登山靴購入相談スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (オイコラミネオ MM17-GL7q [150.66.83.123])
2019/01/22(火) 18:33:02.93ID:YL1fuqmlM夏山に向けての慣らしを考えると今が買い時です。
初心者の方もお気軽に質問してくださいね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0242底名無し沼さん (ワッチョイ 51f3-KQ9u [218.47.120.139])
2019/02/24(日) 23:59:46.71ID:gzNohmhd00243底名無し沼さん (ワッチョイ 7bd3-bb9Q [119.244.245.232])
2019/02/25(月) 00:00:42.68ID:t+vMF6Ro0いい加減にしとけ
0244底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-Lak8 [111.239.239.146])
2019/02/25(月) 03:16:03.01ID:Ab7afpcXa街なかのように整地・舗装されたところばかりではないから、
不具合を感じたなら、その時に不具合をカバーしてくれる靴に替えればいい。
がれ場で足裏の突き上げが不快なら、ソールが硬いものにするとか。
そこら辺をおおよそ端折れるのが、トレランとかトレッキングとか登山など
専用にチューニングされた靴。
0245底名無し沼さん (ワッチョイ c189-dS/9 [114.169.49.205])
2019/02/25(月) 08:39:14.40ID:X2diERUh0まず、森林限界以下であっても
森林がない=落ち葉がない=土がないとは言い切れないし
森林限界以上でもハイマツ帯には土の有る場所だってある
よって>>234は短絡的思考による間違い、経験不足
次に
>>じゃあ聞くが山でのアスファルト舗装された道と、その辺の坂道なにが違うんだ?
舗装された坂道を登る時に岩場の突起など細かいステップを利用する事はない
>>前者がカチカチ登山靴じゃなければ危ない理由を教えてくれw
お前の言うそのカチカチとやらが具体的に何を指すのか知らんが
比較的剛性があり、靴自体が歪みにくく、アウターソールのパターンが地面の突起によって簡単に変形しない靴が安全だと言える
剛性が足りないと地面の突起を捉えにくかったりエッジを効かせにくかったりするからね
比較的剛性の高いアプローチシューズなんかはそういった地形に対して有利だといえる
地面の突起を捉えられない柔らかい靴が殊更危険だという気は無いが、どちらがより安全かと言われれば不整地に対して十分な剛性を持った靴だ
そしてこの求められる剛性感は荷物+体重を合わせた総重量によって変化する
0246底名無し沼さん (ワッチョイ c189-dS/9 [114.169.49.205])
2019/02/25(月) 09:00:24.23ID:X2diERUh0事実として森林限界以下でも尖った石だらけの場所はある
長距離縦走するかどうかは論点では無い
>>241
山でのアスファルト舗装された道とその辺のアスファルト舗装された坂道に違いがあるわけないだろマヌケ
>>245のような理由で剛性のある靴の方が安全だと言えるんだよ
0247底名無し沼さん (ワッチョイ 2b09-uGSY [49.243.2.243])
2019/02/25(月) 09:02:12.83ID:hAjdDzbI0> 比較的剛性があり、靴自体が歪みにくく、アウターソールのパターンが地面の突起によって簡単に変形しない靴が安全だと言える
> 剛性が足りないと地面の突起を捉えにくかったりエッジを効かせにくかったりするからね
スキー靴はどうでしょう 剛性凄いです
地面の突起はしなやかな靴の方が感覚を捉えやすいしなににもまして接地面積が違いますね
レースカーはタイヤを熱で柔らかくして初めてその性能が発揮されますね
> 剛性の高いアプローチシューズ
程度の問題ですか? 少し硬いと最適だという話ならそう書き込んだらどうでしょうね
> 柔らかい靴が殊更危険だという気は無いが、どちらがより安全かと言われれば不整地に対して十分な剛性を持った靴だ
安全手どう言う意味ですか? 第一滑りにくいのはしなやかな靴であり、登山靴信者の好きな突き上げに関しても長靴で歩く私は
まったく痛みなど無いですが、そのほか何が危険なのですか?
0248底名無し沼さん (スフッ Sd33-gBZF [49.104.37.150])
2019/02/25(月) 09:28:09.15ID:bfwq1t7Ydサーキットの路面に砂が少しでも浮いてると、タイヤがグリップしなくなるよね
登山なんだから、ラリーカーのタイヤの方が参考になると思うんだけど、さのタイヤとは全然違うね
長靴で日本アルプスを登ってる人を見かけた事が無いんだけど、自分がどんな感じで登ってるのか写真を上げて欲しいな
0249底名無し沼さん (スッップ Sd33-LLwY [49.98.157.123])
2019/02/25(月) 09:46:13.92ID:nlMUcWjid0250底名無し沼さん (ワッチョイ f9bc-BjwS [118.158.242.119])
2019/02/25(月) 10:18:58.03ID:FoW+3t0U0http://www.sportivajapan.com/product/olympus-mons-evo.html
0251底名無し沼さん (ワッチョイ c189-dS/9 [114.169.49.205])
2019/02/25(月) 11:14:56.66ID:X2diERUh0>>スキー靴はどうでしょう 剛性凄いです
スキー靴の主たる目的はスキー板を装着する事です。登山靴と比較する時点で愚かです。
>>地面の突起はしなやかな靴の方が感覚を捉えやすいしなににもまして接地面積が違いますね
いいえ、エッジを効かせてステップを捉えるといった点で不向きです
逆に柔らかさを生かして接地面積を増やすのであればクライミングシューズほどの薄さでなければ効果的ではありません
ホームセンター長靴程度の柔らかさでは適いません
>>そのほか何が危険なのですか?
長靴は靴紐で固定できないので簡単にすっぽ抜ける → 場合によっては靴を失う危険
長靴爺曰く、長靴は倒木の枝で裂ける → 外傷を被る危険
長靴は長時間歩くことを考慮していないのでクッション性が無く、中途半端に薄くて突き上げもあるため、
長靴爺曰く、小石の散乱している荒れた林道などを長時間歩くと足に痛みが出る
やはり登山には、登山に用いる事を目的として作られた靴を用いるのが無難ですね
0252底名無し沼さん (ワッチョイ 2b09-uGSY [49.243.2.243])
2019/02/25(月) 13:08:18.66ID:hAjdDzbI0> スキー板の硬さがソールの硬性に当たると思うんだけど
私は硬い靴が良いのならスキー靴こそ硬いから安全にグリップ良く歩けるはずだと言っているので
スキー技術の話では無いです
仮にスキー靴の靴底と同じものを登山靴に付ければ最強ですか?
言うまでもないですね
> ラリーカーのタイヤの方が参考になると思うんだけど
そうですね 私はオフロードの単車で半レース用のタイヤを履いて走ったがありますが驚くべき摩耗の速さです
> 長靴で日本アルプスを登ってる人を見かけた事が無いんだけど
小屋番の多くはボッカで使用しますし、世界中の山で暮らす人でそこの硬い登山靴を履く人などいません
必要なら購入できなくとも作ったはずですね
無論森林限界などとうに超えた場所で暮らす人も同じですね
0253底名無し沼さん (ワッチョイ 8916-cTNZ [126.15.69.146])
2019/02/25(月) 13:09:04.05ID:+vMTMgvY00254底名無し沼さん (ワッチョイ 2b09-uGSY [49.243.2.243])
2019/02/25(月) 13:14:10.24ID:hAjdDzbI0私の技術では滑り出す前に恐怖心が先立って楽しめませんでした
あっという間に減ったのでノーマルタイプに戻しました
0255底名無し沼さん (ワッチョイ 2b09-uGSY [49.243.2.243])
2019/02/25(月) 13:20:30.41ID:hAjdDzbI0そうでもないんですよ
低山ならいいとかトレランは別であるとか荷物の重さによって違うんだとか
岩場で違うんだとか とにかく一貫してない主張なのですよ
その理由は簡単で、「登山靴を履くべきだ」という結論のみが彼らの登山靴信仰の理由だからです
なぜ必要なのかは私が質問するまで考えたことすら無いので後付けで屁理屈をこねるのです
> 高尾山の1号路でもカチカチ登山靴履いてないと登れない
高尾山を例に挙げたれましたが、北鎌ならどうですか?
あなたの意見を知りたいです
0256底名無し沼さん (ワッチョイ 8916-cTNZ [126.15.69.146])
2019/02/25(月) 14:19:03.98ID:+vMTMgvY00257底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-BjwS [106.180.36.193])
2019/02/25(月) 14:53:17.50ID:sXaGUW0Va0258底名無し沼さん (ワッチョイ 2b09-uGSY [49.243.2.243])
2019/02/25(月) 15:06:50.68ID:hAjdDzbI0この手の靴としてはいい方ですね
問題は高尾山と北鎌 雪もないのに靴を履き替える必要があるのか?と言う話です
0259底名無し沼さん (ワッチョイ c189-dS/9 [114.169.49.205])
2019/02/25(月) 15:28:10.71ID:X2diERUh0TX4のローカットでも見たんだろうが、靴の良しあしをハイカットかローカットかでしか見てない
だからキャラバンC102Sを意味不明な靴と言ったり、かたやC102Sよりも明確に剛性のあるガイドテニーを(過去に)絶賛したりする
トレッキングシューズの中では硬いものが多いアプローチ系のシューズを、長靴爺が「いい靴」という理由は、ローカットモデルか否か、それだけ
0260底名無し沼さん (ワッチョイ d916-1onY [220.49.178.194])
2019/02/25(月) 17:00:05.31ID:BEgZc5vn0長靴いじりは別スレ立ててそっちでやってくれないか?
0261底名無し沼さん (スププ Sd33-gBZF [49.98.77.72])
2019/02/25(月) 17:42:39.13ID:KRHCvM1sd568 名前:底名無し沼さん [sage] :2019/02/25(月) 06:45:05.02 ID:hAjdDzbI
>>564
あなたは初心者どころか登山者ですら無い
小屋泊まりは買い物です
危険で山を荒らす屑どもですね
上げ膳据え膳で寝具も用意してもらい自分の糞尿まで金で始末させ挙げ句の果てに
冷えてるのぬるいの 旨いのまずいの 寒いの暑いのと金を支払えば不自由が冷えるのは山で当然なのに
文句ばかり言う
そのくせ何かあったら膝を抱えて財布の千円札から燃やして暖をとることしか出来ない
小屋泊まりなど登山では無い
二度と山に来るな
0262底名無し沼さん (アウアウウー Sa9d-cPHG [106.133.87.170])
2019/02/25(月) 19:12:17.82ID:ZuqNRs1Na長靴とか自称レジェンドとか、相手にしてもしゃーないだろ
頭のおかしな奴はどこにでもいるんだよw
0263底名無し沼さん (ワッチョイ f951-rusg [118.240.228.158])
2019/02/25(月) 20:27:49.28ID:odpjo6dI0何言ってんの
スキーで上級者は柔らかい板を使う。
硬い板はスピード出ない初心者用
0264底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-Lak8 [111.239.235.105])
2019/02/25(月) 20:38:03.16ID:VCijv4qna0265底名無し沼さん (スフッ Sd33-gBZF [49.106.213.185])
2019/02/25(月) 20:41:57.73ID:P6zNmFaId俺はフレックスの弱い板でスピードは出したくないなぁ
0266底名無し沼さん (ワッチョイ e963-X3b8 [116.70.255.108])
2019/02/25(月) 20:50:45.64ID:e/kDygLQ0> > 長靴で日本アルプスを登ってる人を見かけた事が無いんだけど
> 小屋番の多くはボッカで使用しますし、世界中の山で暮らす人でそこの硬い登山靴を履く人などいません
小屋番ってヒッピーみたいな糞野郎って言っていたくせに
小屋番の中にたまに長靴を履く人がいたら小屋番肯定ですか?
世界中の山で暮らす人で長靴を履く人などいないってことは都合よく無視ですか?
0267底名無し沼さん (ワッチョイ f951-rusg [118.240.228.158])
2019/02/25(月) 21:34:34.60ID:odpjo6dI0板は柔らかいほどコントロール難しくスピード出るんだぜ。
つまりスピード出る板ほど難しい。
スキー上級者ほど死んだり大怪我するのはそういう事だ
0268底名無し沼さん (スフッ Sd33-gBZF [49.106.213.185])
2019/02/25(月) 21:36:43.99ID:P6zNmFaId0269底名無し沼さん (ワッチョイ 7b1d-W1bP [39.111.255.234])
2019/02/25(月) 21:58:33.24ID:d03JUFQh0馬鹿な。
滑降の板はガチガチだよ。
0270底名無し沼さん (スフッ Sd33-gBZF [49.106.213.185])
2019/02/25(月) 22:02:24.75ID:P6zNmFaId俺はそう思うんだけど、>>263がね
0271底名無し沼さん (ワッチョイ c17d-8tay [114.166.251.187])
2019/02/25(月) 22:52:57.60ID:VWPs9wxj0AKUヤツミネ買いました当初の予定より良い物を買いましたが満足しております。
0272底名無し沼さん (ワッチョイ c17d-8tay [114.166.251.187])
2019/02/25(月) 22:53:16.81ID:VWPs9wxj00273底名無し沼さん (ワッチョイ 7b1d-W1bP [39.111.255.234])
2019/02/25(月) 23:22:45.49ID:d03JUFQh0スキー板の硬さは用途によるね。
パウダー用は硬めで太めの板、コブ用は細めの柔らかめの板となり、結局は2セット使っている。
0274底名無し沼さん (ワッチョイ 7b1d-W1bP [39.111.255.234])
2019/02/25(月) 23:36:55.30ID:d03JUFQh0初心者用の板は柔らかい。
さらに言えば柔らかいだけではなく速度を出すとブレる。
知りもしない分野で大嘘を書く精神には呆れるわ。
0275底名無し沼さん (ワッチョイ f951-rusg [118.240.228.158])
2019/02/25(月) 23:50:09.10ID:odpjo6dI0俺の趣味だとロシ8X使ってからスーパーG用の柔らかい板だぞ
0276底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-Lak8 [111.239.249.18])
2019/02/26(火) 01:16:38.97ID:aHoHuqVpa0277底名無し沼さん (ワッチョイ 1b1d-nz5c [39.111.255.234])
2019/02/28(木) 00:35:51.62ID:ARUVjfDS0ロシの様な基礎系板は履いたことも無い。
0278底名無し沼さん (ワッチョイ d516-xast [126.15.69.146])
2019/03/01(金) 07:04:35.01ID:KEd6l/D30カチカチ登山靴は膝への負担が大きい
0279底名無し沼さん (スフッ Sd43-Svj5 [49.104.17.161])
2019/03/01(金) 08:40:43.35ID:Q7bWAZoId初心者に登山靴勧めてるみたいだけど
膝を痛めたりしないの?
704 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ d516-xast [126.15.69.146]) [sage] :2019/03/01(金) 07:12:13.36 ID:KEd6l/D30
>>681
富士山は溶岩石だから靴が傷みやすい
吉田口なら擦り傷くらいで済むけど
砂地のところだと、靴がボロボロになる
スニーカータイプだと使い捨てで、しっかりとした登山靴じゃないと保たない
0280底名無し沼さん (ワッチョイ bd89-3oSp [114.169.49.205])
2019/03/01(金) 08:48:23.66ID:W9YGblKW00281底名無し沼さん (ラクッペ MM81-tIDW [110.165.211.204])
2019/03/01(金) 10:03:31.45ID:FQJOPMUeM0282底名無し沼さん (ワッチョイ a5f3-UbqP [118.21.129.165])
2019/03/01(金) 10:30:49.39ID:zoyyZrTU0使うたびに足に馴染んでいく感じと、岩にぶつかっても痛くないのがいい
でも、夏の北ア南アだったらトレランシューズでも十分だけどさ
0283底名無し沼さん (ワッチョイ ab09-IBRN [49.243.2.243])
2019/03/01(金) 11:55:23.45ID:eTn8er670> トレランシューズでも十分だけどさ
その言い方には微妙なニアンスがありますね
ビギナーには安い道具で十分 と言った使い方と同じですか?
そうであるのであればトレラン以上の靴はいったいなんですか?
0284底名無し沼さん (ササクッテロレ Spa1-O241 [126.247.146.23])
2019/03/01(金) 12:05:15.36ID:0cyMaTB7pトレランの最高峰のトランスジャパンも槍ヶ岳の穂先は登らんもんね。
オレは当たり前だがフルシャンクの登山靴で北や南、中央アルプスを登る。
0285底名無し沼さん (ドコグロ MMa9-qu4F [122.130.226.101])
2019/03/01(金) 12:10:40.17ID:TtZlwX6IMどっちかというと柔らか
0286底名無し沼さん (ワッチョイ 1b59-J00P [183.76.61.74])
2019/03/01(金) 12:10:43.33ID:IFFxKfh/0> そうであるのであればトレラン以上の靴はいったいなんですか?
また馬鹿な嘘つきの長靴男[49.243.2.243]がしゃしゃり出てきた
長靴でないことは確かだろうよ
0288底名無し沼さん (ドコグロ MMa9-qu4F [122.130.226.101])
2019/03/01(金) 12:37:10.75ID:TtZlwX6IMトリオレは持ってないからわかんね
0289底名無し沼さん (ラクッペ MM81-tIDW [110.165.211.204])
2019/03/01(金) 12:40:39.74ID:FQJOPMUeMレベルと他に何持ってるの?
0290底名無し沼さん (ワッチョイ d516-xast [126.15.69.146])
2019/03/01(金) 14:42:50.03ID:KEd6l/D30富士山でカチカチ登山靴履くと膝痛めやすいよ
ソールじゃなくてアッパーがしっかりしてる方が溶岩石や砂地に強いと書いただけw
別にスニーカーでも使い捨てならそれでいいって書いてるでしょw
0291底名無し沼さん (スフッ Sd43-Svj5 [49.104.4.235])
2019/03/01(金) 15:44:28.97ID:HVOC1f4ndどのモデルくらいからがカチカチ登山靴で
どのモデルくらいまでがしっかりした登山靴なんですか?
具体的なモデル名で教えて下さい
0292底名無し沼さん (ササクッテロレ Spa1-O241 [126.245.87.121])
2019/03/01(金) 16:21:52.74ID:OClOJHk+p夏の富士山のような岩陵帯が碌に無い山を登るのにフルシャンクの登山靴を勧める奴はいない。
0293底名無し沼さん (ワッチョイ d516-xast [126.15.69.146])
2019/03/01(金) 16:25:15.50ID:KEd6l/D30おや?
とうとうカチカチ信者を辞める決心がついたか?
0294底名無し沼さん (ワッチョイ a551-W5e4 [118.240.228.158])
2019/03/01(金) 16:35:27.88ID:rI08logW0シャンクが二重に入ってるぜ。ハーフシャンクにカーボン繊維。その内側にグラスファイバーを接着剤で固めたような板。
バスケットシューズだけどスニーカーだよな。値段もテレックスと同じ位か。
スニーカーでもC1-02よりソール硬いのに、ぐにゃぐにゃ靴で登山は脚力自慢じゃないと足痛めるぜ。たぶん
靴捨てるの勿体ないからボンドのウレタン系接着剤で張ってまた履いてます
0295底名無し沼さん (ササクッテロラ Spa1-vAvN [126.199.25.120])
2019/03/01(金) 16:44:57.93ID:A2TvbsBgp0296底名無し沼さん (ワッチョイ 7560-dMaL [180.196.6.167])
2019/03/01(金) 20:58:19.59ID:I8+ocWpH0歩きやすい
0297底名無し沼さん (スププ Sd43-AWPA [49.96.7.78])
2019/03/01(金) 21:03:53.60ID:EsUgeOtrdいまだに岩稜帯にフルシャンクの登山靴なんて言ってる人がいてビックリした
大正生まれの爺様かな?
0298底名無し沼さん (ワッチョイ 1b1d-nz5c [39.111.255.234])
2019/03/01(金) 22:21:26.25ID:eTAGNNzg0大正時代にシャンクなどない。
クソバカ。もう登山靴を語るな!
0299底名無し沼さん (ワッチョイ ab09-IBRN [49.243.2.243])
2019/03/01(金) 22:29:03.85ID:eTn8er670まったく同意です
情けない限りです
300ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0301底名無し沼さん (ワッチョイ 1b1d-nz5c [39.111.255.234])
2019/03/01(金) 22:48:25.42ID:eTAGNNzg0トランスジャパンの人は皆ヘロヘロだったけどな。
あの後に槍の穂先には登らんだろ。
0304 ◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sa91-X9/g [182.251.252.33])
2019/03/04(月) 11:03:56.34ID:v1/PxUCPa>>303
ありがとうね!
0305底名無し沼さん (ブーイモ MMeb-tsyP [163.49.211.46])
2019/03/04(月) 16:21:07.72ID:1Yl2jwg/M0306底名無し沼さん (ワッチョイ cdcb-qu4F [106.72.169.128])
2019/03/04(月) 16:24:05.72ID:Z+l48/y300307底名無し沼さん (ワッチョイ d516-xFiZ [126.205.67.212])
2019/03/05(火) 18:22:46.27ID:j0DeKc/I0今年も冬靴一度しか使わずに終わりそうだ
0308底名無し沼さん (ワッチョイ 4ef3-ouaW [223.219.154.142])
2019/03/09(土) 16:40:17.61ID:1OTgGleT0メレルは歩きやすいし、その辺の低山ならこれで十分だと思うけどさ
あれ濡れた床で異常に滑るんだよね。ゴムの質が悪いみたいで
しかも10年以上前からこの欠点が一向に改善されてない
もし山で雨が降って岩場だったら危険かも
0309底名無し沼さん (ワッチョイ 4ef3-ouaW [223.219.154.142])
2019/03/09(土) 16:45:08.55ID:1OTgGleT0いかんせんアッパーにまったくガード類が付いてないので山で使うのは不安だな
ハイキングなら最高だろうな
0310底名無し沼さん (ワッチョイ 5716-zoSs [220.49.178.194])
2019/03/09(土) 17:05:46.42ID:L8sOUfx80新製品のTERREX FREE HIKERはちょっと良さそうだな
ただアディダスにしては価格が…
0311底名無し沼さん (ワントンキン MMd2-DUKr [153.159.94.158])
2019/03/09(土) 17:10:29.65ID:b1M7Fi02Mメレルのなんてやつ?メガグリップやばいよ
その代わりすぐすり減る
0312底名無し沼さん (ワッチョイ 4ef3-ouaW [223.219.154.142])
2019/03/09(土) 17:27:18.31ID:1OTgGleT0あの値段はいくらブーストだからって強気すぎw
TERREXは安売り常連なのに値段見てぶっ飛んだわ
>>311
ジャングルモックと、ベアフットラン用のトレイルグローブだったかな、名前忘れたが2足履いてる
0313底名無し沼さん (ワッチョイ 3fba-kuCD [126.15.69.146])
2019/03/09(土) 19:20:20.96ID:Ax/JzUzD0おまえはメレルのカメレオンいくつのこといってんだw
ソールパターンが全然違うのをまったく知らないド素人と見たw
0314底名無し沼さん (ワッチョイ e259-IfVQ [221.118.87.106])
2019/03/10(日) 01:58:15.56ID:p6N490bT0年間50回くらい登山行くんだけど
2年目でソールが少し擦り減ってきた気がする
なんか残雪シャーベットがとてつもなく滑るんだけどこんなもん?
0315底名無し沼さん (ワッチョイ 2247-toZu [219.100.86.192])
2019/03/10(日) 05:19:39.29ID:+/ivRVyp0年50日で二年目ならもうそろそろお仕舞いでしょう
0316底名無し沼さん (アウアウエー Sa7a-iiQa [111.239.169.46])
2019/03/10(日) 13:11:27.72ID:riumlFMYa滑ることが不快なら換え時じゃないですかね。
0317底名無し沼さん (ワッチョイ 4ef3-ouaW [223.219.154.142])
2019/03/11(月) 00:05:52.78ID:aZe+/VqH0一時期日本企画で売られてたジャングルグローブってのが足にミラクルフィットして最高だったんだよな
トレイルラン用のソールが付いてるので山にも履いてけるかも知れないが、ドライビングシューズとして超優秀だった
0318底名無し沼さん (ワッチョイ f664-5S+S [113.36.237.65])
2019/03/11(月) 00:20:35.04ID:Gjkpcg4p0雨では使えんよ。
0319底名無し沼さん (ワッチョイ a289-/kwh [59.139.248.123])
2019/03/11(月) 00:21:58.43ID:HrS8GkdU0それだけ山入ってるなら張り替えできる靴がいいんでは
安い靴履きつぶすのとどちらがコスパがいいのかはわからんが
とりあえず安物チェーンスパイクで間に合わせ
0320底名無し沼さん (ワッチョイ 2209-ouaW [27.134.91.42])
2019/03/11(月) 00:26:47.99ID:czdvvLVt0張り替えできるような靴はたいてい全体的に作りが硬いので非常に歩きにくい
しかも関節の動きを制限したりして怪我もしやすく硬い靴底で滑りまくりです
問題外です
チェーンスパイクって何ですか?
どのような雪質でも役に立たないが、残雪シャーベットだとまったく無意味
まあ残雪シャーベットで滑るなどと言っている者が雪のある山に行くこと自体も間違っているけど
0321底名無し沼さん (ワッチョイ 1281-V4pZ [165.100.175.100])
2019/03/11(月) 01:30:42.72ID:siWwrDEQ0クライミングと同じで、ジャストフィットかややきつめのほうがいいんですかね?
0322底名無し沼さん (ワッチョイ 4ef3-ouaW [223.219.154.142])
2019/03/11(月) 01:37:39.92ID:aZe+/VqH0そうだね、メレルは滑るのがほんと厄介だ
ニューバランスのミニマスのほうが防滑性能は高いだろうね
0323底名無し沼さん (ワッチョイ c7f3-LbCk [118.21.129.165])
2019/03/11(月) 02:14:56.17ID:ydlAT0+10長靴爺まだいたんだw
0324底名無し沼さん (ワッチョイ 8e1d-kNYZ [39.111.255.234])
2019/03/11(月) 03:19:35.81ID:IKM/Q3j/0本当に長靴はウザいよな。
嘘ばかり書いてるクズ。
0325底名無し沼さん (ワッチョイ c2bc-Wc63 [131.129.134.69])
2019/03/11(月) 09:13:45.37ID:j3Y6Ex+K0馬鹿で嘘つきな最低な屑人間
0326底名無し沼さん (ワッチョイ 3fba-kuCD [126.15.69.146])
2019/03/11(月) 10:12:43.83ID:NIPbts0I0だからカメレオンの何番のこといってんだよw
これだからド素人はw
0327底名無し沼さん (ワッチョイ 2209-ouaW [27.134.91.42])
2019/03/11(月) 10:30:10.86ID:czdvvLVt0頼もしいプロがおられたのですね 心強いです
お聞きしたいのですが、雪もないのになぜ登山靴を履くように書かれた入門書 また
そう公言される方が多いのでしょうか?
その理由をきちんと聞いたことも読んだこともありません
ファッションを理由にされる方の説明は理解できますが、個人の趣味の範囲似すぎませんよね
0328底名無し沼さん (ワッチョイ c7f3-LbCk [118.21.129.165])
2019/03/11(月) 11:03:23.59ID:ydlAT0+10じゃあお前がおすすめする登山に適した靴はなんだ?
具体的に書けよ
0329底名無し沼さん (ササクッテロ Sp3f-tYIA [126.33.36.52])
2019/03/11(月) 13:58:44.64ID:pztK2uxep0330底名無し沼さん (オイコラミネオ MMc7-zukT [150.66.81.77])
2019/03/11(月) 14:06:23.85ID:EuJJv00dM0331底名無し沼さん (ササクッテロレ Sp3f-tYIA [126.245.69.44])
2019/03/11(月) 15:18:29.17ID:RX89Pe+tp好日山荘で二足、上野のとらやスポーツで一足。
0332底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp3f-sPL2 [126.152.253.108])
2019/03/11(月) 16:29:15.21ID:i4I4fCnep0333 ◆JPvdfpxSsg (アウアウカー Sa27-Sj+z [182.251.252.46])
2019/03/11(月) 17:24:13.27ID:l355nM3La333ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になるッ!てあッ!!!!!!
0334底名無し沼さん (ラクペッ MM17-bmlc [134.180.4.167])
2019/03/11(月) 18:24:45.36ID:TOha9EbIM下手すれば足の指骨折するかもしれんが…
0336底名無し沼さん (ワッチョイ a289-/kwh [59.139.248.123])
2019/03/12(火) 00:09:02.87ID:xzyI1ZNZ0試し履きしたら結構しっくりきたしいいなと思った
0337底名無し沼さん (ワッチョイ 8e1d-kNYZ [39.111.255.234])
2019/03/12(火) 00:17:45.65ID:q2rTbRKa0AKUは普通に良い登山靴だと思うが。
0338底名無し沼さん (ワッチョイ 57f3-q+B7 [220.221.247.191])
2019/03/12(火) 00:42:02.16ID:pEqsyvt+0評判なんて気にしない。
試し履きして自分の足に合うと感じたのであれば買いなされ。
0339底名無し沼さん (ワッチョイ 2209-ouaW [27.134.91.42])
2019/03/12(火) 00:47:58.22ID:4Ad84z+70どの点が何と比べて良いのですか?
是非具体的に教えてください
0340底名無し沼さん (ワッチョイ a289-/kwh [59.139.248.123])
2019/03/12(火) 01:41:57.21ID:xzyI1ZNZ0AKUは特に強みというか特徴がないのかね、話題になるネタがない
0341底名無し沼さん (ワッチョイ 8e1d-kNYZ [39.111.255.234])
2019/03/12(火) 02:30:45.45ID:q2rTbRKa0お前は長靴で登ってりゃ良いんだよ。
二度と書き込むなってーの。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています