登山靴購入相談スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (オイコラミネオ MM17-GL7q [150.66.83.123])
2019/01/22(火) 18:33:02.93ID:YL1fuqmlM夏山に向けての慣らしを考えると今が買い時です。
初心者の方もお気軽に質問してくださいね。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0141底名無し沼さん (ワッチョイ a564-hPCk [122.215.123.104])
2019/02/12(火) 21:44:38.14ID:LEyFqp4P0使い心地は良かったが、耐久性はダメでしたな
0142底名無し沼さん (エムゾネ FF03-Jag9 [49.106.188.12])
2019/02/13(水) 19:07:40.20ID:EMyAEREoF0143底名無し沼さん (ワッチョイ 45cb-8Bf3 [106.72.169.128])
2019/02/13(水) 19:39:17.89ID:FjSZSxSB0タイラップも良いが百均ワイヤーでもええよ
0144底名無し沼さん (ラクペッ MMe9-QyG4 [134.180.4.42])
2019/02/13(水) 20:35:56.17ID:/WmGqFNHM0145底名無し沼さん (ワッチョイ ad16-Vtgo [126.15.69.146])
2019/02/13(水) 20:51:35.93ID:klr8TJPh00146底名無し沼さん (ワッチョイ cb09-/WZR [49.243.2.243])
2019/02/13(水) 21:39:40.18ID:1+KlqvYC0> チェーンスパイクという物も検討したいと思います
このような道具は通勤でも雪が降ればチェーンスパイクを着けたいと思うような歩き方の基本も出来ていない人が履く物です
つまり、「私は雪山を歩く技量に達していない」と顔に書いて歩いている無謀登山者です
この道具は氷はほとんど役に立ちません
食い込んだらもっとも食い込みが効いているチェーンが切れます
雪の上では特にクラストした急斜面では当然出っ歯付きのアイゼンが必要ですし、緩斜面でもクラストしていれば
爪がしかっりくいこむアイゼンが必要です
クラストしていなければアイゼンもチェーンスパイクも要りません
まったく検討する価値のない道具です
雪上の斜面を歩く自信が無ければ雪のない山を自信の付くまで歩くことです
基本は同じです
0147底名無し沼さん (スフッ Sd03-o+fz [49.104.20.87])
2019/02/13(水) 21:42:08.90ID:PoMTxPn8d345 名前:底名無し沼さん [sage] :2019/02/09(土) 12:00:21.94 ID:xoMpXAPx
>>341
ヨーロッパ大陸 旧ソ連 北米大陸 オセアニア 南アフリカ イスラエルに居住する白人は
人ではありません
日本から出て行け 我々優れた有色人種と下等人種であるお前らとは相容れられない
パキスタンからイランなどで居住する金髪 青い目の白人は腐った西洋の考えに毒されていませんので
存分に人類共通の財産である日本の山を楽しんでもらいましょう
アジアアフリカの方々も同様歓迎の心を示すべきですね
「日本人は自然と共に生きる アジア人は自然にしたがって生きる 西洋人は自然を支配して生きる」
と言われています
この世から人種差別をなくし人類の真の平和を望む
0148底名無し沼さん (ワッチョイ a5a6-hPCk [122.27.156.225])
2019/02/13(水) 23:28:54.57ID:fmnjqvOY00149底名無し沼さん (ラクペッ MMe9-QyG4 [134.180.3.208])
2019/02/13(水) 23:36:32.51ID:LyVvHEphMどれくらいがいいかわからない
店で良くても山行くとわからないし
メルカリやヤフオクで売れるけど損するし
0150底名無し沼さん (ワッチョイ 6359-Tm2x [221.118.87.106])
2019/02/13(水) 23:45:12.11ID:Y+bQsjbD00151底名無し沼さん (ワッチョイ f5ba-v+xV [126.15.69.146])
2019/02/14(木) 01:14:58.72ID:Mh7XUpRu0そのうちツメ剥がれるよw
0152底名無し沼さん (ラクペッ MMd1-SaAO [134.180.0.173])
2019/02/14(木) 06:52:30.73ID:DOV8qf/sM少し余裕がわからない
硬い靴だと先端まで足行かないし
0153底名無し沼さん (ワッチョイ 2b09-A2tD [49.243.2.243])
2019/02/14(木) 07:05:36.23ID:6UAQgtTO0あなたは出っ歯付きアイゼンを使用する山を歩きますか?
0155底名無し沼さん (ワッチョイ 2b09-A2tD [49.243.2.243])
2019/02/14(木) 07:42:12.73ID:6UAQgtTO0> 硬い靴だと先端まで足行かないし
クラストや氷の斜面でアイゼンを履いて下るとアイゼンを使用しない場合と比べ体全体に
大きな衝撃を受けますよね。 靴底と雪上の間に滑りが無くなるだけのことで
当然靴の中でも足が動きやすくなってしまうので、歩き方だけで対処するのにも限界があります
足の形状の問題なのか気の済むような靴が無い場合は中敷きや靴下を良く検討し、摩擦の多い
ものを選んだらどうでしょう
私はウールの入った昔ながらの手織りのセータのような作りの靴下を一枚は履くようにしています
無論夏は足の形に靴が合わしてくれる柔らかでしなやかな靴を履きます
登山靴のような形の靴を履く理由がまったくありませんからね
0156底名無し沼さん (ワッチョイ 2516-7rN3 [60.144.230.195])
2019/02/14(木) 08:12:58.09ID:2GAUxUVj0【登山スタイル】テント泊、雪の少ない地域の日帰り
【足の形】現在mammut teton gtx でずれるほどではないが、全体的に少し緩め(靴下で調整)
【その他】今履いてるtetonのソールが剥がれかけて来てるので買い増しです。(低山・軽装用にtetonは残します。)最近クライミング にも興味が出てきて、将来的にアルパインクライミング 等もしたいのですが、その辺も加味した靴選びです。
0157底名無し沼さん (ワッチョイ 5d89-cT+3 [114.169.49.205])
2019/02/14(木) 09:05:40.48ID:is0EBdw90【使用する山】と【登山スタイル】で一貫性が無いのでなんとアドバイスしたらいいか・・・
まず、残雪期の北アと、冷え込む1〜2月の八ヶ岳は切り離して靴選びした方が良いよ
残雪期の北アは砂利道歩きも多くなるので軽めのスリーシーズンが良い(スカルパレベル、ミラージュ、スポルティバトランゴキューブ、Sエボ)
ミラージュはあなたにはちょっとゆるいかもね
1〜2月の赤岳等はモンブランプロやネパールEVOといった冬靴が安心(モンブランプロはゆるいかもね)
でも冬靴で残雪北アのアプローチ砂利道を歩けばアウトソールは減るし前コバも傷めるから残雪期に冬靴を使う人は少ない
1〜2月の南八ヶ岳も行く、将来的に1〜2月の北アでアルパインクライミングする なら冬靴しか選択肢は無い
まぁ1〜2月の赤岳でも極端に冷え込む日を確実に回避して、赤岳だけさっと登ってすぐ降りるとかなら冬靴でなくても大丈夫だとは思うけど
その辺の判断は個々に委ねます
0158底名無し沼さん (ワッチョイ f5ba-v+xV [126.15.69.146])
2019/02/14(木) 10:37:43.96ID:Mh7XUpRu0日頃は雪の少ない地域の日帰り登山をやってるけど、
今回は思い切って北アルプスとか雪山とかに挑戦するってことでしょw
0159底名無し沼さん (ワントンキン MMa3-3Kdw [153.147.117.140])
2019/02/14(木) 11:02:02.32ID:uVYXLaJRMそれからロープとか道具覚えればいいし
0160底名無し沼さん (ワッチョイ 2347-9fcm [219.100.84.189])
2019/02/14(木) 11:26:19.16ID:WPLQn8DC0底は全然減りません
北ア南部とかそれ以南の寡雪地域なら春、底の減り、ドロドロの冬靴を考慮してもいい
気温だけど、ドロドロはどの靴でも同じか
0161底名無し沼さん (スップ Sd43-mDuQ [49.97.107.187])
2019/02/14(木) 11:56:42.49ID:foxw4zGJd低山でも使わない方が良いと思うけど
0162156 (ササクッテロレ Sp41-7rN3 [126.247.143.50])
2019/02/14(木) 14:18:57.16ID:ddxWAAUHp改めて読むとたしかにおかしかったです、、、だいたい察していただいたみたいでありがとうございます。
冬は冬靴買うとしても、残雪期はスリーシーズン用、所謂、ライトアルパインのが良いですかね?
(例えばコバ無しの靴にストラップアイゼン)
0163156 (ササクッテロレ Sp41-7rN3 [126.247.143.50])
2019/02/14(木) 14:23:55.51ID:ddxWAAUHp今まで小屋泊で登ってたとこをテン泊で、なおかつ雪山も行ってみたいなーって感じですね。
>>159
ごもっともです。シューズがくたびれてきてるので先行して買うにあたって気をつけた方が良いことあるのか気になった次第です。
>>160
メインは残雪期で、冬も行ければ?的なニュアンスでした。
>>161
ソール張り替えは出す予定です。
0164底名無し沼さん (ワッチョイ 5d89-cT+3 [114.169.49.205])
2019/02/14(木) 15:02:23.52ID:is0EBdw90後ろ(踵)のみコバ有りのスリーシーズン靴にセミワンタッチアイゼンの組み合わせが使いやすいと思う
この類の後ろコバ付きスリーシーズンは各メーカーニューモデルを投入してきたり、
厚めで保温性を考慮したものから軽く機動性を重視したものまであって選択肢も多く活発なジャンルだよ
硬さが気に入った人は雪無くても履いてるんで、夏場でも結構見かける
コバ無しで12本アイゼンを安定して装着できる靴ってなると逆に選択肢があまり無いんじゃないかと思うよ
0165底名無し沼さん (ワッチョイ 4da6-mDuQ [122.27.156.225])
2019/02/14(木) 21:15:35.11ID:LiwBMS2h0コバ関係ないし、装着カンタン、何より安い
靴の選択肢も広がる
0167底名無し沼さん (スプッッ Sd03-vXOK [1.79.89.205])
2019/02/15(金) 06:34:19.80ID:itgBuHtOd後ろコバ有りスリーシーズン用は
知らなかった。
あまり詳しく無いので2〜3位例をあげて紹介してくれたらありがたい。
0168底名無し沼さん (ワッチョイ 5d89-cT+3 [114.169.49.205])
2019/02/15(金) 08:33:47.21ID:NtwPKlPb0スカルパ:レベル、ミラージュ、シャルモ、トリオレプロ
スポルティバ:トランゴキューブ、トランゴS EVO、トランゴアルプEVO
サレワ:MS CROW
シリオ:PF730
マムート:KentoHigh、MagicHigh
モンベル:アルパインクルーザー2800
グランドキング:GK10
などなど
0169156 (ササクッテロレ Sp41-7rN3 [126.247.143.50])
2019/02/15(金) 08:48:14.73ID:e01Bk5eHpありがとうございます。
スポルティバ第一候補で試着してみます。
0170底名無し沼さん (スプッッ Sd03-vXOK [1.79.89.205])
2019/02/15(金) 10:39:56.60ID:itgBuHtOd167です。
とても詳しく
ありがとうございました。
0172底名無し沼さん (ワッチョイ 5d89-cT+3 [114.169.49.205])
2019/02/15(金) 13:02:43.49ID:NtwPKlPb0ワイズはどれくらい?甲は高い方?低い方?
できるだけ軽い方がいい?それともある程度の保温性があったほうがいい?
0173底名無し沼さん (ラクペッ MMd1-SaAO [134.180.0.103])
2019/02/15(金) 13:55:06.85ID:LFwB4m/EM足は普通サイズだけど分厚いと言われた
厳冬期のアルプスは行かない
残雪期くらい
0174底名無し沼さん (ワッチョイ 5d89-cT+3 [114.169.49.205])
2019/02/15(金) 14:15:42.63ID:NtwPKlPb0とりあえず甲高定番のスカルパミラージュを試してみては?
足が分厚いならレベルやトランゴは合わないかもしれないけど、履くだけならタダなのでいろいろ試してみてね
0175底名無し沼さん (アークセー Sx41-7rN3 [126.164.105.129])
2019/02/20(水) 19:50:58.98ID:oZYkNeEkx0176底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-Lak8 [111.239.243.155])
2019/02/21(木) 00:03:09.22ID:jsQdonBZa買う意志がないと取り寄せ不可なところがほとんど。
0177底名無し沼さん (ワッチョイ 8916-bAbS [126.15.98.244])
2019/02/21(木) 08:25:23.05ID:7wQc4H6V00178底名無し沼さん (ワッチョイ 89ba-ZCPQ [126.15.69.146])
2019/02/21(木) 12:23:04.88ID:c5UuPIwh0ネットで最安値探して取り寄せるでしょw
0179底名無し沼さん (ワッチョイ b3fd-CPrT [133.207.202.192])
2019/02/21(木) 14:19:45.93ID:o1cdMM/t0厳冬期用の靴を買おうか迷っていますが、シーズン終わりなのかお店に在庫が不足していて思うように
試着できません。
今、持っている3シーズン用はスカルパで後ろにはコバが付いていますが、12本爪を3シーズン用の靴に付けるのって
相性悪い事が多いでしょうか?
0180底名無し沼さん (ワントンキン MMd3-ZgJD [153.237.70.1])
2019/02/21(木) 14:42:24.37ID:fZ4p2E/HM合う合わないは相性がある
0181底名無し沼さん (ワッチョイ c189-dS/9 [114.169.49.205])
2019/02/21(木) 14:45:56.05ID:towSJ0rx0装備を妥協するくらいなら冬山には行かない
一応、スカルパのコバ有りスリーシーズンなら特に12本アイゼンと相性が劣る靴は無いけど
アイゼンによっては相性も有るので要確認
(前歯が出過ぎたり出なさすぎたり、アイゼンが内側によりすぎたりなどなど)
0182底名無し沼さん (スップ Sd33-bD7d [49.97.107.155])
2019/02/21(木) 19:08:07.65ID:CD0Zd2cPdスカルパでもターンインしてる物と縦走用のフラットな物で着け心地が変わるので必ず店で合わせる方が良いよ。
寒さは個人差あるけど、その時期の木曽駒ヶ岳と富士山なら問題ないと思う。
冬山続けるなら来季にネパールエボの新しいのとワンタッチアイゼン買ったらいいよ。
セミワンタッチアイゼンも残雪期や夏の白馬、劔の雪渓歩きに役に立つので無駄にならない。
0183底名無し沼さん (ワッチョイ 8143-BjwS [210.139.83.136])
2019/02/21(木) 19:23:37.64ID:FbNuhuED0本格的に山歩きを考え出して靴屋に行ったらこの靴を見つけました。
この靴は登山・軽登山用でしょうか?登山靴風なスニーカーでしょうか?量販店で店員さんもあまり詳しいことははわからない様でした。
https://i.imgur.com/xyDaHkO.jpg
https://i.imgur.com/DZQ4y7o.jpg
0184底名無し沼さん (ドコグロ MMe5-ywia [110.233.247.29])
2019/02/21(木) 19:25:05.58ID:eAX6OGgJM0185底名無し沼さん (スフッ Sd33-gBZF [49.104.22.110])
2019/02/21(木) 19:30:08.29ID:+ghk4D7Ud初心者が日帰りで行ける山なら、足に合ってれば大丈夫
0186底名無し沼さん (ワッチョイ 51f3-KQ9u [218.47.120.139])
2019/02/21(木) 19:40:47.21ID:tJAHkK+f0軽登山には十分だと思うけどハッキリ言ってダサいよ
もう少し奮発してイイやつ買えよ
オレみたいにアヴォリアーズ買うとちょい幸せな気分になるよ
0187底名無し沼さん (ワッチョイ 89ba-ZCPQ [126.15.69.146])
2019/02/21(木) 22:28:47.32ID:c5UuPIwh0コールマンはキャンプメーカーなので、まぁアウトドアシューズでことでしょう
別に登山でつかってもいいよ?
「登山用の靴が登山靴ではなく、登山で使えるすべての靴が登山靴だ」っていう名言を残した伝説の人がいるくらいだからw
0188底名無し沼さん (ワッチョイ 7bd3-bb9Q [119.244.245.232])
2019/02/21(木) 22:35:33.53ID:jCKMtzRC0本格的な登山靴は、アルプスとか行きたくなってからでも遅くないよ
続かなかったら高い靴買っても損だしね
0189底名無し沼さん (ワッチョイ f951-rusg [118.240.228.158])
2019/02/22(金) 02:13:44.29ID:DWyq1VVM00190底名無し沼さん (ワッチョイ 7b1d-W1bP [39.111.255.234])
2019/02/22(金) 03:14:36.06ID:PrFLkcfO0その後に日光男体山や表丹沢縦走コースを歩いて塔ノ岳と言った本格ルートを歩く様になった。
0191183 (ワッチョイ 8143-BjwS [210.139.83.136])
2019/02/22(金) 03:20:52.32ID:tQMGcp7x00192底名無し沼さん (ワッチョイ 2b09-uGSY [49.243.2.243])
2019/02/22(金) 09:29:49.32ID:7dJPA+2v0>>186
の書き込みは近年無い鋭い書き込みで、この手の靴の本質を突いています
軽登山靴とはファッションなのです
山歩きには不向きだがファッションを楽しみたいという変わったセンスの方には良いものです
0193底名無し沼さん (スププ Sd33-gBZF [49.98.61.104])
2019/02/22(金) 09:36:22.59ID:9M+9QTmNd>軽登山靴はファッションなんです
え?
え?
そんな事書いてる?
0194底名無し沼さん (ササクッテロ Spc5-4fA7 [126.35.39.69])
2019/02/22(金) 10:03:19.24ID:0b9qGuZ4p長靴が最高という大ウソをいつまでも書くキチガイ。
相手にする必要はゼロ!
0195底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-vV6O [103.84.125.233])
2019/02/22(金) 11:44:47.67ID:pHYb8dCJM0196底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-vV6O [103.84.125.233])
2019/02/22(金) 11:45:45.18ID:pHYb8dCJM0197底名無し沼さん (ササクッテロ Spc5-4fA7 [126.35.39.69])
2019/02/22(金) 11:55:12.59ID:0b9qGuZ4pしかし高尾山や筑波山ならそんな靴でも行ける。
0198底名無し沼さん (スップ Sd33-4kEw [49.97.102.95])
2019/02/22(金) 12:02:02.16ID:kO2vB20Yd簡単がどの程度かによるけど、両手でぐいっと曲げられる程度の靴で北アとか快適に縦走してる。
もちろん無雪期。
0199底名無し沼さん (ワッチョイ 13cf-ZgJD [61.195.152.43])
2019/02/22(金) 12:02:38.96ID:QbUaZU0000200底名無し沼さん (オイコラミネオ MM63-vV6O [103.84.125.233])
2019/02/22(金) 12:09:45.85ID:pHYb8dCJMただここは靴の相談に来るようなスレだから原則を言った方が良いのかなと
0201底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-Lak8 [111.239.250.14])
2019/02/22(金) 12:45:47.93ID:gzjTFl3/a0202底名無し沼さん (ワッチョイ f951-rusg [118.240.228.158])
2019/02/22(金) 12:58:00.84ID:DWyq1VVM0イオンで売ってる靴ならアディダス テレックMID買ったほうが100倍幸せになれる。
レヴュー見ると高級スニーカーとして買ってる人が8割とハイキング外にもつぶしがきく。
0203底名無し沼さん (ワッチョイ 89ba-ZCPQ [126.15.69.146])
2019/02/22(金) 13:11:54.12ID:on8wqyye0またカチカチ信者が現れたw
今日びソールが曲がらないカチカチの登山靴なんか流行んねーんだよw
0204底名無し沼さん (ワッチョイ 89ba-ZCPQ [126.15.69.146])
2019/02/22(金) 13:13:56.43ID:on8wqyye0コールマンなんて5000円レベルの靴でしょw
15000〜20000円のアディダスの靴とはいっしょにできんわw
0205底名無し沼さん (ワッチョイ 89ba-ZCPQ [126.15.69.146])
2019/02/22(金) 13:17:38.27ID:on8wqyye0これの色違い
https://www.g-foot.jp/products/765564157640210
0206底名無し沼さん (アウアウカー Sa55-aOmx [182.251.149.36])
2019/02/22(金) 13:32:32.52ID:OgP7GRgqaアサヒネットからソフトバンクへ
0208底名無し沼さん (ワッチョイ 89ba-ZCPQ [126.15.69.146])
2019/02/22(金) 14:03:05.79ID:on8wqyye0長靴だけが登山靴じゃないぞw
登山で使えるすべての靴が登山靴だよw
0209底名無し沼さん (ササクッテロ Spc5-4fA7 [126.35.39.69])
2019/02/22(金) 14:14:09.16ID:0b9qGuZ4pそれがお前の様な白痴長靴信者の常套句。
失せろ!
0210底名無し沼さん (ササクッテロ Spc5-4fA7 [126.35.39.69])
2019/02/22(金) 14:16:13.25ID:0b9qGuZ4p本当に長靴信者は全て死んで欲しい。
0211底名無し沼さん (ワッチョイ 89ba-ZCPQ [126.15.69.146])
2019/02/22(金) 14:18:48.84ID:on8wqyye0カチカチ信者も長靴信者も俺からしたら同じだw
同類嫌悪か?
0212底名無し沼さん (ササクッテロ Spc5-4fA7 [126.35.39.69])
2019/02/22(金) 14:26:05.18ID:0b9qGuZ4pなに草生やしてんだよ、クズ!
0213底名無し沼さん (ワッチョイ 89ba-ZCPQ [126.15.69.146])
2019/02/22(金) 16:25:13.29ID:on8wqyye0・長靴が最高の登山靴だという通称「長靴」
・登山ショップで売ってる店員のお墨付きの靴でないと舗装された山道すら歩けない、頭もソールもカチカチな通称「カチカチ信者」
・いななる靴でも詳細に見極め、登山でいかように使えるかを常に考え研究している通称「レジェンド」
0214底名無し沼さん (ササクッテロ Spc5-4fA7 [126.35.39.69])
2019/02/22(金) 16:29:28.60ID:0b9qGuZ4p何がリジェンドだよ。
低脳クズ!
0215底名無し沼さん (オイコラミネオ MM95-uK7K [150.66.88.117])
2019/02/22(金) 17:52:28.32ID:cAxjh2OtM0216底名無し沼さん (エムゾネ FF33-bb9Q [49.106.193.14])
2019/02/22(金) 19:07:54.60ID:FpSOrR0VF>相手にする必要はゼロ!
なんで真っ赤になって相手してるんだ?
0217底名無し沼さん (スフッ Sd33-gBZF [49.104.21.225])
2019/02/22(金) 19:11:44.44ID:I+LdToH2d861 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 9fca-Y0XI [61.125.230.52]) :2018/06/20(水) 09:28:26.17 ID:K+VJS3WP0
ここのやつは自分かってな都合のいい登山靴しか考えていないようだなw
まぁこのリストみて、自分が登山靴と読んでいるものがどれかよく考えて発言しなw
・ランニングシューズ
・トレランシューズ
・ライトトレッキングシューズ
・ハイキングシューズ
・アウトドアシューズ
・アウトドアブーツ
・ナイロン製トレッキングシューズ
・本革製トレッキングシューズ
・ナイロン製重登山靴
・本革製重登山靴
・ゴム長靴
・EVA長靴
・スパイク長靴
・地下足袋
・スパイク地下足袋
・ラバーソール沢靴
・フェルト沢靴
・草鞋
・ゴムサンダル
・EVAサンダル
・素足
970 名前:底名無し沼さん (ワッチョイ 22ca-biIh [61.125.230.52]) :2018/07/30(月) 20:26:20.09 ID:HP8AYaj10
赤色LEDライトがいいぞw
159 名前:底名無し沼さん :2018/07/30(月) 14:59:52.87 ID:HP8AYaj1
>>14みれば一目瞭然だろw
あらゆる靴の登山での使用可能性を探ってるレジェンドもいるやんけw
0218底名無し沼さん (ワッチョイ 11f3-vV6O [58.93.36.80])
2019/02/23(土) 16:22:25.77ID:LbDDJF7A00219底名無し沼さん (ワッチョイ 7b1d-W1bP [39.111.255.234])
2019/02/24(日) 05:01:20.21ID:a6pA95vD0北アルプスを登ってて疲れて遭難したらどうする、と思うから当たり前な登山靴を履く。
レジェンドとかの情報は邪魔でしか無い。
0220底名無し沼さん (アウアウエー Sae3-Lak8 [111.239.240.133])
2019/02/24(日) 08:42:05.92ID:9kx/wbIFaとはいえ、金はあっても身体は衰える一方ですからほどほどに。
0221底名無し沼さん (ワッチョイ 89ba-ZCPQ [126.15.69.146])
2019/02/24(日) 12:32:10.05ID:T/UyQGVM0はいはいw
別にいろんな靴を試せなんか言っておらんよw
人によって登る山が違うように、人によって履く靴も違うんだよw
カチカチの高級登山靴じゃなくても、安価なアウトドアシューズでも山道は歩けるってだけの話w
それを否定するなってだけなw
0222底名無し沼さん (スププ Sd33-gBZF [49.96.23.96])
2019/02/24(日) 12:37:11.93ID:jqNUmYgkd山の名前と、登り方と、出来れば靴のモデル名で
0223底名無し沼さん (ワッチョイ 89ba-ZCPQ [126.15.69.146])
2019/02/24(日) 12:44:12.53ID:T/UyQGVM0それは個々がいいと思って履けばいいだけのことw
カチカチ登山靴から軽量トレランシューズにしてから、登山が楽しくなったって人はいくらでもいるw
0224底名無し沼さん (スププ Sd33-GQbn [49.96.23.96 [上級国民]])
2019/02/24(日) 12:45:55.45ID:jqNUmYgkd是非先輩の意見を聞きたいんですが
0225底名無し沼さん (ワッチョイ 89ba-ZCPQ [126.15.69.146])
2019/02/24(日) 12:57:39.34ID:T/UyQGVM0ホームセンターやスポーツデポとかABCマートで売ってる
アウトドアシューズで十分
カチカチ登山靴なんか鉄下駄はいてるのと同じようなもんよw
森林限界以上で長距離縦走、雪山を登るようになったときに、ようやく本格的な靴を考えればいいだけw
0226底名無し沼さん (スププ Sd33-gBZF [49.98.61.35])
2019/02/24(日) 13:01:09.77ID:GEfYhWSad0227底名無し沼さん (ワッチョイ 7b1d-W1bP [39.111.255.234])
2019/02/24(日) 13:04:56.16ID:a6pA95vD00228底名無し沼さん (ワッチョイ 11f3-vV6O [58.93.36.80])
2019/02/24(日) 13:51:17.05ID:Khxl2JE100229底名無し沼さん (ラクッペ MMe5-HCaO [110.165.211.204])
2019/02/24(日) 20:47:57.69ID:DsgCZm9BM指の踏む部分が痛いです
0230底名無し沼さん (ワッチョイ 2b09-uGSY [49.243.2.243])
2019/02/24(日) 21:15:06.30ID:kE4qMS5v0> 疲れて遭難したらどうする、と思うから当たり前な登山靴を履く。
足首の動きを制約し人の骨格を無した硬めの靴底である登山靴の方が疲れるのですが
どうして登山靴に執着するのか知りたいです
また、山は登山靴を履くべきだと言う人の多くは
「しっかりとした靴」と言った非常に抽象的な書き方とともに、その靴がなぜ良いのかと言った説明がありません
「当たり前の靴」という新たな表記も登場しました
当たり前の靴がどのように疲れないのか その靴は具体的にどのような靴なのか?
是非詳しく教えてください
0231底名無し沼さん (ワッチョイ 2b09-uGSY [49.243.2.243])
2019/02/24(日) 21:18:12.05ID:kE4qMS5v0> 森林限界以上で長距離縦走
> 本格的な靴を考えればいいだけw
標高と靴は何の関係がありますか?
また歩く距離が長いと本格的とやらの靴が必要なのはなぜなのかと
本格的な靴の見分けかたを詳しく書き込んでください
0232底名無し沼さん (アークセー Sxc5-BjwS [126.165.24.164])
2019/02/24(日) 21:18:53.13ID:AfvwnX5Txスカルパ、ローバー
0233底名無し沼さん (ラクッペ MMe5-HCaO [110.165.211.204])
2019/02/24(日) 21:25:46.37ID:DsgCZm9BM0234底名無し沼さん (ワッチョイ 89ba-ZCPQ [126.15.69.146])
2019/02/24(日) 21:26:23.35ID:T/UyQGVM0森林限界以上と森林限界以下の違い分からないの?
それは長靴くん勉強不足だよw
森林がない=落ち葉がない=土がない
土の上と尖った岩や石ころの上を歩くのでは違うよね?
違いが分からなかったら一度裸足になって土の上と尖った石ころの上を歩き比べればいいよw
0235!ninja (ワッチョイ f907-+vRA [118.2.189.14])
2019/02/24(日) 21:42:45.70ID:Anz9NpfY00236底名無し沼さん (ワッチョイ 2b09-uGSY [49.243.2.243])
2019/02/24(日) 21:59:34.37ID:kE4qMS5v0それもそうだけど初心者と限らない
例えば森林限界以下だと大きなガレ場のような岩だらけの場所がないと言う者が居たりする
それが登山靴とはいったいどのようなものなのか説明する経験のある人物であったりする
0237底名無し沼さん (ワッチョイ e963-X3b8 [116.70.255.108])
2019/02/24(日) 22:38:47.21ID:TEMpXviI0> 例えば森林限界以下だと大きなガレ場のような岩だらけの場所がないと言う者が居たりする
そんな奴が居たかねぇ
槍ヶ岳の梯子をパスして、手をほとんど使わないで足だけで登ったとか抜かす
嘘つきが居たのは記憶してるけど
> それが登山靴とはいったいどのようなものなのか説明する経験のある人物であったりする
嘘つきって、そういう嘘のレッテル貼りして、自分が本当の事を言っているように
見せかけようとするよね
0238底名無し沼さん (ワッチョイ b3fd-rusg [133.207.199.96])
2019/02/24(日) 22:59:11.18ID:fJ3PVq7t0>>それは長靴くん勉強不足だよw
>>森林がない=落ち葉がない=土がない
勉強不足なのはお前だよ
1000m以下の低山でもチャートむき出しの登山道が続く場所だってある
0239底名無し沼さん (ワッチョイ 89ba-ZCPQ [126.15.69.146])
2019/02/24(日) 23:08:15.85ID:T/UyQGVM0森林限界以下で尖った石だらけの長距離縦走ってどこのことだよw
採石場の中でもぐるぐる縦走してんかよw
0240底名無し沼さん (ワッチョイ 11f3-vV6O [58.93.36.80])
2019/02/24(日) 23:18:06.19ID:Khxl2JE100241底名無し沼さん (ワッチョイ 89ba-ZCPQ [126.15.69.146])
2019/02/24(日) 23:36:10.29ID:T/UyQGVM0前者がカチカチ登山靴じゃなければ危ない理由を教えてくれw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています