ワークマンウェアで登山 Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/01/05(土) 15:33:05.50ID:JuYm6mJF中の人のリークやリサーチも大歓迎だよ
登れた報告は山域も書いてくれるとみんなの参考になるよ
>>990次スレよろしく
ワークマン公式オンラインストア
https://store.workman.co.jp/
前スレ
ワークマンウェアで登山 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1542939497/
関連スレ
低価格ウェアで登山 part41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544428593/
ユニクロ/GUで登山 part29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0687底名無し沼さん
2019/03/18(月) 14:47:08.00ID:sUp7kebG機能的にどうなのかは条件が悪化した時に嫌というほど分かって、分かってからでは遅い危険がある。
ごく最近だけでも、薄着の新潟親子遭難とか、条件に不適切だと何がどうダメなのか分かる例がいくらでもあるが、いくら例示されても分からない輩もありふれている。
0689底名無し沼さん
2019/03/18(月) 16:51:24.04ID:srfXExex最低限の機能やコスパを考えてどこにちゃんと金をかけてどこを安くするかとか考えて着るのこそ逆にそれなりの経験者じゃないと難しい
0690底名無し沼さん
2019/03/18(月) 17:23:56.76ID:u5dQWyhO草
0691底名無し沼さん
2019/03/18(月) 17:36:42.09ID:f0Ww78Cp一張羅だったんだろw
0692底名無し沼さん
2019/03/18(月) 17:37:56.85ID:Y8ulltqF0693底名無し沼さん
2019/03/18(月) 17:38:24.60ID:sUp7kebG0694底名無し沼さん
2019/03/18(月) 17:45:29.65ID:LjNY28n6俺はアウターもインナーもパンツもアークテリクスだ。総額40万円くらい
0695底名無し沼さん
2019/03/18(月) 17:48:47.70ID:PBP6MGop0696底名無し沼さん
2019/03/18(月) 18:04:53.81ID:5X2G0PU6高いの着て行けば楽勝なのはわかってるんだよ
0697底名無し沼さん
2019/03/18(月) 18:15:21.00ID:eKwYFbN10699底名無し沼さん
2019/03/18(月) 18:23:49.70ID:EPoDFSSkあとはワークマンのレインウェア買って完成
秋冬なら追加で安いフリースとライトダウン買えばオーケー
0700底名無し沼さん
2019/03/18(月) 20:25:02.56ID:QqbKCCWg0702底名無し沼さん
2019/03/19(火) 04:47:04.28ID:9DAkCpNqスポーツ全般に言えることだが、ギアが安物でも不自由しない奴の方がスキルが上なんだよ
0703底名無し沼さん
2019/03/19(火) 06:14:52.41ID:W3IwiI3Z0704底名無し沼さん
2019/03/19(火) 07:04:23.12ID:QJ9Zl1lwただしモンベルはスナップオン程の確固たる性能は全く無い安物低品質ですけど
0705底名無し沼さん
2019/03/19(火) 07:08:57.28ID:OMLjXB8/それは違うな
自分にとって適切なウェアやギアを選べるのがスキルがある人間だろう
重量、素材、着心地、伸縮性、速乾性、機能性etcもちろん値段も
1着選ぶだけでもこんだけ考えることあるのに何を着ても同じと思う人間とかまずいないだろう
そういう考えの中にワークマンも選択肢の一つとして上がってくるって話なのに安物使っている人間の方が上みたいな発想拗らせてる奴は頭悪すぎだな
0706底名無し沼さん
2019/03/19(火) 07:12:20.37ID:QJ9Zl1lw0707底名無し沼さん
2019/03/19(火) 07:13:03.28ID:QakewbFB0708底名無し沼さん
2019/03/19(火) 09:02:58.51ID:T62D2B+O0710底名無し沼さん
2019/03/19(火) 11:00:31.72ID:/7oPLl9eならより快適を求めて山ブランドに手を出すのは同じ事だと思うけど
金額が同じならワークマンより山ブランド着るでしょ?金銭的な理由を他の言い訳を並べるから見苦しい
0711底名無し沼さん
2019/03/19(火) 11:16:35.63ID:CqSPH88t心のなかで憐れんで多少の事は許してやってくれ
0712底名無し沼さん
2019/03/19(火) 12:09:49.72ID:uvwdqtBw早くステップアップ()しろよ
0713底名無し沼さん
2019/03/19(火) 12:12:05.51ID:WfIbg2Kz0714底名無し沼さん
2019/03/19(火) 12:23:53.13ID:/7oPLl9eモンベル好きな人には申し訳ないけど安いといってもワークマンみたいに極端に安いわけでなく性能はいまいちなイメージだし
モンベルでそこそこな金だすなら他ブランドがセールの時に買うほうがいい
0715底名無し沼さん
2019/03/19(火) 12:23:58.11ID:/9Qb7b9W今年のクラパンの出来はどうだ
0716底名無し沼さん
2019/03/19(火) 12:39:17.60ID:N1qHM3Dxサイトもカッコエエで
0717底名無し沼さん
2019/03/19(火) 13:53:27.53ID:I10p7fvP0718底名無し沼さん
2019/03/19(火) 14:40:08.47ID:I8KROkrpまったく違う
ゴアテックス製品は綺麗に2倍
TNFも学生が着てるキャンプ用綿製品有るから勘違いしてんじゃないの
0719底名無し沼さん
2019/03/19(火) 16:40:15.14ID:5p8ye+0oマムートやアークテリクス着てる香具師なんなの?
0720底名無し沼さん
2019/03/19(火) 16:55:17.43ID:Car8M1mO手持ちの服装で一番快適なモノを着て行くのは普通
マムート持ってる奴が態々作業服で山に登るか?
0721底名無し沼さん
2019/03/19(火) 17:10:59.49ID:I8KROkrp御岳山高尾山長瀞アルプスと
藪藪とドロドロ山とジジババしかいないコースには全身ワークマン当然よお!
0722底名無し沼さん
2019/03/19(火) 18:12:29.20ID:ayhqqR1M0723底名無し沼さん
2019/03/19(火) 19:45:35.68ID:R6BT8bMU0724底名無し沼さん
2019/03/19(火) 21:14:39.91ID:z2zEIM800725底名無し沼さん
2019/03/20(水) 15:08:15.80ID:+mB6oy8ihttps://imgur.com/5TR4Gt7
左ワークマン使い
右ワークマンだと死ぬ言い出すモンベル使い
0726底名無し沼さん
2019/03/20(水) 16:47:01.42ID:wBS9kOMQ0727底名無し沼さん
2019/03/20(水) 17:14:23.12ID:7nSyUHY4体力も知恵も何もないバカには無理だが
普通に体力がある人なら少し教えればペラいシューズでガレ場をホイホイと歩けるようになる
問題は下草が多い場所を歩くような不整地だな
そこが薄いと足に突き刺さってヤバイ
そんなわけでシューズなんて行き先次第だ
0728底名無し沼さん
2019/03/20(水) 17:16:38.97ID:hE6r0S/4長靴のジジババ沢山居るしね
0729底名無し沼さん
2019/03/20(水) 17:34:21.97ID:AzyO/rK+0730底名無し沼さん
2019/03/20(水) 17:35:35.10ID:7nSyUHY4山用クソ高い作業着じゃ無いと死ぬ死ぬ君は山に登った事が有るのか!!?
とも思う
0731底名無し沼さん
2019/03/20(水) 18:15:09.40ID:rLPsWfl6お前ら登山靴すら持ってねーのかよ
何の靴だろうが自由だけどさすがに底辺すぎて引くわ
0732底名無し沼さん
2019/03/20(水) 18:57:14.24ID:rIhGIKtx土砂は流出し岩がゴロゴロした登山道しか通らないので
軽シューズで十分です
ガレ場も歩き方知ってれば硬いソール不要出しな
体力無く足腰弱くって舗装された登山道でもぷるぷる震えて登るモンベルおじさんに一言
もう諦めれ
0733底名無し沼さん
2019/03/20(水) 19:02:08.09ID:JUJmNqa/むしろやめとけって書き込みばっかなのに誰と戦ってるの?
0734底名無し沼さん
2019/03/20(水) 19:34:05.46ID:pUWh/Vjg0735底名無し沼さん
2019/03/20(水) 19:57:57.76ID:HtsQBSSX言ってないからー俺言ってないもーーん?
0736底名無し沼さん
2019/03/20(水) 20:05:12.04ID:wBS9kOMQ0737底名無し沼さん
2019/03/20(水) 20:05:33.99ID:c2Yi0Nngソールが簡単に分離しかねない、おもちゃみたいな靴はやめとけと言いたいけど
0738底名無し沼さん
2019/03/20(水) 20:08:19.66ID:2FJBAWEm山に家がある人かも
0739底名無し沼さん
2019/03/20(水) 21:06:34.02ID:DRTjTgAX0740底名無し沼さん
2019/03/20(水) 21:11:18.92ID:+xroxnzI街着に流用できない色とデザインに性能そこそこでそれなりのお値段で山専用だし
0741底名無し沼さん
2019/03/20(水) 22:02:16.01ID:+mB6oy8i0742底名無し沼さん
2019/03/20(水) 22:23:17.75ID:2FJBAWEm0743底名無し沼さん
2019/03/20(水) 22:57:25.43ID:tJdJPvp3ワークマンで見てみな
0745底名無し沼さん
2019/03/21(木) 09:41:37.59ID:nb21gXZc富士山程度の初心者向けの山ですら使えない
0746底名無し沼さん
2019/03/21(木) 10:23:53.60ID:/DjGRyaLじゃあ宇宙服なら行けるんじゃないの
プークスクス
0747底名無し沼さん
2019/03/21(木) 12:11:16.56ID:WGuGyOuJ君らユニクロに卑屈な劣等感持ってるって凄いな
0748底名無し沼さん
2019/03/21(木) 12:31:43.81ID:YFJvIPzQ0749底名無し沼さん
2019/03/21(木) 13:40:14.00ID:ErsLPLs250歳越えは登山禁止で
0750底名無し沼さん
2019/03/21(木) 13:44:36.51ID:qbnCq+7m0751底名無し沼さん
2019/03/21(木) 18:00:50.25ID:ybFLYP+T足首の間接はモビリティでないといけない間接だから、長時間固定してるとほかの間接におかしな負担をかける
ここらへんもうちょっと考えてつくれないものかね?
0752底名無し沼さん
2019/03/21(木) 21:23:39.70ID:1ZS01p3p煽りじゃなくて別スレに持ってった方が
色々レスあるかも
0753底名無し沼さん
2019/03/21(木) 22:28:18.09ID:ooJmcGqS0754底名無し沼さん
2019/03/21(木) 22:46:31.54ID:GM15pLge休憩の時は靴脱いでストレッチするだろ?
それに冬靴はかなりガッチリ固定されるけど、
今時の夏靴は足首周りが柔らかくなってて足首もある程度動かせるのも多いし
0755底名無し沼さん
2019/03/21(木) 23:02:59.55ID:9RDxM/pK0756底名無し沼さん
2019/03/21(木) 23:24:07.08ID:uOJAXX4M間違ってるのはそっちだ。
重荷を背負って長時間登り下りするなら足首を大きくカクカク曲げたりしないのが正しいが、固定なんかされない。
固定されると思ってるなら、それは靴が足に合ってないせいで、関節の動きが非常に悪くなっているせい。
0757底名無し沼さん
2019/03/21(木) 23:41:02.93ID:N2DiKTA20758底名無し沼さん
2019/03/22(金) 03:37:01.27ID:Qh9MPQ9G0760底名無し沼さん
2019/03/22(金) 12:43:34.42ID:QvfFLGr90761底名無し沼さん
2019/03/22(金) 12:52:07.51ID:aQRepagRクラパンを買わないと
0762底名無し沼さん
2019/03/22(金) 13:06:57.75ID:N2OyEuGk0763底名無し沼さん
2019/03/22(金) 13:23:13.47ID:KsXA8xNb0764底名無し沼さん
2019/03/22(金) 13:28:15.12ID:9Ykk5kSw道具ってワークマンとホームセンターでしょw
0765底名無し沼さん
2019/03/22(金) 13:30:00.33ID:hgtzh6E50767底名無し沼さん
2019/03/22(金) 13:59:09.22ID:Et0bB/Em今時どんなスポーツでもジョイントバイジョイントの考え方で怪我予防やフィジカルアップするのが当たり前なのにいまだに山登りのジジイは足首の可動域制限するようなのが正しいと信じて疑わない頑迷ぶりw
どんなスポーツでも足首はモビリティ、膝ほスタビリティな間接であることは変わらないんだよねコレ
なんか山登りの爺さんは40年くらい前の知識でとまってるんだな
それか山登りはスポーツではないのだといいたいのかもしれないがw
0768底名無し沼さん
2019/03/22(金) 14:14:27.58ID:QvfFLGr9彼岸明けたらまた遠足だよ
0769底名無し沼さん
2019/03/22(金) 14:17:31.56ID:aQRepagRワークマン男以下だろ
0770底名無し沼さん
2019/03/22(金) 14:48:17.40ID:g3FCkaMv普段運動なんてしないモヤシのような都会者が
高い機材を自慢する根性糞色脳みそお察しな引きこもりが目立つ趣味にしか思ってない
ワークマンは作業着だからモンベル買えという過去のレス見て笑った
モンベルこそ正真正銘な登山用作業着だろうが
0771底名無し沼さん
2019/03/22(金) 15:27:47.95ID:qsv5YWQSまともなのは俺だけか
0774底名無し沼さん
2019/03/22(金) 16:56:53.16ID:cJ1VgU8i0776底名無し沼さん
2019/03/22(金) 17:46:08.87ID:TuG4//a0そうだなローは4000m程度迄の初心者向け低山用
ミドルは6500m位までの中級者用
ハイは8848m迄のハイエンドだからな
0777底名無し沼さん
2019/03/22(金) 19:34:19.56ID:0D4iXvzfローカット)
低山から低山への縦走をピストンで登ってきた。
縦走中は風がビュービュー吹いて気温も低かったけどフィールドコアの
ストレッチソフトシェルジャケットで十分動きやすく寒さも防げたよ。
クライングパンツも動きやすかった(前回がジーンズだから当たり前か)
コロンビアのローカットはちょっと蒸れたけど。
3時間30分、気持ちよく体を動かせてお風呂が気持ちよくご飯が美味しい。
今日はよく眠れそうだわw
0778底名無し沼さん
2019/03/22(金) 19:45:39.98ID:xE+PaWa/good!
0779底名無し沼さん
2019/03/22(金) 20:28:03.06ID:J8Vv4yBr唯一、裾が細くて枝や葉が靴の中に入ってくるのが不満
ただそろそろ新しいのが欲しい
0780底名無し沼さん
2019/03/22(金) 20:38:26.54ID:jI4Gjg+Fこれとモンベルのリッジラインパンツで迷ってる。値段三分の一やし
0782底名無し沼さん
2019/03/22(金) 22:08:12.96ID:PyHtTDWWリバーグリーンの色が良かったんで購入いままでクラパンLLだったけど 一応試着したら 尻股間がモッコリ 3Lで 10度以下の今日だとまだ寒いけど かなりいいと思うよ
0783底名無し沼さん
2019/03/23(土) 14:36:46.48ID:cx6fe5OT谷川岳登ってきたけど、熱こもらず涼しいけど保温性もちゃんとあるし
ワークマンのでこんだけ良いなら、メーカー品買ってみたくなっちゃった
0784底名無し沼さん
2019/03/23(土) 18:30:15.95ID:OI51hqgb抗菌加工やチンガード付きハーフジップ、タイツなんかの色んな種類がある
マスプロのグリッド素材なら夏用の薄い奴が好き
肌離れの良さと通気性が合わさって快適性が廉価品とは桁違い
ウールほどじゃないがポリジン加工はかなり臭いづらい
0785底名無し沼さん
2019/03/23(土) 18:43:58.54ID:fXATUNzm0786底名無し沼さん
2019/03/23(土) 20:08:02.26ID:ac4xJJZS■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています