【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/01/30(水) 18:21:23.25ID:b2mjWFyGベテラン勢は教えてあげよう
誰か初心者用テンプレ作って下さい
0479底名無し沼さん
2019/06/02(日) 11:22:38.47ID:AJFrUXUkあと関係ないけどそこに全国で4店舗しかないカントリーマアムfactoryがあってそこのシュークリームがめっちゃ美味い
0480底名無し沼さん
2019/06/02(日) 11:39:50.97ID:NPBwpEUW0481底名無し沼さん
2019/06/02(日) 11:47:36.24ID:AJFrUXUk本当に美味かったんだ
0482底名無し沼さん
2019/06/02(日) 11:59:28.02ID:dxQjoUSNありがとうございますヨドバシ行けそうです。嫁の機嫌とるためにシュークリーム捧げてきます
0484底名無し沼さん
2019/06/03(月) 00:53:01.23ID:cF4mVtXn主にソロなんですけど小さいですかね?
0485底名無し沼さん
2019/06/03(月) 02:27:57.00ID:x2oSHDui値段相応のクオリティだから、否定はしないが肯定もしない。
俺なら買わんがな!
0486底名無し沼さん
2019/06/03(月) 07:32:58.26ID:hiDocX1r0487底名無し沼さん
2019/06/03(月) 08:25:35.18ID:EKW5oTTX0488底名無し沼さん
2019/06/03(月) 08:53:17.40ID:EGXIvN3Wあんなポンプじゃいくらやってもちっとも入らないとかありますか?
0489底名無し沼さん
2019/06/03(月) 09:05:56.65ID:no/+I8AD2ー3分かな? 足でスコスコ踏んでればパンパンになるまで膨らませることができるよ。
ただ、ポンプ部分は硬めのゴムなので、綺麗に折りたたむのは難しい。コンパクトさを求めるならポンプなしがいいかもしれんが、別途ポンプを用意するなら元からついてたほうがいいかと
0490底名無し沼さん
2019/06/03(月) 09:40:09.10ID:EGXIvN3Wありがとう。
バイクなので積載性重視で考えて別途ポンプは不要で探してます。
今までずっと銀マットだったんですけどパンクを考えたら銀マットの上で使った方が良いのかな?
0492底名無し沼さん
2019/06/03(月) 11:49:26.29ID:FaL3JM9Xバイクで今からの時期はタープとハンモックが軽くてオススメ
エアマットはポンプ無くても口で直ぐだよ
0493底名無し沼さん
2019/06/03(月) 12:56:45.58ID:EGXIvN3W>>492
ありがと。
以前、浮き輪を膨らませたときに疲れちゃってこりごりです。
マットは仕切りがあるから必要量は少ないんですかね?
ハンモックってなんか怖い。
高さとかじゃなく一晩屋外でしょ?
蚊に刺されまくるとかないんですか?
0494底名無し沼さん
2019/06/03(月) 12:59:50.19ID:ygZYA5oo0495底名無し沼さん
2019/06/03(月) 13:10:28.02ID:JGeOuMPT0496底名無し沼さん
2019/06/03(月) 14:44:14.65ID:EGXIvN3Wあれは腰がくの字に曲がってお腹圧迫しそうだけど寝られるのかね?
0498底名無し沼さん
2019/06/03(月) 15:06:31.72ID:zk15x2pjこういうのって、キャンプ場で使ってたら恥ずかしくないですか?
https://youtu.be/aG4KQTm6pGw
0500底名無し沼さん
2019/06/03(月) 15:47:42.22ID:w9M3HFeZ人の目がそんなに気になるの?
自分がこの動画見てほしいと思えば買えば良いし
いらないと思えば買わなきゃいいだけの話。
0501底名無し沼さん
2019/06/03(月) 15:49:07.57ID:ygZYA5oo0502底名無し沼さん
2019/06/03(月) 16:20:53.88ID:zghw0OxN風呂でパンク穴を探しても見つからず修理もできないアルヨ
0504底名無し沼さん
2019/06/03(月) 18:19:50.93ID:5P0usGqW夕飯にビーフシチュー作ったとして洗うのは夕飯後?翌朝?
0505底名無し沼さん
2019/06/03(月) 18:25:53.26ID:nwAn0yzI0506底名無し沼さん
2019/06/03(月) 18:42:52.22ID:EGXIvN3W0507底名無し沼さん
2019/06/03(月) 21:34:59.29ID:jdGBqPAc0508底名無し沼さん
2019/06/03(月) 21:58:26.22ID:zghw0OxN0509底名無し沼さん
2019/06/03(月) 22:02:55.35ID:NYi2fSYe0512底名無し沼さん
2019/06/04(火) 01:09:01.82ID:9wE6DWSB結構いるよ
0513底名無し沼さん
2019/06/04(火) 01:49:14.82ID:7j6KgRfJ俺も長ズボンは欠かせない
夏でも足だけは出したくない
ウェーイ系の若いあんちゃんとか
ちょっとヤンチャ系のファミキャンお父さんとか
結構な確率で短パンで足丸出しだったりするよね
ブヨとかマダニとか怖くないんかなー
0514底名無し沼さん
2019/06/04(火) 08:30:06.24ID:wMZKbMYFテント内に入ってくるの?
0515底名無し沼さん
2019/06/04(火) 08:33:52.00ID:SiA+VLz0ソロにはちょっと広めだけど、悪くないよ
薄いから遮光は期待できない
あと、付属のポールのポールエンドがすぐ取れるから注意した方がいい
0516底名無し沼さん
2019/06/04(火) 08:50:12.32ID:JIGUCSk2藪漕ぎやって3匹程度。
0517底名無し沼さん
2019/06/04(火) 09:24:08.91ID:7Cmfv6sH0519底名無し沼さん
2019/06/04(火) 11:29:36.05ID:UeOegQHy旅に出たくなったなんて言ってた若い奴が
ちょっと風が吹いたら、飛んで逃げた
この国やばいんじゃないか
0521底名無し沼さん
2019/06/04(火) 11:35:41.20ID:Kn7DY4a/ガスコンロ使用2合〜3合ぐらいで。コールマンの3合のやつ良さげかなと。
0522底名無し沼さん
2019/06/04(火) 11:36:14.35ID:Woy1xwWF0523底名無し沼さん
2019/06/04(火) 11:44:35.79ID:Kn7DY4a/土鍋は一度持っていったんですが、重いし割れるの気を付けたりと何かと大変で。。。
高速レス有難うございますm(__)m
0526底名無し沼さん
2019/06/04(火) 12:44:02.83ID:czf303Vv0527底名無し沼さん
2019/06/04(火) 13:04:33.36ID:Kn7DY4a/おしゃれな感じですね いざと言うときに直火で使うのもったいなさそうw
すみません本当に初心者で飯盒って直火のイメージしかなく考えてませんでした
飯盒は雰囲気も出て良いですね色々探してみます
ありがとうございます!
0530底名無し沼さん
2019/06/04(火) 13:32:30.88ID:Kn7DY4a/見てきました
ミニでも〜3合で良いですね。しかも狙ってたコールマンのやつよりメモリも見やすそうで置いたときの安定も良さそうですね。
んーユニフレームと飯盒のどちらかで検討してみます。ありがとうございました。しばらく見に来るので何かあればまたお願いします!
0532底名無し沼さん
2019/06/04(火) 15:41:31.93ID:KlVp+6vYサイズも値段もお手頃だから、オススメしたい。
0534底名無し沼さん
2019/06/04(火) 16:05:11.70ID:JIGUCSk2買った時にやったけど、他の料理が出来なくなるのでやめたよ、うちはうどんとかやるので。
でもニトリの取っ手が取れる鍋系はいいと思う、安いし。
0536底名無し沼さん
2019/06/04(火) 17:36:05.45ID:UeOegQHy0538底名無し沼さん
2019/06/05(水) 12:29:56.39ID:HSIJIthOダッチオーブンは錆が気になって保存容器的に使えないから
あまりキャンプに持っていかなくなった。
0539底名無し沼さん
2019/06/05(水) 16:32:55.75ID:x2Z8tapm汁物でも煮物でも炊き込み御飯でも、ダッチの中に長時間の放置はダメぽ
唯一放置して大丈夫なのは、揚げ物に使ったテンプラ油かなw
0541底名無し沼さん
2019/06/05(水) 17:10:15.28ID:VqnnEU1qユニフレームのクッカーセットも買ったけど全然使ってないw
ダッチオーブンばっか使ってるわ
0542底名無し沼さん
2019/06/06(木) 07:29:15.37ID:mEU+8vQa(クッカーとか)
道具としての使い勝手より運搬性を優先するから仕方ないって考え?
登山キャンプなら1gでも軽くしたいっていうのは分かるんだけど
バイクや車で行くなら、そんなにコンパクトさにこだわらなくてもって思っちゃうんだけど
ふつーのカセットコンロとフライパン積んで野外で使うのって変?
0543底名無し沼さん
2019/06/06(木) 07:50:43.02ID:N7pjt99G初心者の頃はあまり考えなかったけど、年数経つにつれて、運搬方法やギアの数が変わり、利便性と軽量化のバランスを取るようになるよ。物増えると車のトランクもパンパンになるしな。
チェアでヘリノックス なんかが人気あるのも小さく畳めて、座り心地も悪くないからだし。
0544底名無し沼さん
2019/06/06(木) 07:52:59.79ID:N7pjt99Gカセットコンロと普通のフライパン使うのは全然変じゃないけど、気候によっては野外だと風で火がすぐに消えたりする。
問題を感じてから考えればいいんじゃね?
0545底名無し沼さん
2019/06/06(木) 08:57:00.24ID:67EJJne6アウトドアと名が付いただけで価格が跳ね上がる
一部老舗メーカーがやりたい放題だったから
でもそれも中華製の追い上げで青息吐息
頭を使うキャンパーは良い物はこだわり無しに使う
見栄っ張りはロゴが目当てで理不尽に金を捨てる
0546底名無し沼さん
2019/06/06(木) 09:07:20.08ID:CwlVjj3d俺はバイクだから使わないけど四輪だったら普通のカセットコンロ使うし使ってる人も珍しくない。
連日キャンプで毎晩拠点が変わる場合、分解して折り畳んで箱に仕舞うとか面倒だし。
0547底名無し沼さん
2019/06/06(木) 09:38:36.13ID:u0Cp24m+0548底名無し沼さん
2019/06/06(木) 09:48:40.29ID:sy+Z7q+wフライパンはかさばるからニトリの取っ手が取れるやつがあいいかなぁ
カセットコンロは寒いと火力が弱い、風を防ぐつい立やらないと沸くのが遅いね。
0550底名無し沼さん
2019/06/06(木) 10:33:20.60ID:N7pjt99Gやっぱアウトドア製品すげーってなる物もあるし、逆に買ったけど無駄だったなってのもあるしな。
0551底名無し沼さん
2019/06/06(木) 12:51:28.44ID:o2LVigyT家庭用フライパンとか持ってくと揃えてないのでかさばる。
https://i.imgur.com/Fw7PJz0.jpg
やはりステンレス製がメンテナンス楽だし
0552底名無し沼さん
2019/06/06(木) 14:23:04.85ID:mXi4QC/30553底名無し沼さん
2019/06/06(木) 16:40:34.61ID:uYN4PTJK電源なしで使える充電式でオススメありますか?
尼で同じような形の商品が山のように出てくる中華の怪しいやつ買おうかと
こんなやつです
https://i.imgur.com/Scs0A2G.png
こんなん使ってる人います?
ちなマキタの充電扇風機が評価高いらしいけど高くて買えません
0554底名無し沼さん
2019/06/06(木) 16:46:33.52ID:/8Jq+ZGoそれか電池と充電できるやつ。
0555底名無し沼さん
2019/06/06(木) 17:42:09.34ID:6pWAduej0557底名無し沼さん
2019/06/06(木) 18:40:45.82ID:Oxxfx1bT0558底名無し沼さん
2019/06/06(木) 18:49:41.24ID:sy+Z7q+w俺もS601で電気毛布とか豆電球とかつけてる。
サーキュレーターも余裕。
マキタは充電器とバッテリーが高いのでね。
0559底名無し沼さん
2019/06/06(木) 19:31:06.11ID:Kr4KxD4r0560底名無し沼さん
2019/06/06(木) 19:36:46.89ID:zHcHNBfCブレードランナー2049でレプリカントが虫とニンニクの煮込みつくってた
0561底名無し沼さん
2019/06/07(金) 08:41:11.83ID:cci/ftSX充電器はオクとかで買った方が激安かな。
電ドリとかセットの方が安かったりするから、業者とかだと充電器だけどんどん余る。
バッテリーは純正は高いね。互換バッテリーでいいんでね?
といいつつ買うなら蓄電池のほうが汎用性もあっていいかな
0563底名無し沼さん
2019/06/07(金) 20:30:21.52ID:41m3bUY5立てるときにループがポールの先端でうまく固定できず下へずれてしまいます。
0564底名無し沼さん
2019/06/07(金) 23:05:22.49ID:GZUoh1uU0565底名無し沼さん
2019/06/08(土) 09:15:27.81ID:KrLwycuaありがとう
0566底名無し沼さん
2019/06/08(土) 09:46:36.17ID:uP4FH+dj0567底名無し沼さん
2019/06/08(土) 10:41:26.10ID:rvuGpy9g0568底名無し沼さん
2019/06/08(土) 11:24:01.57ID:4O1rTJGp自分一人で子供二人を連れてキャンプに行くのに今使ってる2ルームじゃ大きすぎるので
できるだけ設営の手間を省きたくてどっちにしようか迷ってます
0569底名無し沼さん
2019/06/08(土) 11:50:11.64ID:a9Kk32K5ただ天井低くて結構狭く感じるかも。
0570底名無し沼さん
2019/06/08(土) 15:00:50.49ID:RyOX/ZIiDODのどのワンタッチか分からないけど、とりあえずはアマゾンのレビューでも見てきたら?
オレなら買わないけど
ケシュアは知らん
0571底名無し沼さん
2019/06/08(土) 16:06:38.09ID:HzaHoIuS悪天候に強いのはケシュア
0572底名無し沼さん
2019/06/08(土) 17:35:47.53ID:rvuGpy9g子供を2人連れて
という表現から推測して未就学児〜小学生程度と勝手に推測して、、、
ワンポールテントじゃ嫌なん?
色んなメーカーから様々な素材・サイズ・価格でピンキリの
ワンポールテントが販売されてるし、
ワンポールテントとタープを組み合せて使うのが簡単便利だと思う。
0573底名無し沼さん
2019/06/08(土) 20:37:00.64ID:4LQbb98eポールの素材がジェラルミンらしいけど耐久性どうなのかな?
0574底名無し沼さん
2019/06/08(土) 21:14:01.29ID:1Fq9TqP10575底名無し沼さん
2019/06/08(土) 21:30:43.10ID:eGAq2T8a設営は泊まりだと流石にガイロープのペグダウンがいるけど、それでも撤収は早いので今でも状況によっては使ってる。
デイキャンで四隅のペグダウンだけでポン置きだと早いよ。
周りのテントと比べて明らかに小さく低い、しかしタープをビシッと小川張りでもして張れば玄人っぽく見えるんじゃない?
0576底名無し沼さん
2019/06/08(土) 22:48:56.96ID:65usWfI5ありがとう、夏はどうですか?
3人用を小学生の息子と2人で使いたいと思ってます。
0577底名無し沼さん
2019/06/08(土) 23:39:14.61ID:eGAq2T8a3人用を2人使いだと幅は余裕だけど、白の遮光タイプは締め切ると日中でも真っ暗になるので、
ライトは必要。高さは低いの覚悟して、あくまで寝るだけと思った方が良いよ。
真夏は逆に左右、入口、後ろをフルオープンにすれば風は通るけど、流石に就寝時のメッシュは怖いと思うな。
どうせ買うなら狭いけど前室有りの方が何かと便利だね。コレでキャンプに嵌ったら、ドーム。ワンポール。ツールームなどのスタイルに合った5万〜10万円位の本格的なのを買うのはどうでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています