登山のトレーニング 11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/01/10(木) 09:21:28.31ID:eNMSmg2wへノεへノミ 。゚
前スレ
登山のトレーニング 10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540475127/
0538底名無し沼さん
2019/02/24(日) 22:03:26.46ID:M8lvXIGBおまえここ5ちゃんだよ?
社会人としてとか言ってて恥ずかしくない?
0539底名無し沼さん
2019/02/24(日) 22:04:20.43ID:M8lvXIGBおまえのトータル何キロか先に言ったらな
0540底名無し沼さん
2019/02/24(日) 22:28:09.82ID:pskguvUl0541底名無し沼さん
2019/02/24(日) 22:33:04.06ID:M8lvXIGBトレーニングすらしてねえのか
0542底名無し沼さん
2019/02/24(日) 22:33:16.07ID:cLOpnr5mどうせまともな登山経験ないんだろな
0543底名無し沼さん
2019/02/24(日) 22:33:27.15ID:KCz0r33f0544底名無し沼さん
2019/02/24(日) 22:34:27.29ID:jF2fKKZfつまり歩荷さんは慣れか。
シェルパとかも?
いつもやってるから彼等はトレーニングなんてしてないの?
なら山のトレーニングは毎日山に登ること、となってしまう。
0545底名無し沼さん
2019/02/24(日) 22:34:29.75ID:M8lvXIGBてか3種ってなんだかしってるの?www
0546底名無し沼さん
2019/02/24(日) 22:36:25.77ID:pskguvUl0547底名無し沼さん
2019/02/24(日) 22:39:55.33ID:Si50w3OD山に登らないのに場違いな所で発狂してるのかもわからん
これチビだろ。チビ拗らせるとこうなる
0548底名無し沼さん
2019/02/24(日) 22:41:11.20ID:cLOpnr5m理想はそうだと思うよ
でも毎日どころか毎週でも厳しいでしょ
だからできる範囲のトレーニングで補うわけ
0550底名無し沼さん
2019/02/24(日) 23:02:49.95ID:jF2fKKZf今夜公園のトイレ来る?それか奥の駐車場で車置いて奥の暗がりでやる?ゴムとアナルローションはあります。
0552底名無し沼さん
2019/02/24(日) 23:18:59.12ID:8zqYRWKX0553底名無し沼さん
2019/02/24(日) 23:46:38.84ID:ZdjtVAgZ0554底名無し沼さん
2019/02/25(月) 00:23:55.25ID:oS0DK2tU男達の脂ぎった食い入る様な視線を
身体で感じる喜びをよ。
0556底名無し沼さん
2019/02/25(月) 06:16:17.30ID:h1Mud1b9正しいフォームとはどのようにやるのですか?
0557底名無し沼さん
2019/02/25(月) 08:22:00.61ID:VnwT/RFb見せるための筋肉をつけるトレーニングと
山を登る筋肉をつけるトレーニングを履き違えているやつがいるみたいだな
とにかく山は、持続力が大事だから、○○を何キロ上げたなんてほとんど意味ない。
例えば、デッドリフト10000回とかできるのなら、見直してあげてもいい。
山に登ったら、長いところで山頂まで20キロ、30000歩とかザラだからな。
レスキューみたいに人を引き上げるとかそういう仕事の人は、三種とか大いに結構なんじゃない?
0558底名無し沼さん
2019/02/25(月) 09:57:00.54ID:XP/W7JgG0559底名無し沼さん
2019/02/25(月) 11:56:54.77ID:H1Q3jkHB確かに1日筋トレしたら2日休むなんてやりかたは実践的とは思えない
0560底名無し沼さん
2019/02/25(月) 12:17:10.71ID:8nZRV4GM0561底名無し沼さん
2019/02/25(月) 12:31:26.01ID:J5GSFs8Z今日は1時間歩いて来ました。
来週からはジョギングに移行する予定です。
0562底名無し沼さん
2019/02/25(月) 12:38:41.18ID:xcPXfCgJ良い調子だな
この調子で頑張れ
0563底名無し沼さん
2019/02/25(月) 12:41:21.08ID:975MydNi0564底名無し沼さん
2019/02/25(月) 12:41:59.05ID:OdIdZDJV好きな山をじっくり楽しむのが目的なのか
体の作りは違う
ジジイでもエベレスト逝けるしな
0565底名無し沼さん
2019/02/25(月) 16:23:45.00ID:rmLOzjxXただ頂上での食べ過ぎだけは注意だね。
0566底名無し沼さん
2019/02/28(木) 21:01:25.52ID:vSqBwynp健康で長生きだけが目的ならトレーニングなどしないでマイペースで山だけ歩いている方が良いだろう
0567底名無し沼さん
2019/03/01(金) 05:58:38.56ID:kI0I6hv/15kgを何時間か掛けてひたすら歩くとか。
0569底名無し沼さん
2019/03/01(金) 21:23:32.55ID:A4oAJzorこないだヒザのリハビリに良いかなと思って高尾山で初登山してきたけど超キツかったw途中で足つったww
0570底名無し沼さん
2019/03/01(金) 22:42:40.00ID:3qnQ6TP/0571底名無し沼さん
2019/03/02(土) 21:49:40.87ID:XYSOCtT/0573底名無し沼さん
2019/03/03(日) 06:28:01.66ID:RklY+4YOあなたの年齢、普段どんなトレーニングをしていて、どんな時に持久力の限界を感じるのか書いてみて。
0574底名無し沼さん
2019/03/03(日) 18:43:32.20ID:rUJTckbq100往復すりゃ標高差300mの山をピストンするのと同じかと思ってやってみたら
山の300mより疲れたかもしれん…
0575底名無し沼さん
2019/03/03(日) 21:09:26.71ID:/+D37Cqm0576底名無し沼さん
2019/03/03(日) 21:56:59.61ID:JsHa0slz180度向きを変える動作が必要になるしね。
とりあえずおつかれ。
0577底名無し沼さん
2019/03/03(日) 23:00:11.19ID:XT443F5wスクワットとジョギングだけじゃダメなのね
0578底名無し沼さん
2019/03/03(日) 23:15:07.36ID:t5qRzhJG0579底名無し沼さん
2019/03/04(月) 02:41:22.02ID:8ZyzVBmuどんなトレーニングすりゃいいの?
夜の公園でおじさんにパンパンしてもらうしかねーんか?
0580底名無し沼さん
2019/03/04(月) 05:37:18.99ID:7eAbtaI8アイスクライミング?靴とアイゼンが合わなかったか。
0582底名無し沼さん
2019/03/04(月) 08:59:07.81ID:gbs+esSBあれでケツの締り良くなるぜ
0583底名無し沼さん
2019/03/04(月) 09:10:49.69ID:/Oh1etfq0584底名無し沼さん
2019/03/04(月) 09:41:39.11ID:zcAoAC7r疲れるだけじゃなくて、つるの?
それは柔軟性とか可動域とか準備運動の問題のような気がする
0585底名無し沼さん
2019/03/04(月) 09:59:49.97ID:HH6TRXFS特にひねりに弱い
しばらく大人しくしてたけど治らない
なんだろう(´・ω・`)
0586底名無し沼さん
2019/03/04(月) 10:18:28.66ID:LocMB86e医者行くべき
俺はそのうち治るだろと思ってたら実は半月板損傷してた
0587底名無し沼さん
2019/03/04(月) 13:59:49.09ID:7D8LWbI80588底名無し沼さん
2019/03/04(月) 19:45:50.44ID:hRrqGefv0589底名無し沼さん
2019/03/05(火) 12:23:55.78ID:7lmxMMl70590底名無し沼さん
2019/03/05(火) 13:08:29.20ID:Fjuq3GfG0592底名無し沼さん
2019/03/05(火) 15:25:17.06ID:50kJXJ5iジョギングで風邪を飛ばそうと思ったら悪化した。
0593底名無し沼さん
2019/03/06(水) 05:35:58.84ID:yvbHtN4p動きだすとまだ良いけど、寝て起きて立ち上がると滅茶苦茶いてー。
登山の勲章みたいなもんか。
0594底名無し沼さん
2019/03/06(水) 06:52:58.20ID:XZa6CB220595底名無し沼さん
2019/03/06(水) 07:16:23.77ID:q6vFlxhJ0598底名無し沼さん
2019/03/06(水) 08:15:47.21ID:O6JmZv9Eご存じないみたいだけど、風邪の引きかけで、症状が首から上しかでていないときは、
有酸素運動をして、心拍数上げて免疫力をあげるというのは、
欧米ではごく一般的にやっていることだよ。向こうは医療費高いからね。
0599底名無し沼さん
2019/03/06(水) 08:31:22.06ID:KfmYS9R+山に登ると水虫が収まる(笑)
0600 ◆JPvdfpxSsg
2019/03/06(水) 10:26:23.85ID:3kULTXC00601底名無し沼さん
2019/03/06(水) 11:09:40.36ID:V94WIwUm膝に負担かけないで、ジョギング並みかそれ以上にカロリー消費できる。
中年以上のやつが毎日のように道路走ってると、
膝と足の裏への負担が半端ないぞ。
0602底名無し沼さん
2019/03/06(水) 11:27:29.45ID:Y524ZovA>ジョギングして風邪を飛ばそうとしたが、疲れが溜まって翌日悪化した。
ちょっと気持ち悪い文。
「風邪を飛ばそうとしてジョギングしたが、疲れが溜まって翌日悪化した。」と比べると分かると思う。
0603底名無し沼さん
2019/03/06(水) 11:27:36.24ID:bdhvlcNZ0604底名無し沼さん
2019/03/06(水) 11:42:56.25ID:UO2rcjY8黙ってやれよ
0605底名無し沼さん
2019/03/06(水) 12:33:14.81ID:gMM7zRgT大して衝撃を加えてないつもりでも骨にヒビが入ってることがあるから、腫れがあったり痛みが続いたりする様なら病院行った方がいいよ。
0606底名無し沼さん
2019/03/06(水) 12:36:07.75ID:kBhzx/Zkご存じないみたいだけど、白人は基礎体温が高くて、そもそもの免疫力が高い。
欧米でやってるからといって何でもかんでも真似すればいいってもんじゃない
0607底名無し沼さん
2019/03/06(水) 12:56:54.48ID:HbX0r8SC初めて聞いた
0608底名無し沼さん
2019/03/06(水) 12:58:14.13ID:IwwqKjRt風邪のひき始めくらいならな
0609底名無し沼さん
2019/03/06(水) 16:12:06.33ID:W+hByqm40610底名無し沼さん
2019/03/06(水) 19:12:34.17ID:WoSq8yn50611底名無し沼さん
2019/03/06(水) 19:16:51.49ID:quSCtOBrhttp://isjkl.files.wordpress.com/2012/12/meanwhile-in-finland.jpg
http://media.riemurasia.net/albumit/mmedia/p/lbo/a8gf/515802/normal_1566021209.jpg
http://media.riemurasia.net/albumit/mmedia/xa/dh/mshb/17870/1399181416.jpg
0612底名無し沼さん
2019/03/06(水) 20:02:03.94ID:q6vFlxhJ痛風では
0613底名無し沼さん
2019/03/07(木) 02:32:21.37ID:YEeWh+SO足だけならいいけど腹筋をつると地獄の苦しみ
コ●●●●アは力が入らなくなる感じがするので飲みたくない
0614底名無し沼さん
2019/03/07(木) 03:36:22.05ID:zWvH688I0616底名無し沼さん
2019/03/07(木) 04:12:14.16ID:FGMkN+Cuココア?
0617底名無し沼さん
2019/03/07(木) 04:30:41.90ID:/kbCg1k30618底名無し沼さん
2019/03/07(木) 07:03:43.36ID:uc0lqMQV昔、自転車やってる頃すすめられた
0619底名無し沼さん
2019/03/07(木) 07:08:57.75ID:nwz1YkG70620底名無し沼さん
2019/03/07(木) 10:58:37.42ID:nm7biifV>>615
>>616
>>617
>>618
>>619
皆様ありがとうございます
日頃の食生活から見直す事にします
かしはらの塩ようかんは酒のつまみにするほど大好き!
0621底名無し沼さん
2019/03/07(木) 11:39:02.23ID:KIdUV5Vhギックリ腰をやったときは山の中じゃ無くて良かったと思ったけど
0622底名無し沼さん
2019/03/07(木) 12:38:36.13ID:5gCIy0Zl山行中になったら遭難レベル。
0623底名無し沼さん
2019/03/07(木) 17:04:16.99ID:qfVfG53C家のキッチンでやった時も遭難レベル
0624底名無し沼さん
2019/03/07(木) 17:24:57.40ID:4fTKmHHp0625底名無し沼さん
2019/03/07(木) 18:24:24.08ID:/VmSkLfO安静にせず動いたほうがいいみたいだね。
0626底名無し沼さん
2019/03/07(木) 19:15:41.24ID:9FKM2B/Q老人は2週間ベッドに寝たきりになるともう歩けなくなるらしい
怖いね
0627底名無し沼さん
2019/03/08(金) 21:16:08.52ID:vzrSagWKそれあるな。
オレもぎっくり腰なんてガマンしてさっさと病院に行けや、と思ってたことがある。
でもイスから立ち上がった瞬間にぎっくり腰になって倒れたとき、この世にこんな痛みがあるのかと驚いた。
痛すぎるし立ち上がれないしさすがに親呼んで病院に運んで貰った。
そして病院でレントゲン撮ったりしたけど痛すぎて先生に、頼むから殺してくれ!と半泣きで頼んだことがある。
もう2度とあの痛みはごめんだ。死を考えるほど痛い。遺体になりたいくらい痛い。
0628底名無し沼さん
2019/03/09(土) 03:20:09.89ID:lWpvpOYJあやまれ!
最後まで読んだ俺にあやまれっ!
0629底名無し沼さん
2019/03/09(土) 12:00:05.48ID:v0j0G+Jn草や木を見るのて、
なにが楽しいのだろう。俺にはわからん
俺にとっての面白さは
山登りの初心者からぬけだして、
筋肉がつるようなぎりぎりの状態に
自分自身を追い込めれるようになって
いけれるのが面白い
0630底名無し沼さん
2019/03/09(土) 12:04:41.70ID:2YVgIllOそれで良いじゃない
山に興味が無い人からしてみれば、登る事の何が楽しいのか
0635底名無し沼さん
2019/03/09(土) 12:41:39.69ID:JO91knWf0636底名無し沼さん
2019/03/09(土) 12:43:17.12ID:gu9CoY+e筋肉がつるようなぎりぎりの状態はもっと興味無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています