冬山初心者スレ その52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/01/25(金) 15:41:45.53※前スレ
冬山初心者スレ その51
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540748740/
0591底名無し沼さん
2019/02/10(日) 16:57:38.59ID:K7wFpCNf春山文登研の雪練内容
http://www.geocities.jp/chonai_yama/essay/leader.html
0592底名無し沼さん
2019/02/10(日) 17:02:30.73ID:K7wFpCNf0593底名無し沼さん
2019/02/10(日) 17:07:18.34ID:PK0Qz++j大型連休だけだぞ
0594底名無し沼さん
2019/02/10(日) 17:30:36.54ID:K7wFpCNfhttps://www.youtube.com/watch?v=MFru5eV91Pg
0595底名無し沼さん
2019/02/10(日) 18:22:25.33ID:XDbEDC520596底名無し沼さん
2019/02/10(日) 18:58:07.22ID:L6zwm0R50597底名無し沼さん
2019/02/10(日) 19:02:49.97ID:9lDCaAYS0598底名無し沼さん
2019/02/10(日) 19:07:14.49ID:LtPv0Kz/0599底名無し沼さん
2019/02/10(日) 19:16:16.53ID:bnU/KbYb0602底名無し沼さん
2019/02/10(日) 19:41:27.42ID:QjOIyqUzだたっ広い美ヶ原や林道ばかりじゃないんだからストックは絶対に要る。
ツボ足で付けられた狭いトレースなんかストックなしでは歩けないよ。
部分的に急坂やトラバースに差し掛かった時にいちいちアイゼンに替えられないよ。
0604底名無し沼さん
2019/02/10(日) 21:02:03.55ID:bnU/KbYb登りと平地は無くても平気だった。
ただ下りで何回も滑ってこけて、ストック無くした。
0605底名無し沼さん
2019/02/10(日) 21:35:23.65ID:YqJChLcoマムートのAlugator Light買おうかと思ってたけど今年は変なオレンジ色になっちゃたんで高儀のCA-2って1980円のにしようかと思ってるんですが、、、
0606底名無し沼さん
2019/02/10(日) 21:42:16.81ID:dP/y7I0U0608底名無し沼さん
2019/02/10(日) 22:46:48.82ID:LdkCEgb90609底名無し沼さん
2019/02/10(日) 22:57:48.79ID:LnKyOyP1もうないけど
0610底名無し沼さん
2019/02/10(日) 23:10:49.95ID:paCb9twe若干重いので、もうちょい軽いのが欲しい。
0611底名無し沼さん
2019/02/11(月) 06:03:41.83ID:t0e3tooz最初はとにかくツボ足で急斜面を登り降りする練習をやるのが良いよ
空いてる場所なら斜面の下側にスノーバーでアンカー作ってロープを渡して滑落停止のネットにすると良いんだけどね
0612底名無し沼さん
2019/02/11(月) 06:07:42.51ID:t0e3toozスキーの記録ならあると思うけどね
日本オートルート単独1dayとか
0614底名無し沼さん
2019/02/11(月) 14:21:01.82ID:UuU88ROB0615底名無し沼さん
2019/02/11(月) 14:30:45.73ID:eOhUIEHB0616底名無し沼さん
2019/02/11(月) 14:38:55.63ID:ZXSk85nS0617底名無し沼さん
2019/02/11(月) 16:28:29.83ID:cYTUP5S5固すぎ締まりすぎ冷たすぎ
0618底名無し沼さん
2019/02/11(月) 17:59:03.02ID:43pqNdiz0620底名無し沼さん
2019/02/11(月) 20:09:55.81ID:OZNXjLG20621底名無し沼さん
2019/02/11(月) 20:10:47.72ID:fZuV/ee0人様に迷惑かけないためにも持ち歩いてる
0622底名無し沼さん
2019/02/11(月) 20:29:16.45ID:JfNSmdlV雪崩はおろか遭難したことすら知られず…
0623底名無し沼さん
2019/02/11(月) 20:35:21.84ID:29us0pcN特にスリーピングバッグの性能なんですが
0624底名無し沼さん
2019/02/11(月) 21:03:18.98ID:o/phu3nPピッケル持ってるとかっこいいよね?
0625底名無し沼さん
2019/02/11(月) 21:14:28.44ID:BLw+lYOQガッチガチに凍ってるのかな。
2月中に行こうと思ってたけど怖いからやめとこ。
0626底名無し沼さん
2019/02/11(月) 21:24:11.45ID:t0e3tooz寝袋の性能も大事だけどマットのR値を気にした方が良いよ
リッジレストならソルやソーライトよりソーラーが断然暖かい
テントマットとして薄い銀マットを使うのも効果的
0627底名無し沼さん
2019/02/11(月) 21:24:34.00ID:t0e3tooz何買ったの?
0629底名無し沼さん
2019/02/11(月) 22:22:58.89ID:43pqNdizアイゼンピッケルが刺さらないわけではなく快晴だったので日が昇ると消えたけど
降りるときはひたすら斜面を向いて亀のように降りたが谷側向いてひょいひょいと野生動物のようにあっという間に降りてく人もいて歴然とした技術の差というものを感じた
0631底名無し沼さん
2019/02/11(月) 23:02:30.36ID:pYAIb6+i例年よりも雪も無いし、風もそんなに強くないから
観光気分の自称登山家が落ちてるだけよ
トレランのババァも同じな
歩けば堕ちなかったんじゃねぇの?
0633底名無し沼さん
2019/02/12(火) 00:55:41.93ID:7lNh7DICはじめて雪山に行く1週間前にピッケルとアイゼン買うとかあるみたいね。
知りながら売ってるショップにも問題あり。
0634底名無し沼さん
2019/02/12(火) 00:58:33.15ID:7lNh7DIC早く登山ブーム完全終了してくれ〜
0635底名無し沼さん
2019/02/12(火) 01:17:49.30ID:dRspv1Dsこけても雪面滑るだけとこから始めるだろ
いきなり西穂や赤岳とか頭おかしい
0636底名無し沼さん
2019/02/12(火) 01:28:37.19ID:2R2hcTEj八丁坂なら雪が多いほうが滑落しにくくない?
上の方でトラバースするよういついてる桟道がまだ全部出てるから、右手の急な方に行っちゃうのが多すぎる。
0637底名無し沼さん
2019/02/12(火) 01:45:43.41ID:7lNh7DIC先週ショップで隣にいた客が店員さんに「はじめての雪山で木曽駒いきます」って相談して
アイゼンとピッケル買っていったのよ。おいおいと思った。
0638底名無し沼さん
2019/02/12(火) 01:48:42.19ID:7lNh7DIC0639底名無し沼さん
2019/02/12(火) 01:53:18.95ID:dRspv1Ds0640底名無し沼さん
2019/02/12(火) 02:00:55.28ID:a+B6Q4rW0641底名無し沼さん
2019/02/12(火) 02:11:48.60ID:Ol+YmtN30642底名無し沼さん
2019/02/12(火) 03:04:24.41ID:J+W+bcil0643底名無し沼さん
2019/02/12(火) 03:06:27.06ID:fy+X2lugアイゼン履いてロボット歩きで降りるのかい?
たまに雪崩に巻き込まれる人がいるくらいだろ?
0644底名無し沼さん
2019/02/12(火) 05:54:55.73ID:vduYJf/F雪の斜面歩き体験。
0645底名無し沼さん
2019/02/12(火) 08:20:23.32ID:c1dHjfUC0649底名無し沼さん
2019/02/12(火) 10:11:33.37ID:plc5gZJCコースによるかもしれんけど、初心者向けだろう。
>>648
だからお手軽初心者向けでいいかなと。
0654底名無し沼さん
2019/02/12(火) 11:31:23.15ID:6ZXKhpe5西田 省三
厳選 雪山登山ルート集
紙の本の価格: ¥ 2,484
Kindle 価格: ¥ 1,987
割引: ¥ 497 (20%)
ポイント : 1,002pt (50%)
ドローンのお兄さんの本ね。
お1つ頂くわ。
0655底名無し沼さん
2019/02/12(火) 11:38:23.78ID:plc5gZJC氷ノ山 スノーシュー
で検索すればたくさんレポートでてるから、それで判定してくれ。小学生って一律ではんだんできない。
0656底名無し沼さん
2019/02/12(火) 11:46:40.84ID:CDTxkRcE冬山登山では装備増えるぶん皮下脂肪やスタミナ、判断力などの要素も大事になるけど
0658底名無し沼さん
2019/02/12(火) 12:19:53.34ID:bUFzJk200659底名無し沼さん
2019/02/12(火) 12:53:08.96ID:Ihlv7m1cプレミアムフライデーと年2〜4回のセールの時
0660底名無し沼さん
2019/02/12(火) 13:21:19.31ID:9HFbxqbA0661底名無し沼さん
2019/02/12(火) 14:26:59.33ID:fwohD8G7亡くなった人の記録調べてから発言しろや
0662底名無し沼さん
2019/02/12(火) 14:28:25.67ID:fwohD8G7違うわボケ
0663底名無し沼さん
2019/02/12(火) 14:46:50.68ID:JYUxwj+M0664底名無し沼さん
2019/02/12(火) 15:10:14.71ID:YoD8muFX0665底名無し沼さん
2019/02/12(火) 16:42:51.99ID:3ky0jXHp下るのめんどくせ。
0666底名無し沼さん
2019/02/12(火) 17:15:54.79ID:Ihlv7m1c0667底名無し沼さん
2019/02/12(火) 17:20:40.59ID:+WuI7w1A0668底名無し沼さん
2019/02/12(火) 17:29:53.48ID:JYUxwj+M0669底名無し沼さん
2019/02/12(火) 17:39:44.73ID:JYUxwj+M0670底名無し沼さん
2019/02/12(火) 18:27:12.51ID:ofgcYJq90671底名無し沼さん
2019/02/12(火) 19:15:07.83ID:pwXvwurw0672底名無し沼さん
2019/02/12(火) 19:40:57.07ID:Yiwr8SX8泊まりで草津に行こうと思うのですがバスで往復できる範囲で歩きやすい雪山ってありますか?
0675底名無し沼さん
2019/02/12(火) 20:31:28.22ID:GudRHD1fラッセルとかありますか?
0678底名無し沼さん
2019/02/13(水) 02:09:05.41ID:FnXWcR2Cピストンキツそう。
ラッセル具合では途中撤退やむなし。
スノーシュー必須だろうね。
>>667
尻セードなら無問題。
0679底名無し沼さん
2019/02/13(水) 02:18:13.32ID:LgyAwshbついでに直近のヤマレコがあれば参考になる。
それでスノーシュー不要の日(1〜3月)に行った×三回
0681底名無し沼さん
2019/02/13(水) 03:05:42.01ID:NTaMhrzh0683底名無し沼さん
2019/02/13(水) 04:18:46.43ID:NTaMhrzh0684底名無し沼さん
2019/02/13(水) 07:30:21.13ID:/yuUtRD2スノーシュー履いて八方池ピストンぐらいで。
0685底名無し沼さん
2019/02/13(水) 07:31:32.57ID:/yuUtRD2登坂用のスノーシューで登れんの?
0686底名無し沼さん
2019/02/13(水) 08:16:48.86ID:udXW+tBh0688底名無し沼さん
2019/02/13(水) 13:01:21.46ID:/yuUtRD2うひょーつってその上に乗っちゃうのだろ?
0689底名無し沼さん
2019/02/13(水) 13:28:19.09ID:t3MeYw4S0690底名無し沼さん
2019/02/13(水) 17:46:26.55ID:dN0+KdBQ0691底名無し沼さん
2019/02/13(水) 17:48:22.32ID:FjSZSxSB■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています