b00-mryl [111.216.27.236])2019/03/06(水) 09:58:41.07ID:MNU43p2q0
お前らの全員上向きで寝てる?
俺横向きじゃないと寝れないから、体重が分散されなくてマットの厚みが無いとものすごく肩が痛くなる
枕も高くないとだめだし
0319底名無し沼さん (ブーイモ MM99-q0sx [210.149.253.102])2019/03/06(水) 10:38:31.56ID:mQuYnHGjM
ヨダレがたれるから上向き
0320底名無し沼さん (ワッチョイ d516-xFiZ [126.205.67.212])2019/03/06(水) 12:07:56.32ID:7J3ljrae0
>>317
その手のアフィブログを真面目に読んでも時間の無駄
適当な聞き齧りやカタログスペックを並べてるだけで、まともな使った話は載ってないでしょ
レビューすら普段着で使ってすげーとか言ってるくらいで
0321底名無し沼さん (ワンミングク MMa3-y3cf [153.249.18.4])2019/03/06(水) 12:09:30.05ID:jmqGPwZfM
>>318
俺も横向きだからコットにエアマット使ってる
0322底名無し沼さん (スプッッ Sd03-+Wht [1.75.235.44])2019/03/06(水) 12:53:50.30ID:BkMxKM+Kd
>>317
○○hackってこの手の馬鹿みたいな記事量産してる上検索で上の方に出てくるのがタチが悪いわ
0323底名無し沼さん (ワンミングク MMa3-dMaL [153.155.83.112])2019/03/06(水) 12:58:12.68ID:ePsRuEOuM
閲覧乞食が動画にもブログにも記事にも溢れすぎてクソめんどくさい
無駄すぎる
0324底名無し沼さん (ドコグロ MM93-qu4F [119.241.53.252])2019/03/06(水) 15:44:17.99ID:ZFP03Ha9M
てかある程度こなしてたらそういう記事見ないよ
0325底名無し沼さん (ワッチョイ ce00-TjHO [111.216.27.236])2019/03/08(金) 00:28:13.92ID:0rzQFA8M0
>>321
横向き派が快適な眠りを追求するのはコストかかるよな
0326底名無し沼さん (ワッチョイ abbc-r+pp [106.168.82.137])2019/03/08(金) 12:01:04.11ID:MoTSrfmO0
左を下にするのは厳密にいうと心臓に負担がかかるらしい
心臓やや左側にあるから
0327底名無し沼さん (ブーイモ MMfe-0RvF [163.49.211.80])2019/03/08(金) 12:36:34.71ID:wbJQKJKdM
山登っといて心臓への負担なんぞ気にするな
0328底名無し沼さん (ワッチョイ 37fd-802C [60.239.211.160])2019/03/09(土) 03:09:15.86ID:+qFjmO3d0
サーマレストのZライト買って部屋で転んでみた
上下どちらでも暖かいけど、強いて言えば銀面を下にした方が暖かい気がするのだが気のせいかな?

黄色が上だとスポンジが熱を持っていい感じ
銀面を上にした場合もじっとしてればいいけど、ちょっと動くとすぐ冷めるような感覚がある

室内と外ではまた違うのかな
0329底名無し沼さん (オッペケ Sr3f-mu71 [126.161.117.218])2019/03/09(土) 06:08:14.58ID:M+Jf2hb0r
それは君がボウヤだからさ。
0330底名無し沼さん (ワッチョイ a297-zB0t [123.108.156.192])2019/03/09(土) 07:35:00.11ID:f+Yfus/Q0
>>328
プラシーボ
0331底名無し沼さん (ワッチョイ 2238-DUKr [61.11.140.48])2019/03/09(土) 09:02:45.73ID:YfreanrS0
>>328
銀面の方が体の熱は反射する
あとはシチュエーションによって考えて最適を選べ
0332底名無し沼さん (ブーイモ MMf3-MlFe [210.138.176.63])2019/03/09(土) 09:20:10.12ID:V8q+hasMM
>>331
非接触ではそう
接触してると熱奪われるし結露しやすいからなれてる人は銀面は下にしてる
他人の言うことを鵜呑みする人は結露してもそのまんま
0333底名無し沼さん (スププ Sd42-a6Lh [49.98.75.188])2019/03/09(土) 09:27:43.81ID:zgyfdJ8pd
どっちが上でも大丈夫だと思う
0334底名無し沼さん (ワッチョイ 2216-NFDn [219.168.255.62])2019/03/09(土) 10:21:16.25ID:lzU7O8zs0
って言うか、結局剥げるんだし要らない
リッジレストソーラーじゃなくてデラックス売ってくれ
0335底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-0jVK [106.161.97.23])2019/03/09(土) 10:24:46.29ID:dxXxqMqHa
でもさ結局禿げるんだから最初から髪の毛いらないとは思わないやん
少しでも禿げるの遅らせたいやん
0336底名無し沼さん (ワッチョイ 2216-NFDn [219.168.255.62])2019/03/09(土) 14:34:43.00ID:lzU7O8zs0
>>335
家の家系は白くなるが、多少薄くもなるが禿げない
皆が禿げる訳ではない
0337底名無し沼さん (ワッチョイ 9be6-ouaW [58.138.45.121])2019/03/11(月) 12:15:54.76ID:JPQp9EW70
快適温度の読み方が難しい…
3シーズン用を考えてるんだけど実際は保温着と組み合わせたりするわけじゃない
例えばモンベル換算だとシャミースで+何度、スペリオで+何度、シュラフカバーで+何度みたいなの感覚的にありますか?
それとも皆さんそれ全部着込むのが前提でコンフォート温度+5度程度を基準にしているのかな
0338底名無し沼さん (アウアウカー Sa27-CPAO [182.251.135.94])2019/03/11(月) 12:22:03.23ID:Yk25+TZJa
>>275
コスト度外視したら作れるかもしれんけどどっかの登山隊用に開発とかじゃないとやらないんじゃない?
0339底名無し沼さん (スッップ Sd42-jVYT [49.98.156.177])2019/03/11(月) 12:30:55.80ID:OteTMmN8d
>>337
寒さ耐性は個人差があるから、自分で何度もトライするしかない
0340底名無し沼さん (ワンミングク MMd2-DUKr [153.234.148.132])2019/03/11(月) 12:57:32.09ID:lZNfnBNNM
>>337
薄着で寝られるのを基準にする
暑ければ保温着を脱ぐなりファスナー開ければいい

全部着て寒い場合は後から足せないでしょ
0341底名無し沼さん (アウアウカー Sa27-CPAO [182.251.135.94])2019/03/11(月) 16:26:03.51ID:Yk25+TZJa
>>337
基本コンフォートで合わせてインナーシーツで+5℃、あとは着こんだりカイロ使ったりで現地合わせって感じ
0342底名無し沼さん (ワッチョイ 9be6-ouaW [58.138.45.121])2019/03/11(月) 22:27:15.18ID:JPQp9EW70
インナーシーツとなると別途持たなくちゃいけないけど
ダウンや化繊インサは持ってるわけじゃない

3シーズン用でダウン量が150-200gくらいで温度領域が5度増減するみたいなんで
例えば***のダウンジャケット(パンツ)なら5℃分に相当するよ、とかそういうノウハウがあればと思って

インナーシーツで5℃ってのは結構意外ですね。実際起毛地って厚み以上の暖かさはありますが
0343底名無し沼さん (ワッチョイ 2216-NFDn [219.168.255.62])2019/03/11(月) 22:46:55.34ID:DP2AZ2va0
>>337
ウルトラライトを目指す訳じゃないし
体調や天候などでも体感違うし、装備は余裕持って用意する
下手に防寒対策でシュラフカバーとかフリースインナー用意するなら
シュラフのスペックで1ランク盛った方がトータルで安く、軽く済むと思う
0344底名無し沼さん (ワッチョイ 9be6-ouaW [58.138.45.121])2019/03/11(月) 23:08:22.62ID:JPQp9EW70
なかなか意図が通じないようでもどかしいですが
ULとかそういうことではなく
就寝時の防寒目的で何かを追加するとかいうことでもなく
ギリギリのスペックで凍えながら眠りにつくという話でもなく

ザックの中にあるインサレーションウェア込みで快適な睡眠をとりたいので
その指標とするべく先輩方の経験談を訊きたかったのです
0345底名無し沼さん (ワッチョイ abcb-7h+i [106.72.169.128])2019/03/11(月) 23:09:36.71ID:iAg95SrN0
要はアンケートだろ
自分の持ってるの晒して改善案聞く方が建設的だと思うんだが
0346底名無し沼さん (ワッチョイ 9be6-ouaW [58.138.45.121])2019/03/11(月) 23:36:24.52ID:JPQp9EW70
持っているの晒せと言われても、うーん…
購入に際しての相談のつもりだったんですが、それすら伝えられてないとかそこまで説明下手ですかねw
アンケートというのがどういったニュアンスを含んでいるのかわかりかねますが
訪ねたかったのは上記の通りです
何かを改善したいという意図も改善するべき何かもありません(これから買うわけですから)
0347底名無し沼さん (ワッチョイ a294-8CZj [125.2.86.169])2019/03/12(火) 00:00:47.43ID:/l29EF/J0
ガイジ論法やめろ
0348底名無し沼さん (ワッチョイ abcb-7h+i [106.72.169.128])2019/03/12(火) 00:08:13.50ID:xqZ8++py0
3シーズン用も持ってないんじゃ初心者スレ案件じゃないの
登る予定の山をピックアップしてそっちで聞きなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています