登山のトレーニング 11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/01/10(木) 09:21:28.31ID:eNMSmg2wへノεへノミ 。゚
前スレ
登山のトレーニング 10
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1540475127/
0176底名無し沼さん
2019/01/31(木) 23:59:03.50ID:qv1CMdQP単独行でバリも行くのでココヘリ持っている。遺体が見つからなければ保険やローンで家族に迷惑かけるから保険と思って持って行く。
0177底名無し沼さん
2019/02/01(金) 04:22:31.71ID:g5HtY+hhみんな災害時には生き残りそう。
0178底名無し沼さん
2019/02/01(金) 09:29:29.35ID:Sa7pBI0s足が疲労してる感じがないのに下りでフラフラするのは、腹筋が弱かったからかもしれん
グラフにすると自覚できるな
0179底名無し沼さん
2019/02/01(金) 16:18:23.28ID:mI1GMD9H脳の疲れかもしれない。
0180底名無し沼さん
2019/02/01(金) 16:30:44.05ID:cwMB0Spjスポーツゼリーが結構効く
0181底名無し沼さん
2019/02/01(金) 17:11:49.70ID:ysZAjPbfハムとケツは鍛えとくと良いぞ
0182底名無し沼さん
2019/02/01(金) 17:55:11.07ID:XdQ2L26w効果ありそうなら4000円で踏み台売ってるから買おうかな。
0183底名無し沼さん
2019/02/01(金) 17:58:56.22ID:cwMB0Spj踏み台昇降ならなおさら
テレビ見ながらやるとか、とにかく長時間やるのが大事
0184底名無し沼さん
2019/02/01(金) 19:18:43.31ID:UzD8tMLj0185底名無し沼さん
2019/02/01(金) 19:20:03.13ID:f0iZ+AHp0186底名無し沼さん
2019/02/01(金) 19:21:16.13ID:f0iZ+AHpメトロノーム使うといいぞBPM120で30分毎日やれば結構鍛えられる
0187底名無し沼さん
2019/02/01(金) 19:43:56.56ID:kNc44Lox台の前に昇降するのも
効果的
0188底名無し沼さん
2019/02/01(金) 20:18:06.80ID:g5HtY+hh毎度ながら皆さんの意見は参考になる。知識がハンパないわ。
0189底名無し沼さん
2019/02/01(金) 20:33:25.33ID:yCY+Gmbdhttps://youtu.be/n4QFYbF68VI
0190底名無し沼さん
2019/02/01(金) 22:24:51.16ID:5OBgtvD20191底名無し沼さん
2019/02/02(土) 11:16:10.64ID:AMFczj7a表彰台見たいなもの。登山屋さんで靴売り場にあるものをイメージ。
0192底名無し沼さん
2019/02/02(土) 11:43:25.90ID:IGFdyW4j骨格の歪みだとか筋肉だとかいろいろとバランスが整ってきて筋トレとはまた違った効果があると思う
0193底名無し沼さん
2019/02/02(土) 11:46:10.99ID:XKMdSaCS0194底名無し沼さん
2019/02/02(土) 12:19:12.17ID:+HDJIviM走らない、歩かない、山行かないでは話にもならない
0195底名無し沼さん
2019/02/02(土) 12:33:02.25ID:HZuBDqarそれにウォーキングやランニングじゃ登りの筋肉とかあまりつかんから踏み台昇降とか有用
0196底名無し沼さん
2019/02/02(土) 12:40:35.32ID:+HDJIviM0197底名無し沼さん
2019/02/02(土) 12:42:37.37ID:3NPIpofc0198底名無し沼さん
2019/02/02(土) 12:46:33.57ID:MDfMIOJo何かの本でも紹介されてた
https://retherapress.com/wp-content/uploads/2016/11/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF_%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%EF%BC%93.jpg
0199底名無し沼さん
2019/02/02(土) 12:50:44.56ID:Cpuke8qt体鍛えるなら漁師になるのが一番って言う都市伝説あったよね。
0200底名無し沼さん
2019/02/02(土) 12:54:17.53ID:+HDJIviM0201底名無し沼さん
2019/02/02(土) 12:54:59.64ID:YVETpQm8ランニングだけではどうしても登りの体力がつかない
0202底名無し沼さん
2019/02/02(土) 12:56:04.93ID:HCGhUG8b0203底名無し沼さん
2019/02/02(土) 13:50:36.95ID:RkUcxfFHhttps://i.imgur.com/wqrYb9M.jpg
0205底名無し沼さん
2019/02/02(土) 19:33:49.35ID:lLX1CQv40206底名無し沼さん
2019/02/02(土) 19:41:52.33ID:T2N7hn0R0207底名無し沼さん
2019/02/02(土) 19:50:00.88ID:7ARvVQa1ゆっくり長時間走る持久力は登山に通じる
0208底名無し沼さん
2019/02/02(土) 19:53:18.21ID:KQE6O2zX0210底名無し沼さん
2019/02/02(土) 20:04:33.58ID:jWid6Ic40211底名無し沼さん
2019/02/02(土) 20:04:54.75ID:jWid6Ic40213底名無し沼さん
2019/02/02(土) 20:22:45.36ID:AMFczj7a使ったことあるか?アンクルウェイトは結構役に立つ。
冬用の靴はアイゼンも含めると重いのでその訓練に使ってる。効果は感じてる。
0214底名無し沼さん
2019/02/02(土) 20:24:26.88ID:LFU1/nzBアンクルウェイトは脚を持ち上げる筋肉のトレーニングになるだろ
荷物を背負ってもそこは鍛えられない
0215底名無し沼さん
2019/02/02(土) 20:35:31.24ID:se3/4nRN室内でアンクルウェイト使うのは無意味だろって事じゃないの?
ウェイト付けて1時間でも2時間でもグルグル家の中を歩いてりゃ効果あるだろうけどな
0216底名無し沼さん
2019/02/02(土) 20:38:35.16ID:HoK1aCQv家の中に居るだけの事なのか
室内トレーニングの事なのか
0217底名無し沼さん
2019/02/02(土) 20:41:59.75ID:lLX1CQv4ありがとうございます。
ゆっくり走ってるとなんか恥ずかしくて。
ランナーの人とかやたら速いし。
効果あるならがんばります。走ってるうちに速くなれればラッキーかな。
0219底名無し沼さん
2019/02/02(土) 20:48:45.40ID:qdIaRiHLそんなことよりちゃんと継続してできるかどうかのほうが問題
0220底名無し沼さん
2019/02/02(土) 20:48:48.52ID:AMFczj7a専業主夫だが、炊事洗濯掃除とお買い物にパワーリストとアンクルウェイトつけたら結構効いた。ジムに行がなくてもいいと思った。
0221底名無し沼さん
2019/02/02(土) 20:52:23.94ID:CAIaiB6sトレーニングに使いたい
0223底名無し沼さん
2019/02/02(土) 21:22:40.88ID:AMFczj7aここを、見ると、スカイツリーの階段を歩ける仕事につくのがいいんじゃないか。
http://xn--l8jir6i4g.net/archives/4509.html
ダメなら東京タワー
都庁もいいかもしれない。
0225底名無し沼さん
2019/02/02(土) 22:03:36.10ID:hxYMiD5r0226底名無し沼さん
2019/02/02(土) 22:43:55.44ID:Uu9jkNGl登りだけでなく下りもトレーニングすべきだから
どっか適当なとこ選んでやればいいんじゃない?
なぜか印象に残ってるのが大江戸線の飯田橋駅にあった長い階段
平日の昼間だけど人がいなかったな
0227底名無し沼さん
2019/02/02(土) 22:49:51.80ID:AMFczj7a大江戸線の六本木。思い出した
0228底名無し沼さん
2019/02/02(土) 23:31:20.59ID:xJBl2Qm90229底名無し沼さん
2019/02/03(日) 02:11:05.82ID:imnDJSVr時間と交通費かけてあんな人の多い所に行くなら近所でトレする方がまし
0230底名無し沼さん
2019/02/03(日) 07:34:11.38ID:Ty/6ye+Cフィットネス板にでもどうぞ
0231底名無し沼さん
2019/02/03(日) 07:46:06.91ID:PpJ4ogvXまあ仕事のついでによれたりする場所ではないけど
0232底名無し沼さん
2019/02/03(日) 08:00:16.94ID:7OFKWbMO0233底名無し沼さん
2019/02/03(日) 08:02:15.86ID:3JOcVxx+って文太郎が言ってた
0234底名無し沼さん
2019/02/03(日) 08:23:22.94ID:6R2u7Ai5上り方を伝授しているのがあったけど
ガイドのモモの太さがちがうもんな、
ガイドは簡単に登れるみたいなこといっているが、
あれはうそだな。一般人はそんな太さ持っていない。
箱根駅伝の山登りで、法政の選手が区間賞を取るのでないかと言われていた。
法政が、前の選手を抜くたびに映していた、
アナウンサーは、隣の選手と太ももがちがいますと言っていた
おまえら、山の登りが楽になるなんて、あきらめようね
あの太ももは、相当訓練しているよ。
0235底名無し沼さん
2019/02/03(日) 08:56:32.80ID:0MAthAe80236底名無し沼さん
2019/02/03(日) 09:30:32.12ID:KtfPfjXlモモの太さと言うが、ボディービルダーは異常に太いが持久力があるとは思えない。
もちろんデブも太いが持久力はない。
ジョギングを始めたらモモはかなり細くなった。
0237底名無し沼さん
2019/02/03(日) 11:44:32.99ID:6R0Z2360持久筋力だけでなく速筋の筋力も必要なんじゃないかな
なんで大腿はランナーよりは太くなるんでは。
0238底名無し沼さん
2019/02/03(日) 12:34:54.77ID:0MAthAe8トレーニングにはいいかも
0241底名無し沼さん
2019/02/03(日) 15:19:57.19ID:CkTkH+hW平地なんかの負荷が少ないとこ走ってるからだろ
坂道とか階段登れば足太くなる
0243底名無し沼さん
2019/02/03(日) 19:49:04.73ID:DXpB4hQT砂はそうはいかない
0244底名無し沼さん
2019/02/03(日) 20:09:59.88ID:1HfsH99kおれ太もももハムも大したことしてないけどふとい。
遺伝だと思う。兄弟も親父もそうだった。
0245底名無し沼さん
2019/02/03(日) 22:28:41.09ID:Ty/6ye+Cおれはラバー巻かれた鉄アレイ5kgを何個か工夫してザックに詰めてる
0246底名無し沼さん
2019/02/04(月) 01:57:01.06ID:Vch4D09Aジョギングとマラソントレーニングだとまた違うんだって。ジョグばかりやってると脚の可動範囲が狭いのになれて速くならないって
0247底名無し沼さん
2019/02/04(月) 02:13:23.44ID:2t/vgcXT0249底名無し沼さん
2019/02/04(月) 08:41:37.50ID:SZcY3AFM0250底名無し沼さん
2019/02/04(月) 16:54:56.80ID:3Xg2okhgジョギングとランニングの違い
ウォーキング<ジョギング<ランニング
0251底名無し沼さん
2019/02/04(月) 17:24:53.65ID:pGzGw0+z腕振って速歩きがいいよ
0253底名無し沼さん
2019/02/04(月) 19:01:58.66ID:Vajmj+AN0254底名無し沼さん
2019/02/04(月) 19:12:46.91ID:CeIGHnnX消耗してるはずなのに
0255底名無し沼さん
2019/02/04(月) 19:23:21.92ID:3Xg2okhg0256底名無し沼さん
2019/02/04(月) 19:38:46.73ID:SZcY3AFM0257底名無し沼さん
2019/02/04(月) 19:58:19.55ID:NLZdQ8sV0260底名無し沼さん
2019/02/04(月) 20:35:45.67ID:SZcY3AFM体を鍛えたら弱って行く事になる。
トレーニングはやらない方が良い事になるぞ!
膝関節も再生されるだろう。
時間がかかると言う話だろう。
0261底名無し沼さん
2019/02/04(月) 20:37:05.93ID:SZcY3AFM0262底名無し沼さん
2019/02/04(月) 20:38:20.27ID:5XdWIYIPそれだよな。デブはすぐ関節は消耗品とか言ってやらない理由にするけど
マラソンランナーなんか月数百キロを10年くらいやってるんだから
加齢換算したとしても変な負荷かけなきゃ一般人は使い切れないだろ
0263底名無し沼さん
2019/02/04(月) 20:38:57.46ID:3Xg2okhgサスペンションが強ければ間のクッションは摩耗しにくい
サスペンションが弱ければ間のクッションは頻繁に接触して摩耗しやすい
サスペンション=筋力を強くすればいいってことよw
0264底名無し沼さん
2019/02/04(月) 20:43:35.40ID:SZcY3AFM筋力はあった方が良い。
運動はした方が良いと思う。
問題は骨粗鬆症だろう。
0265底名無し沼さん
2019/02/04(月) 20:58:36.03ID:vjCQS91S仕事早上がりして平日午後とか多い。
車で1時間かからないし。
高尾山登って小仏城山から大垂水峠、南高尾稜周回が多い。3時間ぐらいだからトレーニングにはちょうど良い。
あとは丹沢のバカ尾根も階段トレーニングとしては最高。
0266底名無し沼さん
2019/02/04(月) 21:20:43.27ID:ZxthrkKB関節は消耗品じゃないから、そのうち復活するぞ
0267底名無し沼さん
2019/02/04(月) 21:26:12.44ID:DF4+A6xJ0270底名無し沼さん
2019/02/04(月) 22:20:36.38ID:fhfROniw毎日朝夕走ってるガチな知り合いはちょっとハゲかかってるが
0271底名無し沼さん
2019/02/04(月) 22:37:44.71ID:SZcY3AFM0273底名無し沼さん
2019/02/04(月) 23:10:10.17ID:Vch4D09A自分は早歩きしようとすると力んで脚を前に前にだそうとするので、歩幅広め、結果かかと着地になって膝前が痛くなる。自分の場合ジョグしてたほうが力が抜け、つま先着地になって膝も痛くならないように思う。
0274底名無し沼さん
2019/02/05(火) 04:43:39.58ID:9+1v2xWNそれはあるだろうな
タラウマラ族のドキュメンタリーでやってたよ
交通費をケチってレース会場まで70キロ歩いたら故障しちゃったって
0275底名無し沼さん
2019/02/05(火) 08:48:19.72ID:1LiH5M/S■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています