登山のトレーニング 11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/01/10(木) 09:21:28.31ID:eNMSmg2wへノεへノミ 。゚
前スレ
登山のトレーニング 10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540475127/
0024底名無し沼さん
2019/01/11(金) 10:37:10.40ID:obnXiCs9ただの体力自慢か
0026底名無し沼さん
2019/01/11(金) 12:17:34.37ID:nmiAe7VF三浦息子が雄一郎だろ
もう死んで何年か経つのに、父親がイメージ強烈すぎたからなあ
そういや、この雄一郎も
登山家を名乗ることはあるものの、過去の登山は
そのどの時代のものと比較しても
取り立てて先鋭的な事を成しているわけでもないし
肩書は、冒険スキーだけで本当は良いかもね
0027底名無し沼さん
2019/01/11(金) 12:47:03.07ID:sbTuzUJuそりゃ太る
0028底名無し沼さん
2019/01/11(金) 12:59:45.72ID:m7y3ll3x0029底名無し沼さん
2019/01/11(金) 17:09:52.99ID:obnXiCs90030底名無し沼さん
2019/01/12(土) 11:23:11.94ID:LZRaS5Jwキロ6分以上のペースで。
これなら鍛えてるジジィなら
70才でもクリアでける数字やろ。
0031底名無し沼さん
2019/01/12(土) 16:04:22.25ID:5jscOsaK0034底名無し沼さん
2019/01/13(日) 20:12:49.00ID:cNjYzwYB登山なんてジャンル自体、ただ頂上と歩いて往復するだけのジャンルなんだし
体力らしい体力マジであんまし必要ないよなあ
0035底名無し沼さん
2019/01/13(日) 20:18:34.28ID:yWZJ/jt0・装備
・経験
・知識
・体力
0038底名無し沼さん
2019/01/13(日) 21:06:47.76ID:TTroIs8P0039底名無し沼さん
2019/01/13(日) 21:30:11.23ID:EnVGl1L8いや、登山は、1に体力、2に体力
3、4が無くて5に体力だよ。
俺、低山(ピストンで2時間)に訓練に行くけど、
駐車場が10時で一杯。12時はすきはじめる。
体力維持とかそういう目的の人だらけ。
0040底名無し沼さん
2019/01/13(日) 21:32:15.12ID:qxtrjJNh死亡率がある程度高いのは、アスリートがやっているようなシビアで高難度の登山のみだよ
そこら辺の人が余暇に登る程度の登山だと、相当低い
水中洞窟探検や、ウイングスーツなんかに比べれば4桁以上は安全らしい
0042底名無し沼さん
2019/01/13(日) 23:14:32.60ID:r0EG1rzG0043底名無し沼さん
2019/01/13(日) 23:26:48.24ID:ii2k8634ロープウェイで登っても
山頂まで車で登っても
いや、山頂まで行かなくてもちょっとでも登れば登山だ
0044底名無し沼さん
2019/01/13(日) 23:32:52.54ID:FLtjSaQW0046底名無し沼さん
2019/01/14(月) 10:08:52.19ID:2wlTeOOl0048底名無し沼さん
2019/01/15(火) 06:22:03.32ID:bzQFnCp60049底名無し沼さん
2019/01/15(火) 09:33:56.32ID:TVPemn5G周りに比べて一人だけザックがパンパンな奴が苦手
0050底名無し沼さん
2019/01/15(火) 18:38:38.22ID:dkuFdXZr山の歩き方がわかってるんだろうなぁ
俺がマラソンサブ3とか関係ないしっ!
積雪期だとまた差がでちゃう。70やで?
0051底名無し沼さん
2019/01/15(火) 20:22:08.45ID:GzJbw8RG普通の人は無理だよ絶対に?
0052底名無し沼さん
2019/01/15(火) 20:36:06.88ID:5NzLYk4Yここ酷すぎるな最近
0053底名無し沼さん
2019/01/15(火) 20:53:45.24ID:dkuFdXZr>>51
まじこれはまじ!
なんて言うか、え?まだ行くの?ってメンタルの部分も含めて。
あと垂れない!ほんとなんだから〜!!
0054底名無し沼さん
2019/01/15(火) 21:34:39.70ID:b5GXSkruだから、段階的に何度も登るしかない。
0055底名無し沼さん
2019/01/15(火) 21:38:09.61ID:CV5eAhEX0056底名無し沼さん
2019/01/15(火) 21:42:08.83ID:ois3WU8h結局食べちゃうからスマートな体型目指すなら
登山は向いてないよ
0057底名無し沼さん
2019/01/15(火) 23:38:27.47ID:V/3EN4P/筋肥大目指した筋トレしてる時期でも筋肉量あまり減らさずに有酸素運動できる
感じもする
0058底名無し沼さん
2019/01/16(水) 09:15:24.83ID:tnj2u7Vmデブは辛いだけ
0059底名無し沼さん
2019/01/16(水) 10:12:39.01ID:0Z42n/Ax内蔵が揺れるような運動しないとダメだったんだなと思うこのごろ。
0060底名無し沼さん
2019/01/16(水) 10:35:38.19ID:46pRi+Ru0061底名無し沼さん
2019/01/16(水) 10:42:41.28ID:KhBCwZSG全然関係ない
脂肪の部分痩せは不可能
痩せるには、摂取カロリーよりも消費カロリーが大きくなければいけない
内臓脂肪は、血管も多く温度も高いので皮下脂肪より早く消費されるのは常識
0062底名無し沼さん
2019/01/16(水) 11:02:04.21ID:5HYho0Vyhttps://i.imgur.com/rpxoIZ9.jpg
0064底名無し沼さん
2019/01/16(水) 11:15:28.15ID:5HYho0Vy0065底名無し沼さん
2019/01/17(木) 14:13:13.50ID:/Or0mSWa中年になってからトレーニングやり過ぎて体をこわしたら本末転倒だよな
0066底名無し沼さん
2019/01/17(木) 23:55:44.58ID:cRl2JfQ6わしは、
膝にヒアルロン酸を注射して、ケアしている。
わしの登山って、そんなもんだよ。
0068底名無し沼さん
2019/01/18(金) 07:00:06.73ID:7Oqf9Q/6ヒアルロン酸は一時しのぎだぞ。
原因が治ってない状態で登山や無理してると膝が徐々に壊れていくぞ。
0069底名無し沼さん
2019/01/18(金) 08:42:51.49ID:lmP2lyb0俺が感じているのは、登山する人は普段運動してない人が多いということ。
体型を気にするスポーツじゃないからな
やっぱ、トレーニングして引き締まった体のほうが好きだな。俺は
0070底名無し沼さん
2019/01/18(金) 09:36:36.86ID:7Bvmb0rkなぜ唐突に性癖の告白?
0071底名無し沼さん
2019/01/18(金) 09:48:36.03ID:ROWvv70/危険がいっぱいで辛いだけ。
何で登りたいんだ?
修行なのか?
0072底名無し沼さん
2019/01/18(金) 09:50:53.83ID:pcVZPB6P0074底名無し沼さん
2019/01/18(金) 13:47:16.48ID:Am/wHLql0075底名無し沼さん
2019/01/18(金) 13:53:04.20ID:7Bvmb0rk生老病死な発想ですね
解脱を目指すと良いことあるかもです
0079底名無し沼さん
2019/01/19(土) 02:41:02.97ID:5lMqEc7l0080底名無し沼さん
2019/01/19(土) 08:06:57.29ID:CQzpRJen膝が悪くなる原因って、過負荷だわ
ようは登山から帰ってきて膝に違和感を感じ
一週間かけて徐々にそれが消えていく
この回復の程度が遅いわけよ
0081底名無し沼さん
2019/01/19(土) 08:27:15.23ID:FU7Fu2o/登山は、自分の体力レベルを上げて、お金で良い装備買って装備しないと、
下手すれば死ぬからな。ドラクエみたいなもんだよ。
0082底名無し沼さん
2019/01/19(土) 09:00:43.31ID:7i6iqmYf自己満だろw
0083底名無し沼さん
2019/01/19(土) 09:23:12.18ID:y7Kb8MXm0084底名無し沼さん
2019/01/19(土) 09:31:06.53ID:ax8Mm98G1日2〜300mしか登らないし、そもそも登るのが本来の目的では無いから行けるだろ
0086底名無し沼さん
2019/01/19(土) 11:15:07.17ID:y7Kb8MXm成功すればスペシャル番組が放送されるか
栗城と同じ感じがするな
0088底名無し沼さん
2019/01/19(土) 13:03:58.73ID:rp/93tYf0089底名無し沼さん
2019/01/19(土) 16:51:32.85ID:4G0OxfA+コーラいいよな
山奥で釣りしてる時にシャリバテして動けなくなりそうになったんだが、コーラ飲んだら力がみなぎってきて感動した事がある
ただ即効性はあるけど持続性がなくてすぐにまたヘロヘロになるよ
0090底名無し沼さん
2019/01/20(日) 09:54:53.21ID:y5drqlop生きてんのか?
0091底名無し沼さん
2019/01/20(日) 10:18:59.58ID:xmlrLfdH0092底名無し沼さん
2019/01/20(日) 10:56:05.15ID:Jlbzoavlコーラは休憩の時に少しずつ飲む方がいい。他の行動食と併用してな。
グラップラー刃牙ネタじゃないけどコーラは高カロリーだからツールドフランスの選手も飲みながらチャリンコ漕いでいるしな。
0093底名無し沼さん
2019/01/20(日) 13:39:38.07ID:YVV8Auj6頑張ってくれ!
0094底名無し沼さん
2019/01/20(日) 18:17:39.48ID:kzvR8Z/M0095底名無し沼さん
2019/01/21(月) 03:37:15.76ID:o+0BkSuU初めから無理だったんじゃないか
0096底名無し沼さん
2019/01/21(月) 07:31:05.76ID:hU0/+9oH時間と金の無駄遣い
0097底名無し沼さん
2019/01/21(月) 08:23:00.73ID:7GjJljRJ0098底名無し沼さん
2019/01/21(月) 10:05:22.51ID:o+0BkSuU0099底名無し沼さん
2019/01/21(月) 10:21:37.05ID:Ta/vqZW8富士山トレーニングでも大変そうだったし
0100底名無し沼さん
2019/01/21(月) 12:14:08.34ID:KeJAPpDH0101底名無し沼さん
2019/01/21(月) 12:56:39.26ID:o+0BkSuUアスリートファミリーなはずだが自己管理も出来てないw
昔の名前で出ていますかな
0102底名無し沼さん
2019/01/21(月) 14:22:28.13ID:Tl/5BIVE0103底名無し沼さん
2019/01/21(月) 16:38:05.63ID:o+0BkSuU0104底名無し沼さん
2019/01/21(月) 16:40:52.50ID:o+0BkSuU0105底名無し沼さん
2019/01/21(月) 16:45:43.61ID:imPErnAT客はジャップだし
0106底名無し沼さん
2019/01/22(火) 00:27:13.42ID:bq+s+oyO0107底名無し沼さん
2019/01/23(水) 09:39:44.23ID:Q3kLkYs8これを片足で立ちあがるやつ、いわゆる片足スクワットなんだが
十回ができなかった。
今日は発見があった。座った状態から体を持ち上げるとき、上体を前に倒しながらだと出来る。
これって山の登りと同じ要領。
自宅で、山にのぼるのと同じトレーニングができるね。
0108底名無し沼さん
2019/01/23(水) 09:45:18.97ID:g989xGgP0109底名無し沼さん
2019/01/23(水) 09:49:42.71ID:csb5Gryr殆ど力は要らないから
でもそれは上半身がカウンターウェイトとなって、膝を支点に回転しただけ
0110底名無し沼さん
2019/01/23(水) 13:23:40.72ID:XC6j7OLwまだいてはります。
若くて30代やけど。
0111底名無し沼さん
2019/01/23(水) 17:31:27.44ID:uf6AWKdP0112底名無し沼さん
2019/01/23(水) 21:17:43.58ID:W6EEmx2K0113底名無し沼さん
2019/01/23(水) 21:29:42.67ID:9dGW6Pn30114底名無し沼さん
2019/01/23(水) 23:52:06.49ID:WNn4O0qS0115底名無し沼さん
2019/01/24(木) 07:18:39.29ID:AzkVgfmB楽に出来るならトレーニングにはならない
0116底名無し沼さん
2019/01/24(木) 16:36:52.75ID:mcUm2Keh遭難したら立木に塗って火を付けなさい。
ヘリが見付けてくれます。
運が悪いと炎に巻かれて死にますから、秋には使わない方が良いですね。
落ち葉に燃え移ると逃げ場がありません。
0117底名無し沼さん
2019/01/24(木) 16:38:56.46ID:glgGGa0g0118底名無し沼さん
2019/01/24(木) 18:36:32.92ID:TA6ambLOそうするべき。
0120底名無し沼さん
2019/01/24(木) 19:17:39.37ID:f4Eu9kQ8体幹鍛えてもタイムに影響するかな?
0122底名無し沼さん
2019/01/25(金) 01:52:18.71ID:0N9FPgH9そんだけ?と聞いたら体の慣れは甘く見るなとの事。
あと普段から自転車でも乗っとけと。
本当にそれでいいんかなー。ヌルすぎて不安だ。
今年富士山に登りたいと相談もしたのに。富士山そんなんじゃ登れないだろーに。
0123底名無し沼さん
2019/01/25(金) 02:08:53.43ID:d82FiUPo■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています