トップページout
1002コメント204KB

【北は蓼科】八ヶ岳 18【南は編笠】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/01/19(土) 13:16:49.51ID:ZfxbomVb
八ヶ岳アルペンナビ/観光協会
http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/
八ヶ岳登山ルートガイド
http://www.yatsugatakes.com/index.html


※前スレ
【北は蓼科】八ヶ岳 16【南は編笠】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1533385488/
【北は蓼科】八ヶ岳 17【南は編笠】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1538493196/

何故か誰も次スレ立てない。
0108底名無し沼さん2019/04/30(火) 00:31:07.16ID:VFQIwRSA
1と2は赤岳行けそうな気がする
赤岳→硫黄岳→横岳で残雪期デビューしちゃる
0109底名無し沼さん2019/04/30(火) 08:26:54.05ID:7WbHG8xV
パンパカスレ注視しとくわ
0110底名無し沼さん2019/04/30(火) 12:22:17.61ID:d+7LSRF4
俺は残雪の高見石付近をうろうろするわ
0111 ◆JPvdfpxSsg 2019/04/30(火) 12:32:30.87ID:p6vxLVGF
慎重に行こう
0112底名無し沼さん2019/04/30(火) 12:41:58.57ID:ko3/eHAj
>>110
クマ?
0113底名無し沼さん2019/04/30(火) 15:30:27.46ID:9lgoMaOZ
>>112
うむ。最近お肉美味しいと思う様になって来た。
0114底名無し沼さん2019/05/02(木) 06:59:29.67ID:WBPySuTm
お金がないので、チェーンスパイクしか持っとらんのですが、赤岳登れるでしょうか?
ネット見てると、重装備な人ばかりで、軽装な装備で登ってたらバカにされるでしょうか?
0115底名無し沼さん2019/05/02(木) 07:03:56.96ID:ENlS+iTG
死ぬよ
0116底名無し沼さん2019/05/02(木) 07:09:59.89ID:WBPySuTm
分かりました。
では蓼科山でも登ってきます。
0117底名無し沼さん2019/05/02(木) 07:28:02.44ID:ENlS+iTG
登れるけど下れないんだよ
気温上がってべちゃべちゃになったズルズル滑る雪
装備と使い方覚えてからでも遅くないから
0118底名無し沼さん2019/05/02(木) 07:54:04.88ID:L7u+iv4P
>>114
登れるよ。
アイゼンのことが心配から、7月になってから行けばいい。
0119底名無し沼さん2019/05/02(木) 07:59:54.54ID:8WiVLw+v
>>114
行けるかなって思ったら、迷わず登ってくれば良いのに。

ただし救助要請含めて他人には迷惑かけるなよ。
0120底名無し沼さん2019/05/02(木) 11:41:05.14ID:9W07kg6w
赤岳じゃない山だが軽アイゼンだけ履いてストックすら持ってないオッサンが
下りで固まってたわアホ過ぎる
0121底名無し沼さん2019/05/02(木) 11:47:05.20ID:UwUGevga
軽アイゼンだと前ツメないから下りは立てないよね
横向きでカニ歩きすれば下れるけどストックは絶対ないと無理だね
0122底名無し沼さん2019/05/02(木) 14:24:52.69ID:EY5K2/ae
アイゼン買う気ないのに雪山行きたいとか池沼なの?
雪が消えるまで待ってろよ
0123底名無し沼さん2019/05/02(木) 16:54:17.07ID:Tg4EyoUS
自殺志願者だろ
0124底名無し沼さん2019/05/02(木) 18:17:13.34ID:WBPySuTm
今日午後はなかなか天気が良かったですよ。
明日は南に突撃じゃ。
0125底名無し沼さん2019/05/02(木) 18:17:58.61ID:wUywIKyH
アフェリエイトの釣りってぽい書き込みだけど
縦走用のアイゼンやピッケルなんてエントリーモデルや安い処分品が
一万円位で売ってるから買えばよいのに。
 前に、代理店変更になったクライミングテクノロジーのピッケルとか
5000円しないで投げ売りされてたのを見たことある。
近くに登山用品店が無いなら海外通販なら、送料入れても凄い安いよ。 
0126底名無し沼さん2019/05/02(木) 19:53:44.09ID:rMsBeTZ/
ピッケル買えば使えるって訳じゃ無いからねえ
0127底名無し沼さん2019/05/02(木) 20:06:15.85ID:VKQJBv17
アフ ィ リエイト
0128底名無し沼さん2019/05/02(木) 21:29:12.67ID:qSrKtJCY
アルミの中華アイゼン買ってすぐ曲がったなんて書き込みも見た気がするな
0129底名無し沼さん2019/05/02(木) 22:21:50.20ID:gu+5u7e+
中華アイゼンなんて良く使うな
オレは怖くて使えねー…
0130底名無し沼さん2019/05/02(木) 23:41:47.71ID:8WiVLw+v
アイゼンはグリベル一択
0131底名無し沼さん2019/05/03(金) 16:46:26.31ID:BjmLZrYZ
今から行ける八ヶ岳おすすめ教えてくれ
北横岳〜白駒池だけ行ったことがあるが天気悪かった
0132底名無し沼さん2019/05/03(金) 16:48:23.60ID:17RbSfQN
今年は危なそう
0133底名無し沼さん2019/05/03(金) 17:06:11.21ID:sH4zKnRc
>>131
今からだとナイトハイクになる。
ナイトハイクは雪が完全になくなってからにしとけ!
0134底名無し沼さん2019/05/03(金) 17:12:16.80ID:pVQ2HGfa
関西圏なら今から家出たら明日のちょうど早朝くらいに美濃戸口につかない?
0135底名無し沼さん2019/05/03(金) 17:44:44.70ID:BjmLZrYZ
やっぱ今からだと宿が厳しそうだな!
0136底名無し沼さん2019/05/04(土) 00:01:40.87ID:qE4s0jaR
こんな夜中に残雪八ヶ岳行ってる>>131は大丈夫だろうか
01371252019/05/04(土) 04:59:47.97ID:VxlbzcSc
>>126
>ピッケル買えば使えるって訳じゃ無いからねえ
もうこの時期やってないけど冬山講習会2〜3回行って、後は独学で天狗岳当たり登ってから
なら地蔵尾根経由なら赤岳登れるでしょう。 現に、へっぴり腰の女性とか
赤岳なら大勢登ってし。 
無謀かもしれないけど、冬山講習会行って
後は独学で谷川岳〜赤岳を登って冬山
始めました。 その後は山岳会入ったりアイスクラミング始めた後は、さすがに複数講習会やら
ゲレンデでのアイゼンクライミングやらクライミングジムでドライツーリングしたり
クライミング仲間に教えてもらったりしたけど
冬富士も単独で登ってます。  

>>127
アフ ィ リエイトなんだマジで
知らんかった。山始めた時、シュラフをシェラフと覚えてたことを思い出した(笑
0138底名無し沼さん2019/05/04(土) 12:18:09.66ID:7UIms2hM
唐突に始まる自分語り
0139底名無し沼さん2019/05/04(土) 13:42:03.36ID:+8iRJrXS
南に入ってる人いるのかな…
雷きをつけて〜!
0140底名無し沼さん2019/05/04(土) 18:53:35.70ID:KShlEMUt
こちら赤岳展望荘、最高の夕焼けでした
0141底名無し沼さん2019/05/06(月) 14:29:58.29ID:XI3ttE+5
鉱泉テント泊で硫黄岳登りました。
GW後半は天気恵まれましたね〜
いい景色でした
0142底名無し沼さん2019/05/07(火) 06:23:34.62ID:e2NsTgYZ
>>141
おつかれ
テント泊で八ヶ岳かぁ羨まし
0143底名無し沼さん2019/05/08(水) 14:39:42.51ID:KrZAEmca
まだ、稜線あたりには花咲いてないよな?
0144底名無し沼さん2019/05/08(水) 15:57:35.18ID:a1svfhCi
昨日、野辺山から見たけど、残雪が結構あったよ
赤~横岳あたりは六月にならんと咲かないだろ
0145底名無し沼さん2019/05/08(水) 20:06:16.50ID:U0w0lvwQ
ティッシュの花なら咲いてる
0146底名無し沼さん2019/05/08(水) 20:34:32.63ID:AvFLr7pC
今週末の天狗岳はチェーンスパイクで平気だよね?
0147底名無し沼さん2019/05/09(木) 00:38:25.25ID:AyB6vQVJ
雪山に行って下山したら爺婆夫婦が「アイゼン無しで登れますか?」と聞いてきて
俺は「そういうことを他人に質問してるような人は登れないと思いますよ」と答えたら
ジジイのほうが急に怒り出して悪態ついてきやがった。俺の対応が悪かったのか?
0148底名無し沼さん2019/05/09(木) 00:52:27.39ID:q/ImoUYJ
いやべつに
0149底名無し沼さん2019/05/09(木) 04:24:58.71ID:CB7TEkiR
アイゼンがいるかいらないかその人の力量次第なところもあるしめんどくさい質問だよね
0150底名無し沼さん2019/05/09(木) 06:29:24.76ID:IOIv84QU
俺も4月に北沢で同じ質問されて、危ないと感じる前につけた方がいいんじゃないでしょうか?と言ったら
俺が何年山やってると思ってるんだ!そんな事分かってるわ。
アイゼンが必要がどうか聞いてんじゃ!

と雪山登山者に怒られた。
0151底名無し沼さん2019/05/09(木) 06:33:35.07ID:CB7TEkiR
うわあめんどくさ
そういうのって登る前に下調べしとけよ
0152底名無し沼さん2019/05/09(木) 07:18:03.78ID:ymYP1zJo
まじ爺さんてめんどくさいよな。
俺なんか、トレランシューズとチェーンスパイクで登ってたら、そんなんで登れないぞ、と注意された。
0153底名無し沼さん2019/05/09(木) 07:35:02.91ID:FQHK0wrS
147はコピペ
0154底名無し沼さん2019/05/09(木) 08:10:00.37ID:td7SIMuJ
ジジイは記憶力ないなぁ
0155底名無し沼さん2019/05/09(木) 09:14:51.49ID:D7gsn2pl
>>152
それは登れないだろ
どこ登るかによるけど
0156底名無し沼さん2019/05/09(木) 09:42:10.90ID:+Tkb1B2y
雪の状態を聞いてたんじゃね?
0157底名無し沼さん2019/05/09(木) 13:51:05.16ID:tL7LMyU/
質問します
ヤマレコ見たら、まだ誰も真教寺尾根とか県回尾根とかのレポがないんですけど、
これってまだ雪が多くて危険ってことですかね?
誰かGWあたりの真教寺尾根の状況わかる人います?
0158底名無し沼さん2019/05/09(木) 14:57:06.39ID:9tArv/aq
雪山経験無ければ無理
0159底名無し沼さん2019/05/09(木) 16:08:23.78ID:/OzNNeJs
>>157
通常この時期、岩場の鎖は出てません
12本アイゼンと冬用の登山靴、ピッケルをお忘れなく
ピッケルの代わりにアックスだと更に良いかも
山荘などが無いので、日帰り予定ならビバーク出来る装備と経験が無いのなら行かない方が良い
0160底名無し沼さん2019/05/09(木) 16:15:51.19ID:/OzNNeJs
>>157
書き忘れ
あと懸垂下降の為のロープも念のため
長くて太いやつじゃなく、7mmくらい10〜20mとかの補助ロープと下降器を持って行くと良いかと
と言うか、ここに限らず、雪山行くのなら常に補助ロープくらいは持っておいて損は無いと思います
0161底名無し沼さん2019/05/09(木) 18:04:54.24ID:tL7LMyU/
>>158
>>159
>>160
なるほど。上級者じゃないと無理ということですね
どうもありがとう
0162底名無し沼さん2019/05/09(木) 18:26:11.39ID:pNhIQ+uO
だいぶまえ2月に雑誌知識だけで赤岳から編傘に縦走したわ
最新装備に好天とトレースに助けられた
今考えると恐ろしいわな(笑)
0163底名無し沼さん2019/05/10(金) 16:22:54.40ID:/2hvtG58
去年辺り県界尾根で遭難したのあったけどあれは春のだったっけ?
0164底名無し沼さん2019/05/11(土) 01:26:51.22ID:Y48NfIuU
メッシュの傘さして縦走したのかと思った
0165底名無し沼さん2019/05/11(土) 06:12:54.68ID:eevvBndY
少し豆知識を披露するが
アミガサダケと言うキノコがあってな。
0166底名無し沼さん2019/05/11(土) 21:14:52.55ID:odF7ZkSt
豆じゃなくてキノコの知識じゃん
0167底名無し沼さん2019/05/11(土) 21:28:59.41ID:QUZ68mfK
ダレウマ
0168底名無し沼さん2019/05/12(日) 15:55:01.79ID:iT6cFt03
アブヨはいつ頃から出てくるだろうか
赤岳に行きたいが、今月末にはもう飛んでるかな
0169底名無し沼さん2019/05/12(日) 22:24:09.36ID:BcYMHzTz
本当の豆知識を授けてあげよう
実は枝豆は大豆だぞ
0170底名無し沼さん2019/05/12(日) 23:05:25.45ID:TJgDsXqy
な、なんだってー!
0171底名無し沼さん2019/05/13(月) 03:55:00.03ID:y6RNV+mN
>>168
ガスマスクみたいのかぶって登ればアブでもブヨでも平気なんじゃ?
0172底名無し沼さん2019/05/13(月) 07:24:15.90ID:Iptf0gHx
どういう理屈だ?呼気に反応するからというならガスマスクの排気側は何のフィルターも付いてないぞ
0173底名無し沼さん2019/05/13(月) 07:43:19.02ID:0OxBQ9SG
アブの季節か
あいつらシャツの上からでも噛みついてくるからな
0174底名無し沼さん2019/05/13(月) 08:10:20.73ID:H2CfQEVI
気がついたら手足に張り付いて皮膚食い破って血をちゅーちゅー吸っている
キモすぎる生き物
0175底名無し沼さん2019/05/13(月) 08:31:06.35ID:VyxtWGAU
アブよけの鈴買えよ
0176底名無し沼さん2019/05/13(月) 08:39:17.60ID:0OxBQ9SG
>>175
売ってくれよ!
0177底名無し沼さん2019/05/13(月) 11:14:38.28ID:8m5s9oyP
もちろん阿武隈高原でテスト済みだろうな?
0178底名無し沼さん2019/05/13(月) 19:42:00.21ID:TKUGsEJH
もういるの?
止まると囲まれるから登り続けるしかない
0179底名無し沼さん2019/05/13(月) 19:43:58.52ID:wphqtXw9
7月頃からじゃないん?
0180底名無し沼さん2019/05/13(月) 20:54:03.36ID:8m5s9oyP
やつらって下から上までずっと付いてくんの?
それともそのエリア出ると別の個体に入れ替わるん?
0181底名無し沼さん2019/05/13(月) 21:06:34.61ID:gRbsaKdo
雪虫がどっから湧いて出るのか知りたい
0182底名無し沼さん2019/05/13(月) 22:53:54.44ID:3mFExLhx
ワームホールから、これが宇宙の神秘
0183底名無し沼さん2019/05/13(月) 23:06:18.64ID:PSVv2bq7
だいたい そのぐらいだな
六月後半にはチラホラしてる
だから毎年六月二十日ぐらいまでで夏八は終了
0184底名無し沼さん2019/05/14(火) 03:08:54.75ID:dqaR+5pm
7月は嫌やな、疲れて下山してるのにアブにつきまとわれて林道ダッシュで駆け下りたことあるわ
0185底名無し沼さん2019/05/14(火) 05:39:02.67ID:vw/fICVB
じゃあ8月になったら行くわ
0186底名無し沼さん2019/05/14(火) 08:00:55.91ID:JgUGirXe
八のアブはお盆過ぎまでダメだよ
0187底名無し沼さん2019/05/14(火) 09:33:55.42ID:0rTNSVLI
アブは盆すぎるとトンボに変態する
0188底名無し沼さん2019/05/14(火) 11:21:29.33ID:/lYj0dTc
>>187
8月中旬頃だと、シッポがまだ半分位しか伸びていないのを見かけるよな
0189底名無し沼さん2019/05/14(火) 13:15:17.64ID:gHCMZRds
変態した
0190底名無し沼さん2019/05/14(火) 23:29:43.35ID:ul6OJHgB
しらびそ小屋が水曜定休だって
人手不足かな?
0191底名無し沼さん2019/05/15(水) 02:16:07.29ID:KbYntjOk
山小屋にも働き方改革を
0192底名無し沼さん2019/05/16(木) 09:56:00.56ID:vVOD2CrA
毎日あるぺん号が美の森に行かなくなっちゃったか
真教寺尾根登るときに電車で東京を朝出ても清里に10時半にしか着かないんじゃ遅いよな
0193底名無し沼さん2019/05/16(木) 12:08:49.73ID:CduI68XZ
10時半着は小屋泊前提じゃないと遅すぎるね
0194底名無し沼さん2019/05/16(木) 13:00:50.36ID:1b0gxCmv
日帰り層は5時には歩き出すしな
0195底名無し沼さん2019/05/16(木) 21:44:47.07ID:JzN1tR1V
長坂からバスに乗ると9時16分に清里まで行けますよ
0196底名無し沼さん2019/05/17(金) 07:09:21.43ID:sAUoeso+
長坂のバスは、東京からだと乗れないんじゃないかな?
0197底名無し沼さん2019/05/17(金) 08:29:46.59ID:kgON8mJu
登山には使えんな
0198底名無し沼さん2019/05/17(金) 11:39:04.90ID:/L3Gz94r
最近初日がいろいろ辛いので昼くらいから動いて3時間くらいのとこで幕営でいいかな
0199底名無し沼さん2019/05/17(金) 13:21:48.21ID:Fmqmz9Jl
初日頑張るか翌朝頑張るかだよな
初日本沢温泉とか楽しい
0200底名無し沼さん2019/05/18(土) 14:59:16.30ID:oAGoW9Cy
>>160
7mmは普通サイズのATCだと合わないので、ムンターとクレイムハイストで良くないですかね。
0201底名無し沼さん2019/05/25(土) 19:08:06.50ID:UjCRBE+l
お前ら天気良かったのに、八ヶ岳登らなかったの?
人めちゃ少なかったぞ
0202底名無し沼さん2019/05/25(土) 19:09:21.88ID:gFxAGVdZ
>>201
来週の開山祭行く予定、雪の具合はどんな感じ?
0203底名無し沼さん2019/05/25(土) 19:17:04.72ID:UjCRBE+l
硫黄から阿弥陀までの稜線はほぼ夏道
一カ所横岳から赤岳山荘へいく鎖がな出てなくて、雪渓降りるのに難儀した。
たぶんその後鎖出してたと思う
樹林帯は少し残ってるけど、アイゼンは上記以外使わなかった
来週も晴れるといいね
0204底名無し沼さん2019/05/25(土) 19:18:55.22ID:UjCRBE+l
赤岳展望荘だった
0205底名無し沼さん2019/05/25(土) 19:37:25.28ID:3Np2ecSo
>>203
ありがと、軽アイゼン持ってくよ
0206底名無し沼さん2019/05/26(日) 07:04:25.71ID:YN5hsX8P
もう改ざん祭なんだ
八ヶ岳は群馬の山より雪とけるの早いね
0207底名無し沼さん2019/05/26(日) 07:47:51.95ID:Y9bO1RHv
群馬新潟方面はまだガッツリ残ってんね。
八ヶ岳は今年は全体的に少なめだったように思う。
0208底名無し沼さん2019/05/26(日) 10:13:03.99ID:2iicHA3t
昨日桜平から硫黄岳と天狗岳行ったけど、
3年前と比べかなり雪は多かったよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています