トップページout
1002コメント204KB

【北は蓼科】八ヶ岳 18【南は編笠】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/01/19(土) 13:16:49.51ID:ZfxbomVb
八ヶ岳アルペンナビ/観光協会
http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/
八ヶ岳登山ルートガイド
http://www.yatsugatakes.com/index.html


※前スレ
【北は蓼科】八ヶ岳 16【南は編笠】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1533385488/
【北は蓼科】八ヶ岳 17【南は編笠】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538493196/

何故か誰も次スレ立てない。
0041底名無し沼さん2019/02/22(金) 21:03:44.50ID:JAqokMZ0
冬山(雪山)をやらない俺には好都合
今年は早くから楽しめそうだ
0042底名無し沼さん2019/02/22(金) 21:24:00.73ID:Ny+eKD9q
誰か相乗りでテン泊しようず
0043底名無し沼さん2019/02/22(金) 22:32:29.15ID:nmkl/2Dc
>>37
茅野から歩いて頑張って!
3時間半くらいです。
0044底名無し沼さん2019/02/23(土) 08:10:54.37ID:YNjTWGV3
奮発してタクシーは?
あと期日限定で今時期も東京から夜行バス出てた気がする
0045底名無し沼さん2019/02/25(月) 10:03:19.64ID:Ap7hhBRB
茅野民の俺が白タクしてやってもいいぞ
0046底名無し沼さん2019/02/25(月) 17:53:51.60ID:GzIg1OeM
>>45
今夏お願いします!
0047底名無し沼さん2019/02/27(水) 20:54:25.33ID:FPablfWn
ほんと雪ないなー
天狗とか何なんだアレは
0048底名無し沼さん2019/02/27(水) 22:54:58.77ID:PcG3eN+M
八ヶ岳に雪が積もるのは3月以降だす
0049底名無し沼さん2019/03/01(金) 13:43:51.22ID:Mh42Y7PC
週末、天狗行こうかと思ってたけど
すでに土が結構見えてるのか
0050底名無し沼さん2019/03/01(金) 19:29:33.26ID:F8BQWxii
こないだの雨が山では雪だったから雪あるで
0051底名無し沼さん2019/03/01(金) 21:41:05.36ID:atZWvmF6
昨日かなり積もったしな
0052底名無し沼さん2019/03/02(土) 15:16:49.74ID:8qly+S6b
春分の日辺りに連休取って北八ヶ岳ロープウェイから蓼科山の方に行こうと思ってるけど雪とかどんな感じになってるかな
12本爪アイゼンか軽アイゼンかチェーンかワカンかどれ持ってくべきか全く見当もつかない
0053底名無し沼さん2019/03/02(土) 15:27:39.48ID:XBj5i5lo
12本とチェーンでいいんじゃね?
0054底名無し沼さん2019/03/02(土) 22:15:29.29ID:a94zOYcJ
今日、北横行ってきた
人が入ってるルートなら12本で余裕、チェーンは斜度次第で少し苦労するかな

ただ北横から蓼科のルート、今の時期ってどのぐらい人が入ってるんだろ
ロープウェイで上がって、北横まで上がって、そこからがっつり下って、また蓼科に登り返すって事でしょ?レアっすよね
0055底名無し沼さん2019/03/03(日) 00:02:37.54ID:Rsp8ICdS
服装どんな感じだ?
0056底名無し沼さん2019/03/03(日) 00:50:53.24ID:soX7HrYM
副会長がバテテくれて行者小屋まで行けなくて阿弥陀岳北稜に行けなくて良かった。
0057底名無し沼さん2019/03/03(日) 08:49:52.96ID:WWJLW7wk
2019年4月1日(月)より赤岳鉱泉と行者小屋では、宿泊料金の値上げを実施いたします。
・1泊2食 10000円
0058底名無し沼さん2019/03/03(日) 10:06:58.04ID:+fBY6YcO
>>55
体感での寒さなんて人それぞれだろ。
それともここで「半袖で行ける」と言われれば半袖で行くのか?
「極地対応のフル装備で」と言われれば用意して行くのか?

そういうの調べたり判断できないんだったらやめとけ。
0059底名無し沼さん2019/03/03(日) 13:23:05.39ID:Rsp8ICdS
それはお前の思い込みなだけなんだが、おしつんなよ
0060底名無し沼さん2019/03/03(日) 13:33:48.29ID:o+NyPHk9
>>55
https://webshop.montbell.jp/material/aboutclothing/#21
https://www.finetrack.com/layering/trekking/winter/

八ヶ岳なら、この通りやれば大丈夫。
0061底名無し沼さん2019/03/03(日) 17:18:35.27ID:shGeuENc
「おしつんなよ」って何?
0062底名無し沼さん2019/03/03(日) 18:52:05.88ID:7zHyXzHo
押し付けんなよ、だと思うが

>>59
自分で判断できないなら止めとけとしか言えんな
0063底名無し沼さん2019/03/17(日) 18:47:11.89ID:m56Ee46u
もみの湯4月から価格改定
村民500円
村外650円
夜間料金廃止

これで週末夜の裸祭りなくなるかな
0064底名無し沼さん2019/03/21(木) 08:38:35.90ID:O3AOCpqi
結局この冬は一回しか行かなかった…
0065底名無し沼さん2019/03/21(木) 09:27:23.82ID:V911YD4f
>>63
高くても空いてる方がいい。
800円でもいい。
0066底名無し沼さん2019/03/21(木) 12:08:36.11ID:8frAP2vK
夜間料金のとき激混みだしな
客が半分になったらいいくらい
0067底名無し沼さん2019/03/22(金) 11:08:25.43ID:tqH97WC0
蓼科までのビーナスライン付近って凍結してる?
バイクで行って登山しようと思ってるんだけど、むりかな?
0068底名無し沼さん2019/03/22(金) 12:03:30.21ID:jWONGJAE
もう大丈夫な時期に入ってると思うけど、4月に雪が降ることもあるエリアだからねえ
0069底名無し沼さん2019/03/22(金) 13:26:30.67ID:aluWIk53
早朝は注意ね
道路脇にメチャ雪残ってるから
雪解け水が流れ込んでる
0070底名無し沼さん2019/03/22(金) 15:49:02.04ID:wz3Twyrf
>>67
今日バス乗ってロープウェイから北横岳から茶臼岳の方回ったけどバスの時間帯(9時前)には凍結なし
ついでに路面が濡れてる箇所もほとんどなかった
おそらく蓼科山の方の道も凍結はない
0071底名無し沼さん2019/03/22(金) 18:03:16.69ID:RyV4V7du
ロープウェーから白駒池までBCクロカンで周回できる位雪残ってるかな?
0072底名無し沼さん2019/03/22(金) 19:52:45.56ID:YTKyfMyO
そのぐらいは残ってるでしょ
0073底名無し沼さん2019/03/22(金) 23:34:49.47ID:tqH97WC0
>>70
サンクス

明日行ってみる予定、
無理だったら引き返すか、タクシー拾うわ
0074底名無し沼さん2019/03/31(日) 16:07:17.35ID:zeqLP/Bo
今日は上の方吹雪いてましたね
樹林帯は風もなく余裕だったがひとたび木の少ないところに出ると猛吹雪とラッセル地獄で削られる感がビシビシ
進めないこともなかったが戻れるのかという不安もありあえなく撤退
0075底名無し沼さん2019/03/31(日) 17:43:07.30ID:bDlprveB
無理することはないさ。
また行けば良い。
山はずっとそこにある。
0076底名無し沼さん2019/04/03(水) 14:11:48.53ID:Uw02vOiq
普段、丹沢ぐらいしか行かないんだけど
八ヶ岳チャレンジしたいと思う
八ヶ岳のどこがおすすめ?
ちなみに神奈川県から向かいます
0077底名無し沼さん2019/04/03(水) 14:57:31.70ID:fdmqED3E
八柱山
0078底名無し沼さん2019/04/03(水) 15:28:35.95ID:rauscC4G
レアだなww

八ヶ岳は全域オススメだから自分のレベルに合わせて選ぶべきやろ
あとは交通手段かな
0079底名無し沼さん2019/04/03(水) 15:34:34.76ID:K97rLMb5
>>76
蛭ピストンとか主稜縦走とかやってる?
0080底名無し沼さん2019/04/03(水) 19:56:18.12ID:ksF+sdXQ
無理して悪天候のときに登ったので八ヶ岳また登りたかったわ雪があるときに
雪はいつまであるのかな?
0081底名無し沼さん2019/04/03(水) 22:45:02.30ID:Knn9P/VZ
>>79
塔ノ岳大倉ピストンやヤビツからの表尾根、大山程度です
0082底名無し沼さん2019/04/03(水) 23:00:11.66ID:N8/pRG+4
そんなに難易度高くないし
山小屋豊富にあるから問題ない
赤岳の山梨側ルートは少し危険
1泊でも稜線歩き楽しめる気軽さがいい
0083底名無し沼さん2019/04/03(水) 23:30:15.45ID:9sMO4+mV
>>81
ロープウェイ→北横岳ピストン→縞枯→茶臼→ロープウェイ(麦草峠起点で回るのもアリ)

麦草峠→白駒池→にゅう→中山→高見石→麦草峠

唐沢鉱泉→天狗岳(西)→天狗岳(東)→黒百合ヒュッテ→唐沢鉱泉


とりあえず八ヶ岳の魅力が伝わりそうセットでw
0084底名無し沼さん2019/04/04(木) 02:30:04.68ID:zvxzR7/M
普通に美濃戸から硫黄横赤阿弥陀でいいだろ
0085底名無し沼さん2019/04/04(木) 08:44:23.43ID:xnNkjyzi
歩いてない人がよく言うルートだなそれw
0086底名無し沼さん2019/04/04(木) 08:46:47.40ID:aToFKRZr
阿弥陀はやめとけ
0087底名無し沼さん2019/04/04(木) 15:56:44.89ID:5TsGZsnD
美濃戸から入って赤岳行くとかは?
0088底名無し沼さん2019/04/04(木) 23:04:59.17ID:JlptHDXQ
>>87
夏にそのルートで計画してるわ。
0089底名無し沼さん2019/04/08(月) 18:36:20.01ID:/KVamxMQ
初めての八ヶ岳は、白駒池からの天狗岳だったなあ
森林限界越えてからの展望に感動したもんだ

ということで、最初は天狗岳をお勧めした
4月5月は雪あるから気いつけてな
0090底名無し沼さん2019/04/08(月) 21:38:47.42ID:rdkGhSF7
今年のGW、残雪はどのぐらいだろなー
雪無し春山歩きをしたけりゃ、やっぱり丹沢とか奥多摩なのかな
瑞牆あたりならチェーンで足りそうだけど
0091底名無し沼さん2019/04/08(月) 21:51:05.07ID:J6QtE8AM
瑞牆は正面の広大なキャンプサイトが魅力的だけど
GW
ファミリーとツーリング集団で一杯だろうな。ら
0092底名無し沼さん2019/04/08(月) 23:06:00.19ID:Ia9tqKDu
10連休だし今年は分散するかもな。ら
0093底名無し沼さん2019/04/09(火) 10:58:46.56ID:SAOQaIJw
それでも人気あるとこは混むでしょー。ら
0094底名無し沼さん2019/04/09(火) 13:03:46.69ID:qjEkek56
蔦の湯も700円に値上げかーい
貧乏人には辛いら
0095底名無し沼さん2019/04/09(火) 13:26:33.58ID:VgyHR3rd
今までが安すぎたんだよ長野は
丹沢なんか公共機関だと千円下限でそれでも繁忙期は芋洗いらしいし
0096底名無し沼さん2019/04/09(火) 14:18:40.45ID:bibxk4ef
車だから少し移動して風呂入る
0097底名無し沼さん2019/04/18(木) 07:26:16.32ID:xehzNEBU
10連休小学高学年でも登れる山ないですか?
山小屋かテント泊希望です
雪の氷ノ山など登りました
0098底名無し沼さん2019/04/18(木) 08:21:15.99ID:0i1jgMcS
北横岳
0099底名無し沼さん2019/04/18(木) 12:33:32.94ID:BMMDP245
小学校のときの遠足で蓼科山登ったわ、無雪期だけど
0100底名無し沼さん2019/04/18(木) 21:48:11.09ID:xehzNEBU
硫黄岳はチェーンスパイクで可能?
0101底名無し沼さん2019/04/18(木) 21:48:53.28ID:G1GS+Xve
>>100
余裕!
0102底名無し沼さん2019/04/18(木) 22:05:50.39ID:AHKJXDTl
硫黄までチェーンって、今年はまだ厳しくないか?
0103底名無し沼さん2019/04/27(土) 10:59:51.83ID:kny5y9FH
つーか寒波来てるし雪降るだろ
0104底名無し沼さん2019/04/27(土) 13:37:27.14ID:hZHRXQx5
麓の原村は霙混じりの雨
山の上は雪ですよ
0105底名無し沼さん2019/04/27(土) 13:59:40.18ID:4rjHo/5m
明日硫黄岳に行こうかどうしようか
0106底名無し沼さん2019/04/28(日) 15:27:43.44ID:OunsBvSl
雪無くなるのはいつ頃でしょうか?
0107底名無し沼さん2019/04/28(日) 16:38:22.59ID:2dsv5P9s
梅雨明けが目安だす
0108底名無し沼さん2019/04/30(火) 00:31:07.16ID:VFQIwRSA
1と2は赤岳行けそうな気がする
赤岳→硫黄岳→横岳で残雪期デビューしちゃる
0109底名無し沼さん2019/04/30(火) 08:26:54.05ID:7WbHG8xV
パンパカスレ注視しとくわ
0110底名無し沼さん2019/04/30(火) 12:22:17.61ID:d+7LSRF4
俺は残雪の高見石付近をうろうろするわ
0111 ◆JPvdfpxSsg 2019/04/30(火) 12:32:30.87ID:p6vxLVGF
慎重に行こう
0112底名無し沼さん2019/04/30(火) 12:41:58.57ID:ko3/eHAj
>>110
クマ?
0113底名無し沼さん2019/04/30(火) 15:30:27.46ID:9lgoMaOZ
>>112
うむ。最近お肉美味しいと思う様になって来た。
0114底名無し沼さん2019/05/02(木) 06:59:29.67ID:WBPySuTm
お金がないので、チェーンスパイクしか持っとらんのですが、赤岳登れるでしょうか?
ネット見てると、重装備な人ばかりで、軽装な装備で登ってたらバカにされるでしょうか?
0115底名無し沼さん2019/05/02(木) 07:03:56.96ID:ENlS+iTG
死ぬよ
0116底名無し沼さん2019/05/02(木) 07:09:59.89ID:WBPySuTm
分かりました。
では蓼科山でも登ってきます。
0117底名無し沼さん2019/05/02(木) 07:28:02.44ID:ENlS+iTG
登れるけど下れないんだよ
気温上がってべちゃべちゃになったズルズル滑る雪
装備と使い方覚えてからでも遅くないから
0118底名無し沼さん2019/05/02(木) 07:54:04.88ID:L7u+iv4P
>>114
登れるよ。
アイゼンのことが心配から、7月になってから行けばいい。
0119底名無し沼さん2019/05/02(木) 07:59:54.54ID:8WiVLw+v
>>114
行けるかなって思ったら、迷わず登ってくれば良いのに。

ただし救助要請含めて他人には迷惑かけるなよ。
0120底名無し沼さん2019/05/02(木) 11:41:05.14ID:9W07kg6w
赤岳じゃない山だが軽アイゼンだけ履いてストックすら持ってないオッサンが
下りで固まってたわアホ過ぎる
0121底名無し沼さん2019/05/02(木) 11:47:05.20ID:UwUGevga
軽アイゼンだと前ツメないから下りは立てないよね
横向きでカニ歩きすれば下れるけどストックは絶対ないと無理だね
0122底名無し沼さん2019/05/02(木) 14:24:52.69ID:EY5K2/ae
アイゼン買う気ないのに雪山行きたいとか池沼なの?
雪が消えるまで待ってろよ
0123底名無し沼さん2019/05/02(木) 16:54:17.07ID:Tg4EyoUS
自殺志願者だろ
0124底名無し沼さん2019/05/02(木) 18:17:13.34ID:WBPySuTm
今日午後はなかなか天気が良かったですよ。
明日は南に突撃じゃ。
0125底名無し沼さん2019/05/02(木) 18:17:58.61ID:wUywIKyH
アフェリエイトの釣りってぽい書き込みだけど
縦走用のアイゼンやピッケルなんてエントリーモデルや安い処分品が
一万円位で売ってるから買えばよいのに。
 前に、代理店変更になったクライミングテクノロジーのピッケルとか
5000円しないで投げ売りされてたのを見たことある。
近くに登山用品店が無いなら海外通販なら、送料入れても凄い安いよ。 
0126底名無し沼さん2019/05/02(木) 19:53:44.09ID:rMsBeTZ/
ピッケル買えば使えるって訳じゃ無いからねえ
0127底名無し沼さん2019/05/02(木) 20:06:15.85ID:VKQJBv17
アフ ィ リエイト
0128底名無し沼さん2019/05/02(木) 21:29:12.67ID:qSrKtJCY
アルミの中華アイゼン買ってすぐ曲がったなんて書き込みも見た気がするな
0129底名無し沼さん2019/05/02(木) 22:21:50.20ID:gu+5u7e+
中華アイゼンなんて良く使うな
オレは怖くて使えねー…
0130底名無し沼さん2019/05/02(木) 23:41:47.71ID:8WiVLw+v
アイゼンはグリベル一択
0131底名無し沼さん2019/05/03(金) 16:46:26.31ID:BjmLZrYZ
今から行ける八ヶ岳おすすめ教えてくれ
北横岳〜白駒池だけ行ったことがあるが天気悪かった
0132底名無し沼さん2019/05/03(金) 16:48:23.60ID:17RbSfQN
今年は危なそう
0133底名無し沼さん2019/05/03(金) 17:06:11.21ID:sH4zKnRc
>>131
今からだとナイトハイクになる。
ナイトハイクは雪が完全になくなってからにしとけ!
0134底名無し沼さん2019/05/03(金) 17:12:16.80ID:pVQ2HGfa
関西圏なら今から家出たら明日のちょうど早朝くらいに美濃戸口につかない?
0135底名無し沼さん2019/05/03(金) 17:44:44.70ID:BjmLZrYZ
やっぱ今からだと宿が厳しそうだな!
0136底名無し沼さん2019/05/04(土) 00:01:40.87ID:qE4s0jaR
こんな夜中に残雪八ヶ岳行ってる>>131は大丈夫だろうか
01371252019/05/04(土) 04:59:47.97ID:VxlbzcSc
>>126
>ピッケル買えば使えるって訳じゃ無いからねえ
もうこの時期やってないけど冬山講習会2〜3回行って、後は独学で天狗岳当たり登ってから
なら地蔵尾根経由なら赤岳登れるでしょう。 現に、へっぴり腰の女性とか
赤岳なら大勢登ってし。 
無謀かもしれないけど、冬山講習会行って
後は独学で谷川岳〜赤岳を登って冬山
始めました。 その後は山岳会入ったりアイスクラミング始めた後は、さすがに複数講習会やら
ゲレンデでのアイゼンクライミングやらクライミングジムでドライツーリングしたり
クライミング仲間に教えてもらったりしたけど
冬富士も単独で登ってます。  

>>127
アフ ィ リエイトなんだマジで
知らんかった。山始めた時、シュラフをシェラフと覚えてたことを思い出した(笑
0138底名無し沼さん2019/05/04(土) 12:18:09.66ID:7UIms2hM
唐突に始まる自分語り
0139底名無し沼さん2019/05/04(土) 13:42:03.36ID:+8iRJrXS
南に入ってる人いるのかな…
雷きをつけて〜!
0140底名無し沼さん2019/05/04(土) 18:53:35.70ID:KShlEMUt
こちら赤岳展望荘、最高の夕焼けでした
0141底名無し沼さん2019/05/06(月) 14:29:58.29ID:XI3ttE+5
鉱泉テント泊で硫黄岳登りました。
GW後半は天気恵まれましたね〜
いい景色でした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています