登山のトレーニング 11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/01/10(木) 09:21:28.31ID:eNMSmg2wへノεへノミ 。゚
前スレ
登山のトレーニング 10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540475127/
0502底名無し沼さん
2019/02/24(日) 08:08:30.27ID:M8lvXIGB自分のもってる端末で検索すればすむ話だろおじいちゃん
トレーニングって自分にあったものを自分で取捨選択してやっていくんだから人任せにして教えてもらおうなんていうのがそもそもの間違い
それがいやならそのへんテキトーに歩いたり走ったりする程度にしときなよ
そもそもスタート地点のレベルが物凄く低そうだからそれでいいんじゃない?
そのうち足腰弱って寝たきりになるしさ
0503底名無し沼さん
2019/02/24(日) 08:46:22.56ID:Si50w3OD能書きこきたいならスペック晒せよ。身長体重体脂肪、登った山とかな。
ウエイト何kgとか言いたいなら巣にお帰り
0504底名無し沼さん
2019/02/24(日) 09:19:08.57ID:M8lvXIGBそのへんの近所散歩してりゃいいじゃんジジイは暇なんだからそうしてろよ
0505底名無し沼さん
2019/02/24(日) 09:27:18.13ID:XLyuoGn50506底名無し沼さん
2019/02/24(日) 09:38:27.49ID:0WQgusIw0507底名無し沼さん
2019/02/24(日) 10:30:41.69ID:ZdjtVAgZ0508底名無し沼さん
2019/02/24(日) 10:54:26.46ID:0WQgusIw0509底名無し沼さん
2019/02/24(日) 11:10:55.34ID:cx1xDr4O食ったことも無い料理の美味しさを伝えてる感が凄い
0510底名無し沼さん
2019/02/24(日) 11:22:57.51ID:0WQgusIwたどってきたつまみ食いのトレーニング史が見えるようだ
0511底名無し沼さん
2019/02/24(日) 16:44:51.48ID:5FAo430oこんなゴミクズ
0512底名無し沼さん
2019/02/24(日) 16:59:10.14ID:M8lvXIGB逆におまえのトレーニング史がまるわかりで大笑いさせてもろたわ
聞きかじりよみかじりはおまえ自身の自分のことやな
スクワットは爪先から膝だすな〜みたいな間違ったことをいまだにやってるようスポクラおじさん
それがおまえwww
0513底名無し沼さん
2019/02/24(日) 17:15:19.61ID:JSJUOJDk0514底名無し沼さん
2019/02/24(日) 17:17:11.53ID:VuMkq7Gl興味もない単語の検索なんかするわけないだろw
ウォーキンやジョギングすら避けようと必死に言い訳並べてるレベルのスレに来て一方的に専門用語並べるってアスペもいいとこw
どこかガチ勢の筋トレ板でフルボッコにされて逃げてきたのかな?w
0515底名無し沼さん
2019/02/24(日) 17:24:59.49ID:M8lvXIGBウエイト板がガチだと思ってる時点でなーーーーんもしらないバカってことなんだけど?www
ウ板は3種トータル400いかないようなゴミクズが9割
理論は30年くらいまえのポンコツ
ジョグやウォーキングなんて引退して時間がありあまってる暇な老人がやればいいこと
自重のハイスナッチを10分間やったほうが全然有意義だな
有酸素運動は暇人とデブがやればいいw
な? デブじじいw
0516底名無し沼さん
2019/02/24(日) 17:34:25.34ID:M8lvXIGBハムはちゃんと治さないと癖になる
それこそモビリティをちゃんとやらんとな
ま やらんだろうけど
一ヶ所悪いところがあって庇いながら動作をつづけていると周りの部位も悪くなったりする
ハムなら膝や腰に症状が出たりするようになる
そこまでいったら悪循環のくりかえしだ
ハムと腸腰筋は拮抗筋だからハムが動かせなくなれば腸腰筋も弱る
4頭も影響うけるし、腸腰筋の不調が腰痛をおこすこともある
0517底名無し沼さん
2019/02/24(日) 17:49:10.82ID:k8ybl1YN0518底名無し沼さん
2019/02/24(日) 17:53:06.02ID:5DtVmAk/0519底名無し沼さん
2019/02/24(日) 18:03:51.78ID:M8lvXIGB0520底名無し沼さん
2019/02/24(日) 18:30:23.90ID:ZdjtVAgZ0521底名無し沼さん
2019/02/24(日) 18:46:15.79ID:M8lvXIGB0522底名無し沼さん
2019/02/24(日) 19:01:48.00ID:7e3O2mwK当時者ではないですがスクワットはつま先から膝を出しても良いのですか?
理由を教えてください。
0523底名無し沼さん
2019/02/24(日) 20:20:39.62ID:jF2fKKZf歩荷さん居ないの?
歩荷さんはどんなトレーニングし照るのか知りたい。
0526底名無し沼さん
2019/02/24(日) 20:54:32.02ID:M8lvXIGBフロントスクワットや脹ら脛とハムをべったりつけるスクワットは爪先から膝が出るのが普通
膝出すなというのは運動経験のないゴミクズが怪我しないようにつくりあげた日本のスポクラでしか通用しない嘘でしかない
そもそもそういうところではまともなスクワットとなど教えていない
深いスクワットは危険だとか教えられて鵜呑みにするバカしかいないからな
そう、ジョギングジジイなんかはその典型
0527底名無し沼さん
2019/02/24(日) 21:11:10.27ID:7e3O2mwK歩荷の唯一のトレーニングは歩荷なんだよね。
残念ながら。
三浦さんが平地で20kg背負っても、丹沢表尾根で20 kg程度でも背負って、繰り返す方がはるかに効果的
0528底名無し沼さん
2019/02/24(日) 21:14:43.86ID:7e3O2mwK膝を壊す危険性はないのですか?膝を壊すのだけは怖い。
実際スクワットをしていて、膝をだすフォームで膝のいたみがでて、注意している状況。
膝を壊したら損害賠償していただけますか?
0529底名無し沼さん
2019/02/24(日) 21:23:09.54ID:M8lvXIGBそのデタラメなフォームは自分のせいだから俺に請求なんておかど違い
どんなにいいトレーディングと自己流や間違ったやり方でやってればぶっ壊すのほ当然だろ
アホウは内省しないし、自分から勉強もしない
そんなんでいい結果なんで出るわけない
何事も本気で取り組むやつは自分から行動するからどんどん向上する
このスレのジョギングジジイのようなバカはなんもしないうちにお迎えがきてあの世いき
0530底名無し沼さん
2019/02/24(日) 21:24:31.11ID:M8lvXIGBどんなにいいトレーニングでも自己流に解釈したり間違ったやり方でやれば怪我するのはあたりまえ
0531底名無し沼さん
2019/02/24(日) 21:27:28.89ID:T/UyQGVM0532底名無し沼さん
2019/02/24(日) 21:27:52.78ID:pskguvUl0533底名無し沼さん
2019/02/24(日) 21:32:35.24ID:M8lvXIGBおまえらみたいな低レベルのカスにただで教えるわけねえだろ
教えるほうだって労力いるのに
コジキかおまえら
0535底名無し沼さん
2019/02/24(日) 21:37:23.28ID:M8lvXIGBつかれるわ
おまえらバカすぎて
0536底名無し沼さん
2019/02/24(日) 21:39:46.01ID:8zqYRWKX別に教えてくれと誰も頼んじゃいないんじゃないの。
あんたが食って掛かってるだけで。
社会人として人格に問題があるんじゃないでしょうか。
人に言われませんか?
0538底名無し沼さん
2019/02/24(日) 22:03:26.46ID:M8lvXIGBおまえここ5ちゃんだよ?
社会人としてとか言ってて恥ずかしくない?
0539底名無し沼さん
2019/02/24(日) 22:04:20.43ID:M8lvXIGBおまえのトータル何キロか先に言ったらな
0540底名無し沼さん
2019/02/24(日) 22:28:09.82ID:pskguvUl0541底名無し沼さん
2019/02/24(日) 22:33:04.06ID:M8lvXIGBトレーニングすらしてねえのか
0542底名無し沼さん
2019/02/24(日) 22:33:16.07ID:cLOpnr5mどうせまともな登山経験ないんだろな
0543底名無し沼さん
2019/02/24(日) 22:33:27.15ID:KCz0r33f0544底名無し沼さん
2019/02/24(日) 22:34:27.29ID:jF2fKKZfつまり歩荷さんは慣れか。
シェルパとかも?
いつもやってるから彼等はトレーニングなんてしてないの?
なら山のトレーニングは毎日山に登ること、となってしまう。
0545底名無し沼さん
2019/02/24(日) 22:34:29.75ID:M8lvXIGBてか3種ってなんだかしってるの?www
0546底名無し沼さん
2019/02/24(日) 22:36:25.77ID:pskguvUl0547底名無し沼さん
2019/02/24(日) 22:39:55.33ID:Si50w3OD山に登らないのに場違いな所で発狂してるのかもわからん
これチビだろ。チビ拗らせるとこうなる
0548底名無し沼さん
2019/02/24(日) 22:41:11.20ID:cLOpnr5m理想はそうだと思うよ
でも毎日どころか毎週でも厳しいでしょ
だからできる範囲のトレーニングで補うわけ
0550底名無し沼さん
2019/02/24(日) 23:02:49.95ID:jF2fKKZf今夜公園のトイレ来る?それか奥の駐車場で車置いて奥の暗がりでやる?ゴムとアナルローションはあります。
0552底名無し沼さん
2019/02/24(日) 23:18:59.12ID:8zqYRWKX0553底名無し沼さん
2019/02/24(日) 23:46:38.84ID:ZdjtVAgZ0554底名無し沼さん
2019/02/25(月) 00:23:55.25ID:oS0DK2tU男達の脂ぎった食い入る様な視線を
身体で感じる喜びをよ。
0556底名無し沼さん
2019/02/25(月) 06:16:17.30ID:h1Mud1b9正しいフォームとはどのようにやるのですか?
0557底名無し沼さん
2019/02/25(月) 08:22:00.61ID:VnwT/RFb見せるための筋肉をつけるトレーニングと
山を登る筋肉をつけるトレーニングを履き違えているやつがいるみたいだな
とにかく山は、持続力が大事だから、○○を何キロ上げたなんてほとんど意味ない。
例えば、デッドリフト10000回とかできるのなら、見直してあげてもいい。
山に登ったら、長いところで山頂まで20キロ、30000歩とかザラだからな。
レスキューみたいに人を引き上げるとかそういう仕事の人は、三種とか大いに結構なんじゃない?
0558底名無し沼さん
2019/02/25(月) 09:57:00.54ID:XP/W7JgG0559底名無し沼さん
2019/02/25(月) 11:56:54.77ID:H1Q3jkHB確かに1日筋トレしたら2日休むなんてやりかたは実践的とは思えない
0560底名無し沼さん
2019/02/25(月) 12:17:10.71ID:8nZRV4GM0561底名無し沼さん
2019/02/25(月) 12:31:26.01ID:J5GSFs8Z今日は1時間歩いて来ました。
来週からはジョギングに移行する予定です。
0562底名無し沼さん
2019/02/25(月) 12:38:41.18ID:xcPXfCgJ良い調子だな
この調子で頑張れ
0563底名無し沼さん
2019/02/25(月) 12:41:21.08ID:975MydNi0564底名無し沼さん
2019/02/25(月) 12:41:59.05ID:OdIdZDJV好きな山をじっくり楽しむのが目的なのか
体の作りは違う
ジジイでもエベレスト逝けるしな
0565底名無し沼さん
2019/02/25(月) 16:23:45.00ID:rmLOzjxXただ頂上での食べ過ぎだけは注意だね。
0566底名無し沼さん
2019/02/28(木) 21:01:25.52ID:vSqBwynp健康で長生きだけが目的ならトレーニングなどしないでマイペースで山だけ歩いている方が良いだろう
0567底名無し沼さん
2019/03/01(金) 05:58:38.56ID:kI0I6hv/15kgを何時間か掛けてひたすら歩くとか。
0569底名無し沼さん
2019/03/01(金) 21:23:32.55ID:A4oAJzorこないだヒザのリハビリに良いかなと思って高尾山で初登山してきたけど超キツかったw途中で足つったww
0570底名無し沼さん
2019/03/01(金) 22:42:40.00ID:3qnQ6TP/0571底名無し沼さん
2019/03/02(土) 21:49:40.87ID:XYSOCtT/0573底名無し沼さん
2019/03/03(日) 06:28:01.66ID:RklY+4YOあなたの年齢、普段どんなトレーニングをしていて、どんな時に持久力の限界を感じるのか書いてみて。
0574底名無し沼さん
2019/03/03(日) 18:43:32.20ID:rUJTckbq100往復すりゃ標高差300mの山をピストンするのと同じかと思ってやってみたら
山の300mより疲れたかもしれん…
0575底名無し沼さん
2019/03/03(日) 21:09:26.71ID:/+D37Cqm0576底名無し沼さん
2019/03/03(日) 21:56:59.61ID:JsHa0slz180度向きを変える動作が必要になるしね。
とりあえずおつかれ。
0577底名無し沼さん
2019/03/03(日) 23:00:11.19ID:XT443F5wスクワットとジョギングだけじゃダメなのね
0578底名無し沼さん
2019/03/03(日) 23:15:07.36ID:t5qRzhJG0579底名無し沼さん
2019/03/04(月) 02:41:22.02ID:8ZyzVBmuどんなトレーニングすりゃいいの?
夜の公園でおじさんにパンパンしてもらうしかねーんか?
0580底名無し沼さん
2019/03/04(月) 05:37:18.99ID:7eAbtaI8アイスクライミング?靴とアイゼンが合わなかったか。
0582底名無し沼さん
2019/03/04(月) 08:59:07.81ID:gbs+esSBあれでケツの締り良くなるぜ
0583底名無し沼さん
2019/03/04(月) 09:10:49.69ID:/Oh1etfq0584底名無し沼さん
2019/03/04(月) 09:41:39.11ID:zcAoAC7r疲れるだけじゃなくて、つるの?
それは柔軟性とか可動域とか準備運動の問題のような気がする
0585底名無し沼さん
2019/03/04(月) 09:59:49.97ID:HH6TRXFS特にひねりに弱い
しばらく大人しくしてたけど治らない
なんだろう(´・ω・`)
0586底名無し沼さん
2019/03/04(月) 10:18:28.66ID:LocMB86e医者行くべき
俺はそのうち治るだろと思ってたら実は半月板損傷してた
0587底名無し沼さん
2019/03/04(月) 13:59:49.09ID:7D8LWbI80588底名無し沼さん
2019/03/04(月) 19:45:50.44ID:hRrqGefv0589底名無し沼さん
2019/03/05(火) 12:23:55.78ID:7lmxMMl70590底名無し沼さん
2019/03/05(火) 13:08:29.20ID:Fjuq3GfG0592底名無し沼さん
2019/03/05(火) 15:25:17.06ID:50kJXJ5iジョギングで風邪を飛ばそうと思ったら悪化した。
0593底名無し沼さん
2019/03/06(水) 05:35:58.84ID:yvbHtN4p動きだすとまだ良いけど、寝て起きて立ち上がると滅茶苦茶いてー。
登山の勲章みたいなもんか。
0594底名無し沼さん
2019/03/06(水) 06:52:58.20ID:XZa6CB220595底名無し沼さん
2019/03/06(水) 07:16:23.77ID:q6vFlxhJ0598底名無し沼さん
2019/03/06(水) 08:15:47.21ID:O6JmZv9Eご存じないみたいだけど、風邪の引きかけで、症状が首から上しかでていないときは、
有酸素運動をして、心拍数上げて免疫力をあげるというのは、
欧米ではごく一般的にやっていることだよ。向こうは医療費高いからね。
0599底名無し沼さん
2019/03/06(水) 08:31:22.06ID:KfmYS9R+山に登ると水虫が収まる(笑)
0600 ◆JPvdfpxSsg
2019/03/06(水) 10:26:23.85ID:3kULTXC00601底名無し沼さん
2019/03/06(水) 11:09:40.36ID:V94WIwUm膝に負担かけないで、ジョギング並みかそれ以上にカロリー消費できる。
中年以上のやつが毎日のように道路走ってると、
膝と足の裏への負担が半端ないぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています