トップページout
1002コメント204KB

【北は蓼科】八ヶ岳 18【南は編笠】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/01/19(土) 13:16:49.51ID:ZfxbomVb
八ヶ岳アルペンナビ/観光協会
http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/
八ヶ岳登山ルートガイド
http://www.yatsugatakes.com/index.html


※前スレ
【北は蓼科】八ヶ岳 16【南は編笠】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1533385488/
【北は蓼科】八ヶ岳 17【南は編笠】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538493196/

何故か誰も次スレ立てない。
0209底名無し沼さん2019/05/26(日) 10:23:55.87ID:1CxB7zOL
どっちなんだよw
0210底名無し沼さん2019/05/26(日) 15:55:19.04ID:0M0lJ8m5
シーズンを通して少なめだったけど4月の降雪で残雪多い
0211底名無し沼さん2019/05/26(日) 17:35:17.61ID:BW0f2Xvr
>>208
2016年か?
記録的に雪が少なかったんだっけ?
0212底名無し沼さん2019/05/26(日) 19:02:21.39ID:qtYB1y5/
オーレン小屋からの樹林帯は雪が残りやすい気がする
桜平の駐車場って最近拡張されたの?
最近行かないけど、けっこうな悪路だよね
0213底名無し沼さん2019/05/26(日) 19:48:20.60ID:2iicHA3t
オーレン小屋から赤岩の頭までは全て雪上で土は全く見えず。ツボ足アイゼンなしで大丈夫だけど踏み抜き注意。
桜平までの道路と駐車場は3年前と変わらず。道路は未舗装だけどわりと整備されてて、悪路という感じではなかったです。
0214底名無し沼さん2019/05/26(日) 23:15:05.57ID:8S5xa1vM
桜平の駐車場は数年前に突き当たって左手にスペースが整備されたね。狭いけど。
悪路の基準は人によって違うだろうけど、プリウスみたいな車も入っているから平気じゃない?

10年以上前だが河口湖の紅葉台に登る道の方が穴ぼこだらけで嫌だった。
0215底名無し沼さん2019/05/27(月) 08:52:27.15ID:xWEq2IeZ
桜平と比べると美濃戸口は、あまりしっかり整備されないね
0216底名無し沼さん2019/05/27(月) 09:06:36.40ID:DZLUjH9P
再来週桜平から硫黄岳行こうと思ってた。情報ありがとう。
0217底名無し沼さん2019/05/27(月) 09:21:05.48ID:Byf1Gqx/
アブがロットアウトされてきた
0218底名無し沼さん2019/05/27(月) 12:00:42.93ID:co752rYA
桜平の駐車場、まあノーマルな車高の車ならファミリーカーとかでもゆっくり走れば問題ない
駐車場のトイレが綺麗でありがたい
0219底名無し沼さん2019/05/27(月) 21:23:05.64ID:52gzv+6L
桜平は2年前に唐沢鉱泉分岐の少し先に1カ所、終点手前の旧キャンプ場跡付近に2カ所、
大きな駐車場が造成されたね。80台くらい入るんじゃないか。
かつての穴場的な登山口は表玄関になりつつある。
0220底名無し沼さん2019/05/27(月) 21:38:02.73ID:5L/0VPT8
全面アスファルトお願いしまふ!
0221底名無し沼さん2019/05/27(月) 22:06:25.96ID:kWmerxrN
>>219
でも、特に一番最初に出てくる駐車場はかなり歩かされるよね。さすがに遠すぎるだろと。
0222底名無し沼さん2019/05/28(火) 00:19:26.01ID:D+4eduqr
あそこに停めて上が空いてたら腹立つわな。別に歩いて楽しい林道でもないし
0223底名無し沼さん2019/05/28(火) 23:39:19.50ID:Gys6VTQU
行者小屋の山なめんなよTシャツと、赤岳鉱泉のマムートTシャツは
すぐ売り切れちゃうもんなのかな?
7月とかじゃもう遅い?
0224底名無し沼さん2019/05/29(水) 01:46:35.62ID:lTczIAru
>>223
そうね
0225底名無し沼さん2019/05/29(水) 13:01:51.25ID:iAtGjbrm
2年前くらいに訪れた桜平の駐車場って20年前くらいもっと大きかったよな 木なんかなかった二段くらいに
なってたよたしか なんであんな小さくなったのかな
0226底名無し沼さん2019/05/29(水) 18:25:20.72ID:/i6Qr/XX
>>225
どん詰まりの終点の駐車場のこと?
0227底名無し沼さん2019/05/29(水) 19:49:39.35ID:xHonJhzg
祝 横岳が2829じゃなくて2830mだったらしいな
0228底名無し沼さん2019/05/30(木) 08:20:09.25ID:Qy98VLLk
本当の最高点はそこじゃないんだけどな
0229底名無し沼さん2019/05/30(木) 08:26:30.56ID:8maX+KuI
>>228
どこなん?
0230底名無し沼さん2019/05/30(木) 12:28:01.14ID:8n93HsF5
赤岳に決まってるじゃん
0231底名無し沼さん2019/05/30(木) 18:12:34.75ID:+o8/haUm
横岳の少し南にある名も無き場所、そこが本当の横岳の最高地点。
俺はそこでいつも昼飯食ってるよ。
0232底名無し沼さん2019/05/30(木) 18:16:13.64ID:nvoJ4U9p
標高2842mだっけ?
何の標識もないからなそこ
0233底名無し沼さん2019/05/30(木) 18:30:55.77ID:n8Cj40o3
奥の院じゃないんだ。ネットにはそもそも地理院の2829点が2829じゃないって情報も出てるようだけど(今回の標高改正は奥の院).
0234底名無し沼さん2019/05/30(木) 18:53:45.14ID:30EQbGd8
剣も2999じゃなくて、3000いかないかな
0235底名無し沼さん2019/05/30(木) 18:58:48.86ID:nMkf45i1
>>234
劔は3000行かないからいいんだよ
0236底名無し沼さん2019/05/30(木) 19:48:00.77ID:KlJSLHJS
不完全なものに惹かれるという美学じゃあないか
0237底名無し沼さん2019/05/30(木) 20:00:43.16ID:/t2lp0h1
赤岳も叩けば伸びるかも
0238底名無し沼さん2019/05/30(木) 21:52:30.45ID:RsXQ35Wt
西岳からの眺望ってどうなのかな
編笠山と富士山って写真はよく上がってるけど、それ以外の方向が開けてるのか良くわからない
0239底名無し沼さん2019/05/30(木) 22:06:44.50ID:YFcxLyrC
>>238
北は開けてないよ、見えて権現ぐらいだったと思う
0240底名無し沼さん2019/05/30(木) 22:52:35.59ID:LyVlnqz/
意外と悪くないよ
人も少なめだし山頂広い
この時期はアブだらけでダメ
0241底名無し沼さん2019/05/30(木) 23:34:31.15ID:7wdkLbfi
土曜日阿弥陀岳行くわ。会ったらよろしくなカス共
0242底名無し沼さん2019/05/31(金) 00:04:46.37ID:87D81XFx
>>239 >>240
ありがとー
やっぱり北側は開けてないのか
権現ぐらいって言うと八ヶ岳感が薄れるけど、富士山方面見てぼんやりするならアリなのかな
CTが微妙に長くて悩みますw
0243底名無し沼さん2019/05/31(金) 01:03:44.15ID:O9UXHhKl
>>242
阿弥陀と硫黄の一部も見えるよ
0244底名無し沼さん2019/05/31(金) 01:05:09.12ID:O9UXHhKl
ギボシと編笠山がキレイに見える
個人的には人が少ないし、西岳好き
0245底名無し沼さん2019/05/31(金) 13:49:38.03ID:6z5jRsq+
日用天気微妙になってきたな
0246底名無し沼さん2019/05/31(金) 14:35:33.88ID:8N91wzQJ
俺が計画変更したからかよ!
0247底名無し沼さん2019/05/31(金) 18:27:14.61ID:BH/YySCt
土曜日の天気が良くわからん
曇り?
0248底名無し沼さん2019/05/31(金) 21:58:03.78ID:3UakIfbK
scw
0249底名無し沼さん2019/06/01(土) 11:36:46.60ID:V/GYeOYC
>>242
西岳から編笠山の周回に先週行ってきたけど2000mまではアブが大量発生しててうざかった。
山頂の方も一部道が崩壊気味。
だらだらした坂と虫で精神的にきつかった。雪は西岳から編笠山までの稜線に残ってた。見晴らしは編笠山の方が良かった。
0250底名無し沼さん2019/06/01(土) 11:39:58.70ID:ERyWD7c4
もうアブ出てんのかぁ。
渋の湯〜天狗方面もそうなのかな。
0251底名無し沼さん2019/06/01(土) 12:03:36.32ID:V/GYeOYC
先週は雪解け進み道がどろどろ、気温も高く虫がわく絶好の条件だったかも。
0252底名無し沼さん2019/06/01(土) 13:09:35.82ID:rd/jdYle
虫よけとか対策しようとしないのかお前ら
ただ耐えてるだけなのか
0253底名無し沼さん2019/06/01(土) 13:40:29.36ID:V/GYeOYC
虫が嫌う薬剤が織り込んである服を買った。コバエには効果があったけどアブはだめだ。虫除けスプレーもだめ。ハッカ油は蜂がよってくるし。蚊帳を被るしかないのかな。
0254底名無し沼さん2019/06/01(土) 13:49:09.45ID:GqMt1co5
効果テキメンの対策がないんだよな
気休めにしかならない
0255底名無し沼さん2019/06/01(土) 14:20:46.14ID:lOWkGZ2w
こないだ、イカリジンという新しい虫除け成分が販売されてると知った。
ディートと違って、ヒルには効かないけど、アブに効くと書いてある。

誰か人柱になってくれないかなと待っているw
効くんだったら、足と体でスプレー使い分けるとかできるし。
0256底名無し沼さん2019/06/01(土) 14:23:43.57ID:lOWkGZ2w
>>253
実物見てないからあやしいけど、セシール通販カタログに、蚊帳状の園芸用上着みたいなのあったよ。
顔全面も覆えるみたい。
山歩きできるかは謎だけど、一応作業服なはず。
0257底名無し沼さん2019/06/01(土) 16:24:49.00ID:xok9tNoe
サラテクトの上からハッカ油かけてる俺に死角無し。
汗で流れるから1本取る度にかけてるけど。

これで寄ってくるアブ・ブヨは半分くらいに減る。
0258底名無し沼さん2019/06/01(土) 16:37:10.21ID:lcCWXuvF
>>256
他の山で蚊帳みたいなのかぶっている男性を見たけれど、あれはあれで突然遭遇したらビビる。見た目がw
>>255
ありがとう、イカリジン初めて知ったよ。試してみるか。
0259底名無し沼さん2019/06/01(土) 20:02:56.43ID:yIfGLnNi
6月頭はどの山も羽虫がひどいからバグネット必須でしょ。
シートゥサミットのが小さくてよい。
02602562019/06/01(土) 22:31:01.06ID:lC8qokkW
帰宅したので探してみた。セシールのはこれだ。
https://www.cecile.co.jp/detail/HK-2491/
もし表示されないなら「風通る虫よけメッシュパーカー」で検索してみて。
改めてちゃんと見てみたら、ちょっとうーんてシロモノだったw

>>258
もしかして蚊帳って、虫よけネットのことだったのかな?
頭からかぶるヤツ。検索したらたくさん出るよ。

私はモンベル店舗で300円くらいで買ったのを20年近く使ってるけど、オリジナルでは
なさげだな。確か英語かドイツ語の説明書だった記憶。
使ってるのは顔部分だけ黒で他は緑という、視界対策とハチ対策両方とられた優れもの
なんだけど、この色あいのはカタログになかったので。

真夏の低山はメマトイがウザすぎるので、ネット必須。
東北や北海道でも重宝してるけど、いつも食事時には大変w ネットの隙間から
食べてはすぐにかぶる感じになる。
0261底名無し沼さん2019/06/01(土) 23:17:49.03ID:myZdMReK
セシール♪
宮下君幸せそうなの
0262底名無し沼さん2019/06/02(日) 09:01:00.70ID:WRAR7q8T
開山祭行ってる人いたら、どんな感じだったか教えてね
0263底名無し沼さん2019/06/02(日) 15:19:27.54ID:YVo+RNzf
開山祭あの狭い山頂に凄い人だった
宮司全然見えない
バッチは無事ゲット出来た
あと田中ヨーキおったぞ
0264底名無し沼さん2019/06/02(日) 17:11:47.66ID:VHJmo1z/
>>263
陽希サイン握手攻めとかあった?
0265底名無し沼さん2019/06/02(日) 17:27:31.71ID:PRhZ4vmn
>>264
なんかインタビュー受けてたし俺はバッチ欲しかったからさっさと移動したわ
その後どうなったかは知らぬ
0266底名無し沼さん2019/06/02(日) 17:58:15.01ID:SAv9etRQ
田中陽希は昨日黒百合にいたみたいね。
今朝グレートトラバースの撮影スタッフと撮影しながら移動してるのに出くわした。
0267底名無し沼さん2019/06/02(日) 18:02:56.22ID:/XF7sEVu
撮影スタッフはアブ対策どうしてるのかね
0268底名無し沼さん2019/06/03(月) 02:24:02.54ID:MomrnhyI
天狗岳、唐沢鉱泉からの周回でグレートな一行の1日後に行ったけれど、曇りで気温も落ち着いていたからアブなど虫はほとんどわいてなかった。
雪はごく一部に残ってたけれどあと2週もすれば無くなるかな。
0269底名無し沼さん2019/06/03(月) 11:56:14.86ID:6h0Uk0dY
舟山十字路から阿弥陀岳⇒赤岳⇒西岳と周回したけどアブなんて全くいなかったよ。
0270底名無し沼さん2019/06/03(月) 12:45:38.37ID:TtKgDet+
昨日は曇ってて虫は大人しかったな
開山祭知ってるんだろう
0271底名無し沼さん2019/06/03(月) 15:13:29.91ID:2sNxexvt
樹林帯まだ雪かね。今年は行けないか
0272底名無し沼さん2019/06/03(月) 16:00:57.41ID:RpmAzAba
>>268-269
へー 今年はどうしたんだろ
八ヶ岳噴火でもすんのかね
0273底名無し沼さん2019/06/03(月) 16:21:05.23ID:SSH7WQV5
>>271
雪なんて殆ど残ってないよ

今日下山してきたけどアブは全然いなかったな
0274底名無し沼さん2019/06/03(月) 16:34:28.03ID:0a2m5sSW
まじか。アブいないとか
0275底名無し沼さん2019/06/03(月) 17:08:47.54ID:id59rjmu
例年の気候なら六月下旬からがアブの季節だからね
五月の気温が異常だったんだろう
0276底名無し沼さん2019/06/03(月) 18:17:54.30ID:TtKgDet+
麓はトンボいたからもしかして…
0277底名無し沼さん2019/06/03(月) 18:49:39.82ID:RGHndGmW
>>276
麓ではもうトンボへの変態が始まってるのか
0278底名無し沼さん2019/06/03(月) 18:55:26.82ID:+X6P9Uas
アブもトンボが食ってくれたら良いが
そんなデカイトンボ見たくないな。
0279底名無し沼さん2019/06/03(月) 18:55:41.58ID:n7OMxIPt
三叉峰?の登りが雪でステップ切ってたけど腐り始めてて登りにくかった。
夏沢峠から箕冠まで泥でぐちゃぐちゃか雪。
箕冠山周辺も雪。
天狗から中山峠方面の下りも十メートルくらい斜面が雪で同じくステップ切ってあるけど掴まるところ無し。滑って止まらないと崖方向に雪が広がってるので滑落するかも。
中山峠から高見石の樹林帯上部3分の1くらいザクザクの雪、中盤泥と腐ってんのか凍ってるのか分かりにくい残雪、下部3分の1は泥。
他はあんまり気にならなかった。
虻は居なかったけど、天狗下りあたりから少しだけ虫柱。
0280底名無し沼さん2019/06/03(月) 18:58:34.48ID:3ueMUh4W
もう少し経てば完全に溶けて無くなりそうだね
0281底名無し沼さん2019/06/03(月) 18:59:11.84ID:RGHndGmW
>>279
天狗方面もまだそうなのか。
今週末のあずさ始発予約してるけど、天気もよさそうにないし、ヤッパリやめよっかな
0282底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:36:32.62ID:AhRrpKGW
心配ならチェーンスパイク持っていけば?
0283底名無し沼さん2019/06/03(月) 19:57:53.29ID:n7OMxIPt
すみません、一点訂正です。
中山峠から高見石じゃなくて、中山展望台から高見石です。
0284底名無し沼さん2019/06/03(月) 20:38:57.24ID:flwWffp9
土日いってきましたけど、
まだ気温低いからアブどころか
虫なんて全然でしたな。
0285底名無し沼さん2019/06/03(月) 21:17:39.49ID:8xiHxvf2
旭岳付近や阿弥陀〜行者小屋あたりにも少し残雪あった。
傾斜あるから下りはちょっと気を付けた方がいいかも。
0286底名無し沼さん2019/06/03(月) 22:23:53.32ID:W+oKTn5d
文三郎の下の方の樹林帯も確かにチェーンスパイク位はあった方が楽かも
0287底名無し沼さん2019/06/03(月) 22:39:12.13ID:flwWffp9
たしかに文三郎の下のほうは雪あったね、登りだからそのままのぼっちゃったけど、
下りだと怖いかもね
0288底名無し沼さん2019/06/11(火) 22:52:42.59ID:R4WKJQDZ
今週末だめそうだな
0289底名無し沼さん2019/06/11(火) 23:19:32.82ID:JunvND3Y
北八ヶ岳は雨でも楽しい
苔さん輝いてる
0290底名無し沼さん2019/06/12(水) 00:07:40.89ID:8S37jyhz
苔で滑ってコケたらたいへん
0291底名無し沼さん2019/06/12(水) 00:12:38.17ID:SeUOkZMf
そりゃコッケイだ
0292底名無し沼さん2019/06/12(水) 08:44:21.48ID:ak3Syh2h
コケにしくさって
0293底名無し沼さん2019/06/12(水) 10:04:34.52ID:HEREgCZ5
コケーッコッコッコッ
0294底名無し沼さん2019/06/12(水) 16:25:48.50ID:OUy+3g0r
先々週、苔むした岩の上を跳び跳ねながら下山してたら滑ってお尻強打。いまだに前屈時にお尻が痛い。
皆さんもお気をつけて。
0295底名無し沼さん2019/06/12(水) 16:45:15.84ID:uzFqAzyP
割れてるな
0296底名無し沼さん2019/06/12(水) 17:30:59.50ID:xsVPFgIE
ヒビ入ってるだろ
なかなか治りにくいぞ
0297底名無し沼さん2019/06/12(水) 17:58:03.68ID:xoBPUKRg
2か月くらい痛み残る感じやね
0298底名無し沼さん2019/06/12(水) 20:21:05.15ID:Qj7bLy6+
穴も開いてるな
0299底名無し沼さん2019/06/12(水) 22:14:00.41ID:w3AICZyQ
滑稽うこっけい
0300 ◆JPvdfpxSsg 2019/06/12(水) 22:15:13.81ID:w3AICZyQ
夏休み県境尾根でもいこうかな
300ゲットなら心願成就ッ!私は今年億万長者になって一流登山家になって女にもてまくるッ!てあッ!
0301底名無し沼さん2019/06/12(水) 22:40:53.03ID:rKiW0bcc
明日は何処も好天っぽいな
0302底名無し沼さん2019/06/12(水) 22:50:11.31ID:3Ee2uh6f
穴が二つ空いてしまったか。
0303底名無し沼さん2019/06/12(水) 23:32:56.03ID:sa+FyN0J
きっと尻が3つに割れたな
0304底名無し沼さん2019/06/13(木) 18:27:31.04ID:AUKpQxJy
アブそろそろ出ますか
0305底名無し沼さん2019/06/13(木) 19:50:40.01ID:vfPRuSNq
そろそろ出しといてやろうか
0306底名無し沼さん2019/06/13(木) 19:54:11.87ID:qjANIddF
>>305
とっととトンボに変態してくれ!
0307底名無し沼さん2019/06/13(木) 22:59:02.50ID:KFjmGz+v
去年7月の3連休に観音平からロープウェイまで縦走したんだけど、権現岳までアブ含め虫が凄かった

家に帰ってから虫の多い季節だということを知ったわ
0308底名無し沼さん2019/06/13(木) 23:34:44.30ID:6+CsRNlg
あれは下からついてくるんだよな
あいつら執念深いわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています