トップページout
1002コメント251KB

ワークマンウェアで登山 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/01/05(土) 15:33:05.50ID:JuYm6mJF
全身ワークマンくんもさりげなくワークマンくんもみんなで語ろう
中の人のリークやリサーチも大歓迎だよ

登れた報告は山域も書いてくれるとみんなの参考になるよ
>>990次スレよろしく

ワークマン公式オンラインストア
https://store.workman.co.jp/

前スレ
ワークマンウェアで登山 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1542939497/

関連スレ
低価格ウェアで登山 part41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544428593/
ユニクロ/GUで登山 part29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0661底名無し沼さん2019/03/16(土) 21:18:54.30ID:EoOGn8pN
>>660
OH!さんきゅー
0662底名無し沼さん2019/03/16(土) 21:39:06.78ID:+P47y41/
くらぱんは初代はストレッチがあったが薄すぎて切れてしまう不安があったが、二代目以降は丈夫にはなったがストレッチ性がなくなったな。あちらが立てばこちらが立たず
0663底名無し沼さん2019/03/16(土) 22:36:43.01ID:BvYXl731
ワークマンのレインウェアなら雨の日のチャリ通で使ってるよ
結構染みる
0664底名無し沼さん2019/03/16(土) 23:17:28.83ID:/S2SrWWB
若い頃はジーパンで冬山行ってた
それに比べれば今のワークマンウェアは神器みたいなものだ
0665底名無し沼さん2019/03/17(日) 00:04:08.48ID:fmgmGaui
>>663
期間どれぐらい使ってるんだ?
0666底名無し沼さん2019/03/17(日) 00:32:58.28ID:0mzFA6Se
ワークマンて人気出てから業績爆上がりしたのかな!?
0667底名無し沼さん2019/03/17(日) 00:38:26.04ID:QP2aVhLL
はやく新作の2Wayクラパンのストレッチと耐久性の2Wayユーロで寒暖差対応したい!
0668底名無し沼さん2019/03/17(日) 00:40:13.06ID:SQP8YgJE
来年はクラパンも値上げしそう
0669底名無し沼さん2019/03/17(日) 12:13:18.97ID:XTi4xB9s
>>664
近くの低山に登りはじめた頃はジーンズで十分だった。
初夏の塔ノ岳では地獄だったから、すぐにワークマンに買いに行ったわ。
0670底名無し沼さん2019/03/17(日) 17:49:45.07ID:4Rujs1fw
zero dryとかいうポリプロピレンが肌面に使われてるシャツ結構いいぞ
0671底名無し沼さん2019/03/17(日) 19:16:29.93ID:MIPGeAyV
去年買ったサラサラドライTシャツだっけな?
あれの長袖は日焼けもしないしすぐ乾いて良かったわ
あまり濡れると張り付いたけど
今年も売るのかな?
0672底名無し沼さん2019/03/17(日) 20:48:05.90ID:KYLWIEo4
6-0ポリプロピレン!
0673底名無し沼さん2019/03/17(日) 23:03:15.94ID:6e6wOMIo
エアロストレッチクライミングパンツ買ってきたけどとりあえず時間作って低山登山
してみる。ジーンズで登山しちゃったバカな初心者だけどクラパンの方がさすがに
マシだな。値段も安いし金かけたくない人にはちょうどいいのではないか?

熟練者にはバカにされそうだが貧乏初心者にはワークマンくらいでちょうどいいっす。
0674底名無し沼さん2019/03/18(月) 08:44:03.45ID:u5dQWyhO
低山なら十分でしょう 冬の高山は金持ちの趣味だね
0675底名無し沼さん2019/03/18(月) 12:15:01.51ID:dosOl+d8
http://up.subuya.com/male/src/1552308343236.jpg
0676底名無し沼さん2019/03/18(月) 12:16:13.40ID:kfJEYtMS
登山ならまだ良いけど婚活パーティーにイージス着てきたヤツには目を疑ったわ、コイツは何しに来てんだと
0677底名無し沼さん2019/03/18(月) 12:25:14.87ID:R+/iy6rA
山行くのにワークマンって草
0678底名無し沼さん2019/03/18(月) 12:27:55.96ID:PBP6MGop
スーツで富士山に登る奴も居るしそれより低難度ならワークマンで十二分
0679底名無し沼さん2019/03/18(月) 12:28:32.35ID:eKwYFbN1
クラパンは藪漕ぐのにいいよ
0680底名無し沼さん2019/03/18(月) 12:48:08.67ID:R+/iy6rA
>>678
山行くには山専のブランド有るのにわざわざワークマンでそれを見つけなくちゃならない環境って

悲惨な環境じゃない?山行ってる場合じゃないじゃん
0681底名無し沼さん2019/03/18(月) 12:58:38.79ID:PBP6MGop
山ってそんな大したもんじゃないだろ
ランニングするのにスポーツ専門の高機能ウェアが必要とか思わないし
不十分だと感じたらステップアップすれば良い
0682底名無し沼さん2019/03/18(月) 13:01:55.92ID:6VJ/3KmG
>>680
そんな高尚な趣味か?山登りって

他人の着る物とか、そんな俗っぽいこと考えながら山登りするなんて嫌だな
0683底名無し沼さん2019/03/18(月) 13:07:21.46ID:g1V4Q2ig
>>682
当たり前だろ
俺はすれ違った人の写真撮って帰ってから品評会してるよ
0684底名無し沼さん2019/03/18(月) 13:48:03.69ID:QqbKCCWg
クラパンストレッチの流れで新作の2wayでトラベル、アウトドアへの流用が拡大する
0685底名無し沼さん2019/03/18(月) 14:31:52.40ID:ZRoHljS/
今年は ジーベックの空調服にスパイク長靴がトレンド
0686底名無し沼さん2019/03/18(月) 14:36:42.25ID:R+/iy6rA
>>682
普通に山専着るのが高尚とは
0687底名無し沼さん2019/03/18(月) 14:47:08.00ID:sUp7kebG
季節等の条件に機能的に適しているかどうかが全てだからね。
機能的にどうなのかは条件が悪化した時に嫌というほど分かって、分かってからでは遅い危険がある。
ごく最近だけでも、薄着の新潟親子遭難とか、条件に不適切だと何がどうダメなのか分かる例がいくらでもあるが、いくら例示されても分からない輩もありふれている。
0688底名無し沼さん2019/03/18(月) 16:04:55.74ID:6VJ/3KmG
>>686
たかが山登り。あるべき論で窮屈なものにするな、ってことだよ
ホント面倒くさい先生方だ
0689底名無し沼さん2019/03/18(月) 16:51:24.04ID:srfXExex
スポーツやるなら普通にその分野で有名なメーカーで揃えるのが初心者にとっても確実で楽ってだけだろ
最低限の機能やコスパを考えてどこにちゃんと金をかけてどこを安くするかとか考えて着るのこそ逆にそれなりの経験者じゃないと難しい
0690底名無し沼さん2019/03/18(月) 17:23:56.76ID:u5dQWyhO
>>676
0691底名無し沼さん2019/03/18(月) 17:36:42.09ID:f0Ww78Cp
>>676
一張羅だったんだろw
0692底名無し沼さん2019/03/18(月) 17:37:56.85ID:Y8ulltqF
ワークマンから全身モンベルにステップアップしてもマウントしだすだろ
0693底名無し沼さん2019/03/18(月) 17:38:24.60ID:sUp7kebG
虎縞ビキニのようなものだな。
0694底名無し沼さん2019/03/18(月) 17:45:29.65ID:LjNY28n6
>>692
俺はアウターもインナーもパンツもアークテリクスだ。総額40万円くらい
0695底名無し沼さん2019/03/18(月) 17:48:47.70ID:PBP6MGop
いつかはクラパンだよね
0696底名無し沼さん2019/03/18(月) 18:04:53.81ID:5X2G0PU6
ここは山専を卒業してさらなる高みを目指すスレだけど
高いの着て行けば楽勝なのはわかってるんだよ
0697底名無し沼さん2019/03/18(月) 18:15:21.00ID:eKwYFbN1
縛りプレイとかそういうのいいから
0698底名無し沼さん2019/03/18(月) 18:19:58.39ID:peQlCrx4
>>696
そんな奴いないぞw
みんな山専入学さえしてないだろ
見栄張んなってw
0699底名無し沼さん2019/03/18(月) 18:23:49.70ID:EPoDFSSk
低山ならワークマンどころか高校のジャージとウインドブレーカーと運動靴いい
あとはワークマンのレインウェア買って完成
秋冬なら追加で安いフリースとライトダウン買えばオーケー
0700底名無し沼さん2019/03/18(月) 20:25:02.56ID:QqbKCCWg
指定ジャージは逆に高額になっている
0701底名無し沼さん2019/03/18(月) 23:10:47.49ID:NuY8KI8o
>>694
画像あげろよ本当はモンベルじじだろ
0702底名無し沼さん2019/03/19(火) 04:47:04.28ID:9DAkCpNq
スポンサーもつかないレベルの素人がウェア自慢しても虚しいだけ
スポーツ全般に言えることだが、ギアが安物でも不自由しない奴の方がスキルが上なんだよ
0703底名無し沼さん2019/03/19(火) 06:14:52.41ID:W3IwiI3Z
ただ単に登山してれば別に消耗品だし、メーカー物使う程の必然的な利点がない事に気付き、ワークマンでも充分だとわかるだけ、料理道具だって生活用品だって、ホームセンターや100円ショップので普通に使える感覚と一緒。
0704底名無し沼さん2019/03/19(火) 07:04:23.12ID:QJ9Zl1lw
趣味の整備にスナップオンを揃えてるようなもんだろ
ただしモンベルはスナップオン程の確固たる性能は全く無い安物低品質ですけど
0705底名無し沼さん2019/03/19(火) 07:08:57.28ID:OMLjXB8/
>>702
それは違うな
自分にとって適切なウェアやギアを選べるのがスキルがある人間だろう
重量、素材、着心地、伸縮性、速乾性、機能性etcもちろん値段も
1着選ぶだけでもこんだけ考えることあるのに何を着ても同じと思う人間とかまずいないだろう
そういう考えの中にワークマンも選択肢の一つとして上がってくるって話なのに安物使っている人間の方が上みたいな発想拗らせてる奴は頭悪すぎだな
0706底名無し沼さん2019/03/19(火) 07:12:20.37ID:QJ9Zl1lw
朝からアホなこと言ってないで仕事行け
0707底名無し沼さん2019/03/19(火) 07:13:03.28ID:QakewbFB
拗らせてるのはおまえだろって話だよなw
0708底名無し沼さん2019/03/19(火) 09:02:58.51ID:T62D2B+O
日曜日 筑波山で 雨でもないのにR600ブルーを着ているの初めて見たわ
0709底名無し沼さん2019/03/19(火) 09:48:53.96ID:XM0dg/oe
>>702
だよね
結局、ワークマンウェアで登山をするのは上級者向け、ってこった
0710底名無し沼さん2019/03/19(火) 11:00:31.72ID:/7oPLl9e
ジーパン綿シャツでは不快に感じるからより快適なのを求めてワークマンなんだろ?
ならより快適を求めて山ブランドに手を出すのは同じ事だと思うけど

金額が同じならワークマンより山ブランド着るでしょ?金銭的な理由を他の言い訳を並べるから見苦しい
0711底名無し沼さん2019/03/19(火) 11:16:35.63ID:CqSPH88t
その見苦しい言い分を低価格スレで展開してたらボコボコにされた人の流刑地がここだから
心のなかで憐れんで多少の事は許してやってくれ
0712底名無し沼さん2019/03/19(火) 12:09:49.72ID:uvwdqtBw
金があるのにここに居る時点で精神的に貧相なのは間違いない
早くステップアップ()しろよ
0713底名無し沼さん2019/03/19(火) 12:12:05.51ID:WfIbg2Kz
素直に金が無いからワークマンなんだと言えば良いのに
0714底名無し沼さん2019/03/19(火) 12:23:53.13ID:/7oPLl9e
ステップアップするにもモンベルはやめとけ
モンベル好きな人には申し訳ないけど安いといってもワークマンみたいに極端に安いわけでなく性能はいまいちなイメージだし
モンベルでそこそこな金だすなら他ブランドがセールの時に買うほうがいい
0715底名無し沼さん2019/03/19(火) 12:23:58.11ID:/9Qb7b9W
貧乏自慢は余所でやってくれ
今年のクラパンの出来はどうだ
0716底名無し沼さん2019/03/19(火) 12:39:17.60ID:N1qHM3Dx
ステップアップするなら寅壱だろ
サイトもカッコエエで
0717底名無し沼さん2019/03/19(火) 13:53:27.53ID:I10p7fvP
モンベルって何気に高いだろ、ハードシェルならノースフェイスとさほど金額的に変わらん気がする。
0718底名無し沼さん2019/03/19(火) 14:40:08.47ID:I8KROkrp
>>717
まったく違う
ゴアテックス製品は綺麗に2倍
TNFも学生が着てるキャンプ用綿製品有るから勘違いしてんじゃないの
0719底名無し沼さん2019/03/19(火) 16:40:15.14ID:5p8ye+0o
町のすぐ裏の低山で
マムートやアークテリクス着てる香具師なんなの?
0720底名無し沼さん2019/03/19(火) 16:55:17.43ID:Car8M1mO
>>719
手持ちの服装で一番快適なモノを着て行くのは普通
マムート持ってる奴が態々作業服で山に登るか?
0721底名無し沼さん2019/03/19(火) 17:10:59.49ID:I8KROkrp
若い女子率高い低山には全身マムートで行くの当然よお!
御岳山高尾山長瀞アルプスと
 藪藪とドロドロ山とジジババしかいないコースには全身ワークマン当然よお!
0722底名無し沼さん2019/03/19(火) 18:12:29.20ID:ayhqqR1M
ムーディなセックステントの今年のトレンドカラーはどんなん?
0723底名無し沼さん2019/03/19(火) 19:45:35.68ID:R6BT8bMU
山でもハッスルするの?
0724底名無し沼さん2019/03/19(火) 21:14:39.91ID:z2zEIM80
ディアマジックっていうズボンどうなんだろ
0725底名無し沼さん2019/03/20(水) 15:08:15.80ID:+mB6oy8i
体力が無いアホやお年寄りがモンベル使えばいいんですよ

https://imgur.com/5TR4Gt7
左ワークマン使い
右ワークマンだと死ぬ言い出すモンベル使い
0726底名無し沼さん2019/03/20(水) 16:47:01.42ID:wBS9kOMQ
ウェアは環境に合わせて普段着も選択肢に入るけど靴は安物でも登山用にしないと脚を痛めるよね
0727底名無し沼さん2019/03/20(水) 17:14:23.12ID:7nSyUHY4
どこまで行くかによるので靴もペラいので行けたりする
体力も知恵も何もないバカには無理だが
普通に体力がある人なら少し教えればペラいシューズでガレ場をホイホイと歩けるようになる
問題は下草が多い場所を歩くような不整地だな
そこが薄いと足に突き刺さってヤバイ
そんなわけでシューズなんて行き先次第だ
0728底名無し沼さん2019/03/20(水) 17:16:38.97ID:hE6r0S/4
地元の底山とか
長靴のジジババ沢山居るしね
0729底名無し沼さん2019/03/20(水) 17:34:21.97ID:AzyO/rK+
下りで滑りまくったから流石にアウトドア用の靴にしたわ
0730底名無し沼さん2019/03/20(水) 17:35:35.10ID:7nSyUHY4
登山用品と言う名のクソ高い山用作業着を勧めてる奴が足繁く通っている山は何処だろう
山用クソ高い作業着じゃ無いと死ぬ死ぬ君は山に登った事が有るのか!!?
とも思う
0731底名無し沼さん2019/03/20(水) 18:15:09.40ID:rLPsWfl6
えっ
お前ら登山靴すら持ってねーのかよ
何の靴だろうが自由だけどさすがに底辺すぎて引くわ
0732底名無し沼さん2019/03/20(水) 18:57:14.24ID:rIhGIKtx
皆が踏み続けた結果
土砂は流出し岩がゴロゴロした登山道しか通らないので
軽シューズで十分です
ガレ場も歩き方知ってれば硬いソール不要出しな
体力無く足腰弱くって舗装された登山道でもぷるぷる震えて登るモンベルおじさんに一言
もう諦めれ
0733底名無し沼さん2019/03/20(水) 19:02:08.09ID:JUJmNqa/
スレ見ても誰もモンベル薦めてないし
むしろやめとけって書き込みばっかなのに誰と戦ってるの?
0734底名無し沼さん2019/03/20(水) 19:34:05.46ID:pUWh/Vjg
今春夏のワークマンは2wayパンツでトレンドを創る
0735底名無し沼さん2019/03/20(水) 19:57:57.76ID:HtsQBSSX
モンペが逆ギレかな
言ってないからー俺言ってないもーーん?
0736底名無し沼さん2019/03/20(水) 20:05:12.04ID:wBS9kOMQ
モンベル勧めてるレス無くね
0737底名無し沼さん2019/03/20(水) 20:05:33.99ID:c2Yi0Nng
サンダルでヒョイヒョイとガレ場を登っていく奴に、しっかりとした登山靴じゃなきゃダメだ!なんてアドバイスは意味ない

ソールが簡単に分離しかねない、おもちゃみたいな靴はやめとけと言いたいけど
0738底名無し沼さん2019/03/20(水) 20:08:19.66ID:2FJBAWEm
登山に耐えうるサンダルなら問題ないけど
山に家がある人かも
0739底名無し沼さん2019/03/20(水) 21:06:34.02ID:DRTjTgAX
モンベル買えないおじさんってどういう生活してらっしゃるんですか?
0740底名無し沼さん2019/03/20(水) 21:11:18.92ID:+xroxnzI
いや、モンベル買う人って一番金持ちだと思うわ
街着に流用できない色とデザインに性能そこそこでそれなりのお値段で山専用だし
0741底名無し沼さん2019/03/20(水) 22:02:16.01ID:+mB6oy8i
モンペ臭
0742底名無し沼さん2019/03/20(水) 22:23:17.75ID:2FJBAWEm
山用作業着モンベル
0743底名無し沼さん2019/03/20(水) 22:57:25.43ID:tJdJPvp3
靴は680円の建さんがオススメ
ワークマンで見てみな
0744底名無し沼さん2019/03/21(木) 00:00:40.21ID:LyaHHD3Y
>>725
おい、右の山食の秀平はアークテリクス上下買ってから登山始めたやつだぞ。
当然の黒
0745底名無し沼さん2019/03/21(木) 09:41:37.59ID:nb21gXZc
ワークマンのクラパンは高度634mまでの作業環境向けだから
富士山程度の初心者向けの山ですら使えない
0746底名無し沼さん2019/03/21(木) 10:23:53.60ID:/DjGRyaL
おっ意味不明モンペきたな
じゃあ宇宙服なら行けるんじゃないの
プークスクス
0747底名無し沼さん2019/03/21(木) 12:11:16.56ID:WGuGyOuJ
モンベルって登山服のユニクロだろ?
君らユニクロに卑屈な劣等感持ってるって凄いな
0748底名無し沼さん2019/03/21(木) 12:31:43.81ID:YFJvIPzQ
モンペ…?どこに親要素が?
0749底名無し沼さん2019/03/21(木) 13:40:14.00ID:ErsLPLs2
遭難者の情報を見ると服装より年齢が何より問題じゃね
50歳越えは登山禁止で
0750底名無し沼さん2019/03/21(木) 13:44:36.51ID:qbnCq+7m
>>745 高度634mまで。。。東京スカイツリーか新潟の弥彦山専用か。。。
0751底名無し沼さん2019/03/21(木) 18:00:50.25ID:ybFLYP+T
登山靴の足首で固めるつくりってバイオメカニクス的には間違ってるんだよね
足首の間接はモビリティでないといけない間接だから、長時間固定してるとほかの間接におかしな負担をかける
ここらへんもうちょっと考えてつくれないものかね?
0752底名無し沼さん2019/03/21(木) 21:23:39.70ID:1ZS01p3p
まさかワークマンスレでバイオメカニクスなんて単語が出てくるとは、、、
煽りじゃなくて別スレに持ってった方が
色々レスあるかも
0753底名無し沼さん2019/03/21(木) 22:28:18.09ID:ooJmcGqS
ワークマンは作業メカニクス設計だよ
0754底名無し沼さん2019/03/21(木) 22:46:31.54ID:GM15pLge
>>751
休憩の時は靴脱いでストレッチするだろ?
それに冬靴はかなりガッチリ固定されるけど、
今時の夏靴は足首周りが柔らかくなってて足首もある程度動かせるのも多いし
0755底名無し沼さん2019/03/21(木) 23:02:59.55ID:9RDxM/pK
頭でっかちな山登り
0756底名無し沼さん2019/03/21(木) 23:24:07.08ID:uOJAXX4M
>>751
間違ってるのはそっちだ。
重荷を背負って長時間登り下りするなら足首を大きくカクカク曲げたりしないのが正しいが、固定なんかされない。
固定されると思ってるなら、それは靴が足に合ってないせいで、関節の動きが非常に悪くなっているせい。
0757底名無し沼さん2019/03/21(木) 23:41:02.93ID:N2DiKTA2
最近覚えた横文字言いたいだけ定期
0758底名無し沼さん2019/03/22(金) 03:37:01.27ID:Qh9MPQ9G
モンペ爺が騒がしい
0759底名無し沼さん2019/03/22(金) 07:58:50.77ID:Gt2k+eiG
>>756
おまえ絶対ジジイだろw
0760底名無し沼さん2019/03/22(金) 12:43:34.42ID:QvfFLGr9
脳内登山家
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています