ワークマンウェアで登山 Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん
2019/01/05(土) 15:33:05.50ID:JuYm6mJF中の人のリークやリサーチも大歓迎だよ
登れた報告は山域も書いてくれるとみんなの参考になるよ
>>990次スレよろしく
ワークマン公式オンラインストア
https://store.workman.co.jp/
前スレ
ワークマンウェアで登山 Part5
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1542939497/
関連スレ
低価格ウェアで登山 part41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1544428593/
ユニクロ/GUで登山 part29
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/out/1512712387/
0136底名無し沼さん
2019/01/25(金) 11:50:54.37ID:kGy6+Bdq0137底名無し沼さん
2019/01/25(金) 11:56:01.85ID:NvM59zgqそこで得た達成感はまた格別なもの
ま、ジコマンの一つなんだけどね
0138底名無し沼さん
2019/01/25(金) 12:04:27.45ID:5jRmV5Lq0139底名無し沼さん
2019/01/25(金) 13:42:53.86ID:uvntY6oS形から入っていきすぎ
0140底名無し沼さん
2019/01/25(金) 14:09:08.18ID:NvM59zgqたかだか数千円や数万円の違いでわざわざ快適性を損なったりリスク高める必要がないという話で
行ける行けないの話じゃないんだよ
0142底名無し沼さん
2019/01/25(金) 15:37:50.95ID:S6mqlnTY快適か不快の差はあるだろうけど
安全性にはそんな差は無いだろってのが持論
まぁ数字に出せるもんじゃないだろうけどね
0143底名無し沼さん
2019/01/25(金) 15:43:18.25ID:NvM59zgq命なんて知らんがな
100円のロープでも10000円のロープでも首は吊れるけど
10000円のロープなら切れて不快にならず快適に逝ける
0144底名無し沼さん
2019/01/25(金) 15:51:14.62ID:6uPukCHS天候次第でまるで変わるし、シーズン中の富士山は営業小屋だらけだし、悪天候でも単に下るだけでいなせるから、甘く見たらダメ。
0145底名無し沼さん
2019/01/25(金) 15:55:04.58ID:6uPukCHS実際に山に登りもせずに空想するだけなら何とでも言える。
衣類の違いがどれだけ響くか、実際に山で試せ。
キツイぞ〜。
0147底名無し沼さん
2019/01/25(金) 16:20:31.56ID:7LAu8f8w0148底名無し沼さん
2019/01/25(金) 16:22:58.20ID:QCqlt+D7不快というのはそれだけで体力と集中力を奪いミスを誘発しやすくなる
実際には専用品と簡易品では単純な機能面でも差がある事が多いので高難易度・長期行動になるほど開きが出やすい
0149底名無し沼さん
2019/01/25(金) 16:24:31.05ID:QwN2H1cd連投くんは
車で言うところの軽四相手に純正品電装キメた高級車でなければ
高速道路は楽しめないと意味不明なこと言ってるのと同じでご病気です
0150底名無し沼さん
2019/01/25(金) 16:26:54.77ID:QwN2H1cdこの話題何度もループしてるけれどショップ関係者か山専趣味のキチガイが何年も粘着してるだけにしか見えない
0152底名無し沼さん
2019/01/25(金) 16:29:46.11ID:7LAu8f8wワークマンは広告で山登りウェアとして宣伝してるんだから、厳冬期に使えるのは当然でしょ(^^)
0153底名無し沼さん
2019/01/25(金) 16:39:04.01ID:uvntY6oSマラソン趣味の人はみんなランニング用のシューズ履いてるの?
そこらへんで売ってるスニーカー履いてる人だっているでしょ
形から入りすぎ
いるんだよねえ。取りあえず道具だけ高いモノで揃えたがる奴って
0154底名無し沼さん
2019/01/25(金) 16:58:14.95ID:NvM59zgq0155底名無し沼さん
2019/01/25(金) 17:02:20.18ID:bCmamyl70156底名無し沼さん
2019/01/25(金) 18:10:45.05ID:udw9RKqM病気発症しとる
0157底名無し沼さん
2019/01/25(金) 18:13:55.10ID:udw9RKqMこういう勘違いしている人が山はワークマンじゃダメなんだよ
やはり日本人体系にあったださモンベルに金を出してお布施をたっぷりしてこそ消費文化の申し子!
こういう思考だろうね
現実でいうと皆に馬鹿にされるだけだからネットでワークマン粘着してるだけだろ
うん、気持ち悪いやつだ
0158底名無し沼さん
2019/01/25(金) 18:49:44.86ID:QwN2H1cd自分がワークマンで修行してるから他人が同じことをするのが嫌でたまらないと言うのなら筋が通る
そうでなければワークマンスレで暴れるわけがない
0159底名無し沼さん
2019/01/25(金) 20:02:22.54ID:MtJ4C3+vいつもいろいろインナー置いてあるのに全然ない
困ったな
0160底名無し沼さん
2019/01/25(金) 21:15:00.55ID:PyOQg3By0161底名無し沼さん
2019/01/25(金) 21:30:01.73ID:vYlypMX90162底名無し沼さん
2019/01/25(金) 21:44:50.10ID:/jMqucmj0164底名無し沼さん
2019/01/25(金) 22:19:38.66ID:PyOQg3Byオレはコンプレッションの冷感夏用と冬用シャツを持っている。パンツも夏用冬用持つてる。5枚まとめ買いがさらにお得。オールシーズンのアウトラストもある。
オタフクのコンプレッションの特徴はかなりユルい。コンプレッションなのに締めつけられなくて気待ちええ。
0166底名無し沼さん
2019/01/25(金) 23:46:22.49ID:S6mqlnTYワークマンでも同じ事できたんじゃね?
別にわざわざ高い物なんかいらねーんじゃん
こちとら山だけじゃなく他にも趣味あんだよ
0167底名無し沼さん
2019/01/25(金) 23:50:28.80ID:G8QR02foつまり特注品でも網がなけりゃユニクロは無理だったんだ
0168底名無し沼さん
2019/01/26(土) 00:06:04.78ID:MS1Z7fk90169底名無し沼さん
2019/01/26(土) 03:09:10.41ID:5Jzo9Ogu0170底名無し沼さん
2019/01/26(土) 04:15:21.06ID:3r9iGydL外行って散歩してこいよ
ネットはストレス溜まるだけだからやめなさい
しか言えない
0172底名無し沼さん
2019/01/26(土) 11:33:36.75ID:ws9ZcQ540173底名無し沼さん
2019/01/26(土) 11:44:13.54ID:MS1Z7fk90174底名無し沼さん
2019/01/26(土) 12:00:03.67ID:NTb6Ph8Wもうっ!みんな仲良くしてッ!
0175底名無し沼さん
2019/01/26(土) 12:35:00.81ID:uaYnu5mJユニクロはなあ。
マトモに汗をかかない動く死体みたいな異常な冷え性の女か何かが企画した放湿性がなってないポリ袋みたいな物をそのまま素通しにしてやがるからな。
ちゃんとしたメーカーのスキースノボウェアをしっかり研究して、保温と放湿を両立させた物を作れば良さそうなものだが、それでは動く死体みたような異常体質では干からびてミイラになってしまうんだろう。
0176底名無し沼さん
2019/01/26(土) 13:02:42.86ID:MS1Z7fk9例:ヒートテックでスノボー、登山で使って汗冷えで死にそうな思いをした等
肉体労働の激しい発汗想定したワークマン、オタフクなど安価な衣料のアウトドア流用でもアウトドア専用品と被る性能部分があるのと街着でまるで被らないところの差。
0177底名無し沼さん
2019/01/26(土) 15:59:28.51ID:a/tS7duQ上の服ばかりでズボンの話出てこない。
0179底名無し沼さん
2019/01/27(日) 02:42:03.79ID:01Xx9JVt0180底名無し沼さん
2019/01/27(日) 04:31:10.96ID:JLlGFWRC0181底名無し沼さん
2019/01/27(日) 23:39:56.86ID:nM6jilPN0182底名無し沼さん
2019/01/28(月) 06:10:46.38ID:CvF/i2UG0183底名無し沼さん
2019/01/28(月) 07:27:01.11ID:BP0dkFgY0184底名無し沼さん
2019/01/28(月) 07:49:41.33ID:p1f/m7dX0187底名無し沼さん
2019/01/28(月) 09:25:30.72ID:trlgjaCM透湿手袋じゃないの?
透湿5000だったら自分で針プツプツするんじゃなくてメーカーが5000箇所を針でプツプツしてくれてるんじゃないの?
0188底名無し沼さん
2019/01/28(月) 09:31:54.88ID:EyrJaukbでもヤマップとか見てるとテムレスの人多いな
0189底名無し沼さん
2019/01/28(月) 11:14:47.99ID:Mn2w2eREメーカーで5000こ開けてくれてるのにこれでは透湿が透湿が…とうわ言のように言いながら自分で開けた5000個なら信頼できる!と開けるから統失手袋
0191底名無し沼さん
2019/01/28(月) 12:25:08.99ID:ue8RTuxn0193底名無し沼さん
2019/01/28(月) 12:30:57.75ID:ue8RTuxn話変わるけど、登山に金落とさない貧乏人は山荒らすだけの最低野郎なんだよな
登山用の服をちゃんと買うってのは間接的に山の整備に貢献するってことなんだよ
登山用じゃない工事現場の作業着で山登ってる乞食は目障りだわ
0195底名無し沼さん
2019/01/28(月) 13:27:19.98ID:ya1mxeKeエベレストに行けるだけの経済力も仕事も家族も居ない奴がよく言うよ
0197底名無し沼さん
2019/01/28(月) 13:30:03.07ID:IlAbwh2+第2の栗城目指そうぜ!!
0198底名無し沼さん
2019/01/28(月) 13:37:41.26ID:trlgjaCMそんな世界にワークマンなんて入り込むスペース無いどころか概念すら存在しないよ
本気で貧乏人丸出しの愚問だし頭の構造疑う内容
0200底名無し沼さん
2019/01/28(月) 15:17:49.40ID:4xECo4NYそこには作業着屋としての誇りがあり、誤用を避ける作業安全思想がそこにある。
ワークマン愛好者は、あくまで作業着としてアウトドア等でここまで流用できるが、ここで限界、これ以上は山専用じゃないとムリとしっかりとしたモノサシでワークマンから得られるコスパを最大限享受しなければならない。
0201底名無し沼さん
2019/01/28(月) 16:09:39.99ID:Evu3ll690202底名無し沼さん
2019/01/28(月) 16:56:41.21ID:H2c0cSLM一部の人は市販モデル使う人もいるけど
0203底名無し沼さん
2019/01/28(月) 17:29:33.06ID:4xECo4NY0204底名無し沼さん
2019/01/29(火) 00:12:54.42ID:DUgVg1A/0205底名無し沼さん
2019/01/29(火) 01:12:18.07ID:hS1EqfZn無駄に重いしクッション性がないので代用できない
0206底名無し沼さん
2019/01/29(火) 02:45:12.99ID:PD+NBd4v同じ程度なら気にすんな
俺はそこの薄いスニーカーを好む
0207底名無し沼さん
2019/01/29(火) 06:42:22.79ID:AL/wEA380208底名無し沼さん
2019/01/29(火) 08:22:33.28ID:GiGxi3lK0211底名無し沼さん
2019/01/29(火) 13:35:47.42ID:2S+Jvz+oバイクでも寒さで指先がちぎれるような経験するまでわからない。
0212底名無し沼さん
2019/01/29(火) 15:16:49.51ID:PD+NBd4vこれを見つけるとショック受けるけどな
がれ場はペラい靴のアキレス腱
慣れるまで時間かかるが歩き方を知ってれば足底あまり傷めないけど・・・
0213底名無し沼さん
2019/01/29(火) 19:33:38.69ID:2A0ac0wzどうしてそんな経験しなくちゃならないの?好きでそんな思いしてるんだろ。
郵便配達等の仕事なら兎も角
0214底名無し沼さん
2019/01/30(水) 17:20:55.99ID:MjWzOD3F0215底名無し沼さん
2019/01/30(水) 18:59:41.87ID:9haSot6H0216底名無し沼さん
2019/01/30(水) 19:27:36.28ID:pbthsXYA過去の中流階層がいなくなったと言われる昨今、
もはや努力ではどうにもならない格差状況であれば、
ワークライフバランスを考えて、健やかに生きることを考えるのも良いと思いますよ。
0217底名無し沼さん
2019/01/30(水) 20:29:43.84ID:MQ9me6OG0218底名無し沼さん
2019/01/30(水) 21:41:05.59ID:laSZT5oO用途が分からん
0219底名無し沼さん
2019/01/31(木) 09:19:26.19ID:2Ayilhcx0220底名無し沼さん
2019/01/31(木) 10:20:31.34ID:32iULWmfkappa
0222底名無し沼さん
2019/01/31(木) 22:36:11.01ID:uASPyVff作業着だけど普段着にしてもいいし
登山着でもまして雨に打たれても良い
好きにしていいのだ
0223底名無し沼さん
2019/01/31(木) 22:47:30.79ID:LT6jyzNf普通に動いただけで汗冷えするわw全く運動に不向き。ま、街中でカラバリとコーデに悩めばいいんじゃねぇw!
0225底名無し沼さん
2019/02/01(金) 17:43:54.72ID:nAjexA1n0227底名無し沼さん
2019/02/01(金) 20:26:01.75ID:UniXhs8m0228底名無し沼さん
2019/02/04(月) 02:15:46.68ID:aKBMBzsyまあラインナップカラー的にズボンセットで買うけどさ
0232底名無し沼さん
2019/02/04(月) 16:33:50.69ID:/cRGimHq0233底名無し沼さん
2019/02/04(月) 18:16:52.13ID:3g8o24fP0234底名無し沼さん
2019/02/04(月) 20:30:46.96ID:yI5kF3F90235底名無し沼さん
2019/02/04(月) 20:59:56.37ID:492ayBbpもちろ靴なんて履かない登山やる人が年に数人でるぜ
日本だと警察官やってくるから無理なのがざんねんだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています