トップページout
1002コメント257KB

登山のトレーニング 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/01/10(木) 09:21:28.31ID:eNMSmg2w
゚<(・ω・)>゚。 ハッハッハッ
へノεへノミ 。゚

前スレ
登山のトレーニング 10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540475127/
0618底名無し沼さん2019/03/07(木) 07:03:43.36ID:uc0lqMQV
ツムラ68、芍薬甘草湯はどうかな
昔、自転車やってる頃すすめられた
0619底名無し沼さん2019/03/07(木) 07:08:57.75ID:nwz1YkG7
コムレケア(芍薬甘草湯)のことだろう
0620底名無し沼さん2019/03/07(木) 10:58:37.42ID:nm7biifV
>>614
>>615
>>616
>>617
>>618
>>619
皆様ありがとうございます
日頃の食生活から見直す事にします
かしはらの塩ようかんは酒のつまみにするほど大好き!
0621底名無し沼さん2019/03/07(木) 11:39:02.23ID:KIdUV5Vh
腹筋がつるなんてあるのか
ギックリ腰をやったときは山の中じゃ無くて良かったと思ったけど
0622底名無し沼さん2019/03/07(木) 12:38:36.13ID:5gCIy0Zl
ぎっくり腰は体験者しか分からない地獄の痛さ。
山行中になったら遭難レベル。
0623底名無し沼さん2019/03/07(木) 17:04:16.99ID:qfVfG53C
ぎっくり腰はやばい
家のキッチンでやった時も遭難レベル
0624底名無し沼さん2019/03/07(木) 17:24:57.40ID:4fTKmHHp
ぎっくり腰の痛みのショックで気を失って倒れたことあるわ
0625底名無し沼さん2019/03/07(木) 18:24:24.08ID:/VmSkLfO
初めてギックリ腰になった時はしばらく動けなかったけど、2回目の時はかなり軽くなった。
安静にせず動いたほうがいいみたいだね。
0626底名無し沼さん2019/03/07(木) 19:15:41.24ID:9FKM2B/Q
安静にすると筋肉がやせ硬くなってしまうもんね
老人は2週間ベッドに寝たきりになるともう歩けなくなるらしい
怖いね
0627底名無し沼さん2019/03/08(金) 21:16:08.52ID:vzrSagWK
>>622
それあるな。
オレもぎっくり腰なんてガマンしてさっさと病院に行けや、と思ってたことがある。
でもイスから立ち上がった瞬間にぎっくり腰になって倒れたとき、この世にこんな痛みがあるのかと驚いた。
痛すぎるし立ち上がれないしさすがに親呼んで病院に運んで貰った。
そして病院でレントゲン撮ったりしたけど痛すぎて先生に、頼むから殺してくれ!と半泣きで頼んだことがある。 
もう2度とあの痛みはごめんだ。死を考えるほど痛い。遺体になりたいくらい痛い。
0628底名無し沼さん2019/03/09(土) 03:20:09.89ID:lWpvpOYJ
>>627
あやまれ!
最後まで読んだ俺にあやまれっ!
0629底名無し沼さん2019/03/09(土) 12:00:05.48ID:v0j0G+Jn
登山をやってる連中にいるけど、
草や木を見るのて、
なにが楽しいのだろう。俺にはわからん
俺にとっての面白さは
山登りの初心者からぬけだして、
筋肉がつるようなぎりぎりの状態に
自分自身を追い込めれるようになって
いけれるのが面白い
0630底名無し沼さん2019/03/09(土) 12:04:41.70ID:2YVgIllO
山の楽しさは人それぞれ
それで良いじゃない
山に興味が無い人からしてみれば、登る事の何が楽しいのか
0631底名無し沼さん2019/03/09(土) 12:07:13.07ID:9Nj5cLUs
>>629
アルパインやりましょうよ
怖くて楽しいよー
0632底名無し沼さん2019/03/09(土) 12:18:38.17ID:L8sOUfx8
>>630
何でも「人それぞれ」で片付けるのは卒業しようぜ
0633底名無し沼さん2019/03/09(土) 12:23:28.47ID:FDieCZgA
>>632
山の楽しみ方を押し付けるつもりか?
0634底名無し沼さん2019/03/09(土) 12:38:24.45ID:f4Femgjl
>>633
あなたは押し付けられたら黙って従うつもり?
0635底名無し沼さん2019/03/09(土) 12:41:39.69ID:JO91knWf
つもりが無いから黙ってないんじゃ?
0636底名無し沼さん2019/03/09(土) 12:43:17.12ID:gu9CoY+e
草木に興味は無いが
筋肉がつるようなぎりぎりの状態はもっと興味無い
0637底名無し沼さん2019/03/09(土) 12:56:10.08ID:myrOhkQj
>>636
人それぞれ
君は他人の楽しみを否定するつもりか?
0638底名無し沼さん2019/03/09(土) 13:00:06.89ID:VM542fPC
自分の意見を言う自由と権利はあるだろ
「私はあなたの意見には反対だ、だがあなたがそれを主張する権利は命をかけて守る」
0639底名無し沼さん2019/03/09(土) 13:08:36.50ID:imDHqlrd
だまってろ
0640底名無し沼さん2019/03/09(土) 13:23:01.51ID:Qs8IsZ8g
>>629
そういう人はジムとか通った方が幸せになれると思う
あれも相当楽しいらしいぞ
0641底名無し沼さん2019/03/09(土) 13:24:41.16ID:1eTD7a+J
登山にはあまり関係ないけど見た目のために腕立てを取り入れた
山は裏切るけど筋肉は裏切らない
0642底名無し沼さん2019/03/09(土) 13:47:08.83ID:Es/6I/Wx
人それぞれの楽しみ方を認められない人は心の狭さや余裕のなさをひけらかしてるよね。
0643底名無し沼さん2019/03/09(土) 13:55:49.03ID:gu9CoY+e
人それぞれの考え方を認められない人は心の狭さや余裕のなさをひけらかしてるよね。
0644底名無し沼さん2019/03/09(土) 14:00:23.24ID:XEGBaTDL
お前ら脳味噌のフレキシビリティとモビリティが不足してるぞ
0645底名無し沼さん2019/03/09(土) 14:30:45.13ID:uJocdgo8
考え方なんて少しずつ変わってゆくものさ
スピードハイク一辺倒の人でも、いずれ山の植生に興味を持つようになる
0646底名無し沼さん2019/03/09(土) 15:31:59.57ID:6QPk1CDg
その通り
今では興味を失ってどうでも良くなった
0647底名無し沼さん2019/03/09(土) 15:50:05.59ID:lWpvpOYJ
そのうち考えるのをやめた。
0648底名無し沼さん2019/03/09(土) 17:14:48.36ID:idAv0K3Z
俺は植生に興味はないけど景色が好きだな
0649底名無し沼さん2019/03/09(土) 19:21:49.97ID:mLWbf1sx
Geographicaとかのカスタムマップに5万分の1地質図重ねると良いぞ

未整備地域なら産総研を恨むんだな
0650底名無し沼さん2019/03/09(土) 20:21:23.77ID:H8ZJgJmi
>>629
筋肉つるくらいなら普通の生活。
冬季のクライミングをおすすめします。
リードクライミングならヒリヒリする感じが味合えます。
0651底名無し沼さん2019/03/09(土) 20:46:35.68ID:doVy9ivs
自分を追い込んで行くのも楽しいよな
俺は登山というより沢登りが多いけど、沢の難易度的には3回くらいチャレンジしてやっとクリア出来るくらいが好きだなw

途中撤退した沢があれば、連れと作戦会議しながら装備工夫したり筋トレや走り込みしながら過ごすのが楽しい
0652底名無し沼さん2019/03/09(土) 21:39:44.86ID:Ax/JzUzD
沢登りが癖になると結局最後には死ぬんだって
0653底名無し沼さん2019/03/09(土) 22:45:05.37ID:WVGEDTod
最近は登りの下手な自称沢屋が多いからな。

クライマー並み、もしくはそれ以上登れないと沢なんか行くなよ
0654底名無し沼さん2019/03/10(日) 07:05:57.53ID:Hd8mNjUp
沢に行った時はイワナ釣りをやるとええで
トレーニングとかどうでもよくなるw
0655底名無し沼さん2019/03/10(日) 11:39:10.29ID:3amvEpe5
連れなんか居ないよ。いつも一人。
0656底名無し沼さん2019/03/10(日) 17:21:20.98ID:HWDweq5t
>>655
人それぞれだから悲観するな。
0657底名無し沼さん2019/03/10(日) 21:55:20.20ID:aI+xJQ/Q
>>654
どちらかというと釣りがメインだわw
0658底名無し沼さん2019/03/10(日) 21:57:04.95ID:aI+xJQ/Q
>>653
どうしたら下手な沢屋が多いって分かるんだ?
他の人なんか滅多に見かけなくない?
0659底名無し沼さん2019/03/11(月) 08:09:44.25ID:mXy0cGRL
オレは究極のトレーニングをしてる。
動く金魚を見て回転の動きを会得しようとしている。
猫じゃらしで超反応し攻撃や掴み技をする猫を見て我が物にしようとしている!
その結果!オレは仕事も放置して熱中してしまい無職になった!!
0660底名無し沼さん2019/03/11(月) 11:57:34.62ID:UeSkhf6X
次の方どうぞ〜
0661底名無し沼さん2019/03/11(月) 22:42:52.34ID:GEOUYuYd
夏の富士山登頂を目指してトレーニング中です
日曜日に10キロを1時間で走る事ができました
今週からランニングに加えてビルの8階を往復するトレを入れます
0662底名無し沼さん2019/03/11(月) 22:56:17.11ID:xhFTH9+8
おお、順調だね
俺は花粉で駄目だ
0663底名無し沼さん2019/03/12(火) 01:06:09.03ID:7mwBLLr0
花粉なんか薬でどうとでもなるだろ!
言い訳してないで走ってこい
0664底名無し沼さん2019/03/12(火) 08:45:08.37ID:Ba09iYdy
>>661
御殿場口日帰り目指すとかじゃない限り、富士山にトレーニングは不要
ただ、膝を壊さないように体重は減らしたほうがいい
0665底名無し沼さん2019/03/12(火) 08:58:49.28ID:hhicj48y
>>663
窓の外に杉の木が植わってる建物の中で呼吸困難起こしたレベルですが
0666底名無し沼さん2019/03/12(火) 09:32:33.72ID:D6/qAJVQ
>>665
花粉症って大変だね…
呼吸困難ってもはやアナフィラキシー疑うレベルだけど
0667底名無し沼さん2019/03/12(火) 12:51:32.92ID:omorhivq
それはすごいな

俺は先週病院で3時間も並んで薬をゲットしたから無敵状態
医学の力は偉大
0668底名無し沼さん2019/03/12(火) 12:56:18.72ID:NQooOwWX
これまでに一番効いたのはステロイドだったけど、副作用の事を考えたら使えない
0669底名無し沼さん2019/03/12(火) 12:58:49.96ID:52EEvyXm
ステロイドは抜くときがね…
場合によっては死ぬし
0670底名無し沼さん2019/03/12(火) 15:14:21.12ID:K4aPZQzo
>>664
全く運動していなかったのである程度のトレーニングは必要と思いまして
0671底名無し沼さん2019/03/12(火) 15:33:39.53ID:vF6K73No
運動してない人はジョギングとかスクワットとか階段の登り降りをしておくと良いよ
トレーニング要らないマンは「俺ならトレーニングしなくても余裕」ってマウント取りたいだけだから鵜呑みにしちゃダメだよ
0672底名無し沼さん2019/03/12(火) 15:48:46.82ID:wxXLMHSW
>>670
トレーニングすることは良いことだよ俺も夏の富士山に向けてこれから低山登りまくる予定だし。
いまから20年前に運動不足の状態で一度登ったけどまあ、時間かければ登れないことはない。足はつるけどw
むしろ調子こいて飛ばして高山病にかかる方がヤバイ。
0673底名無し沼さん2019/03/12(火) 16:32:58.35ID:SAEKd4NT
俺も夏富士のトレーニングで
行列のできるラーメン屋に1時間半並んできた
0674底名無し沼さん2019/03/12(火) 18:08:21.37ID:5s30HOm/
立ってるときはカーフレイズで前に進むときはランジで1時間半か
0675底名無し沼さん2019/03/12(火) 18:56:17.38ID:Z1ODT3dE
忍耐力も養えるな
0676底名無し沼さん2019/03/12(火) 19:21:40.12ID:Jtf5XCbP
>>673
お疲れ〜
0677底名無し沼さん2019/03/12(火) 22:02:12.77ID:xhgRjhPj
ジムであれこれできないから、タイヤひっくり返そうと思う。
でかい廃タイヤ探してさ。
心拍数も上がるし、バリエーションもあるし、全身運動だしね!
やってる人いる?
0678底名無し沼さん2019/03/12(火) 22:10:37.60ID:+QUAPA7g
佐川でバイトすれば、トレーニングになって金ももらえる
0679底名無し沼さん2019/03/12(火) 22:28:01.41ID:xhgRjhPj
宅配ドライバーは、疲れてても集中力保って運転して凄いよね。
疲労時の登山に通じるんじゃない。
ただ、ネット通販のせいで忙しくて登山できないっていう。
俺も使っちゃうからなぁ。結局近くのリアル店舗になくって…
0680底名無し沼さん2019/03/12(火) 22:58:49.29ID:8GwX1D15
>>677
>>678
腰を痛めないで…
0681底名無し沼さん2019/03/12(火) 23:16:10.74ID:xhgRjhPj
>>680
やね。
家臣はあかんねw
ありがとう!
0682底名無し沼さん2019/03/12(火) 23:26:53.86ID:xhgRjhPj
>>651
うらやま…

一人もたのしいけどね
0683底名無し沼さん2019/03/13(水) 02:14:50.72ID:LhIfVuNn
ステッパーが思ってたより効く
0684底名無し沼さん2019/03/13(水) 06:25:45.79ID:z3gLggKL
バブルの頃の佐川は年収1000万とかザラだったけど
みんな腰をやって辞めてたっけ
0685底名無し沼さん2019/03/13(水) 13:54:26.42ID:fVRGV+6D
>>677

アフターバーニング効果というやつの説明
で紹介される運動に
で大きなタイヤを倒しているのがある
登山はとにかく長いから、アフターバーニング効果抜群
家に帰り、寝ても、体がほてっている。
0686底名無し沼さん2019/03/13(水) 14:16:50.53ID:O+4E+Hdf
>>685
筋肉のグルコースの取り込み。わたしの場合は三日間は続く。糖尿病なので、血糖値の上昇が少なくなるので、インスリンを打っているときは要注意だった。
0687底名無し沼さん2019/03/13(水) 17:00:13.97ID:LSxK6YmK
佐川より引っ越しの方がよっぽど登山のトレーニングになるぞ
0688底名無し沼さん2019/03/13(水) 17:41:20.91ID:GkzkHoGL
若い頃某大学の移転バイトしたんだが書類の詰まった段ボールが数千個運び出した
エレベーターの無い古い校舎で階段に並んで手渡し
泣くほど重い段ボールを受け取り次の人に渡すのを8時間
0689底名無し沼さん2019/03/13(水) 19:36:54.16ID:FMi4BKpT
そういったハードな状況を自宅で再現するのは難しいよなあ
0690底名無し沼さん2019/03/13(水) 20:17:20.67ID:pLpmM5Ft
とにかく長時間動ける体を作るのが基本だろ
0691底名無し沼さん2019/03/14(木) 12:46:05.77ID:cQ3OkwUe
送電線パトロールが仕事のワイ、低みの見物。
0692底名無し沼さん2019/03/14(木) 13:02:41.33ID:C3XI1sbZ
仕事で登山できて羨ましい
0693底名無し沼さん2019/03/14(木) 14:04:23.93ID:fGfwyc9g
ドローンに仕事を奪われる未来が見える…
0694底名無し沼さん2019/03/14(木) 15:31:40.37ID:4Ylgf60v
>>691
スキーでいきたい!
0695底名無し沼さん2019/03/15(金) 01:15:04.78ID:lUFaMexq
自転車が良いと言うから安いクロスバイク買って乗り始めた。
10年ぶりくらいで乗ったせいなのか30分位で太ももがパンパンになったしすげー疲れた。
距離にして10km程度しか乗れてない。
みんなこんなキツいことやってんの?
子供の頃はずっと乗ってられるような感じだったのにこんなにも退化してることにも驚いた。
足がパンパンになるのはなぜなんだろ。学生時代はこんな事無かったのにショックだ。
0696底名無し沼さん2019/03/15(金) 01:22:06.05ID:/FcF4Fcp
>>695
すぐ慣れそう。
俺もクロスバイク欲しいわ。
0697底名無し沼さん2019/03/15(金) 01:32:49.69ID:lUFaMexq
ママチャリはさすがに恥ずかしかったから格好つけてクロスにしました。
もしかして学生時代はママチャリだったから足がパンパンにならなかったのかな?
クロスバイクはスポーツだから過酷で足にキツいとか?
0698底名無し沼さん2019/03/15(金) 03:43:55.45ID:BBoDhpHr
脚力無いのに重いギアにしてない?
後はポジショニングが合ってないとか
0699底名無し沼さん2019/03/15(金) 05:34:15.89ID:G0aKscSF
ペダルは踏むんじなくて回転させる
0700底名無し沼さん2019/03/15(金) 06:22:06.59ID:QIr3MG+v
そら普段使ってない筋肉使ったら悲鳴上げて当然だろー
0701底名無し沼さん2019/03/15(金) 07:34:50.08ID:E/XsjFJ8
な。学生時代と比べてショック〜とか当たり前だろ。女々しい奴
禿散らかしたおまえらなんかどうなるんだよ
0702底名無し沼さん2019/03/15(金) 09:08:53.21ID:tzWzokFi
>>695
それは頑張って乗ってるからだよ
学生の頃はトレーニングだなんて意識ゼロでダラダラ乗ってただろ?
急いでいる時も疲れたら少しペース落としたりして無意識に調整してたはず

トレーニングだと思うとスピードメーターとにらめっこひながらスピードを維持しようとしたり、ケイデンスを保とうとしたりして簡単に限界を超えてしまう
メーター類全部外して自分のペースで走った方が続けられるよ
0703底名無し沼さん2019/03/15(金) 09:16:32.90ID:lUFaMexq
>>702
ありがとう。ハゲ身になる。
3万程度のクロスバイクだからなのかなーと思ってたけどオレ頑張ってんですね。
スマホのアプリで見ると時速30〜速いところで40キロくらいしか出てませんけど…しかもほぼ平地…
0704底名無し沼さん2019/03/15(金) 09:28:51.27ID:M3f17kss
>>703
3万円で買えるのか。どこのクロスバイク?
0705底名無し沼さん2019/03/15(金) 09:42:44.03ID:Da+ZKhaD
>>703
学生の頃は何キロくらいで走ってたの?
0706底名無し沼さん2019/03/15(金) 09:45:22.47ID:lUFaMexq
>>704
カインズホームです
0707底名無し沼さん2019/03/15(金) 09:46:37.43ID:lUFaMexq
>>705
当時はスマホとか速度計測できるのもがなかったからわかりません。
もっとパワフルに走れてた気がします。今の5倍は速かった気がする。
0708底名無し沼さん2019/03/15(金) 09:49:40.77ID:0re/ukcO
>>695
体が慣れてないだけでしょ
2〜3週間で慣れるよ
0709底名無し沼さん2019/03/15(金) 09:49:59.80ID:Vo4Slsh2
時速150キロで走ってたのか
超人だな
0710底名無し沼さん2019/03/15(金) 09:58:41.93ID:Da+ZKhaD
ママチャリで時速150から200キロか
へーすごいね
0711底名無し沼さん2019/03/15(金) 10:09:54.76ID:M3f17kss
>>706
なるほどね。アルミフレーム、21段変速で3万は悪くないな。
俺の登山靴より安いことに衝撃を受けるわ。

Amazonで売ってるスペアというやつに似ている感じがするが、カインズの方が便利な装備付きのようだ。
0712底名無し沼さん2019/03/15(金) 13:15:49.91ID:5hMjQ8Wf
消費カロリーだけ見ると、自転車は効率悪いな。
楽しいとか膝に負担がかからない有酸素運動というメリットはあるけど。
0713底名無し沼さん2019/03/15(金) 13:55:28.90ID:G4Uud2ve
自転車乗ってると骨粗鬆症になるよ
骨の形成には重力と振動が必要
0714底名無し沼さん2019/03/15(金) 15:15:16.81ID:pj91nIIZ
E.T.かよ
0715底名無し沼さん2019/03/15(金) 15:49:09.68ID:zXeLTskP
チャリで登山口まで行って
登って下りて
またチャリで帰る

半年もすりゃアスリートの太ももができるぞ
0716底名無し沼さん2019/03/15(金) 16:16:35.23ID:G4Uud2ve
筋肉と骨は別物だからね
ムキムキでも骨粗鬆症の自転車乗りはいくらでもいる
0717底名無し沼さん2019/03/15(金) 18:03:51.63ID:vJnwPdeK
>>715
それな
チャリで1日目に移動してキャンプして翌日登山してから帰宅するってのを去年やった
キャンプした登山口までが果てしないない登りでキツい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています