【九州総合】九州の山総合スレ24座目(元くじゅうスレ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/01/26(土) 20:29:24.65ID:GFo8f4Zw九重・阿蘇、祖母・傾、霧島、九州脊梁山地、はたまた近所の低山などどんな話題でもウェルカム。
※前スレ
【九州総合】九州の山総合スレ23座目(元くじゅうスレ)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1533174549/
0240底名無し沼さん
2019/03/31(日) 07:40:59.76ID:VqTVFhTo0241底名無し沼さん
2019/03/31(日) 10:04:49.47ID:mdQOB6xf0242底名無し沼さん
2019/04/01(月) 16:04:23.67ID:2p/Ljcr5すだれ岩(すだれいわ)
とかはあっても、れいわそのものはなかったわ
0243底名無し沼さん
2019/04/01(月) 20:05:00.98ID:BJ6ltpoT山桜の名所。
https://i.imgur.com/7NnhB1I.jpg
山桜の名所って意外とないんだよな。
0244底名無し沼さん
2019/04/02(火) 06:50:45.77ID:MszUwi0I0245底名無し沼さん
2019/04/02(火) 06:53:37.89ID:MszUwi0Iまだ祭りやってるんか?
0246底名無し沼さん
2019/04/11(木) 12:44:03.31ID:Qza9LJtLどの山に登れば満足度高いですか?
観光と登山するんでオススメコース教えて
0247底名無し沼さん
2019/04/11(木) 12:54:36.66ID:O1bZnlPA0248底名無し沼さん
2019/04/11(木) 15:08:19.79ID:qVB+7ppH0250底名無し沼さん
2019/04/11(木) 16:16:58.69ID:GrE1O1gN0251底名無し沼さん
2019/04/11(木) 18:01:46.39ID:j3UW4tge【九州総合】九重連山その他九州の山総合スレ20座目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1501377454/793
793 名前:底名無し沼さん (ラクッペ MMa5-BYHa)[sage] 投稿日:2019/04/11(木) 12:42:51.71 ID:Qza9LJtLM
GWに関西から行くのですが
どの山に登れば満足度高いですか?
観光と登山します
0252底名無し沼さん
2019/04/11(木) 21:45:13.94ID:b4HKZrVVhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h390141978
0253底名無し沼さん
2019/04/12(金) 20:10:19.85ID:hA6iiw1l0254底名無し沼さん
2019/04/13(土) 07:53:11.62ID:q9QdxPXP英彦山、求菩提山、宝満山、六郷満山などのコミニュティーテンプルとは違うんだから
0257底名無し沼さん
2019/04/13(土) 14:29:19.07ID:78Svkbf7元々は多くの別院があったとか。明治15年の火災で建物の殆どが焼失したってWIKIにあった。
キャンプ場のあたりも寺が建ってたんだろうか。
0258底名無し沼さん
2019/04/14(日) 17:07:21.55ID:3b0IGP/T0259底名無し沼さん
2019/04/16(火) 18:36:55.64ID:0jmXaN/N0260底名無し沼さん
2019/04/16(火) 19:02:33.26ID:/H+/Edil0261底名無し沼さん
2019/04/16(火) 19:28:24.70ID:0jMRla050262底名無し沼さん
2019/04/16(火) 19:43:24.19ID:BIFHKt4k0263底名無し沼さん
2019/04/16(火) 19:52:12.72ID:wM7lDxc8九州の下に眠る複数の巨大な岩の塊だかマグマの塊だかが怖すぎて。
0264底名無し沼さん
2019/04/16(火) 23:13:14.86ID:pSTkA1G20265底名無し沼さん
2019/04/17(水) 02:09:01.24ID:rKDf1i340266底名無し沼さん
2019/04/17(水) 08:51:46.25ID:YD2asr7DGWは子供と阿蘇に登るのがメインイベントだったので残念。
0267底名無し沼さん
2019/04/17(水) 12:10:57.19ID:5lun+u7i中岳はギリ規制範囲です
高岳は規制範囲外ですので登山道を選べば登れます
http://www.aso.ne.jp/~volcano/news/data/30.jpg
0268底名無し沼さん
2019/04/17(水) 12:15:14.73ID:5lun+u7i現在通行可能なルートはないようです
http://www.pref.kumamoto.jp/common/UploadFileOutput.ashx?c_id=3&id=10328&sub_id=45&flid=178047
http://www.pref.kumamoto.jp/kenhoku/kiji_10328.html
0269底名無し沼さん
2019/04/17(水) 12:36:15.00ID:VqCp7GZL火口見えるとこまでいけないの?あ
0270底名無し沼さん
2019/04/17(水) 14:32:45.40ID:w5Dj4fEc0271底名無し沼さん
2019/04/17(水) 19:02:59.12ID:ERsjMCY5仙酔尾根は登山禁止だからな。
もうここ何年も阿蘇に登ってないぞ。
0273底名無し沼さん
2019/04/17(水) 19:40:21.56ID:eYOLv+iY主要なピークはある程度登ったが、夜峰山は口蹄疫対策のため進入禁止、
蛇ノ尾は工事してて行けなかった
御竈門山は阿蘇地震で山肌や稜線に崩壊多数、恐らくもう登れないのではと思う
0274底名無し沼さん
2019/04/18(木) 11:37:23.98ID:p8AQVhTE0275底名無し沼さん
2019/04/19(金) 08:32:47.38ID:+HX3HUiK0276底名無し沼さん
2019/04/19(金) 16:03:00.76ID:nu5KzEvCどっかテント張れるとこ無いか
0277底名無し沼さん
2019/04/19(金) 16:46:48.18ID:tryjh/b50278底名無し沼さん
2019/04/19(金) 17:07:27.10ID:q4Ellwky少しググるだけで別府市営のキャンプ場とかあるのに「無い」って・・・
0279底名無し沼さん
2019/04/19(金) 17:38:08.56ID:tryjh/b5正規のキャンプ場じゃないテントを張ってもいい場所が「ない」
0280底名無し沼さん
2019/04/19(金) 17:40:34.91ID:2gf+n3m10281底名無し沼さん
2019/04/19(金) 20:18:24.22ID:+HX3HUiK0282底名無し沼さん
2019/04/20(土) 00:47:33.61ID:vQhMEIaJ0283底名無し沼さん
2019/04/20(土) 11:56:31.68ID:8PKPL93l上手いこと言うなw
明日会社で使わせてもらうはw
0284底名無し沼さん
2019/04/20(土) 11:58:50.26ID:uEvsvb65ってどこの方言なの
0285底名無し沼さん
2019/04/20(土) 14:00:11.51ID:kJoTe5GD方言ではありません
「やってもらいましょうか」、「そうさせてもらう」など
他にもあります
まだ習ってないんだろうけど
0286底名無し沼さん
2019/04/20(土) 14:18:07.49ID:4pOlULZy義務教育受けたの?
0287底名無し沼さん
2019/04/20(土) 14:25:01.30ID:uEvsvb650288底名無し沼さん
2019/04/20(土) 14:53:30.42ID:kJoTe5GD0289底名無し沼さん
2019/04/20(土) 19:32:46.10ID:oMKr9hDI0290底名無し沼さん
2019/04/20(土) 22:43:17.47ID:CTiRQUH70291底名無し沼さん
2019/04/20(土) 23:34:34.64ID:AJrK2Aqa0292底名無し沼さん
2019/04/20(土) 23:51:35.85ID:uDcK/1AY0293底名無し沼さん
2019/04/21(日) 01:23:28.38ID:VDua1+MH0294底名無し沼さん
2019/04/21(日) 01:52:33.44ID:Saty0jpH0295底名無し沼さん
2019/04/21(日) 06:48:21.93ID:EzBBL1MDずるずる滑りながら登る必要があるから、杖はあったほうがいい。
0296底名無し沼さん
2019/04/21(日) 08:15:36.41ID:grHszAS00299底名無し沼さん
2019/04/21(日) 13:25:41.83ID:zdP1BS8c0300底名無し沼さん
2019/04/21(日) 14:18:15.93ID:+Sf9JtNx0301底名無し沼さん
2019/04/21(日) 15:34:26.50ID:D5EPw4vI良い心がけではあるが足を挫かない為にも
ストックは持っていくだけではなく使った方が良いと思うわ
かく言う私は持って行ったが使わなかった為に
足首骨折の憂き目に逢ったことがあるわ
ストックのおかげで何とか下山したけどよ
0302底名無し沼さん
2019/04/21(日) 17:14:18.38ID:B2qrRmq6あと膝に負担がかかる駈け降りもやめた
長く登山楽しみたいなら、膝の故障を未然に防止して労わること
0303底名無し沼さん
2019/04/21(日) 20:10:46.89ID:B2qrRmq60304底名無し沼さん
2019/04/22(月) 22:50:02.18ID:lhim2mX50305底名無し沼さん
2019/04/23(火) 11:11:07.66ID:0Jm/DJQ70306底名無し沼さん
2019/04/23(火) 14:59:40.72ID:kr+eXVbx0307底名無し沼さん
2019/04/23(火) 15:15:29.28ID:svALP4Esそんなんじゃないんだよ。
>>304 は、なぜその山を選んだのか聞いて欲しいんだよ
そしていっしょにその山を登って欲しいんだよ
0308底名無し沼さん
2019/04/23(火) 17:06:47.33ID:S5VsV6Th0309底名無し沼さん
2019/04/23(火) 17:13:00.49ID:8hjDcKWp0310底名無し沼さん
2019/04/23(火) 19:45:09.93ID:RmfQ1rl3駆け下りはタイミング良くやると負荷を逃がせているように痛くないけど、あれはどうしたって膝に悪そう
ドーパミンで麻痺するんだろな
0311底名無し沼さん
2019/04/23(火) 19:48:32.54ID:/iZaH9vG大きな岩がゴロゴロしてるとこってどうしてる?
岩の上を飛び跳ねていくか、岩の間の土を踏んでいくか
結構迷うんだよね。久住別れの近くとか、スガモリのとことか。
0312底名無し沼さん
2019/04/23(火) 21:37:21.71ID:RmfQ1rl3自分は岩の上を跳び跳ねてしまうことが多い
山登りの本見てても怖くて岩の間を踏むのは足の運びに無駄が多い事と、足を挟む可能性があって良くないと見た
のだけど、スガモリでトレラン風の男性が岩の上を跳ねてて大転倒して手首と肩を骨折した、とSNSで書いてるのを見たよ
まあ浮き石だったんだと思うので、それなら反省すべきは足場選びになるね
0314底名無し沼さん
2019/04/24(水) 00:34:14.84ID:G7hGeltkhttp://i.imgur.com/wwSGx8d.jpg
0315底名無し沼さん
2019/04/24(水) 00:41:53.48ID:EmyofYKA0316底名無し沼さん
2019/04/24(水) 06:44:46.22ID:tV+z7oWw大船と祖母の二択なんだから海が見えるとか魅力的なワード出すんじゃねーよ
日本一周するのに北と南どっちから出発するか聞いてんのに「飛行機の方が楽じゃね?」って言うようなもんだぞアホ
0317底名無し沼さん
2019/04/24(水) 09:23:58.50ID:lTHwcALP0318底名無し沼さん
2019/04/24(水) 22:04:49.29ID:4dNFTARpついでに、山頂からさらに上に登ってみたらよかろうて。
さて、2行目は何ていう意味だろう。選択肢書いとくね。
@ 山頂から上に登って、月に連れてって。
A 天にも昇るような気分にさせて。
B どっかに行って。
0319底名無し沼さん
2019/04/26(金) 08:20:07.26ID:KhcodraA0320底名無し沼さん
2019/04/26(金) 09:48:54.43ID:/dt8UdUo0321底名無し沼さん
2019/04/28(日) 01:33:25.05ID:ffVAvoCX長者原しか行ったことないんだけど、牧の戸を使う人の方が多いらしいのはなんでなんだぜ
0322底名無し沼さん
2019/04/28(日) 08:29:23.05ID:DA/UJH2Kただそれだけ
0323底名無し沼さん
2019/04/28(日) 09:40:59.67ID:Kklv5Pg2山開きなど混雑時は、猟師山・合頭山登山口くらいの距離まで路肩駐車やってるからどうにかなる
0324底名無し沼さん
2019/04/28(日) 11:58:49.08ID:na4g7uYJ近いうちに規制されると思う
0325底名無し沼さん
2019/04/28(日) 13:05:05.30ID:ffVAvoCX泊まりだから今回も長者原に停めさせてもらおう
牧の戸は路上駐車凄いね
連休中になにかトラブル起きなきゃいいけど
0326底名無し沼さん
2019/04/28(日) 13:17:32.66ID:Kklv5Pg2沓掛山へ登る最中に時折見る
あそこに停めたことも徒歩で踏み込んだこともないけど、そんなにいい駐車場所なの?
0327底名無し沼さん
2019/04/28(日) 15:45:26.50ID:KdIW2LRd0328底名無し沼さん
2019/04/28(日) 21:53:33.17ID:Kklv5Pg228日午前9時45分ごろ、熊本県美里町洞岳の権現谷近くで、
沢を歩いていた同県宇城市不知火町高良、塾講師、片岡新一さん(64)が崖から転落した。
熊本県警によると、片岡さんはヘリコプターで病院に運ばれたが、同日午後に死亡が確認された。
県警によると、片岡さんは崖から約5メートル下に転落。
携帯電話がつながらなかったため、一緒にいた知人男性が約30分歩いて民家に救助を求め、
119番通報した。知人もけがをしたが、命に別条はないという。
県警が現場の状況や転落原因などを調べている。
https://www.sankei.com/west/news/190428/wst1904280013-n1.html
2人で入渓遡行で1人滑落か 南無阿弥陀仏
0329底名無し沼さん
2019/04/28(日) 22:33:41.86ID:xVjK4GjAあんなん相当なスキルと準備してないと危ないだろ
そもそも野営や焚き火が付き物になるから、こっそり行う趣味だろうに
0330底名無し沼さん
2019/04/28(日) 22:42:20.75ID:yZ0I8CRX0331底名無し沼さん
2019/04/29(月) 00:47:57.18ID:7HdPDteN0334底名無し沼さん
2019/04/29(月) 19:27:56.64ID:dKLn0AdU0335底名無し沼さん
2019/04/29(月) 20:49:12.18ID:T3anSLPAそのコース登ったのは8月と10月の2度だけど、登ってる最中に麓も山頂もあまり見えず修行のようだった。
宮崎県側の五合目駐車場からならすんげぇ楽。
標高差と工程時間は、由布岳正面登山口から由布岳山頂とあまり変わらんが、
傾斜は市房山の方が緩いし展望も開けるのでファミリー向け。
山開きの時は西米良中の生徒が列なして登ってきたことがあった。
0336底名無し沼さん
2019/04/29(月) 21:41:26.94ID:WspwRniKキツいと言われると行きたくなる
0337底名無し沼さん
2019/04/29(月) 21:58:01.33ID:kiPzn49rちなみに見所は4合目までがピークだよ
0338底名無し沼さん
2019/04/30(火) 00:21:12.97ID:asxrbCEw0339底名無し沼さん
2019/04/30(火) 09:29:45.23ID:d+QBF15R平坦な登山道ってのが基本的になくて、石がゴロゴロしてる枯れ谷か
ハシゴが20以上連続してて、空に投げ出されそうなハシゴ場ばっかり。
傾山は楽な見立渓谷ルートしか登ったこと無いな。
市房山も今度登って見ないとな。今度西米良から行ってみよう。
0340底名無し沼さん
2019/05/02(木) 01:39:13.22ID:QVGy+2taこれ、トレイル廻りながら泊まる場所なくない?野営にしても基本禁止だから探してね、な曖昧な感じ
問い合わせたら寺院が軒先貸してくれるとかかしら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています