トップページout
1002コメント257KB

登山のトレーニング 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/01/10(木) 09:21:28.31ID:eNMSmg2w
゚<(・ω・)>゚。 ハッハッハッ
へノεへノミ 。゚

前スレ
登山のトレーニング 10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540475127/
0069底名無し沼さん2019/01/18(金) 08:42:51.49ID:lmP2lyb0
>>67
俺が感じているのは、登山する人は普段運動してない人が多いということ。
体型を気にするスポーツじゃないからな
やっぱ、トレーニングして引き締まった体のほうが好きだな。俺は
0070底名無し沼さん2019/01/18(金) 09:36:36.86ID:7Bvmb0rk
>>69
なぜ唐突に性癖の告白?
0071底名無し沼さん2019/01/18(金) 09:48:36.03ID:ROWvv70/
山登っても美味いものもないし、快適でもない。
危険がいっぱいで辛いだけ。

何で登りたいんだ?
修行なのか?
0072底名無し沼さん2019/01/18(金) 09:50:53.83ID:pcVZPB6P
こういう人たちから距離をおけるから
0073底名無し沼さん2019/01/18(金) 11:16:42.41ID:7ZR5bw9M
>>71
普通のところで一日中歩くのは苦痛。退屈で。
山は何時間でも飽きることなく歩ける。
0074底名無し沼さん2019/01/18(金) 13:47:16.48ID:Am/wHLql
森林限界まで来ると視界が開けて風景がめっちゃ綺麗じゃん
0075底名無し沼さん2019/01/18(金) 13:53:04.20ID:7Bvmb0rk
>>71
生老病死な発想ですね
解脱を目指すと良いことあるかもです
0076底名無し沼さん2019/01/18(金) 16:17:13.22ID:yhvywCVx
>>67
いや、悪天中止で用意した食料消費で休日過ごした結果
ソースは俺
0077底名無し沼さん2019/01/18(金) 18:54:18.87ID:B64HZ01W
>>71
ワクワクする
ただそれだけだ
0078底名無し沼さん2019/01/18(金) 19:25:22.78ID:l90EYMKc
>>67
コーラは行動食に向いていると思う。

ソースは俺
0079底名無し沼さん2019/01/19(土) 02:41:02.97ID:5lMqEc7l
どうせ死ぬんだからトレーニングとか適当でいーよ
0080底名無し沼さん2019/01/19(土) 08:06:57.29ID:CQzpRJen
>>68

膝が悪くなる原因って、過負荷だわ
ようは登山から帰ってきて膝に違和感を感じ
一週間かけて徐々にそれが消えていく
この回復の程度が遅いわけよ
0081底名無し沼さん2019/01/19(土) 08:27:15.23ID:FU7Fu2o/
>>71
登山は、自分の体力レベルを上げて、お金で良い装備買って装備しないと、
下手すれば死ぬからな。ドラクエみたいなもんだよ。
0082底名無し沼さん2019/01/19(土) 09:00:43.31ID:7i6iqmYf
良い装備?
自己満だろw
0083底名無し沼さん2019/01/19(土) 09:23:12.18ID:y7Kb8MXm
三浦の爺さんは山登れるのか?
0084底名無し沼さん2019/01/19(土) 09:31:06.53ID:ax8Mm98G
ベースキャンプより上にもヘリで上がるし
1日2〜300mしか登らないし、そもそも登るのが本来の目的では無いから行けるだろ
0085底名無し沼さん2019/01/19(土) 11:12:51.00ID:WypxfzWD
>>78
行動食にコーラもいいけど空きボトルやキャップそのへんに投げ捨てないでね
0086底名無し沼さん2019/01/19(土) 11:15:07.17ID:y7Kb8MXm
三浦親子ビジネスなんだろうな
成功すればスペシャル番組が放送されるか

栗城と同じ感じがするな
0087底名無し沼さん2019/01/19(土) 12:40:04.49ID:AwS9B1RQ
>>85
それする奴はいないと思うけど、山道で落ちているペットボトルを見かけると寂しくなる
0088底名無し沼さん2019/01/19(土) 13:03:58.73ID:rp/93tYf
https://i.imgur.com/6DBS5z8.jpg
0089底名無し沼さん2019/01/19(土) 16:51:32.85ID:4G0OxfA+
>>78
コーラいいよな
山奥で釣りしてる時にシャリバテして動けなくなりそうになったんだが、コーラ飲んだら力がみなぎってきて感動した事がある

ただ即効性はあるけど持続性がなくてすぐにまたヘロヘロになるよ
0090底名無し沼さん2019/01/20(日) 09:54:53.21ID:y5drqlop
三浦ジジイはどうなった?
生きてんのか?
0091底名無し沼さん2019/01/20(日) 10:18:59.58ID:xmlrLfdH
途中までヘリコプターで行って、チーム全員エベレスト登頂者で国際山岳医まで同行してるので死にはしないのだろう
0092底名無し沼さん2019/01/20(日) 10:56:05.15ID:Jlbzoavl
>>89
コーラは休憩の時に少しずつ飲む方がいい。他の行動食と併用してな。
グラップラー刃牙ネタじゃないけどコーラは高カロリーだからツールドフランスの選手も飲みながらチャリンコ漕いでいるしな。
0093底名無し沼さん2019/01/20(日) 13:39:38.07ID:YVV8Auj6
三浦の爺さんは22日に登頂なんだな。
頑張ってくれ!
0094底名無し沼さん2019/01/20(日) 18:17:39.48ID:kzvR8Z/M
なんだかんだ言っても普通の86歳なら平地で空身でよたよた歩いてる程度なんだから大したもんだよ
0095底名無し沼さん2019/01/21(月) 03:37:15.76ID:o+0BkSuU
三浦の爺さん登頂断念で下山か。

初めから無理だったんじゃないか
0096底名無し沼さん2019/01/21(月) 07:31:05.76ID:hU0/+9oH
うわああああああ
時間と金の無駄遣い
0097底名無し沼さん2019/01/21(月) 08:23:00.73ID:7GjJljRJ
シャルパ ウマーで現地には貢献してる
0098底名無し沼さん2019/01/21(月) 10:05:22.51ID:o+0BkSuU
人寄せパンダだったな
0099底名無し沼さん2019/01/21(月) 10:21:37.05ID:Ta/vqZW8
何度も手術した心臓が耐えられないか
富士山トレーニングでも大変そうだったし
0100底名無し沼さん2019/01/21(月) 12:14:08.34ID:KeJAPpDH
三浦雄一郎氏もあの歳じゃな。無理せず登山ジャーナリストとかでアウトドア雑誌のコメンテーターで余生を過ごせよ
0101底名無し沼さん2019/01/21(月) 12:56:39.26ID:o+0BkSuU
爺さんはメタボで成人病、長男巨漢120kg、次男中年太り

アスリートファミリーなはずだが自己管理も出来てないw
昔の名前で出ていますかな
0102底名無し沼さん2019/01/21(月) 14:22:28.13ID:Tl/5BIVE
三浦さんに何か恨みでもあるのかな?
0103底名無し沼さん2019/01/21(月) 16:38:05.63ID:o+0BkSuU
デブがアスリートと言って商売するのはなんだかな?
0104底名無し沼さん2019/01/21(月) 16:40:52.50ID:o+0BkSuU
もしも浅田真央が超メタボになってアイスショーをやってたら、なんだかな?と思うだろう
0105底名無し沼さん2019/01/21(月) 16:45:43.61ID:imPErnAT
シングルアクセルでも拍手喝采だろ
客はジャップだし
0106底名無し沼さん2019/01/22(火) 00:27:13.42ID:bq+s+oyO
今の時期はトレランやってる人もマラソン大会のシーズンだからそっちのトレーニングしてる人がおおいのかな?スポーツ用品店で今の時期大会多いからランニングシューズの相談が多くよく売れるって。こっちは初心者から中級者が多いのかもしれんけど。
0107底名無し沼さん2019/01/23(水) 09:39:44.23ID:Q3kLkYs8
スクワットで、椅子に座ってから立ちあがるがのあるだろ。
これを片足で立ちあがるやつ、いわゆる片足スクワットなんだが
十回ができなかった。
今日は発見があった。座った状態から体を持ち上げるとき、上体を前に倒しながらだと出来る。
これって山の登りと同じ要領。
自宅で、山にのぼるのと同じトレーニングができるね。
0108底名無し沼さん2019/01/23(水) 09:45:18.97ID:g989xGgP
トレーニングで負荷を減らしてる?
0109底名無し沼さん2019/01/23(水) 09:49:42.71ID:csb5Gryr
胸を太ももに近付けて、前屈する様に膝を伸ばしてみな
殆ど力は要らないから
でもそれは上半身がカウンターウェイトとなって、膝を支点に回転しただけ
0110底名無し沼さん2019/01/23(水) 13:23:40.72ID:XC6j7OLw
山ガールって死語かと思ったら
まだいてはります。

若くて30代やけど。
0111底名無し沼さん2019/01/23(水) 17:31:27.44ID:uf6AWKdP
山ガール(40代)
0112底名無し沼さん2019/01/23(水) 21:17:43.58ID:W6EEmx2K
35歳以下ってほんと見ないね
0113底名無し沼さん2019/01/23(水) 21:29:42.67ID:9dGW6Pn3
今やただの山女
0114底名無し沼さん2019/01/23(水) 23:52:06.49ID:WNn4O0qS
いや、ヤマンバ
0115底名無し沼さん2019/01/24(木) 07:18:39.29ID:AzkVgfmB
>>107
楽に出来るならトレーニングにはならない
0116底名無し沼さん2019/01/24(木) 16:36:52.75ID:mcUm2Keh
雪山登山をする時は、着火剤ジェルは必須。
遭難したら立木に塗って火を付けなさい。
ヘリが見付けてくれます。
運が悪いと炎に巻かれて死にますから、秋には使わない方が良いですね。
落ち葉に燃え移ると逃げ場がありません。
0117底名無し沼さん2019/01/24(木) 16:38:56.46ID:glgGGa0g
1週間風呂に入らず、下着も替えないってのは?
0118底名無し沼さん2019/01/24(木) 18:36:32.92ID:TA6ambLO
クマに襲われたくなかったら
そうするべき。
0119底名無し沼さん2019/01/24(木) 19:08:46.85ID:/jyc5hOl
>>117
ホモが喜ぶ
0120底名無し沼さん2019/01/24(木) 19:17:39.37ID:f4Eu9kQ8
コースタイムをもっと短くしようとジムでレッグカールを始めたらかなり効果があったよ
体幹鍛えてもタイムに影響するかな?
0121底名無し沼さん2019/01/24(木) 20:49:16.24ID:jsN3PUBW
>>120
タイムを縮めたかったら「鉄剤」が一番効くぞ
0122底名無し沼さん2019/01/25(金) 01:52:18.71ID:0N9FPgH9
どんなトレーニングが良いのか登山好きの会社の人に聞いてみたら何でも良いから月に2回くらい登山しとけ、と言われた。
そんだけ?と聞いたら体の慣れは甘く見るなとの事。
あと普段から自転車でも乗っとけと。
本当にそれでいいんかなー。ヌルすぎて不安だ。
今年富士山に登りたいと相談もしたのに。富士山そんなんじゃ登れないだろーに。
0123底名無し沼さん2019/01/25(金) 02:08:53.43ID:d82FiUPo
デブが登山すると膝痛めるぞ。
0124底名無し沼さん2019/01/25(金) 03:51:23.50ID:Xc0XhpBV
>>122
夢壊してすまないが富士山で必要なのは体力より高山病に対する環境適正能力
登山を趣味としたいのなら会社の人の助言は正しい
月2回でぬるいのであれば週1行けばいい
0125底名無し沼さん2019/01/25(金) 06:19:55.89ID:smrA0R3H
登山の回数を重ねることは最強のトレーニングだよな
フィジカル面だけじゃなくて歩く技術も自然と身について行きそうだし、慣れると荷物も減って軽量化にもつながる
0126底名無し沼さん2019/01/25(金) 07:40:37.21ID:pdzhiK0B
慣れると荷物も減るとは?
0127底名無し沼さん2019/01/25(金) 07:45:21.99ID:JVDqJ1C4
経験が増えれば本当に必要な装備がわかってくるから無駄なもの持っていかなくなる
って事だと予想
0128底名無し沼さん2019/01/25(金) 09:31:19.82ID:XIidBCZT
>>122
そうアドバイスされて
実際にどんな山に登山してみて、どんな調子だった?
0129底名無し沼さん2019/01/25(金) 09:31:39.29ID:M7HRKydX
例え高尾山クラスでも、今から月2回も登山してたら夏には富士山余裕やろ
0130底名無し沼さん2019/01/25(金) 14:34:04.82ID:0N9FPgH9
>>128
まだ山は一つも。
来週初めて茨城まで車で行って筑波山の御幸ヶ原コースを登ってみようかなと。
初心者でも楽々らしいから。
今それを計画中です。
0131底名無し沼さん2019/01/25(金) 14:38:12.43ID:d82FiUPo
楽々ね。楽じゃないと分かるのが経験だわ。
0132底名無し沼さん2019/01/25(金) 15:51:09.80ID:ow/fX7Fa
えっ&#8264;
0133底名無し沼さん2019/01/25(金) 16:26:18.95ID:wJRpeJLe
体の慣れというよりは
脳の慣れかな。
0134底名無し沼さん2019/01/25(金) 17:29:08.50ID:xoEEYLES
楽々コースを楽々登れるようになるのが経験だな
0135底名無し沼さん2019/01/25(金) 17:35:25.69ID:O1BgP5BE
息が切れないように、普段から自転車とか乗っておくのはいいよ
心肺トレーニングってやつ
0136底名無し沼さん2019/01/25(金) 17:53:04.57ID:oN3CFybC
筑波山の御幸ヶ原なら鼻歌まじりに楽勝だ
まず最初は習うより慣れろだな
0137底名無し沼さん2019/01/25(金) 18:36:57.14ID:P6kW8f9f
ちょっとヒザに違和感あったからジョギングを一週間我慢した
違和感はなくなったが、この寒さで走るのはまた痛めそうでちょっと怖い
はよ春になれ
0138底名無し沼さん2019/01/25(金) 18:45:04.95ID:IUqcL/Rx
白山の楽々新道おすすめ
0139底名無し沼さん2019/01/25(金) 23:37:25.48ID:GZXh49IT
高尾山でも初めて山登る人にとっては結構な山だよね
それにコースもたくさんあるし、たくさん歩きたければ距離も選べるし、南高尾もあるし、ずっと高尾あたり通えばいいトレーニングになるよなー
岩登りみたいな急登もどこかにあれば完璧なんだけど
0140底名無し沼さん2019/01/26(土) 16:29:40.45ID:nH4r8SG4
雪降すぎ
しばらくジョグは無理かな
0141底名無し沼さん2019/01/27(日) 18:09:11.80ID:RNAyYuZj
雪国住みは辛いよね
オレも練習不足で今日の勝田は散々
0142底名無し沼さん2019/01/27(日) 23:17:04.87ID:k6Kk2Ub9
スキーしてきた
30年ぶりw
0143底名無し沼さん2019/01/28(月) 02:26:43.91ID:QfYQ1YkG
>>136
ここですら辛いのん!
0144底名無し沼さん2019/01/28(月) 06:29:49.07ID:FxLIyp0S
>>139
醍醐丸越えて、市道山向かえば戸倉三山
0145底名無し沼さん2019/01/28(月) 09:28:44.76ID:uXjxYXxQ
>>142
俺はスキー履いて山登ってきた!
0146底名無し沼さん2019/01/28(月) 09:56:31.32ID:TMkpvQIp
ゲレンデでしか滑ってない俺からすると
スキーで登るのは苦行としか想像できない
0147底名無し沼さん2019/01/28(月) 10:57:30.69ID:VxDPaLpj
スキー以外で登るとその何倍も地獄なのよ
0148底名無し沼さん2019/01/28(月) 11:10:56.65ID:zOf3T4BG
帰りは楽だよねぇ
0149底名無し沼さん2019/01/28(月) 13:38:06.95ID:b4NvP4pt
>>146
八の字でバタバタ登るの想像してる?w
0150底名無し沼さん2019/01/28(月) 17:25:29.58ID:hbzrf3bI
>>148
楽というかめっちゃ楽しい
登りもかなり楽ちん
0151底名無し沼さん2019/01/28(月) 23:52:03.34ID:XOb48zmS
大学山岳部だからスキー下山禁止だわ
0152底名無し沼さん2019/01/29(火) 08:24:01.83ID:l3ft5qsZ
>>151
山スキーやらない山岳部?
0153底名無し沼さん2019/01/29(火) 09:22:58.83ID:8rerIWdh
アルペンビンディングで登ると、腸腰筋がめちゃめちゃ鍛えられるぜ!
10mも登るとほんと嫌になるけどな!
0154底名無し沼さん2019/01/29(火) 16:41:17.35ID:6jfC39w8
三浦雄一郎と同じトレーニングすればエベレスト登れるか
0155底名無し沼さん2019/01/29(火) 17:05:14.52ID:eVBrkjyj
その前に1千万円くらい貯金しないとだめ
0156底名無し沼さん2019/01/29(火) 17:52:51.01ID:6jfC39w8
ふと思ったがエベレストに登る体力てどのくらい必要なんだろうね?
0157底名無し沼さん2019/01/29(火) 18:13:31.52ID:doIY5/0S
筋力的は北アルプス縦走とか出来れば十分なんじゃね?

それより高所への対応力とか、爆風の中でもしっかり睡眠をとれるとか、数値で表しにくいような適性を問われるような気がする
0158底名無し沼さん2019/01/29(火) 18:38:45.01ID:6loJv2uX
口と鼻の穴片方塞いでランニング
0159底名無し沼さん2019/01/29(火) 19:08:42.39ID:3jlh8sih
シェルパA Lv86
シェルパB Lv93
俺 Lv12
シェルパC Lv94

これでどこでも行ける。
0160底名無し沼さん2019/01/29(火) 19:28:20.78ID:6loJv2uX
それ、シェルパしか生き残らないやつじゃね?
0161底名無し沼さん2019/01/29(火) 19:44:27.20ID:bxJ37sg3
マスクして運動したら低酸素訓練になる?
0162底名無し沼さん2019/01/29(火) 19:56:56.20ID:WSr9/O1A
ならない
0163底名無し沼さん2019/01/29(火) 20:16:24.91ID:PaouUxNr
>>159
それぞれのシェルパのスキルが知りたいw
0164底名無し沼さん2019/01/29(火) 20:20:59.94ID:eVBrkjyj
驚異的なコミュニケーション能力
驚異的な運搬能力
驚異的な料理の腕前
驚異的な視力の持ち主
0165底名無し沼さん2019/01/29(火) 20:29:00.88ID:GFnU9IJK
なんて立派なお荷物。
0166底名無し沼さん2019/01/29(火) 20:46:08.92ID:vzxBuwjG
>>155
一千万くらい持ってるだろ
0167底名無し沼さん2019/01/29(火) 20:46:46.97ID:vzxBuwjG
>>157
みうらドルフィンで低酸素トレーニング
0168底名無し沼さん2019/01/29(火) 21:58:58.21ID:wV/9uU6P
ボルタリングとかクライミングの技術も
必要やろなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています