トップページout
1002コメント251KB

ワークマンウェアで登山 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん2019/01/05(土) 15:33:05.50ID:JuYm6mJF
全身ワークマンくんもさりげなくワークマンくんもみんなで語ろう
中の人のリークやリサーチも大歓迎だよ

登れた報告は山域も書いてくれるとみんなの参考になるよ
>>990次スレよろしく

ワークマン公式オンラインストア
https://store.workman.co.jp/

前スレ
ワークマンウェアで登山 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1542939497/

関連スレ
低価格ウェアで登山 part41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544428593/
ユニクロ/GUで登山 part29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0229底名無し沼さん2019/02/04(月) 08:09:57.66ID:5yPYE5t1
>>228
どこの山の登るんだ?
0230底名無し沼さん2019/02/04(月) 09:14:31.63ID:A1aWjjY/
>>228
死ぬぞ
0231底名無し沼さん2019/02/04(月) 13:46:47.64ID:PcWG9h2Y
>>230
お前がな
0232底名無し沼さん2019/02/04(月) 16:33:50.69ID:/cRGimHq
パンイチ登山を思いついたが、もう先を越されてた。広いな。世界は。
0233底名無し沼さん2019/02/04(月) 18:16:52.13ID:3g8o24fP
ビキニ登山家が滑落死ってニュース最近あったね
0234底名無し沼さん2019/02/04(月) 20:30:46.96ID:yI5kF3F9
そりゃービキニにビーサンで山登ったら滑落もするよな
0235底名無し沼さん2019/02/04(月) 20:59:56.37ID:492ayBbp
海外は全裸
もちろ靴なんて履かない登山やる人が年に数人でるぜ
日本だと警察官やってくるから無理なのがざんねんだわ
0236底名無し沼さん2019/02/04(月) 21:55:50.85ID:Y/BzWUhZ
雪山シーズンはワークマンの独壇場だな
0237底名無し沼さん2019/02/05(火) 06:36:10.89ID:EuEexoZW
死ぬぞ
0238底名無し沼さん2019/02/05(火) 06:44:44.96ID:FHfNopvN
ワークマン着て死んだ奴なんていねーよ
0239底名無し沼さん2019/02/05(火) 08:18:57.77ID:Ag2zF1c7
>>237
お前がな
0240底名無し沼さん2019/02/05(火) 08:23:02.17ID:jv++4xD1
平気で営業妨害する奴いて草
0241底名無し沼さん2019/02/05(火) 21:12:35.65ID:hsDcDOvp
有用な情報皆無で雑談に耽り数ヶ月前に今シーズンの事を語ってた輩は影も形もない
色々察しちゃうよね
0242底名無し沼さん2019/02/05(火) 21:40:02.53ID:GgHQcH8F
有益情報語ってた一人だけど
ある程度やり尽くすと特に語ることないのよな
今は嵐対策程度だよ
0243底名無し沼さん2019/02/05(火) 23:03:46.65ID:4P9C0wD+
>>242
宿取れなかったり大変だもんな
0244底名無し沼さん2019/02/06(水) 04:00:13.39ID:JJohDZ8U
>>243
どこの誤爆?
0245底名無し沼さん2019/02/06(水) 05:52:57.98ID:qtkfx9xs
>>244
ジャニーズの嵐コンサート対策のことだろ
0246底名無し沼さん2019/02/06(水) 06:42:18.23ID:oOSKkFQj
>>245
自己レスしてそう
0247底名無し沼さん2019/02/06(水) 06:51:41.75ID:ICZqnisp
>>246

正解
0248底名無し沼さん2019/02/06(水) 07:25:08.58ID:qcN5ew0u
自己レスならそう言えばいいのに
そしてジャニーズって
どういう繋がりなんだろうと興味湧いた
0249底名無し沼さん2019/02/06(水) 07:54:28.63ID:pS4BzPxu
>>248
死ぬぞ
0250底名無し沼さん2019/02/06(水) 07:59:16.13ID:tyqb6KDb
>>249
成仏して
0251底名無し沼さん2019/02/06(水) 08:18:37.39ID:JJohDZ8U
>>249
しねよ
0252底名無し沼さん2019/02/06(水) 08:21:00.46ID:pS4BzPxu
>>251
死ぬぞ
0253底名無し沼さん2019/02/06(水) 08:51:46.01ID:bBX0LMrB
ちょっちょっと待てよぉ!
0254底名無し沼さん2019/02/06(水) 19:38:26.26ID:qtkfx9xs
>>248
ジャニーズのことなんて知らなくてもいいけど
社会問題に関心持たなくなったらボケるぞw
0255底名無し沼さん2019/02/06(水) 20:30:53.58ID:VRSSzihu
これば天につば吐くというやつか
アホやな
0256底名無し沼さん2019/02/06(水) 20:44:33.29ID:qtkfx9xs
自演認定も結構だがマジで知らんのか?
ジャニーズコンサートが地方都市で開催されると
出張族やら受験生やらが宿が取れなくて苦労してるの
ガテン系ワークマンなだけにw
0257底名無し沼さん2019/02/06(水) 21:06:49.81ID:qtkfx9xs
>>255
顔につばが掛かってますよ!!
0258底名無し沼さん2019/02/06(水) 21:25:47.52ID:wXcRSeU6
>>243
これ俺なんだけどね
0259底名無し沼さん2019/02/06(水) 22:17:58.82ID:oqqcSu3H
>>256
ああ、なんかそういうのあったな。
0260底名無し沼さん2019/02/07(木) 00:57:20.13ID:So5AaaHY
>>256
俺が知ってるのは他人も知ってる法則3あ知ってる
それを使うのはアレな子
0261底名無し沼さん2019/02/07(木) 01:10:18.94ID:Lb8SfmNn
>>260
世の中にはニュースなど全く見ない人もいるもんね
キミに一票
0262底名無し沼さん2019/02/10(日) 17:33:59.28ID:JiXmnEHz
1000m超えないくらいの山に冬以外で登るならレインウェアはフィールドコアのライトシェルとかでも大丈夫?
0263底名無し沼さん2019/02/10(日) 17:56:40.71ID:PbejCAdO
>>262
お前死にたいのか?
まじでやめとけ
0264底名無し沼さん2019/02/10(日) 18:50:04.26ID:m0bh5nhO
>>262
ぜんぜん問題ない
晴れてる日ならシェルなんて必要ないし
0265底名無し沼さん2019/02/10(日) 19:00:56.73ID:PbejCAdO
>>264
お前は無知な奴を殺したいのか?
0266底名無し沼さん2019/02/10(日) 19:44:05.55ID:5/oPt2ci
冬山でもない低山ハイクで死ぬのか
0267底名無し沼さん2019/02/10(日) 20:03:25.54ID:1OJpQh+O
真冬の高山でも晴れてる日中は半袖になって登るときあるし
0268底名無し沼さん2019/02/10(日) 20:56:28.00ID:elS4mAvP
ここ数年でウェアの質が格段に上がったけど、昔はジーパンとかで普通に冬山キャンプしてたからな
今のウェアはジジイとかババアでも大丈夫なレベルであって、若い奴ならどんな格好でも問題ない
0269底名無し沼さん2019/02/10(日) 21:10:53.34ID:EGFr6wju
>>262
10000.5000の二千円くらいのレイウンウェアで十分
0270底名無し沼さん2019/02/10(日) 21:21:11.73ID:tkGyzC1s
ところで、なんでコロンビアはすべての商品ZOZOに出さないんだろう?同じ値段なら公式か楽天で買った方がいいけど
0271底名無し沼さん2019/02/10(日) 23:14:47.00ID:MHZeRuvt
>>263
まだ生きてるの?
0272底名無し沼さん2019/02/11(月) 06:26:41.27ID:9NYu7nn2
>>268
そのぶん体はひ弱になったから着るものでひ弱になった分補わないと
0273底名無し沼さん2019/02/11(月) 06:30:44.97ID:FD8HTsLO
体力がない今はより軽い装備に
より楽な登山やキャンプに移行しただけでなんの問題もない
体力ないのに壁登るばか居ないだろ
例外は知らん
0274底名無し沼さん2019/02/11(月) 08:01:51.33ID:9iJ5leBb
>>262
4000mまでの初心者向け低山ならそれでいいよ
0275底名無し沼さん2019/02/11(月) 08:20:48.09ID:L/DsXPwB
>>274
殺人罪で通報した。
0276底名無し沼さん2019/02/11(月) 10:07:59.74ID:vo8JB+kk
普段着でも富士山に登れるくらいの奴だけが登山すればいい
体力がないのに山に登ろうとする神経が理解できん
0277底名無し沼さん2019/02/11(月) 10:24:41.13ID:tzShLY16
夏富士なら普段着で十分やけどな
0278底名無し沼さん2019/02/11(月) 10:46:37.88ID:fFSr/9Xe
でもお前ら夏富士すら登った事ないじゃん
0279底名無し沼さん2019/02/11(月) 10:59:03.10ID:9iJ5leBb
VR登山ならK2もあるし
チョモランマなら毎回登頂完食してるわ
0280底名無し沼さん2019/02/11(月) 12:11:43.78ID:N0LDZds/
>>279
お前、良いこと言ったから石10キロ追加な。
0281底名無し沼さん2019/02/11(月) 13:13:44.14ID:a5JjOGaj
冬の富士山でも遭難するんだな知らなかったよ
0282底名無し沼さん2019/02/11(月) 13:59:24.82ID:KVAEcKvp
片山右京
0283底名無し沼さん2019/02/11(月) 15:02:37.40ID:FD8HTsLO
>>276
富士山解禁の夏は下りの冷え込み以外はパンツ一枚とサンダル
最後に薄めたスポーツドリンクと補給食さえあれば十分だろ
0284底名無し沼さん2019/02/11(月) 15:23:17.63ID:AtZlZNND
>>283
トレイルランナーならそれでいいけどな、お前みたいな爺は死ぬぞ
0285底名無し沼さん2019/02/11(月) 15:24:37.76ID:gkayDst8
反射板がプリントされてて
恥ずかしくて買えねえな
0286底名無し沼さん2019/02/11(月) 16:05:54.13ID:vo8JB+kk
>>284
死ぬ死ぬ言ってるけど、お前の体が弱いだけじゃないのか?
0287底名無し沼さん2019/02/11(月) 16:53:18.71ID:4opvtp4O
ピカつと安全
0288底名無し沼さん2019/02/11(月) 17:26:46.27ID:jbJY4iZO
ワークマンって服しかみんな見てないけど
インソールとかどうなの?
0289底名無し沼さん2019/02/11(月) 17:34:58.15ID:4opvtp4O
分厚いフェルトインナーはルームソックスでも使えて人気の390円
登山用では使い道ないと思うがアルミインナーソールは瓦礫の釘刺さり防止に使っている人が多い(災害現場)
0290底名無し沼さん2019/02/11(月) 17:52:59.12ID:N0LDZds/
>>289
それって災害時対応の常備品になるね〜
URLでいうとどういうの?
0291底名無し沼さん2019/02/11(月) 17:56:29.77ID:N0LDZds/
ちなみに、底が厚くてクルブシもカバーする登山靴や雪凍結対応靴でも、瓦礫はけっこう行けるはずだけど、釘とかは危ないな。
0292底名無し沼さん2019/02/11(月) 20:35:05.54ID:4opvtp4O
>>290
URLはわがんねぇ、ワークマンで980円ぐらいだった記憶だ。もしもの時用にキープしてる。
0293底名無し沼さん2019/02/11(月) 21:37:58.60ID:D8QeTeHa
>>284
早くしねよ?
0294底名無し沼さん2019/02/11(月) 22:58:33.94ID:N0LDZds/
>>292
ふーん、覗いてみるかな。
近所に出来たけど妙に混んでいるので敬遠してた。
0295底名無し沼さん2019/02/12(火) 00:05:04.77ID:z7UpVLcQ
>>289
疲労軽減とか謳ってるヤツ使ってる人は流石にいないか
今履いてるトレッキングシューズのインソール変えようと思ってるのよね
0296底名無し沼さん2019/02/12(火) 14:24:08.39ID:mt3LYXOr
冬は無雪低山のみしか行かない貧乏 2030で充分だわ
0297底名無し沼さん2019/02/12(火) 15:27:37.88ID:/MC4j/EQ
つーか、冬場の無雪の低山が一番安全なんだけどな
0298底名無し沼さん2019/02/13(水) 22:10:18.99ID:/Rtke7wq
防風目的ならワークマンのリップストップ生地の安い前開きヤッケで大丈夫ですか?ウインドブレーカーとヤッケの違いが良くわかりません。カッパとウインドブレーカーの違いはわかるのですが…
0299底名無し沼さん2019/02/14(木) 06:30:54.98ID:4Yvdv6jp
プルオーバーのワークマンの安いヤッケ(ウインドブレーカー)は
結構作りが雑で脱ぎ着の際気をつけないとすぐに破けたね
0300底名無し沼さん2019/02/14(木) 08:02:57.87ID:3JLYQyMg
>>298
ウインドブレーカー→風を防ぐ上着
ヤッケ→簡易的なウインドブレーカー
0301底名無し沼さん2019/02/14(木) 08:31:01.00ID:0iz1EMOp
ヤッケなんて変な言葉そのもの使う時点でアレかな
0302底名無し沼さん2019/02/14(木) 09:32:06.33ID:JVusK3pE
ライトシェルジャケットは大丈夫ですか?
0303底名無し沼さん2019/02/14(木) 09:33:48.79ID:QqD2WuAg
ワークマンって主力商品は作業服なのになぁ
ヤッケって単語使って当然だと思うけどなぁ
0304底名無し沼さん2019/02/14(木) 12:48:05.97ID:zelTnTJ0
ヤッケなんか着てたの 南極物語で健さんが着てた時代ぐらいだろう
0305底名無し沼さん2019/02/14(木) 13:14:39.82ID:gG+1P5Xm
そんな自棄になるなよ
0306底名無し沼さん2019/02/14(木) 13:33:57.98ID:zuE5aX3W
>>303
お爺さぁ...
0307底名無し沼さん2019/02/14(木) 13:58:37.91ID:0iz1EMOp
やけになってるな
0308底名無し沼さん2019/02/14(木) 19:15:02.14ID:JMX75Irs
ヤッケ(独・Jacke):ドイツ語の上着、ジャケットの意味。ただし日本の登山スキー用語では、前開きや保温材なしで
フードが造り付けの防風用上着ジャケット Wind Jacke ヴィントヤッケを略してヤッケと呼びならわしている。
・・・という感じかな。
調べてみたらドイツでは自転車競技なんかで着ているフードなし前開きありの風よけ長袖がWind Jackeとして売られてるね。
前開きなしのフード付きというのは、ファスナー類が使い物にならなかった時代にヒマラヤとかで使われていたタイプが持ち込まれたとかなのかな?

改めて考えてみると、同じ防風衣類でも前開きありはヤッケとは呼んでないか。ウィンドブレーカーが一般的かな。
ウィンドブレーカーと称している商品なら、前開きや造り付けのフードの有無は問題にはならないね。

カッパは「雨合羽」のことで、雨よけの衣類だから、雨よけ性能はないウィンドブレーカーや日本の登山用語のヤッケとは別だね。
0309底名無し沼さん2019/02/14(木) 19:16:53.12ID:JMX75Irs
近所のワークマンに行ってみたら、なるほど良くて安いね。
といっても見たのは作業用手袋で、ジャケット類は見なかったけど。
0310底名無し沼さん2019/02/14(木) 19:32:16.87ID:9kzPxRlT
>>299
あれフードのところがすぐ破れるよね
0311底名無し沼さん2019/02/14(木) 21:36:40.41ID:i4t+4JRA
CMみてメーカー名だと今知ったわ。
ユニクロのシェルよりやっすいな。

今度ジョギングついでに行ってみるわ
0312底名無し沼さん2019/02/14(木) 21:48:46.92ID:cdA4VrGM
009って評判よかったんだっけ?HP見てたら廃盤だね
0313底名無し沼さん2019/02/14(木) 21:56:51.90ID:cdA4VrGM
評判よかったのは006か失礼
0314底名無し沼さん2019/02/15(金) 12:26:26.13ID:DUKMqLaK
レインウェアを試したら、ダブつくと機械類の巻き込みが危険な作業用前提の関係か、登山用にはちょっとタイトすぎ傾向かな。
登山用には、中の衣類の融通が効いて、押さえつけてしまいにくいゆったり目が適切。
バイク用にはバタつきにくいのでちょうど良いか。
腕の動きも良いし。
0315底名無し沼さん2019/02/16(土) 12:25:13.83ID:F0nw9P0c
S-002ってソフトシェルのやつ買ってみたけどこれいいなー
ソフトシェルって初めて買ったけど楽だねー
こりゃいい。
ソフトシェルに目覚めてファイントラックの高いやつ欲しくなった。
0316底名無し沼さん2019/02/16(土) 12:34:12.06ID:9VjS1dT2
S002いいよね
俺もそこから山ブランドのソフトシェルやらウェア買うようになったよ
0317底名無し沼さん2019/02/16(土) 13:33:15.96ID:2cNKMMo8
s002いいんだけどあと1000円出せば生地も縫製もとてもしっかりしたアディダスのやつが買えるんだよね
両方使ってる
あまりにもワークマンのは安っぽすぎる
0318底名無し沼さん2019/02/16(土) 13:55:54.79ID:ofri/JeN
わーくまんでミドルにきるのなんかいいのありますか?
0319底名無し沼さん2019/02/16(土) 15:14:16.25ID:gJUjlzOB
>>317
そんなに安いソフトシェルあったっけ?
リンク貼って〜
0320底名無し沼さん2019/02/16(土) 18:57:07.59ID:ZVaUN8jc
アディダスで格安のソフトシェルが買えるのか?アウトレット?
0321底名無し沼さん2019/02/16(土) 20:00:49.28ID:PysPHWDa
アディダスは公式が案外安いよね
あそこハーゲンオンパレード。80%オフとかもたまにやる
0322底名無し沼さん2019/02/16(土) 22:16:17.85ID:OasPrJTc
アディダスのウェア安いけど高性能なんだよな
0323底名無し沼さん2019/02/17(日) 12:26:26.50ID:QOpPSrno
今年版のクライミングパンツってもう出てるの!?
0324底名無し沼さん2019/02/17(日) 20:23:40.33ID:Mt/lCg4K
登山店よりスポーツ店の方が売れ残りの登山用品半額とかしてたりするよ
アディダス格好いいけど登山メインで使うなら登山のセール狙った方がいいと思う
0325底名無し沼さん2019/02/17(日) 20:25:18.02ID:ucfchejX
そしてワークマンは作業着です
0326底名無し沼さん2019/02/17(日) 20:37:49.94ID:7qojUiYB
アディダスはアディダスでもテレックスでしょ?低山メインなら使えるよ
0327底名無し沼さん2019/02/17(日) 21:07:31.05ID:StZkNwBm
S002ってモデル体型の俺が着て、それもLLですらアームホールが狭く
手を動かし難い。これちょっとデザインオカシイ
180cm70kgだけどLLなんてワークマンでくらいしか買ったことない
ナノユニバースですらLなのに
0328底名無し沼さん2019/02/17(日) 21:08:34.81ID:StZkNwBm
あ、アディダスはLLだった失礼
アディダスは全体的にタイトだ。Lだとそで丈が全然足りないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています